三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(1501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhoneとのハンズフリー接続について

2014/03/16 14:48(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

スレ主 0061973さん
クチコミ投稿数:2件

最近購入して気がついたのですが、iPhoneとブルトゥースで接続してハンズフリーを使用してるのですが、曲は左右スピーカーから聞こえてくるのですが、ハンズフリーで着信した場合 左スピーカーからしか、声が聞こえてきません。何か接続を間違えてるのでしょうか?それともこの状態が正しいのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:17309611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JokerΧさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/16 22:27(1年以上前)

NR-MZ60PREMIのを使用してるのですが…。
このモデルならiPhoneをBT接続で着信時、
音楽はミュートになり相手の声は左側から
案内音声は右側から出力される仕様です。
NR-MZ80になって仕様変更がされてなければそれが正常ですよ。

書込番号:17311368

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 0061973さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/17 00:02(1年以上前)

やっとスッキリいたしました。これで気持ち良く使用できます。ありがとうございました。

書込番号:17311780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ関連の初心者です。

2014/02/04 23:38(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

スピーカー選びで迷ってます。

現在は、NR-MZ80で純正スピーカーで音楽等を聞いてます。

女性アーティストのバラード等は凄くいい音だあ〜って思うんですが、rock系の男性アーティストを聞くとボーカルの声がこもって聞こえるなぁって感じています。

DS-G20に変えたらrock系の男性アーティストの声もクリアに聞こえるのでしょうか?

基本、重低音ガンガンよりボーカルの声が綺麗に聞こえる音が好きです。

またPOP〜rockを聞いた時にオススメなスピーカー等を教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:17153554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2014/02/18 19:26(1年以上前)

GTio1979さん
箱ですか〜^ ^。カーオーディオって奥が深いですね〜。
同時にデットニングの有効性の説明、ありがとうございます^ ^。参考にさせて頂きます。

AVタロウさん
G50を付けられてるのが本当に羨ましいです。
G20との違いは歴然でしょうか!(◎_◎;)?

まぁっちさん
同じフォレスターなんですね^ ^。
純正位置にツィーターはやはり危険でしたか^_^;
やはり少しでもいい音にしたいのでショップの方にお願いする形で探していきます。

皆様の意見、全て参考にさせて頂いた上でまずはショップの方で見積もりを作って頂きます。

また質問させて頂くかもしれませんが、回答して頂けると嬉しいです。

皆様、貴重なお時間ありがとうございました。

書込番号:17208308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/18 19:56(1年以上前)

念のため言いますね。

普通の…というか良心的なプロショップであれば15万でG20とピラー加工、デッドニング、アウターまでは少し厳しいかもしれませんがデッドを少しだけけちれば可能です。
デッドをまるっきしやらないわけではありませんから、かなりのレベルまで引き上げることが可能です。

プロショップによって同じメニューでも法外な価格をつける場合もあるし実力の伴わないショップも多いので、複数のショップを見て聞いて選ぶことをおすすめします。
ま、アウターやピラー加工は車に傷つけることと同義なので夕樹要りますけどね。ただ効果は絶大ですよ。

書込番号:17208408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/02/18 20:23(1年以上前)

アウターバッフルとピラーに埋め込みは、内装を加工する事なのでちょっとしないかもしれません^_^;

私の現時点での予定はG20、インナーバッフル、デットニングで相談していこうと考えております!(◎_◎;)。

10万ちょいでいけたら最高なんですが・・^_^;

オーディオショップによって様々なんですね^_^;

全てのプロショップは音楽好きで良心的だと思い込んでいました^_^;

騙される前に教えて頂きありがとうございます^◇^)

書込番号:17208510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/19 15:37(1年以上前)

ちょっと気になるので騙されないついでに一言。

G20は低域の弱いスピーカーです。下の方は弱いどころか出ません。Gシリーズはそういうスピーカーで…走行中は更に低域は聴こえなくなります。
G20はトレードインというより高級カースピーカーなので多少のオーディオ環境を備えた車用なので良い音か出ますがサブが無いとスパイス不足で門足りないかと思います。
V172も同様です。

