
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2014年11月16日 10:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年11月14日 02:16 |
![]() |
2 | 4 | 2014年10月30日 04:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年10月24日 11:25 |
![]() |
10 | 10 | 2014年10月20日 23:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年10月11日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D
お世話になります。
NR-MZ40X-Dを購入しようと検討しております。
この際、本体と合わせてオプションのハンドルリモコンと同メーカーのETCも
一緒に購入し取り付けたいと考えております。
しかし購入しても自分で取り付ける知識はありません。
皆さまは、どのような方法で取り付けをしているのでしょうか?
私は価格は最安値でなくてもいいからと思いオートバックスさんや
ジェームスさんイエローハットさんなど量販店のWEBサイトで本製品を
探してみましたが取り扱いをしていないようでした。
ヤフオクで取り付けを専門にされている業者さんを見てみましたが
ここはと思える業者さんが見つかりませんでした。
うまく表現できないのですが「ちょっとこわそうな方」がされているお店
とか無店舗でしている業者さんしか見つかりませんでした。
けして見た目で良い悪いを決めるわけではないのですが、
私、気が弱いので取り付けのときに気がねなく要望を聞いて
いただけるような業者さんにお願いできればと考えております。
私は栃木県に住んでおります。
県内、もしくは近県で良い業者さん、
もしくは良い方法があれば教えていただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
0点

大学院さん
それなら各カー用品店でNR-MZ40X-D等の取り付けを含む見積もりを出してもらうべきです。
WebサイトではNR-MZ40X-Dの取り扱いが無くても、取り寄せて取り付けを行ってくれるはずです。
又、そうしないとナビ等が故障した時に厄介になります。
例えば保証期間内の故障であっても修理の為の取り外しに、カー用品店等に工賃を支払って作業を行ってもらう事になるからです。
又、修理の為のメーカーへの配送も、ご自身で行う必要があるかもしれないです。
更には修理完了後の取り付けも同様に工賃を支払って取り付けてもらう事になります。
以上のようにナビをご自身で脱着が出来ないのなら、ネット通販は利用すべきでは無いと考えています。
書込番号:18170606
3点

私も全く同感です。
ネット購入はDIY可能か、信頼できる(面識ある)施工者がいない限り利用すべきではありません。
また、量販店のWebサイトで購入したものをその実店舗に持ち込んでも、おそらく割り増しの工賃を請求されることになるでしょう。
三菱のナビならサウンドナビを展示している量販店は結構あるはずです。
そういった店ならいくらでも取り寄せしてくれますので、取り付けも含めてお任せすべきかと思います。
一見扱いが無いようでも、ETCでは三菱はメジャーメーカーですから取り引きはあります。
同一メーカーの製品が扱えないことは無いと思いますよ。
書込番号:18170900
2点

バッテリーメーカー名とかDENSOの看板のあるお店が電装屋さんです。ディーラーの依頼を受けて
カーナビ、オルタネーター、セルモーター、カーエアコンなどを取り付けたり、バッテリーの販売を
行う車の電気屋さんです。
タウンページで調べて電話して取り付けできるか聞いてみてください。取り付け工賃はディーラーに
取り付けを依頼するときと同じ小売り価格ですが、ディーラーを通さない分マージン取れるから喜んで
取り付けてくれるお店を探しましょう。
書込番号:18171172
2点

大学院さん
後々を考えると上記の書き込みにある意見に同意なのだが、貴殿は量販店店頭購入時の折衝なども
お好きではないのかな。
ネットで購入して取付を依頼したいのであれば、メーカーホームページで検索が可能じゃな。
栃木県にお住まいであれば、下記で「車載情報機器品サービス対応店(ナビゲーション等)」
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/store/tochigi.html
販売店検索ページとなってはいるが、取付だけでもお願いできるのか確認されては如何じゃろうか。
メーカーホームページで紹介している先であり、怖いところはないと思うぞ。
では、良い結果になりますようお祈り申し上げる。
書込番号:18171419
1点

