三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(1501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NR-MZ03 + ND-BC6 の組合せは可能ですか?

2013/01/03 16:14(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ03

クチコミ投稿数:2件 NR-MZ03のオーナーNR-MZ03の満足度5

NR-MZ03の購入に伴い、バックカメラも検討しております。
ND-BC5との組合せが可能ということですが、楽ナビの現行モデルがND-BC6のため、
ND-BC06の方が安価のようです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15564530

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2013/01/03 18:22(1年以上前)

ND-BC5でもND-BC6でも映像出力端子はRCA端子です。

従いまして、 NR-MZ03のサブカメラ2の端子に接続可能です。

ただし、純正のBC-20Mを接続した時のようにリアカメラのモード切替は出来ません。

詳しくは↓のナビ取付要領書やナビ取扱説明書(詳細版)をダウンロードしてご確認下さい。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/manual.html

書込番号:15565015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 NR-MZ03のオーナーNR-MZ03の満足度5

2013/01/04 00:06(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

なるほど。
取説なども見てみましたが、よくわからなくて・・・。(^^ゞ
接続は可能でも数千円ケチって機能が削がれるのでは意味がないので
お高めですが、純正を選ぶことにします。

書込番号:15566764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線コードキットについて

2012/12/20 20:18(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ50

クチコミ投稿数:5件

MPV14年式に付けようと、お店で聞いてPA-324Z配線プラグ24P
を購入しましたが、リモート端子を刺す所がありません。
解る方、教えてください。

書込番号:15506077

ナイスクチコミ!1


返信する
EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/21 11:39(1年以上前)

 NR-MZ50の電源ケーブルの中にある「リモート端子(青/白)」の事でよろしいでしょうか。

 取付要領書にも記載がありますが、この接続端子にはナビの電源(オーディオ機能のON・OFF)に連動して12Vが出力・停止されます。
※車両のイグニッションスイッチOFFにしてNR-MZ50の動作が停止したり、AVメニューで「Audio OFF」を選択すると12Vの出力が停止されます。
※オーディオ機能のON・OFFへの連動だと思いますので、地図表示中(ナビ機能のみ使用中)で「Audio OFF」の状態では出力されないと思います。
※電流容量(流せる電流値)はあまり大きくありませんので、外部アンプなどのアンプリモート線以外にこの端子に消費電力の大きい電装品は接続しないでください。

 この「リモート端子」は外部アンプやアンプ内蔵サブウーファーなどの外部機器の電源の制御に使用するための端子なので、外部アンプを接続しておられない場合は何も接続しない状態で問題ありません。
 何も接続されない場合、NR-MZ50の電源に連動して12Vが出力されますので車両走行時の振動などによって車体金属部分とショートしてしまう事を防止するために、取り付け作業時に端子の先にビニールテープを巻くなどして絶縁処理をしておかれる事をお勧めします。

 NR-MZ50には外部アンプ接続用のRCAピン出力端子はありませんが、スピーカー出力端子から分岐させたり、ハイ・ローコンバーターを使用してスピーカー出力信号をRCA信号に変換したりして外部アンプやアンプ内蔵サブウーファーなどとRCAピン接続する接続方法もありますので、こういった場合に外部アンプのリモート端子と接続して使用します。
※メーカーによっては「アンプコントロール」や「システムコントロール」などと表記されている場合もあります。

書込番号:15508674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/21 19:24(1年以上前)

有難うございます。
青/白のコードです。アンプなどは繫げてないので
くくっておきます。

追加で質問ですが、紫のバックに繫げる配線は
繋がなくてはいけないのでしょうか?
バックモニターは使用しておりません。

書込番号:15510299

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/22 12:18(1年以上前)

 ご返信ありがとうございます。

 バック信号端子につきましては、必ずしも接続しなくてもナビは使用する事はできます。

 ただし、バック信号の入力が無い状態ではナビが車両の前進と後進の判断が出来ませんので、バックをしているのに地図上の自車位置が前進をしてしまったり、バック後の自車位置がズレやすくなります。この為、碁盤の目のような路地の市街地でバック駐車や方向転換などを行なった場合に、自車位置が1本隣の道路にズレたりしてしまう可能性が高くなります。(バック信号を接続していたとしてもズレる時はズレますが…)
 また、取り付け作業完了後の初期学習中にバック走行を頻繁に行なわれると学習の進行具合が遅くなる可能性もあると思います。(この事によって問題が発生するとは思えませんが…)

 ご自宅、もしくは良くご利用される駐車場などである程度の距離のバック走行を頻繁に行なわれる場合は接続しておかれる事をお勧めします。

 アルパインのホームページ内の「車種専用取り付け情報」で見る限り、車速信号をメーター配線から分岐して接続される場合は、隣のカプラー内の配線からバック信号も取れるようです。(14年式のMPVでオーディオカプラーが24ピン仕様である事からお乗りのお車は平成14年4月以降モデルのLW系と判断したのですが、間違っていた場合は申し訳ございません。)
※ご存知かもしれませんが、アルパインホームページTOP(http://www.alpine.co.jp/)から、画面下部の「車種専用 取り付け情報」から車種ごとの取り付け情報を見る事が出来ます。

書込番号:15513288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/22 16:49(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

大変解りやすい解説で感激しております。

アルパインのページも大変知らなかったので
感謝しております。これで無事
取り付けできそうです。

また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15514231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60

クチコミ投稿数:70件

スイフトスポーツのディーラーオプション(99000-79Y83)と三菱製のNR-MZ60とはどこが違うのでしょうか?
スズキカタログでは「市販モデルとは一部仕様が異なります。」とあります。

書込番号:15482863

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/12/15 21:50(1年以上前)

ディーラーオプションナビは裏側のコネクター系がスズキ仕様になっている可能性が高いと思います
ディーラーオプションナビならどのナビでもカプラーのみで接続出来る様にしてあると思いますよ

カロやケンウッドのナビも社外ナビはステアリングオーディオスイッチには別売りアダブターでの対応だけど純正はアダブター無しで行けたりしますので若干何処かは違うはずです

なのでプリアウト端子が有るのかが微妙な所かも知れません

私なら確実に端子が有る社外にします(その前にプレミにするかも?)。

書込番号:15483703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 NR-MZ60のオーナーNR-MZ60の満足度5

2012/12/17 17:16(1年以上前)

こんにちは。

私の車はMH23Sでスズキのオプション品を付けてます。
オプション品の場合は、最初からタイアラの設定がスイフト、ソリオ、ワゴンR等、車種別でプリセットされてます。

勿論、自分で任意に調整も出来ます。

このプリセットが絶妙で、自分で実測でタイアラ調整もしたんですが、プリセットのほうが違和感なくフロントウィンドに音が広がります。

これだけでも、儲けもんです。

ハンドルのリモコンも便利です。

後、スズキとホンダはスピーカーの取り付けに技ありなんで、純正スピーカーでも充分行けますよ。

書込番号:15492151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2012/12/18 23:12(1年以上前)

専用のタイムアライメントがプリセットとは知りませんでした。
ハンドルのリモコンも使えるのも朗報です。
安心してディーラーオプションで取り付けてもらうことにします。

とりあえず、スピーカーは純正のままで様子を見てみます。

ありがとうございました。

書込番号:15498193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジの音声・・・

2012/12/04 23:19(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ50

スレ主 ケロ四さん
クチコミ投稿数:36件

こちらの書き込み等を参考にして、この機種を2台購入しました。
音質が良いと言う書き込みと、この値段でフルセグ対応が決め手となりました。

利用を始めてそろそろ3週間くらいになりますが、ふと気になることが・・・
それは地デジの音声が、一瞬(1秒くらいかなぁ?)不定期に途切れるのです。
電波の受信状態が悪くて途切れているのかと思いましたが、
車を駐車した状態でも、また駐車中で受信状態が良い時でも(アンテナが3本立っていても)、
映像の乱れはなく音声のみが途切れてしまいます。
購入した2台とも、この症状は見られます。

この機種をご利用中の方、このような現象は見られますか?
また、対策などあれば教えていただけると助かります。

書込番号:15433803

ナイスクチコミ!3


返信する
琢パパさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件 NR-MZ50のオーナーNR-MZ50の満足度5

2012/12/05 22:30(1年以上前)

電波の受信状態が悪い時に自動でワンセグに切り替えようとするからでは?
ワンセグと地デジの切り替えを自動で行わない設定にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15438195

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケロ四さん
クチコミ投稿数:36件

2012/12/06 22:21(1年以上前)

琢パパさん、アドバイスいただき、ありがとうございます。

受信状況は、一見良さそうな感じがしますが、やはり波があるのですかね?
助言いただいた通りに、設定を変えて試してみます。

話は変わりますが、この機種のTVチューナーはダイバシティ方式ですか?

書込番号:15442733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外部アンプと内臓アンプの同時使い可能?

2012/10/30 17:05(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60PREMI

スレ主 BOOST_UPさん
クチコミ投稿数:58件

Alpine IVA-D900J+PXA-H701 からの乗り換えを検討しております。

本機種は下記のような使い方は可能でしょうか。

フロントのマルチ2way用の4ch分をRCA出力して外部アンプでドライブし、リアはパッシブネットワーク経由の2way用となる2ch分を内臓アンプでドライブするような使い方は可能でしょうか。

通常はフロントだけを鳴らすつもりで、家族連れのときは補助的にリアを鳴らすような使い方を考えております。
カーでのサラウンド再生は、経験上必要ないと判断しております。

なお、サブカーでは カロの P01 でフロントマルチ2way でハイファイ指向のサウンドを楽しんでおります。

今回メインカーのグレードアップに際し本機種が最有力候補となりました。

既にお使いの方、もしくは本機種についてお詳しい方、どうぞご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:15272309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 20:59(1年以上前)

このナビを持っていますが、おっしゃるような使い方はできません。
フロント外部アンプマルチなら、内蔵アンプは使えなくなります。リアを使いたければ、パススルー付きのアンプにしてそこから他のアンプに接続する事になります。その場合本体のクロスオーバーの影響を受けるため、フルレンジにはなりませんが、例えば5KHZでクロスするならほぼフルレンジに近いため、リアフィルと考えれば問題無いかと思います。
あと、フロントを内蔵アンプでマルチなら、RCA出力をアンプにつなげば音が出るようです。その場合本体からは調整できないようです。フロントはハイローコンバーターを使い、スピーカー端子からアンプにつなげばご希望の形に近くなると思います。
家族のためのリアなら、パススルーを使った方が良いかもしれません。
ご参考ください。

書込番号:15273220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BOOST_UPさん
クチコミ投稿数:58件

2012/10/31 06:52(1年以上前)

詳しい情報をありがとうございます。悩ましい制限があるようですね。

音の鮮度で考えるならパススルーと言えど、出力を分割したくないですね。

同じ理由でハイローコンバによる外部アンプ利用も、PREMI の D/A 変換能力を活かし切れないので、気がすすみません。

と言うことは、どうもリアスピーカーから音を鳴らすことを諦めなければならないようです。

私自身でも取説一式をダウンロードして良く確認してみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:15274969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOOST_UPさん
クチコミ投稿数:58件

2012/11/01 11:41(1年以上前)

取説ダウンロードして確認しました。おっしゃっている内容が良く分かりました。

パッシブなしで外部アンプ+マルチするならリアは諦める必要がありますね。

さらに上記の構成でシステムを組む場合、 PREMI しか対応していませんね。

予想以上の制約がありましたが、調べるほどに気になるナビベッドです。自身の選択条件を見直しさせるほどの魅力があります。

パパが電気屋 さん、情報ありがとうございました。

書込番号:15279918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/02 00:13(1年以上前)

ご参考になれば幸いです。
おっしゃるように、意外と制約は多いですが、それを補って余りある魅力があります。
音質は完全にナビの域を脱しております。
良かったら検討してみてください。

書込番号:15282823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOOST_UPさん
クチコミ投稿数:58件

2012/11/25 17:08(1年以上前)

先般はご教授ありがとうございました。

実は本機すでに購入しております。
明日からショップさんで取り付けます。

結局フロントもリアもパッシブ経由の2wayで外部アンプで鳴らします。しかしこれは別グレードのパッシブを転用した仮処置であり暫定なのです。

気に入る音にならない時はリアは鳴らすのを止めて、フロントマルチに変更します。

聴き比べ楽しみです。

書込番号:15390241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

停止、一時停止

2012/11/24 21:21(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60PREMI

クチコミ投稿数:19件

購入しました。
音質、調整機能ともに申し分ありません。
噂通りのオーディオナビですね。

それで質問と言うか、皆さんどおしてるかお聞きしたいのですが
このナビのオーディオには停止や一時停止、ミュート機能などが
見つからず、取説を見ましたが見当たりません。

調整などしているときやちょっと止めたい時など不便な時があるのですが
オーディオとしてこの機能がないのはちょっと・・・

このナビをお使いの皆さんは不便に感じた時ないですか?

書込番号:15386499

ナイスクチコミ!0


返信する
TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/25 09:44(1年以上前)

確かに調整中は一時停止は出来ませんね。私の場合は、同じ音源で調整したい時は巻き戻しで対応しています。でも、ミュート機能は付いていますよ〜♪


タイムアライメントやクロスオーバー設定時にスピーカーの画像が表示中に限られますが、音を止めたいスピーカーをタッチすれば赤色の×印になって消音になります。ツイーターやウーハーも個別に消音出来るので便利です。

書込番号:15388682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング