
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2018年5月23日 19:31 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年5月4日 16:26 |
![]() ![]() |
516 | 20 | 2018年5月29日 12:07 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年2月23日 18:26 |
![]() |
9 | 4 | 2018年2月17日 23:37 |
![]() |
1 | 1 | 2017年11月25日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
この度、ハイエースからハイエースに乗り換えのためナビを探しております。以前のハイエースではアルパインの7W-HIという専用ナビを使用しておりました。
次のナビをどれにしようか悩んでいます。
第一条件として音質。第二にナビ性能、第三に操作性で考えておりました。
今の候補しては、以前と同様のアルパイン7W-HI、ケンウッドMDV–Z905、こちらのダイアトーンで考えておりました。
ナビについては知識が少なくどのナビが良いのか、色々な方の意見を聞きたく質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:21839045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。上記の投稿、文字化けしていました。
訂正します。ケンウッドMDV-Z905です。
書込番号:21839054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピヨ&さん
音質重視でナビ性能は問わない・・・のであればサウンドナビで間違いありません。
ただし、文面からするとナビ性能や操作性も重視されているように感じますので、サイバーナビの90系あたりを選ばれる方が、より高い満足度が得られるように思います。
サイバーナビは、新型へ切り替えの端境期ですので、お買い得な昨年モデルを選ぶか?そろそろ店頭に並ぶ新型を選ぶか?の二択になりますね・・・。
書込番号:21839543
2点

ここでナビのおススメ聞くと「サウンドナビ」「サイバーナビ」「楽ナビ」からが多いですね。
大画面が良いならアルパイン
音とナビ案内の両立ならサイバー
ナビ案内重視なら楽ナビが安くておススメとなります。
音にこだわり(比重)があるなら、サウンドナビを一度触ってみると良いですよ。
なので、スレ主さんの選択はベストだと思います。
書込番号:21840785
1点

>伊予のDOLPHINさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ハイエースでは長距離運転で旅行に行きたいと思ってるので、やはり見知らぬ地ではナビに頼らざるを得ないのかなと思っております。
サイバーナビは今まで一度も触ったことがなかったので、ショップに行って見てこようと思います!
書込番号:21840805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白髪犬さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ハイエースでは7インチワイドが標準で、専用パネルを使えば8インチいけますが、7インチでいいかなと思っております!
カロッツェリアのおすすめ意見が多いので、一度
ショップに行って現物見てこようと思います!
書込番号:21840818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伊予のDOLPHINさん
>白髪犬さん
さっき、現物を確認しに実店舗行きましたが
2店舗行ってKENWOOD Z904WとカロッツェリアCW901がそれぞれ片方ずつしか置いていなく聴き比べできませんでした...
しかし、アルパインやクラリオンのナビを比べると
Z904Wは全く別物にナビだと感じました。
今の所、Z904WかCW901かの2択になりそうです。
正直、聴き比べできてないのでどちらか決めかねています...ご意見いただけますでしょうか?
書込番号:21842985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピヨ&さん
Z904Wは一昨年モデルになりますので、後継のZ905より実勢価格が2万円程安くなっていますね。
Z904を選ばれてもCW901を選ばれても、音質的には同格レベルの良質な機種だと思います。
このクラスと、安物と何が違うか?は基本的な音質の良さは勿論の事、ユーザーの好みに応じて幅広く設定可能である点かと思います。
車載状態ではなく店頭でのデモ機で音質で優劣を付けるのは難しいですが、音質の設定項目を変更してみて自分好みの音になりそうか?また、ナビ画面の操作感などを実機で確認され、好みの方を選ばれると良いと思います。
店頭のデモ機は、子供などが触りまくって、とんでもなく変な設定になっている事もありますので、出来ればナビに詳しそうな店員を捕まえて、出荷状態のフラットな音質に戻してもらった上で、設定を変更していくなどで視聴し比較する必要がありますね・・・。
書込番号:21845222
3点

>伊予のDOLPHINさん
やはり価格が安いのはかなり惹かれました。
伊予のDOLPHINさんの回答で踏ん切りがつきました。Z904にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21846176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
フロント2ウェイ、リアスピーカー、サブウーファーが付いている車両ですが。
リアスピーカーのみ出力オフにする方法はありますでしょうか?
タイムアライメントの設定で一つ一つスピーカー出力オフにする事は出来るのですが、ナビを再始動すると元に戻るので常に出力オフ状態にしたいです。
書込番号:21791839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアアンプの設定を“なし”にすればいいのでは?(デフォは“内蔵アンプ”)
書込番号:21792008
2点

