三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(1501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンダードとプレミ

2012/11/02 09:40(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60PREMI

クチコミ投稿数:19件

2年程前からカーオーディオに嵌っているDIY派です。
実際はショップにやってるもらうほど資金がないのが現状なのですが・・・。

現在、アルパインのx077に外部アンプ(MRV-F340)でフロント2way(バイアンプ接続)
+外部アンプ(MRP-M350)でサブウーハーを鳴らしています。
スピーカーは素人なのにお恥ずかしいのですが友達から譲って貰ったBEWITHです。

先日、スタンダード+純正スピーカーのデモカーを聞いて衝撃を受け買い替えを検討しています。
そこで、今のシステムだとスタンダードでも組めそうなのですが、調整やシステムアップなど
後々を考えるとプレミのほうが良いのでしょうか?

それと、内臓アンプも相当な実力を持っているみたいですが、今のアンプより内臓アンプを仕様したシステムのほうが実力を発揮できますでしょうか?

本当に素人の質問で申し訳ないですが、先輩方の意見を参考にさせてもらえればと思っています。

書込番号:15283752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/11/03 02:27(1年以上前)

>今のシステムだとスタンダードでも組めそうなのですが、調整やシステムアップなど
後々を考えるとプレミのほうが良いのでしょうか?

・・・個人的な意見なら、絶対スタンダード・モデルは選びません。EQ一つとっても、PREMIなら31バンド、しかも「左右独立」調整も可能。しかも7インチ画面上で、タッチ操作が可能です。
これが如何に「画期的」な事かは、オーディオに詳しい方(自分で調整出来る方)なら分かると思います。

スタンダードは10バンド、左右、前後共通で、「攻める調整」には正直使いものになりません。この点、専門店は「分かって」いるので、スタンダードは決して薦めないと思います。

スタンダードとの価格差やクロスオーバーの違い、別売りのコード類(PREMIは添付)など、もろもろを考えても、PREMIの選択で間違いないと思います。

書込番号:15287211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/11/03 06:09(1年以上前)

迷っているならプレミにすべきです

もしかするとスタンダードで満足出来るかも知れませんが、プレミの方がもっと良い音が出るのでは?と疑心暗鬼的な考えになるはずです

後悔する可能性があるのなら最初からプレミを選ぶと少なくとも後悔はしないでしょう

アンプの音については判りません、実際に自分で聴いて交換したりするのも楽しみの一つと考えてはどうでしょうか? 。

書込番号:15287430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/03 10:49(1年以上前)

私はオーディオにはあまり関心が無かったので少し前にスタンダード買いました。しかし、この機種のお蔭でオーディオに少しずつ興味を持ち始めてしまい少し後悔してます。もちろん、音質的には十分満足してますよ〜♪


多少なりとも、こだわるのなら間違いなく”プレミ”です!


スタンダードが勧められるケースは、「費用を最小限に抑えて良い音を聞ければ良い」というような場合だと思います。

他の方も指摘してますが、左右独立のイコライザー調整は必要だと感じています。他にも制限があるらしいし・・・・

>それと、内臓アンプも相当な実力を持っているみたいですが、今のアンプより内臓アンプを仕様したシステムのほうが実力を発揮できますでしょうか?

私も知りたいです。もしかしたら下手なアンプだと逆効果の可能性もありそうですよね。良いアンプって相当高価なんでしょうね。私はアンプより先にバッ直をやりたいと思ってますが、アイドルストップ車なので躊躇してます。

書込番号:15288146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/11/03 21:01(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、北に住んでいますさん、TGMMさん
返信ありがとうございます。

やっぱりどうせ買うならですよね。今日も現システムをじっくり聞き込みましたが
定位が定まらない感じで色々調整してみましたが限界があります。

31バンドEQをPC無しで調整できるのはやはり魅力です。
冬ボーの時期に狙いたいと思います。

書込番号:15290535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/11/04 01:32(1年以上前)

>31バンドEQをPC無しで調整できるのはやはり魅力です。

・・・まったく、その通りです。
7インチの大型画面で、左右のEQカーブが「個別に」表示され、また調整も可能というのは画期的なことだと思います。

更に、ボリューム、トラックサーチのボタンは「ハードキー」で画面とは別に「独立」していますから、調整時の使い易さは格別だと思います。

10月に秋葉原の「音展」に三菱ブースがあり、技術の方と直接お話しする機会が有りました。営業さんの手前、大っぴらに言えないがやはりPREMIを薦めていました。

また、技術的に面白い話も聞けたのですが、オフレコという事でこれは内緒ですが・・・やはりPREMIでしょう・・・

書込番号:15291852

ナイスクチコミ!0


MAXIMUS.Gさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/06 03:24(1年以上前)

私の場合、セッティングの際にPREMI設定の機能で最も重宝したのが、
設定画面上でワンタッチで各chスピーカごとに全てON/OFFができることでした。
当方は内蔵アンプで4chマルチ接続し、SWを外部アンプで鳴らしているのですが、
タイムアライメント・クロスオーバー・イコライザーを調整する際に、
例えばウーハーだけを鳴らして他のスピーカーはOFFにしたりと、
7インチの大画面上でワンタッチできるので、
自分の好みの音をクロスオーバーで作っていったり、
アライメントを各CHごとに詰めていったりと、
セッティングを追い込む際に非常に役に立つ機能でした。

また当方の個体(耳)だけかもしれませんが、
買った初日はちょっと高音がきつめに感じましたが、
2週間程たった頃から、かなりこなれた音に変化し、
(いわゆるエージングかな)
再度イコライザーやクロスオーバーを設定しなおしたりして、
カーサンドライフを楽しんでおります。

書込番号:15301441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/11/06 07:30(1年以上前)

MAXIMUS.Gさん返信ありがとうございます。

やはり、調整機能の充実はもちろんのことHUで全て調整できるのは最大の魅力ですよね。

3、4万円の差で後悔したくないのでプレミに決めます。後は財布と相談しながら購入タイミングを決めようと思ってます。

書込番号:15301678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外部アンプと内臓アンプの同時使い可能?

2012/10/30 17:05(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60PREMI

スレ主 BOOST_UPさん
クチコミ投稿数:58件

Alpine IVA-D900J+PXA-H701 からの乗り換えを検討しております。

本機種は下記のような使い方は可能でしょうか。

フロントのマルチ2way用の4ch分をRCA出力して外部アンプでドライブし、リアはパッシブネットワーク経由の2way用となる2ch分を内臓アンプでドライブするような使い方は可能でしょうか。

通常はフロントだけを鳴らすつもりで、家族連れのときは補助的にリアを鳴らすような使い方を考えております。
カーでのサラウンド再生は、経験上必要ないと判断しております。

なお、サブカーでは カロの P01 でフロントマルチ2way でハイファイ指向のサウンドを楽しんでおります。

今回メインカーのグレードアップに際し本機種が最有力候補となりました。

既にお使いの方、もしくは本機種についてお詳しい方、どうぞご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:15272309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 20:59(1年以上前)

このナビを持っていますが、おっしゃるような使い方はできません。
フロント外部アンプマルチなら、内蔵アンプは使えなくなります。リアを使いたければ、パススルー付きのアンプにしてそこから他のアンプに接続する事になります。その場合本体のクロスオーバーの影響を受けるため、フルレンジにはなりませんが、例えば5KHZでクロスするならほぼフルレンジに近いため、リアフィルと考えれば問題無いかと思います。
あと、フロントを内蔵アンプでマルチなら、RCA出力をアンプにつなげば音が出るようです。その場合本体からは調整できないようです。フロントはハイローコンバーターを使い、スピーカー端子からアンプにつなげばご希望の形に近くなると思います。
家族のためのリアなら、パススルーを使った方が良いかもしれません。
ご参考ください。

