三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(1501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PREMIが3万円高いくらい

2014/01/18 21:38(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

スレ主 ureshi1980さん
クチコミ投稿数:4件

3万円くらいの差ですがDIY取り付けの場合どちらを選んだらいいと思いますか?

スピーカーは純正ですが、社外品に交換したほうがいいとは思ってますが

取りあえず予算が20万円と少しオーバーしてもしょうがないかとか悩んでます。

皆さんならどちらを選びますか?

理由なども教えてください。

書込番号:17087074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/01/18 21:51(1年以上前)

音に拘るかどうかで違ってきます。

私ならPREMIを選びます。

理由はノーマルは調整機能ほか制限があり使えない機能があり取り付けてしまってから
PREMIにしとけばよかったと後悔してもいやだから、今は高いし使わないと思った
機能ももっと音を良くしたいと欲が出て気持ちが変わってくることもあると思います。

とりあえずスピーカーは純正で聴いててお金が貯まってから交換すれば
また違った音の良さも実感できます。

書込番号:17087127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kirin983さん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/18 23:24(1年以上前)

僕もつけてから不満が出てアンプ追加とか検討しています。

後悔しないようPREMIを選んだほうがいいと思います。

書込番号:17087551

ナイスクチコミ!2


スレ主 ureshi1980さん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/19 11:15(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。

やはりPREMIを選んだほうが無難のようですね。

スピーカーは音にこだわるひとほどフロントだけみたいですが
どうしてでしょうか?

書込番号:17088937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/01/19 11:38(1年以上前)

リアスピーカーがあると音が良くなるというなら付けますが

スピーカーは多いほど良くなると思ってるひとが多いですね。
(トヨタプレミアムサウンドシステムとかBoseサウンドシステムなど)

これは音の好みにもよります

スピーカーが多くていいのはDVD映画など5.1CHサラウンドには適してます

しかし2CHステレオ音楽の場合リアのスピーカーはフロントと同じ音をただ
出してるだけで音が濁って聴こえてしまいます。

フロントを重視してドアウーハーにはインナーバッフルを付けデッドニングをし
ツイーターは最適な角度や高さの場所に取り付け音質調整機能で補正して良い音に
なるようにします。

実際ヘッドユニットのほうもマルチアンプとか最高でフロント4wayスピーカー
だけで鳴らす(プラス、サブウーハー)のが多いです。

書込番号:17089023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kirin983さん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/19 14:04(1年以上前)

しかし無駄にリアスピーカーを付けるというか、つけなければならないものと
思い込んでるのでしょうかね?

他人の好みには気にせず自分が良いと信じる方を選ぼうと思います。

書込番号:17089475

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/01/19 15:34(1年以上前)

CDの音は左と右の2チャンネルでしか録音してないからです。
2チャンネルの音を正確に出そうとするためには前座席の2チャンネルの左と右のスピーカーで鳴らすのが望ましいです。

書込番号:17089748

ナイスクチコミ!2


スレ主 ureshi1980さん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/19 17:21(1年以上前)

みなさん

ご意見ありがとうございます。

やはり後悔しないようにPREMIにしようと思います。

お金ができたらフロントだけでマルチアンプにしてみようかなど近い将来
楽しく仕事してお金貯めようと思います。

書込番号:17090117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

楽ナビのOEM?

2013/12/31 10:30(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ33

クチコミ投稿数:43件

楽ナビのOEMと聞きました、どの機種のOEMなのか知ってる方おしえてください。

あと、よかったら、

楽ナビ AVIC-MRZ02
彩速ナビ MDV-L300
クラリオンNX403
三菱NR-MZ33
ストラーダ CN-E200D
とで、迷ってます。 扱いやすくてナビ機能が良さそうなのはどの機種でしょうか?

書込番号:17018785

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/31 11:47(1年以上前)

ワンセグ・DVDに対応という点から、AVIC-MRZ06と思われます。

機種選びに迷ったらとりあえずカロナビにしとけばハズレはないかと。
ただ、デモ機に展示していたMRZ099のレスポンスが本当にメモリーナビかと思うほど重かったのです。
MRZ06も大差ないと思います。
この点を気にされるのでしたらお薦めはできませんね。
メモリーナビならそれなりの反応をしてほしいものです。…あくまで私見ですが。

それと、テレビ視聴をそれなりにされるのなら、ワンセグモデルはやめておいた方がいいですよ。
実機で確認されるといいですが、とても見られたものではありませんから。
あくまで携帯電話(いわゆるガラケー)程度の画面を想定した放送なのです。

書込番号:17019050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/01/03 08:48(1年以上前)

コメントありがとぅです。

三菱NR-MZ33とストラーダ CN-E200Dのどちらかにしようかなって思ってます。

三菱NR-MZ33が楽ナビ AVIC-MRZ06のOEMだとしたらお買い得におもえます〜^^

書込番号:17028626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/01/03 21:54(1年以上前)

こんばんは。
横からすみません。
自分もこの機種購入しようと思ってます。
AVIC-MRZ06のOEMなら…

MZ33の取り説見たんですが、ステアリングリモコンの事が
書かれてないので、
AVIC-MRZ06に取り付けれるリモコンアダプターは取り付けれないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:17031102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/01/03 23:13(1年以上前)

けん★たろうさん

確かに三菱の取付説明書を見ても、パイオニアにはあるアダプター入力端子の説明が削除されていますね。

しかし、機能が搭載されていることは"アルコン"の適合表を見ればわかります。

アルコンとは→ http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm

こちらの適合表→ http://www.alpharddiy.com/pdf/navitekigou.pdf
を参照すると、"アルコンコネクト"(直結タイプ)がカロMRZ06・三菱MZ33共に適合していることがわかります。
つまり、MZ33はMRZ06と同様にステアリングリモコンに対応できる仕様であると言うことですね。

アルコンの適合表にならってアルコンコネクトを使うのもいいですし、パイオニアのアダプターを使ってもいいでしょう。
私の地元ABではデモ機のサウンドナビと並べてアダプターを売っています。


しかし、このような便利なことを隠し機能にしておく三菱の考え方ってどうなんでしょうかねぇ。
説明書から削除するという姑息なことをして、誰が喜ぶんでしょうか?
上位機のMZ60/80でさえ電源ハーネスに配線さえ出ていれば簡単につなげるのにそれすらしない、変なメーカーですね。

書込番号:17031479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/01/04 09:13(1年以上前)

コメントありがとうございます〜。

楽ナビ AVIC-MRZ07IIのOEMのような気がしてきました。

どぅですかね?

書込番号:17032591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/01/04 16:03(1年以上前)

この秋の製品はマイナーチェンジになりますので、前年のモデルと大差はありません。
ハードウェア面での変更はほとんどないと言っていいでしょう。
一番変わったのが地図データが2013年度版になったことくらいですね。
ですので、MRZ07Uというのも間違いではありません。

2012年で"07U"ですから、3年越しの古いハードの使い回しですね。
未だにIPバス(MZ33にはナシ)搭載なんて、使いまわし以外の何者でもありません。
大したコストをかけずに新型っぽくする。パイオニアのお台所事情が見えてきますね。

あ、余談でした。

MZ33とMRZ06の価格差は、おそらく地図無償更新の有無ではないかと思います。
楽ナビは3年分の地図無償更新がありますが、三菱の方はこのMZ33以下の下位機種にはありません。
その点にも留意して機種選択された方がいいと思います。

書込番号:17033958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/01/05 17:59(1年以上前)

〜なみ〜さん・yanagiken2さん
返信ありがとうございます。

>しかし、このような便利なことを隠し機能にしておく三菱の考え方ってどうなんでしょうかねぇ。
説明書から削除するという姑息なことをして、誰が喜ぶんでしょうか?
上位機のMZ60/80でさえ電源ハーネスに配線さえ出ていれば簡単につなげるのにそれすらしない、変なメーカーですね。

消費者としては隠してほしくないですよね。
でも、OEMなら対象機種より価格が安いため、表示出来なかったりとか
あるんですかね?
喜ぶのは、パイオニアだけ?

自分、今はイクリプス使用してます。
ま、車買った時に付いてた物なので、もう10年(笑)
テレビもほとんど見ないし、地図の更新もそんなに頻繁に無くて良いかなと。

今のところ自分のイチ押しです!

書込番号:17038572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー交換かデットニング

2013/12/29 00:01(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60

スレ主 バビルYさん
クチコミ投稿数:11件

現在当機種をノーマルスピーカーで使用してます。今回は、予算の関係上デットニング無しでスピーカー交換するか、デットニングを先行するか悩んでます。
1 . スピーカー交換をするとしたら、
DS−G20かカロのTSーV172Aの予定です。(デットニング無し)、
あるいは、
2.前の車で使っていたカロのTS−C1710Aがあるので、これを間に合わせで付けてデットニングまで終わらせる。
本当は、1とデットニングを同時にし、スピーカーをバイアンプ接続にしてマルチにしたいのですが、両方同時は予算の都合上、無理なので2回に分けるとしたら、どちらが先かで悩んでます。
今、手持ちで前の車で使っていたスピーカーがあるので、デットニングだけなら、このスピーカーにして、後日改めてスピーカー交換をしようかと…
どちらがお勧めでしょうか??
ご教授下さいませ。
宜しくお願いします。

書込番号:17009862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/12/29 09:32(1年以上前)

私は2番目がいいと思います。

理由はデッドニングなしでDS-G20などつけても本領発揮できないと思うからです。

安いスピーカーでもデッドニングしてあるほうがまともな音が出ると思いますので
まず2番をやって、予算が出来たら上級スピーカーにすればその差がよく分かって
いいかと思います。

ちなみに私はフィットにまずサウンドナビ本体のみを取り付け純正スピーカーで
聴いてました。

次にデッドニングをしました。

つぎに前車の外したスピーカーをインナーバッフルと共につけました。

この間、音の違い(変化)を楽しんでました。

内部アンプでは大きい音で聴くと歪んでくるので外部アンプもつけました。

ツイーターは上級のに交換予定で仮つけのままです。

現在サブウーハーを付けようとボックス製作中です。

まあ一気に仕上げてしまうより徐々に良くしていって楽しむのがいいかと思います。

書込番号:17010714

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 バビルYさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/29 12:56(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃ さん
返信ありがとうございます。

やはり2ですね
実は、自分なりには2がいいかな と思ってましたが、遠回りなのかな? とも思ったりもして 踏ん切りがつきませんでした。

それより、デットニングが大事 という事ですね。

非常に分かりやすい回答で、嬉しく思います。ありがとうございます。

今回、デットニングをし、手持ちのスピーカーに変更してみます。

変化を楽しみたいと思います。

その間にスピーカーを改めて考えたいと思います。 他のスピーカーも、いろいろと視聴してみます。

ちなみに、その後は外部アンプ迄は考えてます。

最終的に、フロント2wayで アンプは、4chを1台か、2chを2台かは検討中です。

それで、SWが必要か否かは その時決めようかと考えてます。

一応これで完結予定です。

ただ少し不安なのは、何をしても最初は満足しても、慣れると更なる高みを望みたくなりそうな気がして…

とりあえず、第一歩のデットニングから始めたいと思います。

書込番号:17011303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/12/29 13:47(1年以上前)

いろいろ悩みながら楽しんでください。

書込番号:17011445

ナイスクチコミ!1


スレ主 バビルYさん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/29 14:54(1年以上前)

ありがとうございます。

徐々に仕上げていこうかと思います。

書込番号:17011641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/01/05 15:54(1年以上前)

バビルYさん

Goodアンサー ありがとうございます。

私のフィットも古いツイーターを簡単に取り付けたところで
養生テープを剥がしました。

今後、新しいスピーカーに交換し、Aピラー埋め込みしようか
思案中です。

書込番号:17038126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ性能

2013/12/30 22:41(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:36件 NR-MZ80の満足度5

お聞きします。ナビ性能は楽ナビ以下なんでしょうか?サウンドナビなので気にするなって言われればそれまでですが、ぶっちゃけどうですか?

書込番号:17017199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 NR-MZ80のオーナーNR-MZ80の満足度5

2014/01/01 16:36(1年以上前)

プラドに装着しておりますが、みなさんが言う以上に性能はしっかりしていますよ。
一般的なナビと同等です。

質問者さんはナビにどのような性能を求められているのでしょうか?
ナビは目的地に案内するものだと思いますが、案内以外の性能でしょうか?

楽ナビの性能と見劣りする部分は無いと思いますよ。


書込番号:17023113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 NR-MZ80の満足度5

2014/01/01 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。それなら良かったです、それ程ナビ性能に拘っては無いのですが、あまりにも評価が宜しく無いものですから。

書込番号:17023176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NR-MZ60PREMIとどちらがお勧め

2013/10/22 22:17(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

NR-MZ80とNR-MZ60PREMIとあまり値段が変わらないけど
どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:16741567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 NR-MZ80のオーナーNR-MZ80の満足度5

2013/10/22 22:23(1年以上前)

NR-MZ80はチューニング次第でPREMI仕様になるようですので、NR-MZ80がお勧めです。

書込番号:16741602

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/22 23:35(1年以上前)

チューニング次第でしょうけど、80の方が前モデルを踏まえた改善が成されている様なので私も80推しです。

書込番号:16741945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゆい豚さん
クチコミ投稿数:27件

2013/10/23 17:01(1年以上前)

80PREMIの選択肢はないのでしょうか?

PREMIモデルのほうが細かく設定もできるしオススメです。

自分は80PREMIを買いました。

書込番号:16744534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/12/26 07:21(1年以上前)

まだ、取り付けていませんが80PREMIを購入しました。

書込番号:16999752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録音について

2013/12/14 04:32(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

クチコミ投稿数:31件

カーナビ自体初めてなのですが、説明書を読んでもハッキリ書かれていないので詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。

倍速、高音質録音があるのはわかったのですが実際どのくらい高音質なのでしょうか?

ipodを繋げて聴く時はWAVで録音した音を聞いているのですが、同じくらいと考えてもいいくらいでしょうか?

書込番号:16953671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/14 07:10(1年以上前)

WAVは無圧縮のCD音源ですが、ナビに録音する場合は圧縮されます

圧縮率は高速録音・高音質録音・どちらの場合も128kbpsとなっています(かなりの圧縮率ですね、ちなみにWEB取説の93Pに書いてあります)

WAVとどの位違うと感じるのは個人差がありますので、購入されたのでしたら実際に聴き比べをして見て下さい。

書込番号:16953847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 NR-MZ80PREMIのオーナーNR-MZ80PREMIの満足度5

2013/12/14 09:34(1年以上前)

車内でCDからMusicFolderに録音の場合は高音質といってもビットレート128kbps
ではだいぶ圧縮されたものになり、普段WAVで聴いてらっしゃることを考慮すると
悪い部類の音質になると思います。

車内でCDを再生して録音という行為はやらないでパソコンでWAV録音したもの(ファイル)
をSDにコピーしたほうがいいと思います。

書込番号:16954225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/12/17 23:32(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございました!
やはりいい音で楽しみたいので今まで通りWAVで落として楽しみたいと思います。

書込番号:16969061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング