三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(1501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NaviCon接続

2014/09/02 22:19(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

スレ主 訳有君さん
クチコミ投稿数:32件

最近、NR-MZ80を付けて、NaviConアプリを接続しようとしたのですが、アプリのほうがOFFLINEのままで
アプリからナビに転送できることができません。

スマホとNR-MZ80は接続できています。なぜONLINEにならないのでしょうか?

スマホは、IPhone5Sです。

素人質問で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:17894964

ナイスクチコミ!0


返信する
LOCO0823さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/13 23:35(1年以上前)

NR-MZ80のマニュアルを確認致しました。
下記事項該当しておりませんでしょうか?
-------------------------------------------------------------
• 本機能をiPod/iPhoneでご使用になるときは、iPod/iPhoneをiPod接続ケー
ブルで本機に接続しないでください。
iPod接続ケーブルとの同時接続を行うと本機能はご使用になれません。
-------------------------------------------------------------

参考URL:
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=n871l70621&mode=1

書込番号:17933296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 訳有君さん
クチコミ投稿数:32件

2014/09/16 21:18(1年以上前)

LOCO0823さん


そのとおりでした(汗)

ケーブルにipod touchが繋がれていたので、認識されなかったみたいです。

大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:17944954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NR-MZ90?

2014/08/24 13:00(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

マツダのディーラーオプションで新型ナビを見ました。
これが、NR−MZ90のベースになるのでしょうか?
あんまり、NR−MZ80と変わっていないような気がします。

http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/c9m5v6650/

書込番号:17865221

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/24 14:18(1年以上前)

MZ60からMZ80に飛んだので、次期機種はMZ100と勝手に予想。

書込番号:17865397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件 NR-MZ80PREMIの満足度5

2014/08/24 15:29(1年以上前)

こんにちは。

私も、北に住んでいますさんに、同意見で、100になると勝手におもっています。

さて、どこまで進化してるのか、してないのか、楽しみにしてます。

PX1を超える部分が出れば、嬉しいのですが、まっ無理かな?

書込番号:17865559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/08/24 18:37(1年以上前)

本体写真の右下に「90Limited」となっているので
「NR-MZ90」になると思います。

書込番号:17866063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/24 20:37(1年以上前)

某巨大掲示板での噂では音質面での進化は今回はほとんど無く
ナビの性能向上のみに留まるそうなので90なんだそうです

書込番号:17866438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件 NR-MZ80PREMIの満足度5

2014/08/24 22:07(1年以上前)

まあ、そうでしょうね。毎年、音質面を劇的に向上させるのは・・・
それこそ、PX1を超えてしまう・・・。


去年、80発売時にダイヤトーンのデモカーを視聴した時に、メーカーの方に尋ねた時も、『ナビがあるので、毎年モデルチャンジ?はすることになると思います。ただ音質面はどうなるかわかりませんが・・・』みたいなこと言ってましたね。

まあ、去年の60→80が少しやりすぎた感があったような気が・・・。
まあ、これからもどんどん進化してほしいものですな。





書込番号:17866783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/25 06:43(1年以上前)

なるほど!

後は良いパーツを使ったり別アンプ化で価格を上げる位しか残ってないのでしょう

昔のオーディオみたく、パワーアンプ無しで別売りでも良いモデルだと思うのですけどね(その方が設計の自由度が上がるし)。

書込番号:17867577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件 NR-MZ80PREMIの満足度5

2014/08/25 12:36(1年以上前)

別売り(ナビと切り離す)の件と、PX1の子分(最小限のオーディオ機能に縮小)の発売についても、メーカー側に尋ねました可能性は、ほぼ無いような感じでした。

ナビ付きなので、可能な価格のようですね。
オーディオのみに特化していまうと(個人的には嬉しいのですが)販売台数も激減するのでしょうね。


話がそれますが、先日、お世話になっているショップで、『RCAケーブルなど、高価な物を買っても、ナビ側の入出力ケーブルがね〜、あそこが変われば・・・』なんて、ぼやいていると(私は超高価なRCA使ってますが)、某メーカーから発売予定があるように聞きました。

もう少しのようですので、音質UPが期待できる商品。楽しみです。


書込番号:17868231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/25 23:39(1年以上前)

今期は90なんでしょうね。
マツダのデモ画面や取説を見る限りではナビは改善(自分好みに)
されているような気がします。
新モデルで3世代目になるサウンドナビですが
”奇数型番はマイナーチェンジ””具数型番はフルモデルチェンジ”
みたいな規則性が出来上がるんでしょかね?

書込番号:17869999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/26 00:00(1年以上前)

訂正です
”具数→偶数”でした

書込番号:17870059

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/11 22:59(1年以上前)

>RCAケーブルなど、高価な物を買っても、ナビ側の入出力ケーブルがね〜、あそこが変われば・・・


それを言うと、カーオーディオのスピーカーのリードワイヤーやボイスコイル、接続端子の質ってどうなんでしょ〜ね〜と思ってしまいます。
RCAで線材がPCOCCだの8Nだの言っても、肝心要のスピーカーのボイスコイルはOFCかどうかすら分からない高級ユニットなんて結構ありますからね〜。

書込番号:17925777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビでDVDの再生

2014/08/29 20:29(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D

クチコミ投稿数:20件

こんばんは
宜しければ教えて下さい。
こちらのナビで家庭用のBDレコーダーで録画したDVDを再生したいのですが、その場合DVDのフォーマットは何を選択すればいいのでしょうか?

BDレコーダーを最近買い替えたので今回が初めてのDVDへのダビングです(T_T)
さっぱり分からなくて、教えて頂けると有難いです。

書込番号:17881424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/08/29 20:38(1年以上前)

パッケージにデジタル放送録画対応と表示されているDVD-RかDVD-RWを選択し、ハイビジョンでは無い標準画質のVRモードでダビングして、念のためファイナライズ処理を行って下さい。

VRモードとは、レコーダーのXPやSPモードの事です。

書込番号:17881447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/08/29 21:28(1年以上前)

油 ギル夫様
早々のご回答ありがとうございます!
VR方式でダビングしてみます(^^)
ちなみに録画モードはXPとSPモードでもどちらでも再生出来るのでしょうか?
無知で申し訳ありません^^;

書込番号:17881613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/08/29 21:35(1年以上前)

>ちなみに録画モードはXPとSPモードでもどちらでも再生出来るのでしょうか?

どちらでも再生出来ます、LPやEPモードでダビングしても再生出来ます。

お薦めはSPモード。

書込番号:17881634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/08/29 21:42(1年以上前)

油 ギル夫様

ありがとうございます!!
VR方式のSPモードで録画してみます(^^)
とても助かりました!

書込番号:17881660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SABでデモカー見て

2014/07/26 17:45(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:176件

デモ車についていたのはMZ80リミテット ディーラー用のでした。これはMZ80 と変わらないのでしょうか?
また、MZ60とDSG20とセットのほうが良いとか言われたのですが、スピーカーとウーハーくらいなら
MZ80プレミヤまでいらないのでしょうか?

うちと専門店でしか調整できないよなんても言われましたが、ご自分で調整した方はいないのでしょうか

ちなみに、MZ80 取り付け調整 バックアイで20万でした

書込番号:17772797

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/26 18:39(1年以上前)

本格的な調整には高価な測定器を使います。
三菱電機ではそのような測定器と調整技術を持った店を"DIATONE認定店"としています。

自身の耳を信じて調整することも不可能とは言いませんが、機械測定の精度にはかなわないでしょう。
もちろん、必要な測定器・技術をお持ちであればそれを活用すればいいことですが……。

書込番号:17772941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2014/07/26 18:48(1年以上前)

>>yanagiken2さんはじめまして、
測定器つかいますか。ドア周りもデットニングしてもらったほうがよさげですよね

なんかお金もついていかない気が…

明日までやってるから考えておいでと言われましたが、本体の件でも悩んでいるんでどうしよう

書込番号:17772972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/26 19:37(1年以上前)

サウンドナビは車のディーラーオプション品でスバル用ほかいろいろあります。

また社外品でNR-MZ60(旧型)NR-MZ80 NR-MZ80PREMIなどありますが
どのくらいスレ主さんが音に拘るか(良い音にしたいか)によって
選ぶものが違うかと思います。

ご自分で調整はできないので車メーカー推薦の調整されたものでよければ
ディーラーオプション品(制限があってできないこともある)

車メーカーの制限などはないほうがよければNR-MZ80
(マルチアンプなどはできない)

少しでも良い音にしたい場合はPREMI
(拡張性がありマルチアンプ、最大4waySPシステム、31バンドイコライザーなど可能)