書込番号:15273220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BOOST_UPさん
クチコミ投稿数:58件

2012/10/31 06:52(1年以上前)

詳しい情報をありがとうございます。悩ましい制限があるようですね。

音の鮮度で考えるならパススルーと言えど、出力を分割したくないですね。

同じ理由でハイローコンバによる外部アンプ利用も、PREMI の D/A 変換能力を活かし切れないので、気がすすみません。

と言うことは、どうもリアスピーカーから音を鳴らすことを諦めなければならないようです。

私自身でも取説一式をダウンロードして良く確認してみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:15274969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOOST_UPさん
クチコミ投稿数:58件

2012/11/01 11:41(1年以上前)

取説ダウンロードして確認しました。おっしゃっている内容が良く分かりました。

パッシブなしで外部アンプ+マルチするならリアは諦める必要がありますね。

さらに上記の構成でシステムを組む場合、 PREMI しか対応していませんね。

予想以上の制約がありましたが、調べるほどに気になるナビベッドです。自身の選択条件を見直しさせるほどの魅力があります。

パパが電気屋 さん、情報ありがとうございました。

書込番号:15279918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/02 00:13(1年以上前)

ご参考になれば幸いです。
おっしゃるように、意外と制約は多いですが、それを補って余りある魅力があります。
音質は完全にナビの域を脱しております。
良かったら検討してみてください。

書込番号:15282823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOOST_UPさん
クチコミ投稿数:58件

2012/11/25 17:08(1年以上前)

先般はご教授ありがとうございました。

実は本機すでに購入しております。
明日からショップさんで取り付けます。

結局フロントもリアもパッシブ経由の2wayで外部アンプで鳴らします。しかしこれは別グレードのパッシブを転用した仮処置であり暫定なのです。

気に入る音にならない時はリアは鳴らすのを止めて、フロントマルチに変更します。

聴き比べ楽しみです。

書込番号:15390241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オービスデータ

2012/10/17 00:10(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60PREMI

クチコミ投稿数:236件

新たに車購入予定で、ナビを探していて質問なのですが、オービスデータは対応してないのでしょうか?
後、自分で編集等した映像を流したいのですが、やはりDVDに焼くのが1番手っ取り早いでしょうか?
SDカードから再生出来れば1番イイけど無理なようで、その他は、iPhone4Sを使おうかと思っていますが、iPhoneで映画等の動画再生の使い勝手はいかがなものでしょうか?

書込番号:15214034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/17 22:00(1年以上前)

>iPhoneで映画等の動画再生

動画データはどこから?
DVDからのリッピングも違法、YouTubeからのダウンロードも違法(今月から施行されています)

自己撮影物ならDVDに焼くのが手っ取り早いね。
動画ファイルに変換するのは設定とか面倒。

書込番号:15217836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2012/10/19 12:31(1年以上前)

違法は違法で良いと思うのですが、SDとかに入れて再生するのは違法だとか利用者の利便性を損なわないような、お金をちゃんと払って同じ事が出来るようにして欲しいですね。
今、ituneから映画とか音楽ビデオを購入しているのですが、iphoneとデッキを繋いでスムーズに利用できるのかな?
と思って質問させて頂きました。

書込番号:15224574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60

シンプルマップ設定の仕方わかる方いたら教えて下さ〜い!ナビの表示設定画面ではそれらしいのが見当たらなくて、どん詰まってます(>_<)

書込番号:15145856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/01 23:00(1年以上前)

マニュアルに書いてあると思うんですが?

良く読みもしないで書き込む方が居られますが、貴方は違うことを祈ります。

書込番号:15148865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 NR-MZ60のオーナーNR-MZ60の満足度5

2012/10/01 23:08(1年以上前)

どうしてこうなったOTZさん

出先からの質問です。マニュアルは家に置き去りにしてしまったので、取り急ぎここで質問しました。
あの後色々携帯サイトで調べたら、ルート案内中のみシンプルマップを扱えるという内容を見かけたので、帰りの道中で試してみます。

書込番号:15148920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/03 20:14(1年以上前)

地図画面の左上にある方位磁針のマークを押すと表示に関する設定メニューが出ます。
そこで設定できます。

書込番号:15156814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 NR-MZ60のオーナーNR-MZ60の満足度5

2012/10/03 20:47(1年以上前)

ミツビシオさん

役に立つご回答ありがとうございます!!

ルート案内中は自然にシンプルマップになってましたが、現在地ボタンを押しただけの通常マップ画面でもシンプルマップが活用出来るのか試してみます!

デモカーで見た時に上質な音質とともに気に入った機能なので助かりましたm(_ _)m

書込番号:15157000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-P100

2012/09/11 20:02(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ50

スレ主 yuuto52さん
クチコミ投稿数:19件

家で録画したブルーレイを再生できることに魅力を感じました。DVDは容量が小さいですから。
パナソニックのブルーレイは生産されてないようで、入手できないし。
ただ外部出力できない仕様のようですので、リヤで見ることは不可能みたいですか?
付けられた方、教えたください。

書込番号:15051787

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/09/11 22:54(1年以上前)

BD-P100の板と勘違い?

このナビに外部入力した人が居るかの質問?

書込番号:15052719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチアンプ接続可能?

2012/07/24 01:08(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60

クチコミ投稿数:47件

先日、量販店にてカタログをゲットしてきました。現物は未入荷でしたが。

スタンダードモデルの購入を検討しています。カタログを見ますと、マルチアンプに対応してませんが、オプションの外部入出力端子を使用すれば可能でしょうか?

具体的に言いますと外部アンプ接続にて、パッシブネットワークを使用せずにフロント2way+SW(モノラル)という構成が可能でしょうか?
各ユニット毎にクロスオーバーとタイムアライメントも調整できる事を前提とします。



書込番号:14848688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/24 11:37(1年以上前)

MZ60には外部入出力ケーブルが付属していないので、
マルチアンプ非対応としているのではないでしょうか?。


取付説明書を見てみると、別売りのケーブルを用意すれば、3ウェイ迄は対応出来る感じではありますが。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/manual.html

確認してみて下さい。

書込番号:14849991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/28 09:37(1年以上前)

Ken4555さんの言われる通り外部入出力ケーブルを購入すれば外部アンプでのフロントマルチが可能になります。

極端な話、TWは内蔵アンプ、MIDは外部アンプなんて事もできますよ。

書込番号:14866387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/02 09:11(1年以上前)

ken4555さん、THE HOUSE OF WAXさん、こんにちわ。
返事が遅れ大変申しわけありませんでした。

オプションの外部入出力端子を使用すれば、マルチはいけそうとわかり、安心しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:14886243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/08/06 14:18(1年以上前)

スタンダードは、たぶんマルチ接続はできませんよ。
カタログの仕様部分をみると、マルチアンプシステムは「P」と書いてあり、「プレミアムモデルのみ」の注釈が書いてあります。
いちど、メーカーに問い合わせるのが良いかと思います。

書込番号:14902674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/20 15:09(1年以上前)

私もこのモデルを検討していろいろ調べてみました。
PREMIはマルチ可能ですが、スタンダードは単純にフロントをツィーター、リアをミッドに入力すればマルチ駆動という事になりますが、タイムアライメントは使えたとしても、クロスオーバーはフロントリアはハイパスしか使えないようです。なので、パッシブを活用したバイアンプ駆動はできますが、パッシブ無しのマルチ駆動する場合は別途クロスオーバーが必要になりそうです。
あと、PREMIもスタンダードも、ライン出力を使うとそのチャンネルはスピーカー出力も出なくなります。(私が今使っているクラリオンの811というモデルでは、ライン出力を使ってもスピーカー出力から出せます)このため、フロントリア出力を両方フロントで使ってしまうと、リアスピーカーが鳴らせなくなります。私の場合、子供を後ろに乗せる関係からリアスピーカーも鳴らしたいため、PREMIでもスタンダードでも、フロントマルチは難しそうです。フロント2ウェイをパッシブで鳴らすなら、スタンダードでも音が同じなら良いかという気がしてます。
以上、参考まで…。
(上記は三菱電機に直接確認しましたので間違いないと思います)

書込番号:14959597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/09 20:05(1年以上前)

ABでオイル交換とヘッドライトのポリッシュングしている間、噂のサウンドナビのデモ機を試聴。スピーカーは純正同等、社外、アルパインのフラッグ同軸、そしてセパレートの機器の比較。やっぱセパレートがいいですね。値引きなしのワンプライスですが、その価値はあるかも。取り付けはメーカーが来て、チューニングしてもらうとの事。期待できます。まだ6月に替えたアルパインX08Vナビですが、下取りして買おうかな。現在はフロントJBL(最近ボストンから変更)と別アンプシステムでセパレート2ウェイ パッシブでコントロール、リアは純正2ウェイで、アンプはアルパインのナビで鳴らしています。ABは同じような形で鳴らせると言っていますが、皆さんの話だと難しいみたいなので、前回システムを組んだプロショップにまた相談に行く予定です。

書込番号:15043343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/11 00:15(1年以上前)

k2leter さん

フロント2chを外部アンプで、リアを内臓アンプで鳴らすシステムは可能ですよ。
ただ、フロント2wayをマルチで鳴らすのができないだけです。
ちなみに、プレミアムであれば、フロント2chアンプ使用で、マルチウェイタイムアライメントの設定と、パッシブでもクロスオーバーの設定とゲイン調整ができてしまいます。後々を考えるとプレ味がお得かもしれません。
私はお世話になっている電装屋さんが取扱店となり、デモカーを視聴した上でプレミを着けてもらいました。
アンプはパイオニアの4chで、フロント2chをフロント出力で、ウーファーをアンプのリア出力で、リアを内臓アンプのリア出力でならしています。この形で細かい設定が要らなければ、スタンダードでも十分だと思います。
いずれにせよ、プリアンプとしてはかなり優秀で、私がメインにしているipodでの使用では、今までに所有したDEH-P01よりはかなり良いし、場合によってはCDプレイヤーとして使っていた頃のカロッツェリアXやナカミチ700Uよりも良好な気がします。つまり、ハイエンドなプレイヤーと同等以上ではないかと…。買っても後悔しないと思いますよ。
あくまで個人的な感想ですので、参考までに。

書込番号:15049082

ナイスクチコミ!3


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/11 19:42(1年以上前)

パパが電気屋 さん
参考になりました。有難うございました。時期を見て、条件がいい時に購入します。現在のアルパインでも、車種設定での簡易チューニングでそれなりにいい音ですが、やはりその上の音を聞いてみたいですし。今から節約して購入金額を捻出します。

書込番号:15051721

ナイスクチコミ!0


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/18 23:30(1年以上前)

プロショップの相談の回答は以下
NR−MZ60 PREMIは内蔵アンプでマルチシステムを構築することができるナビとなりますので
既存のJBLスピーカーに付属されたパッシブクロスオーバーを使用せず、
ナビ側で全て調整できるように設置するお見積りとなっております。
ツィーターとミッドレンジスピーカーをそれぞれ調整できることで
現状よりも豊かな音声空間をお楽しみ頂けるかと思います。

だそうですが、費用が工賃全て込みで、29万なので、量販店で買ったほうがかなり安いような
気がするので迷います。
音ははやりプロショップもプレミアをお勧めみたいですが。

書込番号:15086787

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング