
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 21 | 2016年11月5日 20:20 |
![]() |
1 | 1 | 2016年9月2日 03:04 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月20日 22:42 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2016年7月23日 20:52 |
![]() |
6 | 3 | 2016年7月15日 01:12 |
![]() |
8 | 4 | 2016年7月12日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
こんばんは。このナビを取り付けて2週間です。
車は50系プリウスです。
皆さんのこのナビは、ちゃんとルート案内はしますか?
レビューにも書きましたが、
まず目的地選択。ルート選択。ここまでは普通です。
ルート案内開始。しかし、案内しない。
ルート線から自車位置がずれているため、何も案内しない。
GPS・車速パルスも反応しているのにも関わらず、ずっとずれている。
30分走ってようやく、自車位置がルート上に乗り案内を開始する。
途中コンビニ寄りエンジンを切る。
戻ってきてエンジンを掛けてナビが起動する。
また案内しない。また自車位置とルートがずれているため、案内しない。
最低最悪。
10年以上前のトヨタディーラーオプションDVDナビの方が、よっぽどまともです。
何が原因だと思いますか。
3点

GPSアンテナが正常に機能してないような・・・
取り付けはどこでしました?
書込番号:20281600
2点

>一義さん
こんばんは。
取付は、カーオーディオ専門店でお願いしました。
GPS信号は受信しているようです。
ナビの接続状況確認で確認できました。
書込番号:20281630
1点

>まるぷさん
走行中に見れるように加工しましたか?
書込番号:20281638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
こんばんは。
走行中は見られるようになってます。
パーキングセンサーですので、
車速センサーは弄ってないと思われます。
GPSと同様に、接続確認画面で、車速センサーは
走行すると「OK」と表示してます。
書込番号:20281674
0点

起動して補足測位できない状況なら電源を落とした位置に自車を描画するのが本来ですね。
本体正常としてあり得るかもしれないのが
ナビの常時電源線に車のACC線を接続している、かな。
後は、ドラレコ使用されていればその影響が出ているかもしれませんので
シガーソケットなどに挿してると思えるDC/DC変換部を外してするとか。
書込番号:20282167
1点

>batabatayanaさん
こんにちは。
ドライブレコーダーは付けてます。
トヨタDVDナビの時から使っているものです。
その時は現在地がずれることは無かったです。
もしかしてと思い、ドライブレコーダーを
撤去しても症状は変わりませんでした。
書込番号:20283200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まるぷさん
上のスレに書いていた者です。
私も初期大きく道路からずれたりして、横の川の中を走行していたり、案内をしないなどで
悩まされました。
その時は、GPS衛星のつかみの数は2個位だったと思います
ナビ設置店に念のため、GPS位置を真ん中(ダッシュボード内側です)から、端に変更して貰ったら
一気に解決、それからは迷うこと無く案内が無いと言うことなどは無くなりました。
常に4個以上のGPSを細くしています。
ただ、違う意味でナビの性能が悪いのは事実で、案内機能ではこの前に使っていた楽ナビに劣ります。
GPSをきちんと拾っているのなら上の方がおっしゃるように初期不良など考えられると思います。
決して案内をしない、大きくずれるなどこのナビ本来の性能ではありません。
使える程度に普通に案内等はしてくれますし使用上は問題ありません。
取り付け店に相談しGPSアンテナの場所を変えて貰うなど対策しても直らない場合
原因が分かるまできちんと対応して貰うのが良いと思います。
お金を払って取り付けして貰っているんですから最後まで責任を取って貰うのは当然だとおもいます。
書込番号:20284456
2点

>batabatayanaさん
こんばんは。
20283595のリンクありがとうございました。
リンク先を見たところ、正に僕と同じ症状でした。
GPSアンテナが内側に取付されているので、
本来のGPS電波を受信できていないと思います。
書込番号:20285043
0点

>眠りネコさん
こんばんは。
眠りネコさんもこのナビを使用中なのですね。
やはりGPS電波をしっかり受信していない可能性大ですね。
見栄えより、しっかり電波を受信できる場所にアンテナを
付けてほしいです。
もちろん取付店には連絡済みなので、
まともに動作するまで面倒みてもらいます!
書込番号:20285065
1点

>まるぷさん
衛星をつかんでいる数を表示できるので、それで数を確認してみると参考になります。
それと、私もダッシュボードの裏側にアンテナを付けて貰っていますが、変えて正常に動作しているのも
又裏側です。
中央で何か電気的に影響していたのかもしれません。
端に振ってからは一度も問題を起こしたことは無いので、初期不良よりは私はこちらの方が可能性が高いと思います。
見ている限り症状が全く同じなので。
書込番号:20287409
0点

>眠りネコさん
こんばんは。
GPSの数は最高で6基です。
補正は1基です。
取り付け店にGPSアンテナの位置を変えてもらいます。
アドバイス参考になります。
書込番号:20287524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
スレ主です。
来週、取り付け店に行くことになりました。
GPSアンテナの取り付け位置を変更してもらいます。
書込番号:20294884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
スレ主です。
今日、取付店にてGPSアンテナの場所を変更してもらいました。
ダッシュボードの上です。
変更前は、そのダッシュボードの中に入れてありました。
結果ですが、GPSの精度が上がり、だいぶ
自車位置を掴むのが、早くなりました。
が、まだ完璧ではありません。
もう1週間ほど様子みます。
書込番号:20308236
3点

こんにちは。
スレ主です。
GPSアンテナの位置を変えたのにも関わらず、
やはり自車位置が、ずれまくります。
ルート案内も全くせず。
また取り付け店に持って行って、
修理に出します。
結局、音だけのナビです。
というか、ナビと言えるのか?
書込番号:20320108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンやモーターからのノイズをGPSアンテナが拾ってしまい、受信感度が落ちてしまってる可能性があります。
走行中とエンジン及びモータ停止の状態とで、GPSの受信感度と補足数を比較してみてください。(走行中に画面を凝視して事故らないように(^^;
(普通の車ならアイドリングとエンジン停止との比較でいいのですが、プリウスとのことなのでノイズ源がモータの可能性もあり難しいところです
車由来のノイズの影響なら、エンジン及びモーターが停止中は受信感度と補足数がぐんぐん上昇するはずです。
このような症状の場合、基本はgpsアンテナをなるべくエンジン部から遠ざけることで改善できるはずです。
すでに確認済でしたらすみません
書込番号:20362303
1点

こんばんは。
スレ主です。
あれから修理には出さず、もしかしたらノイズが原因かな?
と思い、Amazonでフェライトコアを購入し、
ドライブレコーダー、ポータブルHDD、レーダー探知機、
シガー電源の各ケーブル2ヶ所に取付したところ、
自車位置が正確になりました。
ルート案内もスムーズにしてくれるようになりました。
返信してくださった皆さん、ありがとうございました。
>うたまる@猫さん
こんばんは。
上記の通り、ノイズが原因でした。
>一義さん
こんばんは。
購入取付は愛知県のオーディオ専門店です。
取付自体は何も問題は無いので、
お店の名前は控えさせていただきます。
書込番号:20364611
3点

上記スレのアイコンが間違っていました。
怒ってはいません。
レビューも再レビューします。
書込番号:20364621
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
PCのmediaplayerにCDをflac形式で取り込み、アルバム画像をコピーして貼り付けてるのですが、ナビで視聴すると画像が表示されません。
検索すると関連付けという言葉を見掛けるのですが、mediaplayerでも可能なのでしょうか?
可能ならその方法を教えて下さい。
書込番号:20160980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書に「画像データのサイズが大きいと表示されない場合があります。」と書いてあるので、これが原因かもしれません。
サイズの小さい画像で試してみてください。
他の再生ソフト(VLCメディアプレイヤー等)で再生してみてアルバム画像が表示されない場合はおそらくflacファイルに画像が登録されていません。
関連付けはflacファイルをダブルクリックしたときにどのソフトで開くか、ということだと思いますのでアルバム画像とは関係ないと思います。
書込番号:20163360
1点