取りつけ調整までお店に依頼するとPREMIは高額になるがノーマルより音が良くなる可能性
は高い

あとはスレ主さんがどの程度まで良い音を望むか(予算もあるでしょう)ですが
後悔だけはしないようによく考えて選びましょう。
(本体だけPREMIにしといて後からSP交換などをして、取り合えず純正SPを使うのもあり)

私はPREMI取りつけ、調整は自分でしてますが難しいです。

書込番号:17773087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2014/07/26 20:50(1年以上前)

>>ぱそこんしょしんしゃさん
ありがとうございます。
メーカーOPは制限あるのですね。デモ車あまりいいおとしていなかったので、がっくりしていたので。

今までクラリオンNX810で過ごしてました。あと古いBOSEの筒ウーハー。DVDとテレビ、HDDに入れた
CDで稼動してきました。
20年選手のウーハーでこんなんで過ごしてきたんでMZ80で十分そうですが、いついじり虫がでてくるかと思うと

でも、プレミアム入らない気がしてきました。マルチもしないと思うし。

質問しておいてすみません

書込番号:17773285

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/27 00:41(1年以上前)

まずはスピーカー交換ですね。
オーディオシステムで何が一番変わるかというとスピーカーです。

うわさで聞くかぎり、今年もサウンドナビの新型が出るみたいです。
また、DS−G20と同じNCV振動板を使用したコアキシャルが出るそうな。


ipad持ってたら後はまあ2、3万円(マイク5千円、マイクアンプ5000円かオーディオインターフェース1万5千円、ケーブル数百円、インバータ2000円アプリ3000円)くらいの出費で簡易?な測定器は1式揃えられます。
(サインスイープ、サイン波、矩形波のジェネレータとリアルタイムアナライザのセットアプリとオシロスコープ)

https://itunes.apple.com/jp/app/audiotools/id325307477?mt=8
https://itunes.apple.com/jp/app/e-scope-3-in-1/id660574048?mt=8


クロスオーバー歪みによるピークディップはサインスイープで一発でわかるのでお勧めです。

書込番号:17774113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2014/07/27 00:58(1年以上前)

≫GTiO1979さん、
ありがとうございます、iPhoneであるんですね、インターフェイスとはオーディオ用て事ですかね。音楽やるんで同じ系統かと。
ただ、使い方が理解できないとわかりませんね。スピーカー変えないとやっぱりダメですよね。

書込番号:17774157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/27 01:15(1年以上前)

オーディオインターフェース・・・具体的に言うとローランドのDUO CAPTURE EXです。
乾電池駆動でファンタム電源が取れるのと出力が取れるので車内で測定するのに便利と買いましたが、コンデンサマイクの電源をインバータで取るなら普通のべリンガーとかのマイクプリアンプで大丈夫です。

マイク
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5Eecm8000%5E%5E
マイクアンプ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMIC100%5E%5E
オーディオインターフェース(マイクアンプの代用品)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=631%5EUA22%5E%5E


使い方は簡単ですよ。複雑な設定はそんなにないですし、ネットに使い方載ってます。
マイクの性能(綺麗な周波数特性)さえ気にしなければ内蔵マイクでも取れます。
AUDIO TOOLSが敷居高いなら、ETANIのRTAもありますよ。

https://itunes.apple.com/jp/app/etani-rta/id386936840?mt=8

パソコン用ならMY SPEAKER。ワンクリックで測定できます。

http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/myspeaker/index.htm

ただそこまでして周波数特性をフラットに持っていっても車内では聞いた感じ低音が足りなくなります。
周りのマニアとかプロショップの人にも聞いてもらいましたが同じこと言ってました。私も同感です。
結局はみんな定在波のたった狭い車内で聞き慣れているので基本がローブーストになるんですよね。
パイコン入賞車もF特はフラットではないはずです。むしろイコライザがフラット(いじらない)のほうが多いかも。


スピーカーは変えるべきだと思います。
オートバックス等で聞いてみて、人の声のくっきりはっきり感を基準に判断してみてください。
デモボードでは低音の出方は判定できません。
車用のコアキシャルはできのいいのが無いので、最低ツィーターが別のセパレートから選択したほうがいいと思います。

書込番号:17774192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2014/07/27 01:37(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました。昔カロッツェリアの
オートモードでタイムアライメントや、自宅のアンプもタイムアライメント自動のついてましたが使いこなせずにいたの思い出しました。センター出しは何とかなるかなと思いますが、ウーハー付けてスピーカーもつながり見るには耳だけではわからないですが、アプリとあとは自分の好みとで少しやって見ようかなと思います。あとは、プレミヤなのかどうかです。新型も気になります。新しもの好きなんで。

書込番号:17774244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/27 01:58(1年以上前)

新型・・・・・・私もうわさだけなのではっきりしたことは知りませんが、業界周辺の複数ルートから聞いたので、まあありえんことはないかなと思ってます。

新型出たら旧型は在庫処分で値下がりするかもしれませんね。
現行品が去年9月発売ですか。


ノーマルかプレミか・・・・・・。
う〜ん・・・・もし今回選んだ物を将来取り外しして、オークションや下取りに出したときに値段つくのはプレミでしょうね。ノーマルでは調整機能が中途半端すぎです。ナビ性能がウリのナビでもないし・・・・。
けど予算が限られていて一点豪華主義で行く、今後もシステムを変更しないならスピーカー重視でノーマルですね。


DS−G20やDS−G50、SW−G50はカタログ見る限りでは、イコライザ前提の設計してます。
低音は「質」か「量」の2択でダイヤトーンは「質」を取ってます。
どのスピーカーも低音の音量が足りないのはイコライザで上げる、というスタンスです。

またダイヤトーンの付属クロスオーバーは本体の値段の割に安物がついてます。
15万のDS−G50についてるコンデンサはBENNICの1個200円です。
3万のアルパインのDDL−R170Sと同じものです。
カーオーディオマガジン7月号でもクロスオーバーの素子がヘボイ件はメーカー名こそ書いてませんが、少しコラムに書いてましたね。
ともあれダイヤトーンののスピーカーはサウンドナビ前提でアクティブクロスとイコライザ調整してねって感じです。

書込番号:17774276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2014/07/27 03:19(1年以上前)

60のプレミヤの値下げも意外にさがらないですよね。
SABでは60を10万ですから安いって言えばやすいかもですが。
プレミヤではないし。大した変わらないですよってあまり強引な売りは困ったものですが、スピーカーはうちにあまってるフォーカルの6v1で我慢しようかなとか。本体にお金回してやろうかな。

書込番号:17774344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/27 07:37(1年以上前)

GTi01979さんもおっしゃってるように、今回ノーマルを付けて将来不満になり
売却して新品を買おうとした場合、値段が付くのはプレミ
ノーマルでは調整機能が中途半端すぎですと!

つまり今回スピーカーを交換を第一に考えてノーマルを選び(高いSPにしても)
マルチアンプ、またはマルチ+パッシブの構成を選べず、31バンドアジャスタブルFIR
左右独立イコライザー(ノーマルは10バンドで左右独立調整出来ず)も使えず
など制限があってどんなに頑張って調整しようとしても限界があります。

スピーカーは余っているものも使えるし、DS-G20でも6万〜7万円だし、後からでも
割と簡単に交換できます。

あとからスピーカー交換やインナーバッフル(アウターでもいい)デッドニングなど
をしてさらに音が良くなる変化なども分かります。

本体はもっと高額ですから制限のあるノーマルを買ってしまって後悔(上手に調整できないなど)
したとしても簡単に交換できないと思います。(ノーマルは高く売れないなど)

サウンドナビのプレミはこれまで音が良いといわれてたサイバーナビでも出来ない機能が
付きパーツもこれまでのナビになかったものを使っていて音ではダントツと評判です。

ノーマルでは評判通りになるのには限界が(専門店などに聞けばよく分かるかと!)あります。

まずは本体をノーマルかプレミか、後悔しないか充分考慮して選んだほうがいいかと思います。

書込番号:17774568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2014/07/27 09:05(1年以上前)

≫はそこんしょしんしゃさん、
GTi01979さんありがとうございました。
本日SABと、専門店と周り 再度プレミヤみてきます。購入はプレミヤにします。
勉強になりました。

書込番号:17774813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2014/08/01 11:24(1年以上前)

その後で最終報告です、先日プロショップに行きまして長々話ししてきました。
チューニングの仕方はお店の癖でもある事と、機会を使い測定はほとんど使わず確認のためとか
聞く手の間違った音の認識やら。

プレミ選択が間違いないとさらに確信。働いている方の車が純正スピーカーで実際に聞かせてもらえまして
違いと限界をお聞きしました。


で、昨日買っちゃいました。


返信頂いた方々に感謝です

書込番号:17790866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチアンプについて

2014/06/28 00:38(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

スタンダードのナビはマルチアンプに対応してないらしいのですがもしマルチアンプにした場合音質は悪くなるのでしょうか?

先日、カーオーディオショップに行った時にフロントとリアの分のchを使ってスピーカーを取り付けた方がいいと言われ、実行したらなんか微妙な気がします。不安になってきました(>人<;)

なんか音が小さくなってしまって(^^;;

書込番号:17673484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/29 15:19(1年以上前)

>なんか音が小さくなってしまって(^^;;


これは不安ですね。


配線が間違ったか設定に問題があるかだと思います。スピーカーの設定は前後とも
”フルレンジ”でしょうか?タイムアライメントは設定変更してますよね?

ツイーターはリアスピーカー出力に繋げてると思いますが、ツイーターまでの距離を
リアスピーカーに入力です。


私が思いついた要因はこれぐらいしか思いつきません。原因不明のまま使用するのは
良い事ではないので、とりあえず元に戻してみては?


コストアップゼロで音質向上するならマルチアンプ化は試してみたい気はしますね〜♪

自分の場合、外付けアンプが2チャンネルなのとパッシブネットワークがバイアンプ非対応
なので試すことが出来ません(笑)


書込番号:17679347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/06/29 17:45(1年以上前)

スタンダードモデルはマルチアンプに対応していないと、スレ主さんが
書いてますように出来ないでしょうから、2wayセパレートスピーカー
をフロントに付け、マルチウエイタイムアライメント機能でパッシブ
クロスオーバーを使ってマルチアンプ駆動せずにツイーターとウーハー
個々のタイムアライメント補正ができますので戻したほうが良いかと思います。
(これまでのナビでは出来なかった機能です)

スタンダードモデルとプレミの違いはイコライザーのバンド数やマルチアンプ
対応してるか、してないかと発展性くらいで内臓アンプやD/Aコンバーター
といった「素」の音質に関わる部分は変わりません。

とりあえずは接続をフロント2wayセパレートSPをパッシブクロスオーバー
で接続して調整しリアは付けないでみたらいいかと思います。
(サブウーハーはつけてもいいと思います)

マルチアンプシステムではないですが、ひとつのスピーカーユニットを
1CH分のアンプで駆動する方法としてバイアンプという方式もあります。

これはハイパスフィルターとローパスフィルターを独立させたもので
バイアンプ接続対応のパッシブクロスオーバーつきスピーカーならできます。

バイアンプ接続のメリットはユニット間の干渉がなくなり駆動力が高まるなど
があります。

外部アンプやサブウーハーを追加したりして4wayのマルチアンプにして
少しでも良い音を求めるようでしたらプレミに交換するほうがいいと思いますが。。。

書込番号:17679832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2014/06/29 22:09(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

TGMMさん

タイムアライメントはもちろん変更しています。
TGMMさんがおっしゃる様にリアにツィーターなどを回してます。
でもなんか音が良くないと感じてしまうんですよね(^^;;
やはり音量が小さくなってるっていうのはマズイですよね(゚o゚;;

ぱそこんしょしんしゃさん

現在、G20のスピーカーをつけています。

バッシブクロスオーバーについてなんですが
ショップの人にどう言えば、ぱそこんしょしんしゃさんの言ってる状態にしてくれますか(^^;;?

カーオーディオ用語の意味が難しくて中々理解できないものでして(^^;;

初心者ですいませんm(_ _)m

書込番号:17680846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/06/30 00:43(1年以上前)

G20のスピーカーはパッシブクロスオーバーがバイアンプ対応ですね。

とりあえず普通の接続に戻すことから始めたほうが良いかなと思います。

特にサウンドナビは内部のパーツは優秀なものを使っています。

無理なマルチアンプシステムを考えなくても、その前にマルチウエイタイムアライメント
やバイアンプでこれまでのナビ(サイバーなど)にもなかった機能がついてますから
そういう接続のしかたや音質調整をまともにやったほうが良い結果を得られると思います。

書込番号:17681441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/04 15:35(1年以上前)

音量が小さくなったのは、フロント側でツィーターとウーファーをクロスオーバーを通して並列接続していたのに、リアにツィーターを持っていったから、インピーダンス(交流抵抗)が倍になった可能性が高いですね。
3dBくらい音量が小さくなるのかな。


音量が小さくなること自体は問題ないと思います。音量を上げて聞くのがこの場合正解だと思います。


カーオーディオ用アンプは1オーム対応だとか低インピーダンスを売りにするのが多いですが、そういったものは大出力で大音量が出せるようになる半面、ダンピングファクターが悪化するので、音のしまりが悪くなります。
今回音量が小さくなったと言うことは、インピーダンスが上がったということなので、ダンピングファクターが上がり低音のしまりはよくなっているはずだと思います。


その上で音に違和感があるのなら、それはタイムアライメントやクロスオーバー、イコライザの問題だと思います。


もし2wayに戻すのであれば、ネットワーク素子のコンデンサを同容量の他メーカー(solenやムンドルフ)のフィルムコンデンサー(1個1000円〜6000円くらい)に変えるのもおもしろいかもしれません。
モノによっては、アンプを変えるくらいの効果が期待できます。(過度の期待は厳禁ですが。)
私の周りにはサウンドナビに3万円くらいの高級フィルムコンデンサーやどでかいオイルコンつけてる人もいますよ^^

書込番号:17696840

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/04 18:41(1年以上前)

ごめんなさい。
詳細な接続状況が分かりませんが、「並列接続をやめたからインピーダンスが倍」になることはない可能性が高いです。
どれくらいの容量の素子を使うかによって合成インピーダンスの値は可変するみたいなので、正確に分かりません。
訂正しておきます。

書込番号:17697329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/25 00:11(1年以上前)

スレ主さん

Goodアンサー ありがとうございます



あれから満足な音になってきましたか?

書込番号:17767274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドセッティングの設定保存

2014/07/08 22:27(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:102件

先月末レガシィにDOPでNR-MZ80+DS-G20で納車されました。
情報通りのなかなかの音でいい感じですが、一つ疑問に思う事があります。
それは音質設定なのですがサウンドセッティングの画面でイコライザーなどの
各種設定をして好みの音にした後「戻る」を押してAVのメニュー画面に戻ると
設定した音が変わってしまいます。
抽象的ですが中低音がやせると言いますか引っ込んだ感じのおとなしい音に
なってしまいます。
設定メニュー画面には設定の保存ボタンはないようなので「戻る」を押せば
設定が保存されると思うのですが違うのでしょうか?
設定の各項目でどれか保持されない項目があるのかと一つ一つON・OFFを
切り替えて試してみましたがどれも効果は保持はされてるようです。
しかしサウンドセッティングを抜けると音が変わってしまいます。
みなさまはこのような事はないでしょうか?
手順で何か抜けている事がありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17712775

ナイスクチコミ!0


返信する
TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/08 23:07(1年以上前)

納車おめでとうございます。



イコライザーの設定項目の保存ですよね?


イコラーザーの画面で

1、右下の三角形をタッチ

2、”調整”をタッチ

3、イコラーザーを調整後、右下の三角形をタッチして ”カスタムに登録”をタッチすれば良いみたいです。


取説の48ページに載っていますので見てみてください。


ところでクロスオーバー周波数はいくらに設定されていましたか?もし良かったら教えてください。

書込番号:17712953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 NR-MZ80のオーナーNR-MZ80の満足度5

2014/07/09 09:37(1年以上前)

サウンドセッティング中は、40bit相当IIR処理がなされているのに対して、抜けた後は64bitFIR処理になっているので、聞いた音の感じが違うように感じるのだと思います。これが80になってからのセッティングの難しさです。


書込番号:17713605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2014/07/09 21:58(1年以上前)

TGMMさん、ご返信ありがとうございます。
車もオーディオも好調です。
イコライザーがカスタムで設定できるのはいいですね。
前車のBOSEシステムの音質設定はトーンコントロールしかありませんでしたので。
クロスオーバー周波数は初期設定が完了してましたので分かりませんでした。
マニュアルまでお調べ頂きましてありがとうございました。

ブ・ザマさん、ご返信ありがとうございます。
そうだったんですか。
なぜセッティングから抜けると音質が変わるのか不思議でなりませんでしたが
そう言う仕様になっているのですね。
設定から抜けた後の音を想定して設定をしないとダメなんですね。
音質が変わる理由が分かりすっきりしました。

書込番号:17715564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング