
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年3月2日 22:34 |
![]() |
21 | 5 | 2015年1月19日 11:04 |
![]() |
6 | 7 | 2015年1月18日 15:53 |
![]() |
10 | 8 | 2015年1月12日 20:16 |
![]() |
3 | 6 | 2015年1月3日 13:30 |
![]() |
11 | 5 | 2014年12月31日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90
スーパーオートバックスにてこちらのナビとds-g20の組み合わせを試聴しまして、その音色に感動し、10日ほど前に90とds-g20の取り付け&デットニングを施工してもらいました、しかし実際、自分の車で聴いてみると店頭で聞いたような感動はなく、むしろ、以前付いていた10年前のナビ&純正スピーカーの方が良い音のような気がしてしまいます。※ちなみに調整はスーパーオートバックスでやってもらいました(ダイヤトーン認定店ではありません)
何故でしょう?また、本体及びCDがかなり熱くなりますが、正常でしょうか?
書込番号:18518517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燕太郎!さん今晩は、ここまでして満足出来ないんであれば
最終的にはスピーカーケーブルの交換です。かなり面倒ですが、
音は変わるはずです。本体熱くなるのは仕方ないです。
本体内部に冷却ファンが付いているので大丈夫です。
自分使用してるソニーHDDナビも熱くなりますが問題ないです。
書込番号:18518610
0点

こんにちは。
お店のディスプレイ品は、最大限に演出する為見えないぶぶんかいっぱんと違います。
そのままを受け入れて購入してしまうと、ギャップを感じるのは誰でも同じだと思います。
それから、店舗と車に付けた場合と比較しても、同じ商品だとしても環境の違いが有ります。
同じ音を出すには、相当手を入れないと実現は難しいかもしれません。
purinmatuki さんがおっしゃる通り、スピーカー配線でも音が変わります。
デットニング自体でも音が変化します。
その前に、簡単に音が変わるイコライザー設定が手間もお金もかかりません。
手間も費用もかければかけるほど希望にそぐわないとガッカリしてしまいますね。
今のAVユニットは、意外といい音に設定できますよ。
一度確かめてみて下さい。
書込番号:18531238
0点

ダイヤトーン認定店で点検を受けてみてはどうでしょう。
書込番号:18535925
0点

皆様ありがとございます。
取り付け店に確認しましたところ、スピーカーのエージングには100時間ほどかかるので、様子を見てみては?とのことでした。また、車がミニバンの為、環境が悪いので、店頭のような環境を作り出すのは難しいとのことでした。
スピーカーケーブルに手をつけるのはもう少し待ってみようと思います。
ちなみに店頭ディスプレイはナビの内蔵アンプのみで鳴らしてるみたいです。
一応、セッティングを見直してみますと言われたのでこちらの希望を伝えてお願いしましたが、再設定の内容を確認すると、クロスポイントが5kに設定されてました。パッシブのクロスポイントが3kなので、3〜5kを殺しちゃってないですか?大丈夫ですか?
書込番号:18536823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イグニションオン状態で
電源OFFって出来ますでしょうか。
マニュアルみたんですけど
発見に至りませんでした・・。
たまには、真っ黒画面にしたい時があるんですが
電源OFFもできず、常に、何かしらの画面を
表示してなきゃならいのでしょうか。
回答どうぞ宜しくお願い致します。
6点

イグニッションオンで本体の電源自体をOFFに出来る機能は通常無いと思います。
2DINオーディオナビの場合 AV画面でオーディオ機能だけOFFにして画面を暗くする機能があると思いますが、
説明書にその記述はありませんか。
書込番号:18381307
2点

2DINのナビに電源スイッチは純正・社外共無いと思います
基本取説の45PにAVボタンの長押しでオーディオ機能のOFF/ONは可能と書いてありますが、それで画面消しになるのかは書いていませんね
ナビのアクセサリー電源の線にスイッチ噛ますと完全に電源を切れます。
書込番号:18381402
4点

こんにちは。
参考ですが・・・
NR-MZ60の場合『INFO』→『設定』→『画面OFF』です。
私はナビを使用するとき以外は常に画面OFFです。
書込番号:18382382
7点

解決済みになっていますが…
多くのモデルで特定キーの長押しに特定の機能を割付されていることが多いようです。
ナビ系("NAVI"や"現在地"など)だと地図画面消去、オーディオ系("AUDIO"や"AV"など)だとオーディオスタンバイ、などです。
今後、ナビ買い替えなどされる時にでもちょっと思い出していただき、デモ機で試してみてください。
参考まで。
書込番号:18385535
2点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D
はじまして。諸先輩方の意見お願いします。
新車購入で、お店の方から安いナビをたのみました。
三菱のこのナビと、クラリオンのNX404を進められました。
7インチサイズの三菱ナビがクラリオンより1万円高です。
クラリオンは6.2インチサイズなので、ちょっと小さく感じました。(オートバックスで確認)
みなさんのレビューみさせていただきましたが、拡張性はクラリオン、音質は三菱のようです。
廉価版なので、余り最新型ではないですが、純正より安いので、どちらに決めようとおもいます。
よろしくお願いします。
購入時に、バックカメラもつけます。
書込番号:18381412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

