
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年3月22日 22:19 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年3月9日 10:31 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月24日 16:44 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年2月18日 20:06 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年2月18日 11:28 |
![]() |
17 | 36 | 2014年3月14日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アンドロイドスマホでBluetoothハンズフリー通話をすると相手の電話にノイズが入りこちらの声が聞き取れないそうなんですが、同じような症状の方は居られませんか?
せっかくBluetoothでハンズフリー通話が出来ると思ってたのに使い物にならない状態です。
0点

NR-MZ80を使ってます。同じ症状になりましたけど、ハンズフリー設定で送話音量を低くしたことで、かなり改善できました。
画面下のINFOキーを押してから、タッチパネルの設定をタッチ→Infoの設定をタッチ→ハンズフリーの設定をタッチ。
ここから、送話音量を調節してみてください。
がんばってくださいね。
書込番号:17310081
0点

H94さん、レスありがとうございます。
初めて使用した時に相手が聞き取りにくいと言う事だったので送話音量は最大にしていました。
H94さんの言われるように送話音量を低く(最少から2番目辺り)に設定すると改善されました。
これでハンズフリー通話が出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:17333582
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
カー用品店でこのナビのデモカーに座って聴いてたら付けたくなりました。
お店の人は取り付けまでの注文しか受けませんとのことでした。
ネットで安く買って友人に付けてもらい調整は自分でやろうかと
思いますが、大丈夫でしょうか?
0点

取り付けの知識がない、音質調整に自信がないひとは
無難にお店に任せています。
安く済ませるのはやはりネットで買って自分で取り付け
調整もするのが一番です。
しかし指定店があるくらい(販売や取り付けをしてない店も有る)
音質調整は難しいということになりますので、絶対に良い音
が出るようになるまで頑張る気持ちがあれば挑戦してみるのも
いいと思います。
取り付けは知識の有る友人に安くまたは無償でやってもらう
ということですが、私も取り付けましたが説明書を見れば
普通に出来ると思います。
調整はナビの調整だけでなくスピーカーが純正から社外品に
交換とかも予定していたら、それもよく試聴して選んで
取り付けも最良の場所や高さ、角度など吟味して良い音に
なるよう頑張ってください。
書込番号:17276535
1点

ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます
だいぶ値段が違ってきますので友人に取り付けしてもらい
調整は自分で頑張ってみようと思います。
スピーカーも社外品をつけようと思いますがどんなのをどういうふうにつけたら
いいでしょうか?
書込番号:17277547
0点

協力して取り付けしてくれる友人がいて助かりますね!
スピーカーはダイヤトーンDS-G20などを選ぶひとは多い
ようですが、ひとそれぞれ好みも違いますからいろいろな
お店に行って沢山の試聴をして、予算内の気に入ったもの
を探してください。
友人がどのくらいの取り付け技術レベルかによって出来るか
どうか分かりませんが、とりあえず理想的と思われます
取り付け方ですが、セパレートSPをフロントだけで取り付け
必要ならあとでサブウーハーも取り付けたほうがいいでしょう
フロントドアにウーハーをインナーバッフルで取り付けデッドニング
もしたほうがいいでしょう。
ツイーターはAピラーあたりに高さ、角度などを吟味して一番
良く聴こえるところに取り付けるよういろいろな場所や角度を
変えたりして音を聴き比べて選らんでください。
最後にナビの音質調整機能を使って補正をするのがベストかと思います。
友人がどの程度出来るかにかかってますが、難しそうなら工賃や調整料
分高くなりますがお店に頼むのが間違いないでしょう。
書込番号:17277590
1点

友人に取り付けられるか確認しましたら出来るだろうということで
なんとかやってもらう約束をして僕はスピーカーの試聴をしてみることにしました。
取り付けが完成したら調整をなんとか頑張ってみるつもりです。
いろいろと参考になりました。
有難うございました。
書込番号:17277910
0点

こんにちは。
ご自分で音質調整されるのなら、DIATONE SOUND.NAVI Premium Sound Book(黒い表紙)というパンフレット
がありますので、参考になさってください。
取り扱い説明書には書かれていない、音質調整の極意が解説されており、大いに役に立つと思います。
これを読んで、フロントは2ウェイのセパレートですが、仮想の3ウェイにして調整しました。
クロスオーバー設定でのレベル調整を活用することと、タイムアラインメント設定の微調整で、イコライザーは
フラットでも大変良い音が楽しめるようになりました。
書込番号:17282545
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
ステアリングリモコンがあれば操作性が向上し、便利だと思うのですが見た目がスマートでは無いので..
ステアリング以外でスマートでナイスな取り付けされておられる方いらっしゃいますか??
書込番号:17230207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お乗りの車にはステアリングスイッチが装備(あるいはDOP装着)されていませんか?
操作できる機能は限られますが、車の純正ステアリングスイッチはアダプターを使うことで社外ナビでも使えます。
→ http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/str437.pdf
ステアリングリモコンとは"ドラコンIII"のことと思いますが、多機能である分ドライバーが操作できる範囲を超えており、かえって危険です。
基本的はオーディオ操作(音量、選曲、ソース切り替え)のみではありますが、見た目にもスマートで、安全です。
書込番号:17231041
0点

yanagiken2さん、はじめまして!
MOPでナビを付けなかったのでステアリングにスイッチ類はありません。ナビを操作するのに結構体を動かさないとダメなので危なっかしい時があり、何か良いアイデアは無いかと思いまして..
書込番号:17231776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車は何でしょうか?
車種/メーカーによってはディーラーで後付けもできるのですが…。
書込番号:17231791
0点

現行フォレスターです!
ナビは滅多に使わないので地図の拡大等は出来なくても問題ありません、主に選曲、音量の調整での使用をしたいです。
もし後付け出来るならその方が確かにスマートですね!後付け出来たとして、いくらかかるかですよね〜
書込番号:17231822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SJ5/SJGフォレスターならDOPでステアリングリモコンが付けられますよ。
ナビ&オーディオカタログにも載っています。
→ http://www.subaru.jp/accessory/catalog/Forester_Navi-Audio.pdf
商品名は「ステアリングオーディオリモコン」でお値段 \8,925 (クルーズコントロール車は \14,175)です。
これと前述のアダプターで可能かと思います。
でも一度ディーラーと相談して見てください。
と言うのも、DOPナビにサウンドナビもラインナップされていることから、もっと良い施工方法があるかも知れないからです。
ディーラーのお墨付きで取り付けできるに越したことはありません。
書込番号:17231911
3点



ベースパトロール系のミュージックでも気持ちよく鳴らせますか?http://www.youtube.com/watch?v=rAcyMZblpIk&list=PL7E1D9F6D6D3997AD
サブウーファーは最低でも1500〜2000W程度の力強いシステムでの構築を考えています。(専門のショップに製作依頼します。)
800Wや1000W程度のサブウーファーは何回も試聴してますがイマイチ満足出来ませんでした。
0点


15インチ1発の2000Wぐらいでようやく満足出来るレベルでしょうか。http://www.youtube.com/watch?v=bAGoXvBdXlA
ぱそこんしょしんしゃ様の愛車にも是非、キッカーの2000Wのサブを積んで頂き、ストリートでブンブンいわしながら駆け抜けてく姿も勇ましいのでは?
書込番号:17207374
0点

話のねたとして。
80cmのウーファーとかどうでしょう?
http://www.fostex.jp/products/FW800HS
15インチ4発よりも大きいし、インパクト大ですよ^^
書込番号:17208307
0点

↑80cmなんてムリムリ。車にも乗らないし、後ろは見えるように施工予定ですから。
そもそもそれってホームオーディオじゃないの?
書込番号:17208341
0点

ホームです。現行品で80cmがぱっと思いつかなかったので(汗
サブウーファーはダッシュやドアに置くツィーターやミッドと違い、そこまでホームとカーと気にしなくてもよいかなとは思います。TADやヴェロダインとか入れてる人もいるみたいですね。
車載で80cm使うときは2列目以降を取り外して平面置きが多いみたいですね。
そいや車載用の80cmサブウーファー(クラリオン?)もありました。
(すみません、あくまでも話のネタということで。)
家庭用というかJBLの18インチの2242Hは99dBも出るので、2000wに繋ぐと、とんでもないことになるでしょうね。
ちなみに家では12インチ4発を1000wの家庭用サブウーファーアンプを輸入して使用しています。
(15インチはたまたま在庫切れであきらめました。)
先ほどユーチューブの曲聞かせてもらいました^^
NR-MZ80はいい感じに鳴らしてくれると思います。
書込番号:17208443
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
リアスピーカーを使わないでフロントスピーカーのみにするには、リアアンプ設定を外部アンプにするとなっていますが、その設定にしてもリアスピーカーから音が出ています…
設定方法を間違えているのでしょうか?
書込番号:17206423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外部アンプ設定についてはよく分かりませんが、フィーダー調整でリアの音量を0にすれば音は出なくなると思います。
書込番号:17206788
1点

取扱説明書P7での設定ですかね?
先ずはP8〜19が関係するのかも?
しかし取説チラ見ですがこれは凄いですね!
書込番号:17206842
0点

必要がなければリアスピーカーにつながければいいだけでは?
フロントもフルレンジ一発ということはないはずでしょう?
内蔵アンプのフロントマルチ接続だってできるわけだし、わざわざリアスピーカーにつないだ訳がわからないんですが。
もしそんな事であればPREMIの存在価値に意味が無いと思います。
書込番号:17206878
0点



スピーカー選びで迷ってます。
現在は、NR-MZ80で純正スピーカーで音楽等を聞いてます。
女性アーティストのバラード等は凄くいい音だあ〜って思うんですが、rock系の男性アーティストを聞くとボーカルの声がこもって聞こえるなぁって感じています。
DS-G20に変えたらrock系の男性アーティストの声もクリアに聞こえるのでしょうか?
基本、重低音ガンガンよりボーカルの声が綺麗に聞こえる音が好きです。
またPOP〜rockを聞いた時にオススメなスピーカー等を教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:17153554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはオートバックスなどで聞いて自分が求める範囲のスピーカーの基準を見つけてさらに金額なり、音なりでわけて絞っていけばいいと思います。
もしくはカーオーディオショップに行くなどして。
書込番号:17153918
2点

スレ主さまこんばんは
私も今までアルパインDDL-R170Sで聴いてましたが音に物足りなくDS-G20取替を考えていたのですが価格が高いの
でスル―しました。若い頃からJBLが好きだったものですからこのスピーカー(JBL GTO804EZ Webショップで\25500)
取り付けてみました。購入前はサウンドナビとこのスピーカーの組み合わせの前例が無いものですからかなり不安でし
た。聴いてびっくり!この組み合わせはお薦めです。レビュー投稿してます。
JBL GTO804EZ
書込番号:17163520
0点

返信ありがとうございます。
スーパーオートバックスに行って来ました。
JBLは残念ながら置いてなかったので聞けませんでした(^^;;(どんな音か気になります)
色々聞いたんですが、カロッツェリアのTS-172AとダイアトーンのDS−G20が気になります。
カロッツェリアの方は中低音と低音がいい感じな気がしました^ - ^
ですが高音はDS−G20の方がいい気がしました。
DS−G20の方は高音?が綺麗な感じがしました。
ですが中低音と低音はカロの方がいい気がしました。
なにぶん、素人ですのでそう聞こえただけかもしれませんが余計に悩みます(^^;;
ロック中心ならやはりカロの方がいいでしょうか?
でも鬼束ちひろとかDS−G20で聞いたら凄くよさそうな気がしました(^^;;
DS−G20でカロみたいな中低音とか低音を出す方法ってあるんでしょうか?
書込番号:17175326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白タロウと申します。
G50使用してます。ネットワーク画面で低域の出力を+2db程度アップするか、設定画面のバスブーストを2にすると、低域のエネルギー感がアップしますよ。
G20も低域の制動重視で、下手なサブウーハーをプラスするより好印象な人が多いと思います。
書込番号:17187479
1点

おやじカメです。すいません間違ってました。
JBL GTO804EZ(アンプ)→ JBL MS−62C
書込番号:17188132
2点

はじめまして。
サウンドナビのクオリティになると音源の再生レベルが高くなるので、録音状態の良し悪しを純正スピーカーでも解るのかも知れませんね。
女性POPは男性ROCKより録音状態の良いものが多いのでその傾向に当てはまるような気がします。
その場合はスピーカー交換すれば更に際立ち、はっきりと良し悪しを伝えてきますよ。
ユーミンなんかだと音源が良すぎて半分くらい再生できれば良い方で…某何とかックスや何とかニーズ事務所のアーティストだとシステムが勝って音源の悪さがこもりになって聴こえます。
ただ…録音状態と無関係に「こもり音」がする場合はドアの構造問題が考えられます。
単純にスピーカー交換するだけでなくデッドニングやインナーバッフルによる取り付け環境の強化も効果がありそうですね。
アウターバッフルにすればドア内部にこもることが無くなるのでスッキリした音になって音の面では最良ですけどね。ま、一般的ではありません。
G50もG20も低音は苦手というか出ないタイプです。出ないというか出さないタイプですね。サブの領域との区別をしっかり分けているのかと思います。
実際に調整する場合はサブを被せていく感覚でやっていきます。カロッツェリア等とは違うんですよね。
ま、そこは置いといて…このゾーンではカロッツェリアVとダイヤトーンG20のほか、やや上級機になるカロッツェリアTS-Z132PRSがあります。
輸入機に比べればコスパが良いので、輸入機に魅了されなければどれもオススメですね。
潜在能力では欠点の多いPRSがダントツ…かな?ボーカルは色っぽく低域は力強くレスポンスは小口径なので最高ですね。
微妙に高いのと高域に問題はあるけど…少し工夫すれば化けます
ただ…三者三様で好み次第ですよ〜。
どれも間違いは無いかと思います。
書込番号:17198693
1点

ダイヤトーンのスピーカーが低音が出ない理由。
ダイヤトーンのG50やG20のウーファーはカタログ等を見る限りでは、LowQの設計となっています。
(ハイダンピング設計というのがそう)
それが原因です。
イコライザで補正したり、サブウーファーをインストールすることを前提に低音の量より質を取った設計になっています。
なので、量販店のボックスで低音がでないのはむしろ当たり前なのです。
荒く言うと、スピーカーの設計方法として、低音の質を取るか量を取るかという選択があります。
どちらを取っているかというのを見るためにはQts(もしくはQ0(キューゼロ))という数値を見ます。
(日本のカーオーディオのメーカーではほとんど公表していません。)
おおざっぱに0.2〜1.1くらいまでの数値の範囲に存在しています。
この値が低いほど、低音の質感があがり、量感が減ります。
ホーム用のスピーカーは荒く言うと0.5以下のものが多く、カー用は0.7以上のものがおおいです。
(ちなみに0.3以下はオーバーダンピングユニットと言い、低音がかなりでなくなります。)
(さらに言うとガレージショウエイのM&M(Accuton)のウーファーはQが0.2付近なのに低音が出ている。おそらくインピーダンス補正をしている?興味深いところです。)
ホーム用のスピーカーは木材の箱を使うことにより低音の量を稼げますが、カー用はデッドニングしてない状態も、サブウーファーがない状態もそれが普通なので、メーカーとしてはこうした低音を出すのに適していない状態で、ウーファー一つで低音を出す為に質感よりも量感をとります。(結果Qが高くなる。)
(Qが高くなると、低音を出すのに電磁制動ではなく、機械的な共振や余韻に頼るから正確なピストンモーションとは言えずに質がおとる。)
ダイヤトーンのスピーカーをつけるユーザーはプロセッサーやサブウーファーを既にインストールしているユーザーがほとんどであろうと見込めるので、メーカーが安心してLowQ設計にできます。
カスタムフィットスピーカークラスでLowQ設計にすると、低音が出なくなり音楽として成立しずらいからクレーム対策もあって出来ないと思います。16cm口径で、こんなにQが高いのはカーオーディオくらいです。
ホームだと最近のものではまあまず存在しません。
かなり昔のスピーカーユニット(三菱のP610や、アルテックのスピーカーユニット)ですね。めちゃくちゃ大きい箱に小さなユニットがついてるようなタイプです。
書込番号:17200936
1点

様々な回答ありがとうございます。
今日、改めていろいろなスピーカーを試聴してきました。
個人的にG20が気に入ったので購入しようと考えていますが、スバルのディーラーオプションにG20があるんですがそれにしようか迷っています。
ディーラーで購入すれば純正位置に綺麗に入るらしくまた車載データにて音響設定が自動で設定できるとの事でした。
車載データよりオーディオショップで装着、設定してもらったほうがよいのでしょうか?
またツィーターを純正位置に着けるとやはりフロントガラスに反響して素人でも分かるくらい音が悪くなるのでしょうか?
書込番号:17201022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルのどの自動車に乗るのでしょうか?
音の調整はオーディオショップでしてもらったほうがいいかと思います。
書込番号:17202128
0点

スバルのサウンドナビには確かに初期設定ROMが付属されていて車種に合った音場設定がされるようです。
では…本当にプロショップ並みか、友人のショップに来たスバルのサウンドナビを搭載した人の車を見ると…やはり甘いです。スバルではそれ以上の調整はできません。ノウハウがありませんから。
アフターフォローを考えればプロショップのが良いと思います。
あとスバルのダイヤトーンG50系スピーカーもプロショップより取り付けが甘いです。
装着して終わりならスバルで購入するのもアリですが良い音にしたいならショップ選びから始めると良いですよ。
書込番号:17203750
0点

スバル純正オプションのG20は、ネットワークが取り付けを重視した簡易型になります。
取り付け方法など考えると、耳の良いショップが良いと思います。
自分のプリウスは、純正位置にG50が付いてますが、ダイヤトーンのデモカーより音は良いと思います。
書込番号:17205471
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
GTiO1979さん
フォレスターに乗っています^ ^
そこそこいい音を聴きたいとした場合素材としてフォレスターはあまりよろしくないでしょうか(◎_◎;)?
私の地元にダイアトーン認定店のオーディオショップがあるのですが、何故か敷居が高いと思い込んでおり入店するのに躊躇してしまいます^_^;
予約して行けばいいのか服屋みたいに取り敢えず入ってもいいのかそれすらも分かりません^_^;
またデットニングやインナーバッフルは、やはりした方がよろしいのでしょうか?
予算が出せても10〜15万程しかなく、現時点でショップでセッテイングした場合スピーカー交換が精一杯かなと思っています。
この程度の予算でショップの方は相談等に乗ってくれるのでしょうか?
書込番号:17205568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこそこいい音を聴きたいとした場合素材としてフォレスターはあまりよろしくないでしょうか(◎_◎;)?
なんとも言えないところですが、パイオニアのコンテストで優勝している車はドイツ車が多いですね(汗
鉄板の厚さで決まるところがあるようです。
>またデットニングやインナーバッフルは、やはりした方がよろしいのでしょうか?
絶対したほうがいいです。
低音の出方や、音の解像度が全く異なってきます。
カーオーディオ以外にもクラフトスピーカー等も趣味でしてますが、スピーカーユニットはそのユニットにあった適切な箱(エンクロージャー)に入れてきちんと調整して、初めて完成します。
いくら高価なユニットを買っても裸で鳴らす分にはその辺のユニットより劣ってしまいます。
まずはドアをいかにエンクロージャー(箱)に近づけるか、です。
(カーオーディオの究極はデッドニング+アウターバッフルではなく、ドアに適正容量のエンクロージャーを作ることです。)
クラフトスピーカーは箱の大きさや低音の出し方にこだわります。
カーオーディオはそもそも箱にすらなってない状態からのスタートです。
制振剤を貼り、ドアからの不要な響きをなくします。(響きを殺すからデッドニング。)木材で言うと板厚を増やすという感じでしょうか。
またサービスホールをふさぎ、密閉度を上げ、スピーカーユニット背面から出る逆相の低音を封じ込めます。
吸音材を貼ることで、定在波や余分な反射音を減衰させます。
こうしてちょっとずつ少しはましなエンクロージャーに近づけていきます。
極論スピーカーユニットの予算を下げてもデッドニングは行うべきだと思います。
デッドニングの効果はサウンドナビの調整ではカバーできません。
書込番号:17205688
0点

予算は問題ありません。
G20スピーカー交換だけでも本体交換以上の感動がありますよ。
書込番号:17205691
0点

素材としてのフォレスター…悪くはないと思いますよ。悪かったら…私は乗ってません(笑)
ただ極端に良いわけでもありません。
ま、ちょうど良いところかな?
ドイツ車が多い…ちょっと違います。ドイツプレミアム車が多いのです。
私もパイオニアコンテスト出るときはドイツプレミアム車種にします。予算の都合からアウディが良さそう…出たばかりのが目立つからA3かな?
プロの挑戦からメルセデスCLAも良いかも…あ、ドアの内張りはずすのがガラスを先にやらなきゃいけないから面倒かな?などといった具合に選びます。
理由は…素の状態で密閉性が高いです。静粛性も高く有利なんですよね。ドア厚も効いてるかも知れませんが…そこはデッドニングというか…ドア加工でアドバンテージは小さいです。ま、ドアの取り付け強度からドイツ車のががっちりしてて重量に耐えそうですよね。
それ以上に静粛性と内部の樹脂類やマテリアルのよさが効いてます。
あとパイコンではエンジン起動せずに審査されるのでハイブリットじゃなくて良く…レクサスじゃなくて良いんです。
で…プロショップのデモカーはBMWや先代ゴルフなどが多いのですが…理由はプロ根性です。どれも純正スピーカー位置がありえないところに付いてて、インストールするにはスピーカー位置をゼロから作ることから始めます。なのでショップは「こんなこともできるぞ」と軽い自慢ができるってことになります。だからドイツ車が目立ちますね。
で…国産車を見渡すと…音の良いドアの国産車は日産車に多いです。インフィニティブランドは最高ですね。配線が面倒ですが…
で音の良い内装は当然ながら本革です。
ここで問題発生…日産の本革シートって…イマイチです。
ま、そんな風な車選びは普通はしませんから、やはり好きな車や楽しい車が一番です。オーディオなんて大概の車なら何とかなりますよ。
書込番号:17206134
0点

友人がプロショップを経営してるので…一応言いますね。
プロショップは数十人の施工者がいる大きなとこから2、3人しかいない小さなとこまで様々です。工場のようなとこからかっこいいビルに入ってるとこまで色々ありますが…一件だけでなく何件か回って見ると良いですよ。
事前に連絡しておけば時間を割いてくれるでしょうからベストかと思います。
車種が同じなので分かりやすいのですが…純正位置にG20のツイーターは危険です。反響して悪い結果になりそうです。
なのでダッシュにダイレクターを使用して取り付けるかピラー加工でかっこよく取り付けるか選択できます。G20は後者のが良いですがピラー加工で取り付けると工賃は4万円が目安です。
あとはアウターバッフルで抜けの良い音を楽しむか大人しくインナーバッフルに留めるか…スピーカーのグレード的にも悩ましいとこですね。
書込番号:17206146
0点

GTio1979さん
箱ですか〜^ ^。カーオーディオって奥が深いですね〜。
同時にデットニングの有効性の説明、ありがとうございます^ ^。参考にさせて頂きます。
AVタロウさん
G50を付けられてるのが本当に羨ましいです。
G20との違いは歴然でしょうか!(◎_◎;)?
まぁっちさん
同じフォレスターなんですね^ ^。
純正位置にツィーターはやはり危険でしたか^_^;
やはり少しでもいい音にしたいのでショップの方にお願いする形で探していきます。
皆様の意見、全て参考にさせて頂いた上でまずはショップの方で見積もりを作って頂きます。
また質問させて頂くかもしれませんが、回答して頂けると嬉しいです。
皆様、貴重なお時間ありがとうございました。
書込番号:17208308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため言いますね。
普通の…というか良心的なプロショップであれば15万でG20とピラー加工、デッドニング、アウターまでは少し厳しいかもしれませんがデッドを少しだけけちれば可能です。
デッドをまるっきしやらないわけではありませんから、かなりのレベルまで引き上げることが可能です。
プロショップによって同じメニューでも法外な価格をつける場合もあるし実力の伴わないショップも多いので、複数のショップを見て聞いて選ぶことをおすすめします。
ま、アウターやピラー加工は車に傷つけることと同義なので夕樹要りますけどね。ただ効果は絶大ですよ。
書込番号:17208408
0点

アウターバッフルとピラーに埋め込みは、内装を加工する事なのでちょっとしないかもしれません^_^;
私の現時点での予定はG20、インナーバッフル、デットニングで相談していこうと考えております!(◎_◎;)。
10万ちょいでいけたら最高なんですが・・^_^;
オーディオショップによって様々なんですね^_^;
全てのプロショップは音楽好きで良心的だと思い込んでいました^_^;
騙される前に教えて頂きありがとうございます^◇^)
書込番号:17208510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと気になるので騙されないついでに一言。
G20は低域の弱いスピーカーです。下の方は弱いどころか出ません。Gシリーズはそういうスピーカーで…走行中は更に低域は聴こえなくなります。
G20はトレードインというより高級カースピーカーなので多少のオーディオ環境を備えた車用なので良い音か出ますがサブが無いとスパイス不足で門足りないかと思います。
V172も同様です。
主様のように純正からステップアップ…純正スタイルを崩したくない、という人には少しオーバースペックな部類です。
「純正スタイルを貫きたい」という人にはグレード展開も豊富なパイオニアで言えばCシリーズまでです。
オーディオに注ぎ込む費用を今回で終わりにするのであればCシリーズクラスと差額でサブの組むほうが纏まってて不満が出ないかも知れません。
オーディオ屋的にはG20でいくと思います。後々、物足りなくなってアンプやサブを注ぎ込ませることができますからね。
中高音だけでも高音質が良いのか…普通の音質ながらも上から下まである完成した音かの差です。
そういうとこもご一考くださいね。
書込番号:17211533
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