社外スピーカーならこの際フロントマルチ接続に挑戦がベストかも?
ノーマルスピーカーならyanagiken2さんの書いているリア「なし」で。
書込番号:21792433
1点




カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
長文になりますが失礼します。
20年近く乗っていた愛車を手放し、軽自動車を購入することになりました。
10年くらい前からサウンドナビに憧れていて、次に乗る車には必ずサウンドナビを取り付けるぞ!と思っていました。
しかし私が買った車にはDIATONEのオプションがなく、オーディオレスを選択しました。
ただ、よく考えると、軽自動車にこれを付けても、オーバースペックというか、よほど念入りにデッドニングをして、それなりの高品質スピーカーを付けないと、3気筒のうるさいエンジン音の劣悪な環境にはもったいないかな?と思うようになりました。
何百万もする高級サルーンならまだしも軽にこれは宝の持ち腐れですかね?
ちなみに手放す前に使っていた普通乗用車に着けていた機種は12〜3年前のPanasonicストラーダ(HDDタイプ)に、クラリオンの2本5000円程度のコアキシャル3ウェイSPを前後に4つポン付けでしたが、自分自身では結構いい音してるなーという感想です。
PanasonicクラスにクラリオンSPで満足できるのなら、数十万もかけてこれにすることはないかなあと思っています。
まあ人それぞれ何に重きを置くかは違うと思うので、一概には言えないと思いますが、同じように軽自動車にこれを付けて「やはりサウンドナビは違う!」と思う方、または「これを付けたけどノイズの方がうるさくてせっかくのサウンドナビが台無し」などの感想があればお聞かせいただきたいと思います。
あと、〇ートバックス等のクルマ量販店に行き相談すると、サウンドナビだと工賃やデッドニング全て込みだと20万ゆうに超えるから、もう少しランクを下げカロッツェリアかKenwoodあたりにすれば?と言われます。
パイオニア(カロ)はまだしもKenwoodはホームオーディオで最悪の音質だったので良い印象がなく、Panasonicが好きなのですが、店員さんは皆、音質重視ならPanasonicはないですね。と言われます。
皆さんそう思いますか?
25点

ホンダだとディーラーオプションで三菱のナビが追加されてますよ。同じモデルじゃないとおもいますが、サウンドナビのホンダカスタマイズ仕様かと
書込番号:21693339 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>枕 蓮さん
私もすれ主さんと同じ様にオーディオには疎い方で普段聴く音楽も安いイヤホンでも満足出来ちゃうレベルです。サウンドナビの存在も知りませんでした。先日スイフトスポーツと言う対して音場的には大したことない車に純正サイバーナビにデッドニングしてカロの2万ちょっとのスピーカーを付けたところ大満足の良い音を出しています。
最初に付いていた純正スピーカーもそこそこバランスの良い音を出していてまあまあだなと思いました。カロの音は素直で透明感のある高域が特徴と言う印象です。KENWOODは明るい若者向けなややドンシャリ気味な味付けと言う印象です。パナソニックに関してはあまり音響には力を入れて居ないのかな?と言う印象です。スピーカー等出してないですよね。カー用品店でのおススメもその辺りから来るのでは無いでしょうか?
おそらくすれ主さんの既存の環境を考えると私と同様カロ(KENWOOD)にある程度のスピーカーにデッドニングで音の激変した事を感じられるのでは無いかと思いますよ。質問の回答になっていませんが参考になればと思います。
書込番号:21693759
24点

個人的にオーディオは個人の趣味なのでお好きにどうぞです。
音ですが個人の実体験からパナは論外です。
昔パナの当時3000円ほどイヤホン買ってノイズが常に乗って不快でした(不良品として修理に出したら正常品としてで返ってきた)
同価格のソニーのイヤホン買ったら全くノイズレスでそれ以来パナ=音がダメと言うイメージです。
サウンドナビは自分でセットアップ出来ないなら買う価値は無いと思います。
標準セットアップで満足ならなおさら。
昔の話ですがケンウッドはなかなか良かったですよ。
クラリオンも良かったけど耐久性が悪いと言う印象です。
自分は個人の感覚に合うパイオニアで統一してますけど。
後ホンダのDOPナビはサウンドナビでは無くスタンダードモデルの方です。
サウンドナビにするならスピーカーもそれなりになりますから
トップグレードのアルパインスピーカー、カロならVシリーズ以上、三菱のダイアトーンSP
それ以下はやめましょう。
後はリアスピーカーは殺してサブウーハー入れて
自分以外はぐちゃぐちゃな音になりますが同乗者には我慢して貰いましょう。
セットアップは運転席になると思うので。
サウンドナビ使って無いから何だけど1人モードと全乗りモードって有るのかな?
自分のサイバーはサウンドパターンが2つ登録出来るから1つは1人用
もう一つは全乗り用でデットアップしてるけど
1人乗り用で後席乗ると笑えるぐらいおかしな音。
セッティングも面白いから買って色々弄ってみると良いと思うよ。
書込番号:21693791
28点

いやあ3000円台のイヤホンに音質求めるのがおかしいよ?
書込番号:21693847
42点

>枕 蓮さん
軽用の販売店OPナビでも、スタンダードで15万、ハイエンドで20万円という時代ですから・・・。
ネット最安値で10万円を切っているNR-MZ200を装着されても、誰も驚かないかと思います。
スピーカーも、そこそこ良いのを付けちゃうと軽く20万円オーバーですが、軽でもそれはそれでアリだと思います。
周りがどう思うかなんぞ気にせず、是非とも納得のいく音響空間を構築して下され・・・。
書込番号:21694217
37点

購入する軽自動車によると思います。
ジムニーなんかは絶望的だし
N-ONEプレミアムやNBOXスラッシュなんかは防音もしっかりされていて静かです。
書込番号:21694230
34点

>よく考えると、軽自動車にこれを付けても、オーバースペックというか、よほど念入りにデッドニングをして、それなりの高品質スピーカーを付けないと、3気筒のうるさいエンジン音の劣悪な環境にはもったいないかな?と思うようになりました。
・・・サウンドナビの「内臓アンプ」で鳴らす予定ならば、念入りなデッドニングは逆効果になりますので「ほどほど」が良いです。
クルマは、軽の3気筒であろうがなんだろうが(音的には)全く問題有りません。
軽で多少の騒音が有っても、サウンドナビでキチンと調整された車内なら、勝手に音の方が「飛んでくる」状態になりますので、(人間の「知覚」の関係で)騒音の方が逆に「キャンセリング」されて、車内でも十分に音楽を楽しめます。
カーオーディオに関して、否定的な意見を書かれる方のほとんどは、そういう経験が浅いのか?または、機材や調整レベルの低いクルマしか聴いた事がないんじゃないかと思います。
サウンドナビ(特に200以降のモデル)で、キチンと調整されたクルマなら、(例え軽の車内でも)マニアも唸る再生が可能です(ワタシも自分でいろいろやってますし・・・断言出来ますよ!)
出来たら、スピーカーは予算が許す限り良いモノが「理想」ですが、サウンドナビの性能や素の音の良さ、調整能力の高さを生かして純正スピーカーからのスタートでも全然大丈夫です!追々、好みや予算からスピーカーの交換を考えても遅くないと思います。
>店員さんは皆、音質重視ならPanasonicはないですね。と言われます。
皆さんそう思いますか?
はい、その点は店員さんの意見に賛成です。事、音質や調整機能の点で選ぶなら、表題のサウンドナビか、現行のサイバーナビ(901系)の二択になると思います(次点でケンウッド905系)
後は、取り付け、調整を行う「ショップ選び」が重要になるかと思います。先に書いたように、「ほどほど」のデッドニングの真の「意図」を理解されていて、調整の上手いショップが理想ですが・・・(笑
先ずは、ダイアトーンのサイトで探すのが一番手っ取り早いかと・・・
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/tuning/
書込番号:21694390
46点

>たぬしさん
>(新)おやじB〜さん
>伊予のDOLPHINさん
>ツンデレツンさん
>AS−Pさん
>hat-hatさん
>NK42Aさん
色々とご意見、アドバイスをいただき、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます!
書込番号:21695576 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

カーオーディオに拘るのは
個人の自由なので好きにしていいと思いますが
拘り過ぎて
本来一番大事な運転が疎かになるようでしたら
止めておいたほうがいいと思います。
事実、運転中に…特にバックの時は
集中できないから音を消す人を知っています。
安いものを買って後悔するなら
高いものを買って後悔したほうが
お金を出さない他人としたらいいのでは?と思います。
書込番号:21696892
4点

>あと、〇ートバックス等のクルマ量販店に行き相談すると、サウンドナビだと工賃やデッドニング全て込みだと20万ゆうに超えるから、もう少しランクを下げカロッツェリアかKenwoodあたりにすれば?と言われます。
パイオニア(カロ)はまだしもKenwoodはホームオーディオで最悪の音質だったので良い印象がなく、Panasonicが好きなのですが、店員さんは皆、音質重視ならPanasonicはないですね。と言われます。
皆さんそう思いますか?
カーオーディオは自宅より車内で過ごす時間が多いのであればお金をかけるべきだし単にドライビングのお供でしたら標準で十分であるというのが自論です。若い頃には25万円ぐらいかけて乗ってましたが20年位前から標準で十分と思ってます。
パナソニックも付けてた事がありますが本体はともかくスピーカーはやはりパイオニアかケンウッドだった記憶があります。
ただ徹底的にやるなら人にではなく自分の手を汚してやらなければ意味はないと思いますよ。
書込番号:21697379
34点

私は平成16年登録のダイハツ、ミラジーノという軽ターボ車で、サウンドナビ200プレミでオーディオ組んでいます。
私の車に比べたら今の軽自動車のエンジンなんか静かなものです(笑)それでも気になるようなら、ボンネットの静音処理などでエンジン音を抑えることも出来ます。
上を見ればキリがないですが、軽自動車だからサウンドナビがムダなんて事は全くないです。ただ、詳細な調整機能を使いこなせないとそれこそ宝の持ち腐れになります。非常に高い技術が必要で、お店選びが大切です。私はショップにお任せです(笑)
(新)おやじB〜さんがおっしゃるように、認定店から探すのが良いのかな?お店のホームページなども覗いてみると、作業内容が紹介されてたりしてお店選びの参考になるかもしれません。
書込番号:21699419 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>Hempel's ravensさん
>JTB48さん
ご意見ご感想をいただき、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます!
書込番号:21700231 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ムラッチュさん
ミラジーノにプレミ!
レトロ調なインパネ周りにプレミのブラウンゴールドがインテリアとしてもお洒落ですね!
参考になります、ありがとうございます。
書込番号:21700243 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>何百万もする高級サルーンならまだしも軽にこれは宝の持ち腐れですかね?
サウンドナビは、軽やスバル車のDOPのイメージです。
サウンドナビがついてる高級サルーンって、ショップデモカー以外で見たことないです。
書込番号:21715913 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>何百万もする高級サルーンならまだしも軽にこれは宝の持ち腐れですかね?
これは例えて言えば3千円の釣竿に10万円のステラ(リール)を付けるようなもんですね。
もちろんどんな釣竿につけてもステラが最高なのは間違いない。
でもカーコンポなら、わたしなら3万円くらいのケンウッドあたりの1体型にしときますけどね
書込番号:21718008
22点

>Reinhard vRさん
お返事遅れました。
確かに!ダイハツのディーラーへ行ったら、サウンドナビが選べる軽自動車がありました。
キャストだったかな?
書込番号:21720075 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ゆりまさん
お返事遅れました。
なるほど、それはいい例えですね。
書込番号:21720080 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

もう2ヶ月以上も前のスレですが、気になったのでアップしました。
私は三菱ekスポーツに乗ってます。購入して半年位経った頃、サウンドナビの存在を知り、さんざん資金とにらめっこして、価格コムで80を¥98000で購入しました。購入時に付いてたのは三菱の50でしたが、自分で四苦八苦して付け替えました。
調整はしてなくても、細かい音質から澄んだ音から別世界の音響が目の前にありました。
この度200への買い換えを検討中で、この口コミを見た次第です。
軽でも気にする事なく、全く異次元の澄んだ音を知る事になります。
私はデッドニングとか何もしてませんが、3〜40万掛けた位の音質の変化を感じます。
良い事は他の人にも薦めたいです。
私はこのサイトで、200を¥87000で今買い換え検討中です。
書込番号:21844241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>greg.lemondさん
ありがとうございます。
色々と参考になります。
わざわざご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21859472
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
車種変更にともなうサイバーナビからの変更です。三菱のナビは距離優先ルートを設定しても遠回りのルート(推奨ルートと同じ)が示されることが多いです。同じ目的地でサイバーナビを使っていた時はもっと距離が短いルートが表示されました。サイバーナビが示したルートはいわゆる表通りでない場所がありますが、道幅はありすれ違いに問題はなく、自分の感覚と合っており使いやすかったです。 ナビの指示を無視して目的地に近づいていくとそのうちに通りたい道に自動でリルートされます。
ナビのセッティング変更で距離優先ルート検索を変更する(サイバーナビに近づける)ことは出来るのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
音は気に入っているんですが、ちょっとナビが使いずらくて・・。
2点

>kashi241さん
ルート検索条件が初期設定で「推奨」になっているはずですので、これを「距離」優先モードに変更する事により、最短ルートを表示してくれると思います。
ナビに付属されている、うすっぺらい取説には書かれていないはずです。
詳しい事はWeb版で公開されている詳細版の取説に書かれていると思います。
三菱カーナビ取説ページトップ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/manual.html
書込番号:21623482
1点

>kashi241さん
訂正
既に距離優先モードに変更済みですね。
失礼しました。
距離優先モードでも、地元スペシャル的な小道を走らせない感じはします。
ナビ機能に関しては、サイバーと比較すると見劣りしますね・・・。
書込番号:21623497
5点

確かにパイオニアのナビの距離優先は絶妙なルート案内かも
同メーカーのポータブルナビをフロントカメラのモニター代わりに普段使用しているけど
遠出の時には少しお馬鹿なメインナビの補助に使用しています
渋滞予測も使えるしお気に入りです
(ただしデータは古いのであくまで補助です)
仮にですが
現在のナビ(距離優先)が仕様なら仕方がないと思います
自分みたいに特異な使用方法もご参考に
(とは言えポータブルナビ撤退していますね)
スマホのカーナビや別のポータブルナビにて代用するくらいしか思いつきません
(思い通りのルートになるかは不明ですね)
書込番号:21623773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアのサイバーと楽ナビはルート検索に関しては不満がない
ルートを出してくれるように自分も感じます。
なので、初心者やおススメを聞かれるとこのどちらかを出していますが
ここから他に乗り換えると不満は少なからず出るでしょうね。
ルート検索のルーチン自体が違うので、人が多少、手を加えたところで
変わることは無いと思いますよ。
下道で近道を知っているなら自分の頭のルートで良いですし、見知らぬ街では
目的地に着くのが大事なので、ナビと知恵比べするのは使い方ではない。
と自分は言い聞かせてます。
書込番号:21623870
3点

皆さん、ご教授ありがとうございます。三菱のナビそのものを使いやすくするのはなかなか難しそうですね。遠回りルートを示された場合はスマホのアプリなどを補助ナビとしてダブルで使ってみることにしてみます。良いアイデアありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:21623957
0点

三菱のナビで、距離優先検索した場合に「遠回り表示?!される目的地」2か所について、スマホアプリでルート検索をしてみました。2つのアプリともサイバーナビとほぼ同じルート検索ができました。遠回りルートが示されたときは、スマホアプリに頼ることにしようと思います。本末転倒のような気もしますが・・・。皆さんありがとうございました。
書込番号:21624429
2点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D

>スマホ大好きさんさん
取説は見れますが…
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=n871l69932_1&mode=2
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=n871l70634_13_10&mode=2
ナビ背面にありませんが作れる様です。
書込番号:21607790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
古い機種なので返信が来るか心配していましたが早急に返信大変感謝します。
3年前の新車購入時にネット販売にて本機を購入→ディーラーに直送→取り付け の手順でしたので背面など確認出来ませんでした。
当時はスマホの音楽を聞く予定は無かったので、Bluetooth非対応の本機を選択しました。
最近になり息子がスマホ内の音楽を車の中で聞きたいと言い出しまして、通常のΦ3.5 AUX(オス/オス)で繋げられると思い質問させて頂いた次第です。三菱も休みなので電話出来ませんでした。
素直にFMトランスミッターで飛ばした方が安価でしょうか?
長文すみませんです。
書込番号:21607948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外部入出力ケーブル(LE-126AV-FF)と
例)サンワサプライ オーディオケーブル KM-A1-100K2等が必要です。
聞ければいいならトランスミッターで良いでしょう、が面倒でも上記のケーブル接続おすすめします。
書込番号:21608300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜.桜さん
ご回答誠にありがとうございました。
皆様の貴重なアドバイスをお聞きして良く分かりました。
検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21608324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
現在、カロナビ(サイバーと楽ナビ)を他の車で使っています。
今度、三菱電機のナビを検討していますが、SDカードやUSB端子にカードリーダーをつないで動画ファイル(mp4)の再生はできますか?
というのも、ドラレコを付けていますが、現在はナビを再生用に使っています。
三菱ナビの仕様にはDVDディスクからは再生できるようですが、ファイルとしての動画については記載が無いので分かりませんでした。
お使いの方、教えて頂ければ助かります。
(類似質問がありますが、回答が無いので改めて質問します。)
書込番号:21384366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD/USB共に音楽だけです
https://item.rakuten.co.jp/wa-rudoma-ketto/r141213-2n/ 例品
上記の様な「ポータブルメディアプレーヤー」をAUX又はHDMI(720pに落とせるなら)に接続して見る事は可能と思います。
書込番号:21384419
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