..
僕は三菱電機製が良いと思います・・・
音が良いので・・・
家の車のナビが古いので自分で交換しようかなと思っています・・・
検討中なのです。。
・・・
書込番号:18381709
1点

>ぽちどらごんさん
早速のアドバイスありがとうございます。
レビューみてると確かに音質はよいみたいですね。
三菱ナビは純正ナビ多く、カー用品店では少ないです。
よって店員も余り勧めないです。
勧めるのはメジャーな、パナ、ケンウッド、パイオニア等ですが、同じ昨日でも、割高におもいます。
ありがとうございました。
書込番号:18381879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NR-MZ40X-Dは1万円高いようですが、無償地図更新1回(2014年度版もしくは2015年度版)あるので、値段差は相殺されるかな?
それと、地図SDカードが送られてくるタイプの更新方法ですから更新に掛かる手間も少ないでしょう。
NX404は、値段の割にAV機能が充実したモデルですが、その分画面が小さいとか、ナビ機能的はFM-VICS渋滞情報なし、車速パルスなしなど廉価ポータブルナビ程度の性能になっています。
ナビ性能にそれほどこだわらない、Bluetoothでハンズフリーやオーディオ機能必須ならこちらでしょうか。
書込番号:18382113
1点

>ポン吉郎さん
早速のアドバイスありがとうございます。
地図更新は知りませんでした。
店の人は在庫品なので、あるかどうか?
一度確認します。
更新分ならヨシとします。
クラリオンはやはり画像小さいので、長く使うなら7インチサイズがいいかましれませんね。
ナビは軽自動車なので、高速は頻繁に使わないとおもいますので、三菱に傾きかけてます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18382209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの機種のナビ機能は、シンプルな感じです
でも、VICS渋滞情報については、確実に表示され参考になります
ナビはほどほど良く他の機能重視にすれば
TVはフルセグ2チューナーですが、受信感度はいいと思います
音質は、皆さんの評価通りいい音(高音質)で聞くことができます
TVの音声も良く、ちょっとビックリと感動もしました
このナビに替える前は、カロのDEH-970とポータブルナビを使用していましたが、いい音質と言われたDEH-970は、確かに重低音も出てはいましたが、高機種だったのか使いこなせなかったのか、好みの音質調整が難しかったです
比較機種のNX404の前機種NX403を息子の車に取付けましたが、半年ほどして、どう調整しても音が良くならないといい、12月にMDV-Z701W買い替え、今は満足しているようです
ご参考までによろしくです
書込番号:18382630
1点

レス主様
私も他の方同様、三菱のNR-MZ40X-Dをお勧めします。
お勧めポイントポイント
1.レス主様もご認識されているように、画面サイズが大きい。
また、2機種を並べて比べてはいませんが、地図の表示も三菱がきれいだと感じます。
2.VICS機能の有り無し。
3.SDカードの使用有無。(クラリオンはUSBが使えますがケーブル接続。本体に挿せない)
4.オーディオ機能が三菱の方が優れている。(クラリオンは聞いていませんが評価から)
私個人としてはNR-MZ40X-Dの音質に満足しています。
5.1回限りではありますがNR-MZ40X-Dは地図更新が無償。(通常2万円以上します)
ネットで事前登録しておくと更新時に自動的に届きます。
*現在、NR-MZ40X-Dを購入すると2013年版の地図がセットされています。
今後更新予定されている2014年版OR2015年版のどちらかを選択し更新出来ます。
書込番号:18382707
1点

>☆あっぷる☆さん
アドバイスありがとうございます。
本日イエローハットへ少しより、ナビみてきましたが、クラリオンは安いです。
でもお店の人も勧めませんでした。
全然売れないようです。
三菱は店頭になし
わからないと言ってました。
同じ値段で映画イクリプス 03型 2013モデルがあり、値段的にはそちらを勧められました。
あっぷるさんもお勧めの三菱かな?とおもいます。
>まさpawerさん
アドバイスありがとうございます。
実際使用しているユーザーさんの意見は大変参考になります。
やはりみなさん言ってみえた音質はよいですね。
長く使うならナビ以外で、ラジオ、DVDなんかも飽きが来ないかもしれましせん。
三菱に決めようとおもいます。
みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。
感謝しとおります。
色々ありがとうございました。
書込番号:18382870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90
SDカードはSDHCの32GBまでが使えると書いています(取説91P)
SDXCカードをFAT32にフォーマットすると使えるのかは判りません。
書込番号:18309788
1点

ありがとうございます。SDHC32ギガバイトを買って来ます。
書込番号:18310090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書には確かに32Gまでと書いてありますが、実際は64GのSDカードが何の問題もなく使えました。
書込番号:18331913
1点

stonefree47さん、返信ありがとうございます。64GBも使えるんですね。情報ありがとうございます。
書込番号:18333505
2点

昨日、早速パソコン工房で、KING MAXという安いCLASS10のSDHC32GBを購入してきました。
ちゃんと認識して録音できています。回答してくれた皆様ありがとう御座いました。
http://kakaku.com/item/K0000567906/
購入金額は、1600円+(税)でした。安くてビックリでした。
書込番号:18341314
1点

訂正します、慌ててマイクロSDのURLを貼り付けてしまいました。
私の買ったのはSDHCカードでした。(すいません)
書込番号:18341331
0点

昨年末にNR-MZ60PREMIからNR-MZ90PREMIに買い換え
サウンドナビユーザー歴、約2年の者です。
今までSDカードでSDXC 128GBで、問題なく再生できています。
なお、FAT32でフォーマットする必要があります。
フォーマットソフトのは↓からダウンロードしました。
http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
USBも128GBでFAT32形式でフォーマット後、問題なく再生できています。
当方、PREMI使用ですが、多分スタンダードでも大丈夫だと思います。
書込番号:18357403
2点

SoundGood11さん、SDXC128GBもFAT32でフォーマットすれば使えるのですね。情報有難うございます。
書込番号:18363851
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90

CDをMP3ファイルにするということでしたらソニーの「X−アプリ」や
アップルの「iTunes」がいいと思います。
書込番号:18299960
1点

何をmp3に変換したいのでしょうか?
CDをmp3に変換したいと言う事でしょうか?
「いいのがありません」とは、使ってみたけど良くなかったと言う事でしょうか?(その使ったソフト名は?)
また、PCのOSは何ですか?。
書込番号:18299970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VM4さんこんにちわ。
自分はCDEXと言うソフトで最高音質(320kbps)で使用しています。
http://www.gigafree.net/media/cdripping/cdex.html
このソフトで、WAVも同時作成して保存してます。
本音はWAVやFLAC等の未圧縮や可逆圧縮使いたいです。。。
対応してくれればいいのに・・・・・。
書込番号:18301078
0点

言葉足らずで申し訳ないです。
mp3ですが、音楽CDを行いたいです。
現在は、ケンウッドのソフトを使ってますがいまいちです。
OSは、ウィンドウズ7です。
書込番号:18301894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDをMP3に変換したいと言う事ですね
ウインドウズ7ならば、標準で入っている「Windows Media Player」とか、「iTunes」や「RealPlayer」が使い易い様に思います
iPodやiPhoneを使う予定があるのならば「iTunes」を使って変換すると同期し易かったりもしますね
私には違いが判りませんが、変換するソフトによって音質が違うとも聞きますので聴き比べして使うソフトを決めるのも良いかも知れません。
書込番号:18303173
0点



最近は通勤で往復60km以上週6日走ることが多くなり、走行軌跡が定期的に消えていることに気がつきました。
通勤開始から間もないので近いルートを試行錯誤で模索していますが、休み明けに消えていることが多いので何かと不便です。
早い時は2日で消えています。
説明書にはそういう記載もなくこちらで質問させていただきました。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18320225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マニュアルP.266に走行軌跡データ消去の設定がありますが
それが原因で定期的に消えるのでは?
消さない設定は・・・見た感じなさそうですね。
他の設定は「表示する/表示しない」などの2択に対し、消去は1択ですし。
書込番号:18320341
1点

消えていかないと画面中点だらけになるから古いものから消えていくと思います。
たぶんですが…
書込番号:18320972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行軌跡をメモリーするためには内部メモリーを使用します。
内部メモリーは無限ではありませんので、そのメモリー量により保存できる走行軌跡距離があってメモリーがいっぱいになれば古い軌跡から消えていくと考える方が自然ではないでしょうか?
書込番号:18321456
3点

皆さんの言う様に走行軌跡が消えるのは、経過時間とかではなく走行軌跡の最大記録距離数が決まっているからですね。
最大記録距離数はメーカーや機種によって色々です。(100キロ程度から長くて1,000キロ程度でしょうか)
このナビの走行軌跡の最大記録距離数については、取説に記載がない様ですので正確な数字は分かりませんが、60キロ/日×6日と計算すると、概ね300〜400キロ前後でしょうかね?
私の使っている5年前の楽ナビは250キロ分までしか記録しないので、長距離旅行後に走行ルートを確認したくても出来ない場合が多いです。
ちなみに走行軌跡データは表示ON・OFFに関わらず常時記録しており、最大記録距離数を超えた分は一番古いデータから消えていきますので、この範囲内で使うしかなさそうです。
書込番号:18321757
0点

返事遅れてすみません。
皆さんのアドバイスありがとうございます。
以前のHDDナビは容量が大きくて自動では消えずに手動で消していました。(サイバーナビ、ストラーダ900)
今回はメモリーナビなので容量とかの関連で走行距離で自動的に消えていくようですね。
おそらく、100km程度で消えているような感じです。
結構、短いのには不便も感じますね。
以前は帰省に片道600km以上使っていましたし。
最低でも1000kmは保持してもらいたいです。
書込番号:18324306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
