
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2014年12月24日 15:07 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2014年12月9日 09:43 |
![]() |
1 | 3 | 2014年12月2日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2014年11月24日 21:11 |
![]() |
1 | 3 | 2014年12月12日 11:09 |
![]() |
9 | 5 | 2014年11月16日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



このサウンドナビは音に関してはこれまでのナビにはなかった上質の部品を
使って作られていますので良い音に聴こえる可能性は高いです。
しかしただ取り付けただけでは良い音にはなりません。
このナビの中には音質調整機能(イコライザー、クロスオーバー、タイムアライメントなど)
がありまして、この調整が上手に出来れば良い音になります。
この調整以外にも重要なのはスピーカー選びと取り付けです。
スピーカーもいろいろありますがタイプ(コアキシャル、セパレート)をどちらにするか?
価格(レベル)はどのくらいのにするか?
取り付け方はどのようにするか?
これらを試聴したりお店に評価を聞いたりして、購入取り付けをするのがいいと思います。
スピーカーの取り付け方は、特にツイーターなど角度(方向)が変わるだけで音も変わって
しまいますので試行錯誤しながら良く吟味して取り付けないと良い音にはならないでしょう。
サウンドナビはノーマルとプレミの2種類がありプレミは値段も高いですが調整が詳細に
出来マルチアンプなどにも対応していまして更に良い音になる可能性が高いです。
また新型のNR-MZ90, NR-MZ90PREMIも販売されてます。
ご自分で取り付けができるようでしたらネット販売で安く購入して取り付け
調整は少し勉強して挑戦してみて、どうしても上手く調整できない(良い音にならない)
ときは調整だけスーパーオートバックスなどのサウンドナビ認定店などに依頼すると
いいと思います。
書込番号:18250151
3点

ぱそこんしょしんしゃさん、早々なレスありがとうございます。
がんばって三菱のサウンドナビを取り付けたいと思います。
ただ、新型の90シリーズにするか?80・60・40シリーズにするか?
はまだ迷っていますね。でもひとつ言えることは当方沖縄在なので
音を調整する認定店が御座いません。自力で調整するしかないのがネックです。
そうなってくると・・・40シリーズでもいいのかな?なんて思ってます。
書込番号:18252253
0点


ぱそこんしょしんしゃさん、レスが遅くなりましたがありがとうございます。
やっぱりいい音がでるのは60シリーズからなんですね。
がんばって60シリーズ以上の物を取り付けようと思います。
書込番号:18272284
1点

結局、展示品のNR-MZ60PREMIがヤフオクに出てたので
NR-MZ60PREMIになりました。
スピーカーは予算の関係でアルパインDDL-R170Sになりました。
ついでに新たな質問なんですが、2WAYのスピーカーは初めてなんですが
(というかスピーカー取り付け事態初めて)つなぎ方は
@NR-MZ60PREMI-----ウーハー---(ネットワーク?)---ツイーターでいいのでしょうか
それとも
ANR-MZ60PREMI-----ウーハー
NR-MZ60PREMI---(ネットワーク?)---ツイーター
でつけてもいいのでしょうか?
書込番号:18301407
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
音もクリアでタイムアライメント等の調整もばっちしで、フロントガラスの中心にvocalがいるようですばらしい音を出しているのですがイマイチ目の前にステージが浮かび上がりません。まだまだ追い込めるのか、このナビの限界なのか、車がkだからなのか、私の考え方がそもそもまちがっているのかどれでしょうか? カーオーディオに凝っていらっしゃる方、是非ご教授下さい。
書込番号:18247698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信頼できるプロショップで取り付け・調整されたんですか?
書込番号:18248333
0点

返信ありがとうございます!某有名カー用品店ですが、なかなか信頼おける方だと思います。デットニングからサブ取付まで何の不信さもなくやってもらえたので(^ ^)
書込番号:18248979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kカー大好きさん
はじめまして。取り付けと調整は全く別物ですので、きちんとした所に
お願いしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、ダイヤトーンでは次のような認定店があるようですよ?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/tuning/index.html
そこで調整してもらっても不満なら、他にも要因あるかもしれませんから
素直に、音楽系のショップに行ったほうがよいかと。
書込番号:18249276
0点

けんいち2990さん返信ありがとうございます!
まさにその認定店での取付です!
音の感想を言うと、フロントガラス全部から聞こえてくるので何と言うかスケールがデカすぎて目の前のステージが想像しにくいという感じです。
書込番号:18249663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音がどのあたりから聴こえてくるかを指している「定位」という言葉があります。
足元のほうで歌手が歌っているようなら「定位が低い」
サブウーハーの低音が後ろで聴こえるようなら「後方に定位している」
音が左右に分かれてしまったとき「定位が左/右にずれている」などと言われます。
「前方定位」という言葉もあります。
クルマではスピーカーの取り付け場所に制限がありホームオーディオのように三角形の
理想の位置に置けませんのでサブウーハーなどはラゲッジスペース(後方)に置いたり
ウーハーはドアに取り付け、ツイーターはAピラーに取り付けたりします。
そのままではまともな音には聴こえませんので調整でフロントウインドウあたりの空間に
あたかもそこで歌ったり演奏したりしている臨場感のある音(ステージ)に聴こえるよう
になるのを前方定位しているといいます。
>フロントガラスの中心にvocalがいるよう
これは左右のスピーカーの真ん中に歌手が歌っているということですかね?
>イマイチ目の前にステージが浮かび上がりません
これは運転席で聴いてるとご自分の真正面でなく斜めから歌手が歌っているように
感じて、そういうのは好みでないので運転席の真正面で歌手が歌っているほうが好き
ということでしょうか?
通常コンテストなどで高得点を得られる(評価が高い)のはフロントガラスの真ん中
にvocalが歌ってるほうとなりますのでお店のスピーカー取り付けや音質調整はそちら
にする傾向です。
中央にする人が多いでしょうが好みはいろいろで運転席の前にする人もいます。
もしも私の書いたように好みが運転席前に合わせるのが好きのようでしたら
そのように調整し直ししてもらったほうがいいと思います。
ご質問の意味が違ってたら すいません。
書込番号:18250018
2点

ぱそこんしょしんしゃさん返信ありがとうございます! タイムアライメントで左右同時に耳に届く設定は見事なまでになされてると思っています。その上でナビのフェーダー調整だったかを一番前のど真中にて前方定位で聴いています。ルームミラーの上からvocalがいるように聴こえてきてその左右から楽器音が聞こえてきます。音のクリアさや楽器音の生々しさは十分納得のレベルなのですが、想像していた最高の設定とはフロントガラス内でステージが浮かび上がるのを想像していたのですが、もっと広い範囲の(目の前)で演奏しているかのように思えるため質問させていただきました。ただ60プレミよりかなり良くなってるのは実感しています(^ ^)
書込番号:18250396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞く位置の設定があります。
それをライト(右ハンドル)にしてみても変わりませんか?
フロントとはまったく違った聞こえ方になるはずです。
車のサイズやスピーカーの取り付けでも変わりますから、
最初の設定を記憶させて、後は自分好みにすればいいと思います。
書込番号:18250556
0点

>kカー大好きさん
信頼できるショップで取り付け・調整されたんですね。じゃあ、安心して任せられますね。
そのショップで自分の好みを伝えてもう一度調整してもらってはどうですか?
納得出来るまで調整を煮詰めていけば、満足できると思います。
書込番号:18251588
1点

リスニングポジションを設定してタイムアライメントを調整してあるならバランス、フェーダーはフラットでもいいような気がします。
>フェーダー調整だったかを一番前のど真中にて
好みや環境にもよるとは思いますが一番前など振り切るセッティングにはなかなかならないと思いますのでフラットから徐々に合わせていくといいと思います。
書込番号:18251915
2点

返信ありがとうございます!色々自分でやってみてプレミの力を最大限発揮させます(^ ^)
書込番号:18252293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90
この製品は、マイクロSDカードから、音の設定を出来る様ですが、私が今回購入したアウトランダーPHEVに設定データの入っているマイクロSDカードが
同梱されてくるんでしょうか?
書込番号:18223393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのとおりです。
8GBのSDカード(microSDではありません)が同梱されていまして、その中にアウトランダーの設定データがあります。
ただ、アウトランダーとアウトランダーPHEVはスピーカー位置とかは同じはずですので、アウトランダーPHEV専用の設定データではありませんが・・・。
なお、一度初期設定を行えばそのSDカードを抜いて違うSDカードを挿入しても設定データは保持されます。
他のクチコミでスバルモデルが走行中にメモリーオーディオの操作ができず同じアルバムを延々と流し続けることになるとありましたが、三菱モデルはアルバムを走行中であっても変更することはある程度は可能です。
余談ですが、この三菱モデルのパーキングブレーキの配線は量販店で販売されているものと同じタイプです。
書込番号:18230474
1点

写真付きで教えて下さってありがとうございます。
11月末に契約をして来ました。(^^♪
ダイアトーンのサウンドナビMZ90と中身は同じらしいので、どんな音を出すのか楽しみにしています。
1つ悩みが解決してスッキリしました。ヽ(=´▽`=)ノ
書込番号:18230667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーキングブレーキの配線の件了解しました。
( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:18230943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D
購入を考えています!
リアモニターやサンバイザーモニターをつけることわ可能でしょうか?
またできるとしたらどこに繋いだらいんでしょうか?
分かりにくい質問ですみません。
書込番号:18202406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz40x-d/function.html
拡張性>外部入力端子 を見て下さい
「※外部入力端子のみ使用可能。リアモニターなどの外部出力機器には対応しておりません。」
残念ですが外部モニターを使いたいのでしたら別の機種にされた方が良いでしょう。
書込番号:18203034
0点

ありがとーございました!
非常に残念です(ToT)
書込番号:18203070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D
初心者ですが失礼します。現行タントXターボについている
ステアリングリモコンを接続することは可能でしょうか?
初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授頂けますと幸いです。宜しくお願い申し上げます。
0点

ダイハツではなく、ホンダ車の話で恐縮ですが、ステアリングスイッチに有線での接続は無理みたいですが、赤外線通信での接続が可能です。Noneで実際にやっていた方がいましたよ。なので、タントでも有線での接続ではなく、赤外線通信での接続なら可能だと思いますよ!ただし、赤外線通信の機械は社外品の別売りになりますが。
書込番号:18227801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NR-MZ40X-D には表立ってステアリングリモコン対応を謳っていませんが、実は隠し機能が存在します。
ただし、単純に接続すれば良いものではなく、アダプターが必要になります。
ガレイラというところが販売している"アルコンコネクト"という製品がそれです。
適合表→ http://www.alpharddiy.com/pdf/navitekigou.pdf
ここの5ページ目に三菱ナビ適合が記載されています。
ダイハツ車であれば GAP-MCVD60 が適合することになりますね。
参考までに取り付け解説書(PDF)です。
→ http://www.galleyra.co.jp/pdf/alconplug_multi_mz60.pdf
P.18 を見ると隠し機能の存在が理解できると思います。
書込番号:18227949
1点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D
お世話になります。
NR-MZ40X-Dを購入しようと検討しております。
この際、本体と合わせてオプションのハンドルリモコンと同メーカーのETCも
一緒に購入し取り付けたいと考えております。
しかし購入しても自分で取り付ける知識はありません。
皆さまは、どのような方法で取り付けをしているのでしょうか?
私は価格は最安値でなくてもいいからと思いオートバックスさんや
ジェームスさんイエローハットさんなど量販店のWEBサイトで本製品を
探してみましたが取り扱いをしていないようでした。
ヤフオクで取り付けを専門にされている業者さんを見てみましたが
ここはと思える業者さんが見つかりませんでした。
うまく表現できないのですが「ちょっとこわそうな方」がされているお店
とか無店舗でしている業者さんしか見つかりませんでした。
けして見た目で良い悪いを決めるわけではないのですが、
私、気が弱いので取り付けのときに気がねなく要望を聞いて
いただけるような業者さんにお願いできればと考えております。
私は栃木県に住んでおります。
県内、もしくは近県で良い業者さん、
もしくは良い方法があれば教えていただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
0点

大学院さん
それなら各カー用品店でNR-MZ40X-D等の取り付けを含む見積もりを出してもらうべきです。
WebサイトではNR-MZ40X-Dの取り扱いが無くても、取り寄せて取り付けを行ってくれるはずです。
又、そうしないとナビ等が故障した時に厄介になります。
例えば保証期間内の故障であっても修理の為の取り外しに、カー用品店等に工賃を支払って作業を行ってもらう事になるからです。
又、修理の為のメーカーへの配送も、ご自身で行う必要があるかもしれないです。
更には修理完了後の取り付けも同様に工賃を支払って取り付けてもらう事になります。
以上のようにナビをご自身で脱着が出来ないのなら、ネット通販は利用すべきでは無いと考えています。
書込番号:18170606
3点

私も全く同感です。
ネット購入はDIY可能か、信頼できる(面識ある)施工者がいない限り利用すべきではありません。
また、量販店のWebサイトで購入したものをその実店舗に持ち込んでも、おそらく割り増しの工賃を請求されることになるでしょう。
三菱のナビならサウンドナビを展示している量販店は結構あるはずです。
そういった店ならいくらでも取り寄せしてくれますので、取り付けも含めてお任せすべきかと思います。
一見扱いが無いようでも、ETCでは三菱はメジャーメーカーですから取り引きはあります。
同一メーカーの製品が扱えないことは無いと思いますよ。
書込番号:18170900
2点

バッテリーメーカー名とかDENSOの看板のあるお店が電装屋さんです。ディーラーの依頼を受けて
カーナビ、オルタネーター、セルモーター、カーエアコンなどを取り付けたり、バッテリーの販売を
行う車の電気屋さんです。
タウンページで調べて電話して取り付けできるか聞いてみてください。取り付け工賃はディーラーに
取り付けを依頼するときと同じ小売り価格ですが、ディーラーを通さない分マージン取れるから喜んで
取り付けてくれるお店を探しましょう。
書込番号:18171172
2点

大学院さん
後々を考えると上記の書き込みにある意見に同意なのだが、貴殿は量販店店頭購入時の折衝なども
お好きではないのかな。
ネットで購入して取付を依頼したいのであれば、メーカーホームページで検索が可能じゃな。
栃木県にお住まいであれば、下記で「車載情報機器品サービス対応店(ナビゲーション等)」
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/store/tochigi.html
販売店検索ページとなってはいるが、取付だけでもお願いできるのか確認されては如何じゃろうか。
メーカーホームページで紹介している先であり、怖いところはないと思うぞ。
では、良い結果になりますようお祈り申し上げる。
書込番号:18171419
1点

お世話になります。
皆さまのアドバイス大変参考になりました。
また、じんぎすまんさん、ごめんなさい。Goodアンサーは3名様まで
しかつけることができないというルールでしたのでつけることができませんでした。
ご意見は参考になりました。
特に業界旅烏さんのアドバイスは参考になりました。
早速、月曜日にご紹介いただきました業者さんに電話をしてお願いしたいと思います。
中でも佐野市の電装屋さんはHPを拝見しましたがプロ集団の会社のようで安心してお任せできそうです。
本当にありがとうございました。
追伸、今まで価格コムは電気製品などを購入するとき価格の参考に見ておりましたが
質問コーナーは利用していませんでした。
まさかこんなに役立つ情報をアドバイスしていただけるとは思いませんでした。
アドバイスをいただきました皆さまありがとうございました。
書込番号:18172928
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