購入を検討していますが、お店に実物もなくネットでもレビューが少ないため悩んでおります。
NR-MZ077はカロッフェリアのOEMという話がネットで出てきます。
カロッフェリアの楽ナビシリーズは触ったことがありますが、操作のレスポンスが今ひとつでピンチイン/アウトにも対応していなかったと記憶しています。
そこで、このナビの操作のレスポンススピードは速いでしょうか?
また、ピンチアウト、ピンチインには対応していますでしょうか?
ご使用になってる方など、お分かりになる方がいましたらお教え頂けませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20051433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NR-MZ077はカロッフェリアのOEMという話がネットで出てきます。
取説(ユーザーズガイド)を楽ナビと比べると、殆ど同じですので完全にOEMですね
デザイン的には現在のモデルとは違いますけども、内容的には(SDXC対応とか)現行楽ナビのOEMと考えられます。
書込番号:20051709
1点

ご返答ありがとうございます。
やはり中身はカロだと思えばいいんですね。
カロのベースモデルはRZ77あたりでしょうか。
カロであれば地元の量販店にもありそうなので探して触ってみます。
書込番号:20053590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100
MZ100無印と、MZ90無印、ケンウッドZ702の音質で、どれにしようか悩んでいます。
価格はMZ90無印が一番安いですが、音質が価格に見合うのならMZ100無印も有りと考えています。ケンウッドZ702も、音質が良いのなら、モデル末期の為価格によってはと考えています。
良く聞く音楽はマドンナ等の女性ボーカル、モンドグロッソ等です。
車種は、JB23ジムニーでスピーカーはカロッツェリアのTS-C1020Aと、サブウーハーが、カロッツェリアTS-WX120Aです。
予算は10万円以内で考えていますが、MZ100無印が飛び抜けて良い音質なら選択したいと思っています。
皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:20044015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質は、MZ100→MZ90→→ケンウッドZ702の順でしょう
HUとしての使い易さはケンウッドZ702→→MZ100→MZ90の順だと思います
ただ、個人的にJB23ジムニーって車内が五月蝿いイメージが強く、そこまで音質に拘る必要があるのかな?って気がします。
書込番号:20044060
4点

アドバイスありがとうございました。
確かにジムニーはうるさい車なので、ハイレゾはいらないと考えています。
可能な限り、高音質を安く目指せればと思い質問させて頂きました。
書込番号:20044071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーはどうされますか?
純正9センチが足元奥にあったと思いますが,それを活用されるのであれば,音質に拘るほどでもないかと思います。
以前友人のJB23にスピーカーをインストールしたことがありますが,その時はドアのトリムに穴を空けて,ソニックデザインを埋め込みました。
書込番号:20047334
2点

>vtec_evolutionさん
スピーカーですが、純正の位置にカロッツェリアTS-C1020のミッド、ダッシュボードにツィーター、サブウーハーは運転席下に置きます。
書込番号:20047460
1点

奇遇ですね。私もジムニーで本製品を検討してました。
スピーカーはスレ主様のよりはワンランク下のカロのFシリーズです。サブウーファーは同じものです。
検討してました。と書いたのは、本日注文してきたからです。ナビはポータブルナビしか使ったことないのであまり性能にはこだわりませんので、オーディオ機能を重視して本製品にしました。
サウンドナビの認定店での購入です。amazonなどでの購入価格より2〜3万円ほど高くなりますが専門店での取付調整付なのでイイかなと思ってます。
早ければ今週中にも取り付けた感想を書けるかもしれません。私も国内外の女性ポップシンガーを聞くことが多いです。
書込番号:20048064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブウーファーはWH500Aでした。
書込番号:20048077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キモノ・ステレオさん
エージングがあるかもしれませんが、取り付け後の感想をお願いします。
書込番号:20048139
0点