お世話になります。
皆さまのアドバイス大変参考になりました。
また、じんぎすまんさん、ごめんなさい。Goodアンサーは3名様まで
しかつけることができないというルールでしたのでつけることができませんでした。
ご意見は参考になりました。
特に業界旅烏さんのアドバイスは参考になりました。
早速、月曜日にご紹介いただきました業者さんに電話をしてお願いしたいと思います。
中でも佐野市の電装屋さんはHPを拝見しましたがプロ集団の会社のようで安心してお任せできそうです。
本当にありがとうございました。
追伸、今まで価格コムは電気製品などを購入するとき価格の参考に見ておりましたが
質問コーナーは利用していませんでした。
まさかこんなに役立つ情報をアドバイスしていただけるとは思いませんでした。
アドバイスをいただきました皆さまありがとうございました。
書込番号:18172928
1点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D
お世話になります。
ダイハツタントカスタムL385Sに取り付けを検討しております。
MOMOの純正ハンドルですが可能であれば市販のステアリングリモコンを
付けたいと思っております。
NR-MZ40X-Dは市販のステアリングリモコンに対応しているのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
また、この製品が対応していないとしたら、どの製品であれば市販のステアリングリモコンを
使えるのかもご存知の方がいらっしゃましたらアドバイスをいただければと存じます。
どうしても運転中にハンドルでナビが操作できるようにしたいと考えております。
お手数をおかけいたしますが宜しくお願い申し上げます。
0点

>MOMOの純正ハンドルですが可能であれば市販のステアリングリモコンを付けたいと思っております。
市販のステアリングリモコンとはどの様な物なのでしょうか?
純正のMOMOのステアリングにステアリングリモコンは付いていないのでしょうか?
ナビのオプションで、ステアリングに取付するリモコンならば存在します
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz40x-d/option.html
NR-MZ40X-DのオプションにあるドラコンV RE-MZ50を取付可能の様です
http://minkara.carview.co.jp/userid/349862/car/1079977/5466392/parts.aspx こんな感じに付きます
三菱製ナビ以外にはサイバーナビの9モデルだけにしかオプションで有るのは無いですね。
書込番号:18162229
2点

北に住んでいます様
お世話になります。わかりやすいアドバイスありがとうございました。まさに私が求めていたステアリングリモコンはこれでした。ご多忙中本当にありがとうございました。助かりました。追伸、私がもっとよく本製品を調べてから質問すればよかったと思った次第です。はじめての利用でしたので自分でよく調べすに安易に質問してしまいました。お許しください。
書込番号:18165459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



(PREMIではない)NR-MZ80にサブウーファーを付けいたい。
リアドアの左右が空いているので
そこに追加で計2個のウーファーを付けたいです。
NR-MZ80の取付要領書
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=n871l69934&mode=1
ページ2の左下に
外部入出力ケーブル(別売)
がありそこに
サブウーファー(モノラル)
というのがありました。
(モノラルとなってますが、赤・白で計2本のケーブルが出ています。
2本でもモノラルなのかな?)
リアドアの左右・合計2個のウーファーを出力したいので
例えば、、
KAC-M626
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/amp/kac_m626/
のような2chパワーアンプを接続して、無理やり
合計2個のウーファーに出力することって可能でしょうか。
(仮に成立したとしても単に2個のウーファーがあるだけで
ステレオ状態ではないことは理解しております。)
それとも、、
KAC-8104D
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/amp/kac_8104d/
のようなモノラルパワーアンプ経由で、一個のウーファー出力だったり
TS-WX120A
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx120a/
のようなパワードサブウーファーを利用して、やっぱり一個のみの
ウーファー出力しか出来ないものでしょうか。
モノラルのサブウーファー出力って
どんな接続(スピーカーの個数や種類等)が可能なのでしょうか。
回答お願い致します。
0点

その前に、リアドアに取付可能な16〜17cmのサイズで単体サブウーファーって有りましたか?
海外メーカーまでは判りませんが、国産でサブウーファーとして販売されている製品は20cmからだと思いましたけど。
書込番号:18097903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
話がさらに複雑になりそうなので書かなかったのですが
実は・・ズンドコのサブウーファーを付けるのが目的でなく、追加のウーファーは
ローレンジスピーカー的に使いたかったんです。
別の機種(DEH-970)ですが、モノラルではないサブウーファー出力でしたが
追加アンプでローレンジスピーカーとして設置してる図がマニュアルにありました。
(基本は、サブウーファーとして出力してるみたいです。)
NR-MZ80も、ウーファーを追加して
さらに本体側で(周波数などの)音質を調整して
ローレンジスピーカー的に使うことは可能なんでしょうか。
最初の質問で、リアドアスピーカー左右2個が希望と書きましたが
(基本的に今でもそれが希望ですが)
モノラルパワーアンプ経由で、一個のウーファー出力でもかまいませんです。
例えばですが
モノラルパワーアンプ
KAC-8104D
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/amp/kac_8104d/
に
ウーファー
R1-1X12
http://www.rockfordfosgate.com/products/details/r1-1x12
みたいなボックスタイプのウーファーを繋いで本体側で
音質を調整してローレンジスピーカーとして設置することは
できませんでしょうか。
そもそもですが・・・
サブウーファー出力って、(NR-MZ80の)本体側で
音質調整してローレンジ的な?出力をすることってできるんでしょうか。
NR-MZ80のサブウーファー出力ってモノラルですよね。
これをローレンジ出力できたとして、ステレオじゃないんだからあまり意味がないですか。
それとも低音領域だからステレオ感はあまり関係なく
ボックスタイプの(R1-1X12みたな)ウーファーで音を出しても
ローレンジ的な役目を果たしてくれるものでしょうか。
(低音って指向性が無いとか聞きますが・・)
本当は、置き場所に困るし
できれば、リアドア左右2個のスピーカーを追加したいんですが・・。
(ステレオじゃなくても・・)
面倒な質問で申し訳ないですがアドバイスお願い致します!
書込番号:18098580
0点

ちょっと考えたら楽しくなってしまって・・・
もう、いろんなやり方あるのでしょうけど、とりあえず、
>実は・・ズンドコのサブウーファーを付けるのが目的でなく、追加のウーファーは
ローレンジスピーカー的に使いたかったんです。
私なら、とりあえずリアドアスピーカーにローパスフィルターをつけてみます。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/k-terashima/dress_up/lpf.htm
http://aiwa.fc2web.com/nw/nw_design.html
ホントは、車にもよりますが、20cmのサブウーハーを無理やり埋め込んじゃいます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-w3020_ts-w2520_ts-w2020/
車が惜しくなければバッフル作って、ドアパネルに固定しちゃいます。
惜しいなら、ドアパネル作っちゃいます。
これだと、多分、ですが、ローパスなくても大丈夫だと思います。
あとはフェーダーで調整すれば・・・
一応、市販のローパスです。カットオフ57Hzだと低すぎるかな。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88-Comet-CF-50S-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-CF50S/dp/B0031MXPM4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1414401221&sr=8-1&keywords=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
なので、自作するしかないかなぁ???
参考までに、ステレオにこだわるなら、
ハイローコンバーター を使って、パワーアンプで駆動・・・ということもできます。
http://www.amazon.co.jp/BOSS-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%AA%BF%E7%AF%80%E4%BB%98-B65N-AUDIO/dp/B000LP4RMQ/ref=fallbacksessionReftagauto_2?ie=UTF8&refRID=093691E07QVB8G9H4FAA
書込番号:18099246
1点



はじめまして、車の買い換えでナビを検討中で、サウンドナビとケンウッドの彩速ナビで迷ってます。
サウンドナビの音質はとても魅力的なんですが、ナビの能力はどんなものでしょうか?
近くに実機がなく、皆さんのコメントを参考にしていますが、ナビ付きオーディオみたいな表現でイマイチよくわかりません。
今は10年以上前のパナナビとスマホのヤフーナビを使い分けており、ナビ機能についてはヤフーナビで満足してます。
ヤフーナビのようなナビアプリと比べて、使いやすさはどうでしょうか?
最悪、スマホと併用も考えてますが、できれば単独で使えればそれに越したことはないので事前に分かればありがたいです。
お使いのかたの感想よろしくお願いいたします
書込番号:18079619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AS−Pさん
返信ありがとうございました。
その後、Youtubeの動画でサウンドナビを付けている試乗車の映像見てみましたが、
今使ってる10年以上前のナビとあんまり変わらないみたいなので、「これでいいかな?」と思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=cywkIH7e4K0
スバルのディーラーに確認したら、納車されるDOPは新型のMZ90になるようで、
ナビの性能もちょっと良くなっているらしいのでこのまま待つことにしました。
今から納車が待ち遠しいです。
書込番号:18086096
0点



新車購入にあたり、視聴会のインプレッサで聴いた本製品の音質に感動し、スバルのDOPで本製品とスピーカーDS-G20をつけました。(購入車種はフォレスター)
ただ実際にフォレスターで聴いてみると確かに音は良いのですが視聴会で感動したほどでは無いような気がしました…
車種別設定でフォレスターの登録はしています。
視聴会のインプレッサのスピーカーもDS-G20で音質にそれ程違いはないと思うので単に音量の違いかなと思っています。
私は普段は音量16〜17程度にしているのですが、皆さんはいかがですか?
やはりある程度音量を大きくしないと本製品の本来の音は引き出せないのでしょうか?
書込番号:18057699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視聴会での室内と車内との環境の違いもあるのでは…。後音質等の調整の方は、誰がやったのですか?
書込番号:18057748
0点

艦船模型マニアさん、早速ご返信ありがとうございます。
視聴会のときはインプレッサの車内で音を聴きました(かなりの音量で聴きました)。その時の音質の設定は専用のSDカードによる車種別設定のみ、と説明を受けたと思います。
私が乗っているフォレスターもSDカードによる設定のみで細かい調整は行っていません。
音量による違いなのか、車種による違いなのか素人なのでよくわからずすいません…
書込番号:18057913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルマが違うだけでナビもスピーカーもDOPのまったく同じものだったのでしょうか?
外部アンプがついていたとかもなかったのでしょうか?
スバル用DS-G20スピーカーと一般用DS-G20ではクロスオーバーなど違います。
確かにクルマが違うと音質設定も違ってきますから聴こえる音も
感じ方が違うかもしれません。
ボリュームも大きくするほど良くも悪くも違いは感じるようになります。
書込番号:18057989
3点

同じDS-G20でもスバル用と一般用では仕様が違うんですね。また、音量を上げればいいという単純なものでもないんですね。勉強不足ですいません。
外部アンプまでは確認していなかったのでわかりませんが素人ながら音の違いは感じていますので、何かしらの違いがあったのかと思います。
現状が不満という訳ではないのですが、何とかあの時に感じた音に近づけたいのでDIATONE認定店に行くなどして試行錯誤していきたいと思います。
書込番号:18058209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じカーナビのクチコミですが、認定店での音質調整について書いてあります。それを参考にしたらどうですか?5日前の投稿です。このナビのクチコミ欄でクリックすればすぐわかりますよ!
書込番号:18059943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音量を上げればいいという単純なものでもないんですね。
例えば内臓アンプは音量をどんどん上げていくと出力に余裕がなく
音が歪んできたりします。(最大出力で50WX4)
最大出力は音が歪んでもかまわず最大に出せる出力ですから
音量を大きくするほど歪むのが当たり前といっても過言ではないかと.......
外部アンプはスペースに制限がなく電源部にDC/DCコンバーター
を使ったりして最大出力を50W以上〜数倍になっていまして
ボリュームを上げても歪まない余裕のある良い音になります。
最近の内部アンプは技術の進歩で大分良くなってはいますが.......
書込番号:18060531
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17701669/
↑こういうことなんですかね。
(余談ですが、ダイアトーンのクロスオーバーは15万円のDS−G50、DS−G500ですら安物の素子です。
カロで言うとCシリーズと同等品。DS−G500はネットワークの単体売りが1.5万円ですが、安いフィルムコンデンサと鉄心入りコイルの組み合わせなので、多分素子を納めている箱が1万円くらいするんでしょうね。。。)
書込番号:18062320
2点

皆さんコメントありがとうございます。
教えていただいたスレを見たのですが視聴会の車についていたのはDOPではなく市販のDS-G20だったのかもしれません。素人でも音の違いがわかったので…
つけてしまったのはどうしようもないので(お金もないので)これから自分なりに勉強して、できる限り納得のいく音に調整していきたいと思います。
書込番号:18064606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みに書き込んで申し訳ない。
スレ主殿が聞かれたデモカーは、車側はノーマルだったのだろうか。
デッドニング処理などしてあれば、同じスピーカーでもそれなりに違う音になる。
取付場所の剛性や背面空間がスピーカーボックスとして機能するため、
細かい処理の違いで音質には大切な部分となる。(お金をかける価値云々は別として)
もう一つデモカーのスピーカーユニットはエージング期間を過ぎた状態と思うので、その差も
あるのではなかろうか。
いずれにしても、ホームでもカーでも弄る楽しみがあるのがオーディオの世界。
スレ主殿が納得できる、+できる範囲で楽しまれるのが大切かと思う。
楽しいカーオーディオライフを!
書込番号:18068443
1点

業界旅鳥さんコメントありがとうございます。
デッド二ングとエージング。恥ずかしながらカーオーディオに興味を持ってから始めて知った用語でした。
自分納得いく音にするまでにはとても大変と感じる反面、楽しみな作業とも思っています。
せっかくカーオーディオの世界に足を踏み入れたので皆さんのご意見も参考にさせていただきいろいろと弄っていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18074232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



素人です、教えてください。
同ナビをディーラーで取り付けてもらったのですが、音質向上のために、いまさら調整などできるのでしょうか?DIATONE認定店にもっていったらすぐやってもらえますか?
書込番号:18037981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

れんちゃ@ さん おはようございます。
全く問題なくやてもらえます。
事前に電話で内容、料金等をお問い合わせしたほうがいいと思います。結構、予約が入っていてすぐにできないことがあります。
スピーカーの限界もありますが、お店と相談しながら音質調整できるので、今よりは好みの音になると思いますよ!
但し、料金はおよそ20,000円だそうです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/tuning/index.html
書込番号:18038070
1点

紅葉山さん
ありがとうございます!現状不満なぞないのですが、さらなる音質向上のために調整してもらおうと思います(^^)/
書込番号:18038576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
