
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 13 | 2013年8月15日 13:07 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年8月19日 13:18 |
![]() ![]() |
20 | 24 | 2013年9月1日 10:17 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年7月21日 22:13 |
![]() |
1 | 3 | 2013年7月4日 23:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年6月15日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、当機種を検討しています。
ナビ購入にあたり重視してる点は
1, 音響重視 ABで視聴した所ビックリしま
した。ナビで、ここまでの音が出るとは・
・・ と思いました。
2, ナビ性能は、ある程度あればと思うのです
が、例えばゴリラのCN-GP720VD位のナ
ビ機能の物を と考えてます。
正直、両方取りは無理かな とおもいますが、いろいろ検討しました結果2機種に絞りました。
サウンドナビの NR-MZ60
KENWOODの MDV-Z700 です。
MDV-Z700のAV性能はサイバー以上との話しを聞きNR-MZ60に肉薄する位なんでしょうか??
それと、MDV-Z700のナビ画面で質問です
3D表示にした場合、3Dの角度は変える事は出来ますか? 量販店で触ってみたのですが分かりませんでした。
以上、ご教授下さい。宜しくお願いします。
書込番号:16412757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z700ユーザーではありますが、抜群にいい音がするナビとは思っていません。
サイバーも7系と比べればそれなりに優位なところもありますが、9系はさすがにかなわないかと。
AV性能がサイバー以上というのは、おそらく7系と比較しているんだと思います。(7系はサイバーではないと言うのが私の主張)
サウンドナビも然りで、勝てる相手とは思いません。
ただ、「この価格帯としては」評価が高い機種です。
地図表示の 3Dビューでの視点切り替えはありません。
デモ機でご覧になった、あの表示で固定です。
書込番号:16413336
0点

yanagiken2さん ご回答有難う御座います。
そうですか、やはりサウンドナビがAV性能に感しては抜きん出てる事になりますかね。
ナビ機能に感して妥協出来るか・・
と言う事になります。
量販店で触っている限りでは、AV性能が素晴らしいだけにナビ機能が残念でした。
MDV-Z700はコスパ含む平均点が非常に高い印象があります。
サイバーの9係も候補に考えてもみましたが、HDDよりもメモリーの方がいいかと思い外しました。
もう少し悩む事にします。
書込番号:16413730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バビルYさん こんばんは。
私もここ数ヶ月、ずっとどのナビを購入しようかと考えていました。
バビルYさんと同じで音響重視でナビは普通に使えればいいかなと・・・
カーショップの店員、周りの車に詳しい人に聞くとほとんどの人がサイバーナビがいいよと言われました。多分、その通りだと思いました。
でも、ここ数ヶ月いろんなナビを見て聴いて感じたことですが、同じ価格帯のナビ(10万円前後以上)の場合、ほんとに音が聴き比べられる人でなければどれを購入してもそんなに違いは分からないと思います。
例えば、NR-MZ60でもスピーカーが違うと全く違う音になります。それと、音響調整の設定やデットニング等もとても重要だと思いました。
結論ですが、結局はバビルYさんの最終的に気に入ったものが正解だと思いますよ。見た目もそうだし、実際に触った感じ、聴いた感じ、ナビとオーディオの使う比率がどれくらいなのか等、よ〜く考えると自ずと答えが見つかるかもしれません。
結局、私の場合、最初に気になった『音楽と走る大人の高音質ナビ』NR−MZ60にしましたが・・・(笑)
書込番号:16413890
0点

紅葉山さん ご回答有難うございます。
やはり、そうですよね。
全く同じ環境下で聴き比べが出来る訳では無いので・・・
自分の優先順位としましては、
音響>ナビ>TV>DVD です。
とりわけ、音響が最重要です。
そうすると、NR-MZ60という選択が1番かな
と思いました。
紅葉山さんは使ってみて、いかがですか??
書込番号:16414167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バビルYさん おはようございます。
実際にNR-MZ60を使ってみての感想ですが・・・って、すみません!まだ注文したばかりです・・・(汗)
私の場合、あまりナビは重要視しなかったため最終的にサウンドナビにしました。
一時はKENWOODのMDV-Z700が最有力候補だった時もあります。でも、ここまでナビ機能が必要?とか、デザインいいけど私に合ってる?とか・・・それで、最終的に音響重視でいつまでも飽きがこなそうなデザイン、ちょっとシブイ(地味な?)NR-MZ60にしました。
皆さんに勧められたサイバーナビはあまり心惹かれませんでした。多分、優等生すぎて知らないうちに拒否してたのかもしれません。でも、スピーカーはカロツェリアにする予定ですが・・・(笑)
バビルYさんも気に入ったナビ見つかるといいですね!
参考にならない内容ですみませんでした。。。
書込番号:16414655
0点

紅葉山さんご回答有難うございます。
参考になりました。
NR-MZ60 最優先機種で考えていきたいと思います。
この悩んでる時が1番いいんですよね。
書込番号:16416058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今年に入りMZ60をオートBで聞き、なんて素晴らしい音だろうと感動し4月にカロよりMZ60に入替ました。使って4ヶ月たちます。カロと比べナビはタンパクですが自分はドライブも好きで遠くも結構行きますが全然問題なく案内しますよ。よく聞く音楽はipodなどの圧縮音楽でロック、フィージョン系など聞いてますが装置にあるPremiDIA HDがすごく利いてピアノ、トランペットのぬける高音とサブウーハーもあれば強力なBASS音が出てもう言うこと出来ないくらいの最高音です。音にこりだすと次はスピーカー交換、デットニングという流れでしょうが(私も実際やっちやいましたが)どんなスピーカーが相手でもいい音をならすことが出来るデッキだと思いますのでお薦めします。ゆっくり極めて行きましょう。
書込番号:16425723
0点

シバゾーダンパーさん
ご回答有難う御座います。
遅くなり申し訳有りません。
やはり音は感動ものですよね!
私も、ABで視聴した時は、感動しました。
ナビ機能が、どんな感じかが不安でした。
100m表示で一方通行表示が無いetc・・
が、その音が
他のナビ機能で足りないと感じる事があったとしても
許せるのでしょうね^_^
ところで、
私は、ネットで購入して 持ち込みで量販店で取り付けしてもらおうかと考えてますが、
例えば、ABで依頼した場合取り付けだけでは無くセッティングまで出来ますかね?
シバゾーダンパーさんは、ABでセッティングまでしてもらったのでしゅうか??
書込番号:16440404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バビルYさん こんにちは。
参考までに「DIATONE SOUND. NAVI」の音質調整店舗リストです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/shop/tuning/diatone.html
ちなみに、私の地元のSABの店員さんが言っていました。
『店員2人がプレミアムつけてますが、2人とも設定に苦労してるようです・・・』
奥が深いようで簡単には満足できる音にはならないようですね!?
まぁ、それが楽しいのかもしれませんが。。。(笑)
書込番号:16442774
0点

紅葉山さん こんばんは
有難うございます。
本当は、専門店での取り付けがBestだと思うのですが予算的に・・・(笑)
とは言え
キチンと調整出来なければ意味が無いので、プロの方にお願いしようと思っています。
書込番号:16443641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス失礼します。
オーディオショップ調整の方がかなり音がいいです。素人耳の私でもにやけてしまう位違います。
騒音みたいな音がコンサートホールになります。プレミだとなおさら違いが明確に出るみたいです。
ちなみに、オーディオショップで購入をした場合、調整費用は永久無料でした。他店で取付した後の調整では、15000位かかるとのことでした。
書込番号:16443826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひらたま3604さん こんばんは
レス ありがとうございます。
それもそうですよね
それで生活して看板しょってるんですから
セッティングが決まっての高機能ヘッドですよね
その方向で行きたいと思います。
書込番号:16444224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バビルYさん返事大変遅くなりました。私の場合ABでセッテイング込みでの購入でした。ネットで購入のセッテングは他店となると?お店と要 打ち合わせが必要となりますね。頑張ってください。MZ-60で調整的に言われてのたのはデッキは走って聞くのでロードノイズの影響が大きいので低音を少々上げてありますと言われました。受けっとってからはロード音と聞く音楽に合わせて、イコライザー、バスブーストなど調整し今、ようやく自分の好きな音になってます。それで低域は勿論、高域の素晴らしさは他にないと思います。お気に入りはももクロの5thデメションでサウンドが半端なく素晴らしいくWAVでSDに他の作品(6枚分)と共に落として聞いてます。それからやった事はタイヤからの遮音マットも付けましたし、デットニングもしましたし、スーパーウハーは小さくても威力が増します。参考にどうぞ。いい音は金がかかるのが難点ですねー。
書込番号:16471868
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60PREMI
stela11さんの7/23付レビューを見ました。
「【操作性】
シンプルです。しかしショートカットなどが無く液晶オフ、ソース切り替えなどがめんどくさいです。
音響調節なども前回画面などのメモリー機能もないので一からといった感じです。」
とあったのですが、たとえばイコライザ調整などの音質調整は、一度初回に行えば、次回乗車時もメモリーされているんですよねえ?
毎回乗車のたびに音質調整するわけではないですよね。
一応購入を考えていますので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

バッテリーを外していたら初期状態に戻るのはどこの製品でも同じ。
バッテリーを外さない限り設定データーは保持されます。
接続線にメモリー用の常時電源線があります、接続してるとキーをオフにしてもメモリー回路に電気が流れて設定された状態で保存されます。
この三菱の機種だけ違うはずが無い。
書込番号:16402730
0点

>音響調節なども前回画面などのメモリー機能もないので一からといった感じ
例えばイコライザ調整中にナビ画面に切り替えてその後再びイコライザ調整しようとした時、設定画面を呼び出してイコライザ調整項目をわざわざ開かないといけないという意味じゃないでしょうか?
以前に楽ナビを使ってましたがイコライザ調整画面でナビ画面に切り替えた後、AVボタンを押せばイコライザ調整画面に戻るというシステムでした。
前回画面というのは直前までに表示していた設定画面などの事だと思います。
親の車にサイバーナビがあってしょっちゅう触ってた訳じゃないですが、こちらも前回画面には戻らず一から設定画面を開いていく必要があります。
説明が苦手でこの文章でも理解出来なかったらすいません。
書込番号:16403101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
どうやら私の心配しすぎのようですね。
そんなことありえないとは思ったのですが、質問してしまいました。
それにしてもこの機種は、音質について、「あまりよくなった感じがしない」とか「まあまあです」とかの感想がないですね。
皆さん満足していらっしゃるので、私もそのうち変えようと思っています。
あ、今年の新型を待ってからですね。
今はケンウッドのHDV-770で、外部アンプなしでスピーカーはイートン170PROで、女性ボーカルをよく聴いています。
先日ちょっと衝動的にスピーカーを変えてしまったのですが、DS-G20にすればよかったかなと少々思ったりしています。
どうもありがとうございました。
書込番号:16403276
0点

今更ですが、質問に気づきましたので書き込みさせていただきます。
PREMI独特のプレミアムモードでの音響の細かな設定に関してはメモリーカードに記憶されてるのではないかと思います。
車両バッテリーから外してもそのまま残るのと思います。(試した事が無くすいません)
イコライザー調整についてはスタンダードモード(premi同梱のブリッジカードを使用していない状態)での
10バンドとは別項目でsoundsettingというのがあります。そちらから細かなイコライザー、クロス、タイムアライメントが設定でき
設定@とAとで2パターンメモリ記憶させておく事ができます。メモリ記憶させずにいじってそのままでも大丈夫ですが
細かな設定をするときにメモリー➡いじってメモリーというようにしていくときに重宝します。
もちろん、車を乗り降りしてもメモリーされていますし、
設定@を元に、色々いじり元に戻したいときとかでもすぐ戻せます。
評価の部分で書いたのは、設定画面などから他の画面(テレビや、ナビなど)にうつり
再度それらの設定画面を出すのに、全く最初からボタンを押して進まないと行けないというUIの部分の事でした。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
つまり、いちいちボタン回数が多いという事なのです。
これは非常にもったいないと感じている部分でもあります。
書込番号:16484932
2点

こちらこそありえない質問をして、恥ずかしいです。
その後私もPREMIを取り付けてもらいまして、いじっています。
前のケンウッドHDV-770の時は、音質音場が全然で、車に乗るのが憂鬱でしたが、今はもっともっと乗りたくなってしまいます。
書き込みありがとうございました。
書込番号:16485869
1点



初めて書き込みします。
USBのwavファイルで音楽再生中に突然停止し、「USBメディアが切断されました」とのメッセージが出てしまいます。現象は下記の通りです。原因・解決策に心当たりがある方どうかアドバイス、ご教授頂きたくお願いします。
・USBは東芝16GB USB2.0 hi-speed準拠 型式UHYBS-016GH
・同じファイルを別のUSBへコピーして接続しても発生(USBは中国製の安物)
・ファイルは、EACにてwav形式にリッピング
・再生後10分頃〜60分後に突然再生停止し、しばらくして上記エラーがでる。一旦取り外し再度つけ直すと再び認識して再生開始する。
・購入、取り付け時期は先週日曜日(7月21日)
その他情報不足等ありましたらご指摘お願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:16401034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこで取り付けされましたか?
憶測ですが走行中の振動で接触不良になっていると思われますが、取り付けてもらったお店で見てもらうのが簡単だと思います。
一応、まずエアダスターなどで端子部を綺麗にして試してみてください。
他のUSBでもなるとのことなので接続端子かなと思います。
再生中にちょっと触ってみて同じ症状がでれば接触不良と思っていいでしょうね。
また接触不良だった場合再生中に抜き差ししている事と同じなので、なるべく早く直さないとUSBのデータが飛ぶことも今後考えられます。
一度、お店で相談してみてはどうですか?
ご自分で取り付けされたのなら、仲介でメーカーへ発送もしてくれるのでダイアトーンの近場のお店を探して持っていくと安心かもしれません。
書込番号:16401303
1点

早速のご回答有り難うございます。
本体をネットで購入し、近所の取付け業者に出張してもらい自宅で取付けてもらいました。
AMラジオも入らない(恐らくアンテナ接続わすれ)位なので、安さに引かれて信頼出来ない業者を使ってしまったことを今更ながら悔やんでおります(泣)
USBは普段グローブBOX内にあるのですが、助手席の上にのせている状態でも発生します。
いづれにせよ一度端子を綺麗にしてトライしてみます。
書込番号:16401387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリーは熱くなっていませんか?
熱暴走かもしれません、古い256MBのUSBはすぐに認識しなくなる。
外して熱を下げると聞くことができる。
Gという容量の物は大丈夫です。
書込番号:16401493
0点

>>神戸みなとさん
ご回答有り難うございます。
確かにUSB自体熱くなっていますが、16GBなんで大丈夫・・・なんですかね…
東芝ですが中国製で海外向けの格安品なんで少々不安ではあります。
書込番号:16401641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また憶測になってしまいますが、取り付けに不安のある業者でされたなど思い当たる節があるならきちんとアンテナ接続もクレームつけて、ついでにUSB配線も見てもらいましょう。
USB配線側の外れかけという事も考えられます。
上述の方の意見で熱暴走という事もたしかに考えられますが、16GBの物なので最近の製品をお使いですよね??
なんにせよ、ひとつずつトラブルシューティングして原因を絞っていくしか方法はないのです。
面倒ですが、依頼業者への取り付け確認、接続部分の汚れ確認、これで解決しない場合はナビ本体かUSBに問題があるという事ではないでしょうか?
書込番号:16401658
1点

今以上に強く接触(勿論接点部)するように
接続部の形状にもよりますが、
薄めの紙(付箋紙とかチラシ片とか)を咬ましてみるとか。
書込番号:16401668
0点

>>as1985さん
仰る通りですね。AMの件もありますので、もう一度呼んで見てもらいます。
因みにUSBは最近買ったものです。
>>batabatayanaさん
有り難うございます。
業者が来るまでの間、色々試してみます。
書込番号:16401720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AMラジオも入らない(恐らくアンテナ接続わすれ)位なので、
アンテナリモートの繋ぎ忘れか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610162/SortID=4057274/#tab
書込番号:16401809
2点

>>茶風呂Jr.さん
ご助言ありがとうございます。
その可能性大ですね。
ちなみに今週土曜日に業者が来ることになりました。
また本日夕方に、USB接続部分にわざと衝撃を与えたり、無理にいじったりしましたが、再現しませんでした。
また、USBコードを引張ったりしてみて多少負荷を与えてみましたが、特に変化はありませんでした。
あとエアブローしてみました。その際に気づきましたが、今回新車で取り付けしたのですが、グローブボックス内に起毛処理してあり、接続コネクタ部分にその細かい毛が入っていたかもしれません。(目で確認は出来ませんでしたが、一緒にケーブルついている映像入力コネクタの白キャップに沢山こびりついていた。)エアブロー後は、30分程度しか再生できてませんが、ですが今のところ再現していません。
以上途中報告まで。
書込番号:16402607
0点

USBをPCで再生する場合はそのような症状は出ないんですか?
書込番号:16402616
1点

>>yanagiken2さん
有り難うございます。
早速、昨晩PCにて8時間程連続再生してみましたが、発生しませんでした。
それから今朝通勤時にやはり再発してしまいました。ただ突然止まるだけで、以前のようにエラーメッセージが出ません。ナビ上ではUSBも認識しているのですが、再生出来ずにフリーズしてる感じです。他の機能は使えるのですが…う〜ん…
書込番号:16404606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

演奏している途中でも切れるんでしょうか?
それと、特定の曲で切れるということはないですか?
書込番号:16404798
0点

>>yanagiken2さん
曲の途中で突然です。
特定の場所ではなく、バラバラです。
書込番号:16404813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
対応ファイル形式の中でもこのナビでの制約があるので確認させてもらったのですが、そうでもなさそうですね。
ナビ側に何か問題がありそうですが判断は難しいです。
お役に立てず、すみません。
書込番号:16404867
0点

先程、業者が来て作業完了しました。
AMラジオについては、ご指摘の通り青コードが接続されていませんでした。
接続後、問題なくラジオは入るようになりました。
USBケーブルとナビ本体ですが、ガッツリきれいに刺さっておりました。
尚、USBに入れているWAVファイルをSDに入れてみましたが、SDなら問題なく聞けます。
仮に本体に問題あるとして、メーカーへ修理に出す際の取り外し・取り付け費用等は自己負担ですよね・・・。
だったら、32GBのSDにwavを入れて聞いたほうが結果的に安上がりになる気が・・・。
とりあえずエアダスターもう一度念入りにかけて様子見てみます。
書込番号:16408435
0点

ラジオの件は解決されたようで良かったですねb
しかし、USBの件は…
やはりこのままと言うのも気持ち悪いですよね;
一応、自己取り付けではないのでもしかするとダイアトーンでいくらか負担してくれるかもしれませんのでとりあえずカスタマーセンターに電話してみたらどうでしょうかね?
手間と時間がかかって大変かとも思いますが、まだ買ってそんなに経っていないのですよね?
泣き寝入りする必要はないと思います。
やはり、働いていて時間的制約もあるようならSDで我慢という選択も致仕方無いとは思います;
ただSDだと規格や記憶量で読み込みが遅いなどの問題が発生する場合もあることを覚えておくと良いと思います。
書込番号:16408720
1点

>>as1985さん
いつも迅速なレスありがとうございます。
本当に感謝です。。。
念入りにエアダストを行った結果、さらに短時間で切断されるようになりました(笑)。(同時にCD4枚分ほどwavファイルを追加しましていましたが・・・)
明日、別のPCでEACを通さず、i-tuneからコピーしたAACファイルのUSBをトライしてみます。
それでもNGなら三菱電機のカスタマーセンターに連絡してみます。(まぁ、色々難癖つけられて駄目な気がしますが・・・)
ちなみに購入後2週間、取り付け後1週間です(泣)
書込番号:16409527
0点

いえいえ、適切な回答ができず申し訳ありません;
きちんと説明すれば、ちゃんとした対応をしてもらえると思いますよb
クレームしたもん勝ちで、泣き寝入りの人が損するなんておかしいと思いますから。
どこまで保証されるか、ユーザー側の人間なのではっきりと言えないのが申し訳ないですが;
購入後2週間、取り付け後1週間では悲しいですね;
ネットを見る限り、同じ不具合と思しき情報は上がってないので珍しいのかもしれませんね。
USBを使うNR-MZ60ユーザーが少ない可能性もありますが…
書込番号:16409882
1点

本日、カスタマセンターに連絡して現象説明したところ、ケーブルの可能性が高いとのことで、紹介してもらった業者にてケーブル無償交換してくれるそうです。(工賃も無料)
曰く「こういうケースでケーブルを交換したらなおるお客様がいる」そうで、すんなり無償交換してくれる事からも少なからず市場で起きているようです。交換結果を最終報告とし、「解決策済み」としたいと思います。コメント頂いた皆様、本当に有り難うございました。
書込番号:16414962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅうのすけ2005さん こんにちは。
私も最近、NR-MZ60を注文して、りゅうのすけ2005さんの書き込み気になってました。
メーカーで対応してくれるんですね!
それも工賃無料で!素晴らしい対応ですね。
このサウンドナビにしてよかったと思いました。
早く直るといいですね。
書込番号:16414981
3点

対処の件はすばらしいと思います!
きちんと説明したら、きちんとした対応で返ってくるっていいですね。
最終報告が今回及ばずながらお付き合いさせてもらった自分も、良い結果を願っておりますb
書込番号:16417189
1点

紹介してもらった電装屋に持ち込みケーブルを交換しましたが、再発してしまいました。
WAVは諦め、MP3(320bps)にした所、それでも止まってしまいました。
(現象は、WAVと異なり、突然フリーズし、そのまま動かない。(エラーメッセージがでない)
つい先日、気づきましたが、WAV再生時にスマホと通信して渋滞情報を取得している際に発生しました。
その後何度かトライしましたが、再発しなかったので、因果関係があるかは不明です。
メーカーさん、電装屋さんの対応もよく、それに関しては不満はないのですが、さすがもう心が折れそうです(笑)
来週から、帰省で延べ24時間以上運転する予定ですので、そこで発生頻度等を再度吟味し、対応を考えたいと思います。
以上ご報告まで。
書込番号:16436531
0点

ご報告遅くなりました。
100時間以上再生してみた結果、原因がほぼ判明しましたので、ご報告いたします。
結論は、スマホとBlueTooth接続している際にのみ発生することがわかりました。
状況は下記の通りです。接続方法が、メーカーが動作確認している方法ではないので、保証以外となると思いますが、今後同様の現象が発生した際に皆様のご参考になれば幸いです。
また今回、色々と親身にアドバイスいただきました諸先輩方、本当に有難うございました。また機会がありましたら何卒よろしくお願いします。
・スマホ機種:ドコモ sh-02e
・「NaviGateway」というアプリを介してスマホと接続。SmartLoopも問題なく動作。
・渋滞情報取得時等の「通信中」のみでなく、不定期で現象が発生。
(しかし「通信中」の場合に、発生する可能性が高い)
・USB音楽再生時のみ発生、SD音楽再生時には発生しない。
・同じUSB音楽再生時でも、MP3よりWAVファイル再生時に発生頻度が高い
(MP3再生時は、ほぼ起きません。10時間に1回発声するかどうか)
今後は、必要時以外はスマホと接続しない or MP3 で聞くなどの対応としたいと思います。
本当に色々とありがとうございました。
書込番号:16531598
5点

最近は回路等は凄いと思うが、バスの転送能力とかに関係するのかな?
ソフト細工で可能なら対応できても事案共通部のハードネックなら
対応はきついのかも知れませんね。
別機能機器複数購入・積載する事を考えれば良し、ですよね。
書込番号:16531749
0点



新車購入検討に当たり取り付け検討しております。同時にリア用フリップダウン型モニターも付けたいと思います。ご存知の方へ質問させていただきます。
アルパイン製TMX-R3000との組み合わせは問題有りませんか?またリアの方で他にお薦めの製品は有りますか?
リモコンは不使用の前提です。
因みに車の方は、妻がエスティマ、息子がステップワゴン、小生がデリカD-5で意見が割れており、未だに決着しておりません。
書込番号:16382130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
このナビは外部出力があるので問題ないと思いますよ。
リアモニターもアルパインが無難ですね。
書込番号:16382163
0点

問題無いと思いますが、外部入出力ケーブル「LE-1610AV-FF」が必要のようですよ。
(NR-MZ60PREMIには、標準で付いてるみたいです。)
車種については、もう半年待って、新型オデッセイも候補にされては?
書込番号:16382179
0点

Green。さん、ありがとうございます。
カタログから「出力端子」は確認できましたが、不安でしたので質問させていただきました。
フリップダウンタイプのリアモニターは、純正品がなにぶん高価なもので、こちらをチョイスしてみました。
書込番号:16386330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ari3riさん、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
接続用にケーブルまたはアダプターなどの購入要否が大変参考になりました。
オデッセイは個人的には興味深いところですが、スライドドア派の山の神にはチト弱いようです。(笑)
書込番号:16387094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに新型オデッセイは、エスティマよりちょい低いぐらいの高さで、スライドドアになりますよ。
書込番号:16390348
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60PREMI
今現在
ヘッド DEH-P01
アンプ DEH-P01付属品
スピーカー Z172PRS 062PRS
上記で3wayを組んでいますがヘッドユニットのみMZ60PREMIを検討しています。
三菱のサイトでマルチ+パッシブで3wayに対応と書いてありましたが、
いまいちピンときません。
出来ればヘッドユニットの交換及び、セッティングで可能であれば購入を考えています。
ご存知の方お願いします。
1点

>ヘッド DEH-P01
アンプ DEH-P01付属品
スピーカー Z172PRS 062PRS
上記で3wayを組んでいますがヘッドユニットのみMZ60PREMIを検討しています。
・・・最初に結論ですが、現状SWが無いフロント3wayなら、そのままで交換可能です。もし、SW付きの4wayだと商品がノーマルのままでZ172の「付属NW」使う前提なら、ヘッド交換は出来ません。PREMIの「内臓クロスオーバー」は基本「3way」です
詳しくは下記参照のうえ、取説もいっしょにご覧下さい
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz60/soundnavi2.html#crossover
「3way+パッシブネットワーク追加」で、4wayも可能ですが、今度はスピーカー側が問題になります。説明の必要はないかと思いますが・・・Z172の付属NWは、17cmMIDとTWの組み合わせで設計されています。TW+062では使えません。
プロショップなどで、TW+062用のNWを「特注」するなら別ですが・・・
書込番号:16321316
0点

・・・自己レスです。
すみません、再度取説見直しましたが、フロント3wayにも必ず「パッシブNW」が必要の様です。取り急ぎ訂正いたします。
書込番号:16321418
0点

ご回答ありがとうございます。
やはりマルチのみは難しいようですね。
残念ではありますが、現状のシステムで行きたいと思います。
書込番号:16330307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、新品で当商品(NR-MZ50)を購入し、車両に装着する前に
自宅で動作確認を行いました。(安定化電源、出力12Vにて確認)
そこで質問です。
ナビは問題なく動作しますが、本体裏のファンが回転しません。
また、本体、特に横面が非常に高温となりますが問題ないでしょうか?
ちなみに以前使用していたナビ「イクリプス AVN-Z01」はACC ONと同時に
ファンが回転し冷却していたため、非常に不安です。
皆様のナビはいかがでしょうか?
0点

温度センサーが付いていて、ケース内温度が一定の値より
高くなった時だけ、ファンが回り、放熱する仕様なのでは?
ケースサイド部が、熱くなるとのことですが、発熱が大きい
パーツは、設計上、放熱のために両サイドに配置される事が多いから、
異常ではないと思います。
どのくらいの時間、試されました?
時間が経過し、熱が伝わって、ケース全体が熱くなってくると、回りだしませんか?
書込番号:16246994
1点

その後、電源を入れたまま放置したところ、時間にして
10分ほどでしょうか・・・裏面ファンが回り出しました!
仰るとおり、サイド面が熱くなるだけでは
ファンが動作しないようですね。
これで安心して使えます。ありがとうございました。
書込番号:16254024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