>くじらちゃん300さん
はじめまして。横レス失礼します。
音質については北に住んでいますさんに一票です。Z702の音質も定評があるようですが、それはサイバーナビと比べた場合の話になります。2DINのナビの中ではサウンドナビ一択だと思います。大穴でクラリオンといったところでしょうか。
音質意外にMZ100とZ702を比べた場合、液晶の画質、地デジの感度は圧倒的にMZ100が上です。操作に対するレスポンス、インターフェースの使い方、ハードキーの色が変えられて車内の統一感が出せるというところはZ702が上ですね。
ナビ性能はいずれもカロッツェリアにはかないませんが、どちらもスマートループには対応しています。FMVICSがWIDEに対応してることと、地図更新が5年間安く更新出来る分だけZ702に軍配があがるかも知れません。
書込番号:20049246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hemicuda1970さん
アドバイスありがとうございます。
音質と価格で考えたらMZ90かなと思いますが、
ナビ性能を含むと難しいところです。
ケンウッドはそろそろモデルチェンジみたいなので、
発表まで待とうかと考えています。
書込番号:20049406
1点

>くじらちゃん300さん
本日取り付けてもらいました。
以前のヘッドユニットも決して悪いものではなかったのですが、奥まった場所にあるスピーカーのせいか中音域になるボーカルの音が弱くなり、ツィーターの高音とサブウーファーの低音ばかりが目立ち、どうしてもドンシャリ感になりがちでした。
ラジオなどを聴くとその傾向は余計目立ち、パーソナリティが何を話しているのか聞き取れないときがありました。
で、その傾向がかなり削減された印象です。タイムアライメントなどで調整してもらったことが大きいように思います。
試しに調整をオフにすると、やはり中音域が弱くなりがちです(以前よりはマシですが)。
そうたいした耳を持っているわけでないので参考になるかわかりませんが、ボーカルに深みが増したように思います。
ドンシャリ感が軽減されたのがもっとも大きいです。
ドアにスピーカーを移設すればもっと効果は高まると思いますが、お金も結構かかることですし今の状態で詰めてみたいと思います。スピーカーは以前自分でポン付けしたもので、デッドニングなどは行ってません。
なお、取り付け待ちの間、代車(スバルR2)を借りたのですが、それに私が元々つけていたヘッドユニットと同等レベルのものがついてました。そしてドアに16cm級のスピーカーがとりつけてありました。ソースはFMラジオの音楽でしかありませんが、それと比較すると今のジムニーのほうがいい感じです。ヘッドユニットの差が大きいなと思いました。
ついでにナビやTVなどの感想は、非常に画面が綺麗です。ちょうど受け取って帰るときが夕暮れ時だったのですが、インプレなどにある通りで日差しがあたっても見にくくなることなかったです。夜間になるとちょっと画面が明るすぎると思ったので暗くしたのですが、その調整が結構下層にあってちょっと面倒に思いました。ナビやTVの反応は速いと思います。リルートも私には充分早く感じました。実はナビ購入は2回目で、以前はパナのポータブルナビでした。
余談ですが、現在のジムニーのランドベンチャーにはステアリングにオーディオスイッチがついてます。
三菱のサイトではジムニーは未対応みたいになってますが、そのまま使えました。
以上たいして参考にはならないと思いますが、、、、ご参照ください。
書込番号:20058318
1点

>キモノ・ステレオさん
レポートありがとうございました。
私事ですが、今回のジムニーの納車後すぐ故障入庫となり、現状はCDヘッドユニットで純正スピーカーの前だけ鳴っている状況です。
まずは、セパレートスピーカーとサブウーハーを交換してみて、どのように変わるか聞いてみます。
いまのところ、価格の手頃感からMZ90が第一候補になっています。
書込番号:20059535
0点

私はジムニー購入前に純正スピーカーの音はダメダメって聞いてて、納車前にTS-F1030Sを買いました。
が、実際納車されてから乗って聞いてみると、ダメダメってほどではないなっていう印象でした。
自分でつけるって決めてたので、納車1月から実際つけるまでの4月まで純正のままでさほど不満はありませんでした。
で、TS-F1030Sに交換してどうなったかといえば、「まぁツイーターが無いよりマシかな〜」って言う程度で驚くような違いはありませんでした。そして、今年になってサブウーファーを取り付けました。これはかなり効果あったなって感じではあります。
しかしながら前回書いたように中音域の弱さが目に付くようになってしまいました。
>いまのところ、価格の手頃感からMZ90が第一候補になっています。
メーカーサイトでカタログやマニュアルをダウンロードできるので、それぞれの性能の違いを確認されたがいいと思います。
過去質問などでも出てますけど、スタンダードとプレミアムの違いはプレミアムは後の様々なシステムアップに広く対応しているのと、それによる細かな設定の有無の差のようです。
スタンダードでも2.1ch程度のスピーカーシステムには充分な設定項目を備えているように思います。
MZ60〜90まではマイナーチェンジ、MZ100でフルモデルチェンジと聞いてますから、音質向上、ナビ性能アップ、AV性能アップ、画質性能アップなど差は大きいと思いますよ。
もしくは例年通りなら10月あたりにニューモデルが出ると思うので、そのときに100シリーズという手もあるでしょう。
MZ90プレミの例で言えば、100プレミ発売直前に17万円だったのが発売2ヶ月後で14万まで下がっています。
これと同じことが100プレミにもありえると思います。値下がり幅の大きさは最新モデルのほうが大きいと思います。
まぁ、早く買って早く楽しむってのが買い物の基本でもありますから、今すぐ買っても損は無いと思いますけどね。
90と100の差はかなりあるようなので、よく吟味されたほうがいいと思います。
書込番号:20060581
0点

>キモノ・ステレオさん
アドバイスありがとうございます。
MZ100がデモカーとして、ベンツについているものを聴いてきました。
スピーカーも、ダイヤトーンでpremiだったので、低音から高音まで良く聞こえました。
おっしゃる通り、秋にマイナーチェンジすれば、MZ100premiの価格が下がりそうなので、
ゆっくり考えてみたいと思います。
書込番号:20060608
0点

MZ90だけは買うのをやめたほうがいいですよ。
音質はいいですが、それ以外のすべてが駄目で使ってると嫌気がさして
買い換える人もいました。
特に全くこちら側に立っていない操作性はあまりにも酷く、
MZ100ではそこも大きく改善されたため、MZ90は爆値下がりをしている、という背景です。
MZ90とMZ100の価格差は大きいですが、性能(画質・操作性・ナビ性能)の差は
それよりも遥かに大きいです。
書込番号:20061228
4点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100
こんにちは。
現在本製品の購入を検討してます。プレミアムも考えましたがおーで初心者の私には宝の持ち腐れになりそうなんで、スタンダードの本製品でもいいかな?と思ってます。
すでにショップで見積もりは頂いており、取り付けやセッティング作業も考えると許容範囲の価格を提示してもらってます。
購入に先立ち二点ほど質問があります。
その1.オーディオの評価が高い本製品ですが、一般的なカーオディオのレベルでいうとどのクラスなのでしょう?
普通のナビのオーディオ部分は1万円とくらいのカーオディオに劣ると聞きました。
その2.画面に保護フィルターとか貼りますか?
1点

こんにちは!
私は現在MZ100premiを使用していますが、オーディオの音質比較はカーオーディオに限った話でよろしいですか?
音質と一言で言っても、解像度が高いのかノイズが少ないのか、はたまた自然で聴き心地の良いものなのか、何か聴かせる魅力のあるものなのか、人によって感覚はバラバラになってしまうと思います。
ナカミチやアゼストが好きな人もいれば、カロXやP01、ダイヤトーンが好きな人もいます。
個人的には現状販売されているカーオーディオヘッドでは、音の傾向さえ違えどMZ100はP01と並ぶ音質だと思います。
(私はもともとP01を使用していました)
アルパインやケンウッドも決して悪いとは思いませんが、カーで音質を追求した場合MZ100と並ぶのはP01(10万円)位ではないでしょうか?
DEH970では届かないと感じます。
DSPを使っても使わなくてもです。
保護フィルムに関しては、私は使用していません。
傷を着ける様な扱いをしない限りは必要ない様に思います。
書込番号:20034542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>※ぱすてるカラー※さん
返信ありがとうございます。
今のカーオディオはカロのDEH-P760というモデルです。これよりははるかに上と考えてよさそうですね。
車がジムニーなのでカーオディオ環境としては悪いのですが、それでもドライブを楽しむアイテムとして考えてます。今のシステムでもサブウーファー導入でかなり良くなった気がするのですが、ボーカルが弱く感じる時もあり、自分では調整できてない感があります。
今のところ地元のダイアトーン認定ショップから調整費込みで17万弱の見積もりをもらってます。
保護フィルターに関してはあまり、そういった製品がでてないのを考えると気にしなくてよさそうですね。
ジムニーではたまにですがクロカン遊びなどもするので、振動を考えたときに本製品のようなメモリナビは助かります。HDDだと振動を気にする必要がありますからね。
とにかくショップとはまだメールでのやりとりだけなので時間をとって試聴や打ち合わせをしたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20036298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までの経験上ですが、モニター画面のよく押す部分がスレて白っぽくなってきますので長く使うなら保護フィルムは張った方がいいかと。
いいものでも1500円ぐらいで探せると思いますよ。
書込番号:20038758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
決して安くはない本製品ですが、購入や取り付けはどうさるましたか?
ネットで買って自分で取り付けるほどの器量は無いので、ネットで買って、普通のカーショップに取り付けてもらうか、カーオディオ専門店に依頼するか悩んでます。
専門店ってやっぱり定価販売ですか?
もちろん見積もりはもらいに行こうかと思いますが、参考までにお聞かせください。
車はジムニーです。スピーカーやサブウーファーは取り付け済みです。
書込番号:20025519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取付よりもセッティング命のサウンドナビプレミですから、専門店での購入と取付とセッティングをお勧めします
取付が絡むナビは、ネットで安価で購入して取付は第三者の業者がするのは保障の問題も有りお勧めはしません
取付だけをする業者にはナビの初期故障等のトラブルは関係無いので、何かあったら泣く事もありますよ
自分(友人知人含む)で取付出来ないのならネット購入にはデメリットも多いのです。
書込番号:20025605
4点

私が頼んだ専門店の工賃は機器、部品総額の1割でしたので、その分定価販売で利益を出していました。
店によって違うと思いますが、まず定価販売でしょう。
値引きしなくても技術を見込んでお客は来るわけだし…
書込番号:20025963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キモノ・ステレオさん
どこまで突き詰めるかにもよりますね。
但しこのナビは調整で雲泥の差が出るので可能な限り認定店等で購入する事をお勧めします。
割高ななのは技術料と考えて下さい。
お店によっては購入すれば以降の調整料は無料の所もあります。
自分は80Pですが認定店で購入しました。
書込番号:20028078
1点

先日専門店にメールで見積もり依頼しましたら、ネット価格+想定できる工賃より2万円ほど高いだけでしたので、訪問して詳しく聞いてみたいと思います。
但し見積もりはプレミアムのほうではなくスタンダードのほうでやりました。
まだまだカーオーディオ初心者ですので、まずはスタンダードのほう体感してみて、さらにこだわりが出てきたらスピーカーやアンプなども変えるでしょうから、その先にまた新型のサウンドナビのプレミアムを目標にできるかと思います。
今回はスタンダード導入の方向で考えてみたいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:20031387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