主様のように純正からステップアップ…純正スタイルを崩したくない、という人には少しオーバースペックな部類です。

「純正スタイルを貫きたい」という人にはグレード展開も豊富なパイオニアで言えばCシリーズまでです。

オーディオに注ぎ込む費用を今回で終わりにするのであればCシリーズクラスと差額でサブの組むほうが纏まってて不満が出ないかも知れません。

オーディオ屋的にはG20でいくと思います。後々、物足りなくなってアンプやサブを注ぎ込ませることができますからね。

中高音だけでも高音質が良いのか…普通の音質ながらも上から下まである完成した音かの差です。

そういうとこもご一考くださいね。

書込番号:17211533

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/19 21:45(1年以上前)

>まぁっち♪さん

えっと・・・・サブウーファーをつけないのなら、G20の低域自体をイコライザで持ち上げて調整するのでは?
HPのハイダンピング設計の欄をご覧ください。イコライザ前提のユニットなので赤線を目指すのかと思います。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g20/woofer_tweeter.html

カーオーディオのイベントで、サウンドナビ+DS−G20のダイアトーンのデモカーを試聴していますが、低音の量感はありましたよ。
(スレ主さんの現在のインストール状況とほぼ同じと思います。)
もちろんサブウーファーでなければ出せないような50Hz以下のほうの重低音までは満足出きませんでしたが。

どんな状況でG20の音聞きました?

書込番号:17212919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/02/19 22:10(1年以上前)

GTiO1979さん
G20の低音を、イコライザーで調整というのはスタンダードの80ナビでも可能でしょうか(◎_◎;)?
それともプレミでしかできない設定でしょうか(^^;;?

まぁっちさん
カロッツェリアのCシリーズにして、サブウーファー入れるっていうのもちょっと考えたいのでCシリーズも試聴してきます^_^

オーディオに詳しい方のご意見は、どれも参考になるものばかりで感謝です(^O^)/

書込番号:17213078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/19 22:20(1年以上前)

G20は色んな状況で聴いてますよ。全ての環境といって良いでしょう。エンクロージュアでも聴いてますよ(笑)
理論的にはイコライザーでというのは当然です。というか車の複雑な環境ではイコライザー無しには語れませんし全てのカースピーカーはそういった設計になってますからね。
とりわけG20はその傾向は強めですよね。悪い意味ではありませんよ。出すぎた低音はどうにもなりませんが弱い低音ならやりようはある…という意味で見事な設計だとは思ってます。

ただ空間の大きな車の場合、フロントスピーカーの低音では走行中に消えますよ。イコライザーかけたとしても空気感は増えません。やはり空気感を出すには口径の大きなスピーカーは必要ですし…何よりミッドから出る低音とサブから出る低音では質も量も違ってきます。
ホームオーディオのように制約が少ないなら別ですが車載スピーカーの口径はサブでさえ25〜30cmです。
ステレオではなく一発でもスペースは埋まることが多い訳ですから…個人的にはサブウーハー無しに完成した音になるとは到底思ってません。

もちろんサブ無しシステムにせざるを得ない方々が多いことは解ります。場所は取るし無くても気になりませんから。

でも可能であれば無いよりあったほうが良いと思いませんか?
例え0.1chであっても無ければ10%無くなるうえに低音を出させるぶんミッドに負荷がかかることになります。ま、G20の場合、そこまでの負荷は無いか。

乱暴に言えばグレードを落として完成された音かグレードを上げて未完成の音かの差です。

ご予算的にも音的にも選択範囲が広がりそうなので紹介させていただきました。
お金も有限ですからね。

書込番号:17213130

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/19 22:21(1年以上前)

>G20の低音を、イコライザーで調整というのはスタンダードの80ナビでも可能でしょうか(◎_◎;)?
>それともプレミでしかできない設定でしょうか(^^;;?

10バンドのイコライザがついてますので、可能です。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz80/soundnavi2.html

具体的には、おそらく250Hz以下の音量(デッドニング施工時)を持ち上げていくことになります。

書込番号:17213133

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/20 00:45(1年以上前)

>まぁっち♪さん

エンクロージュア・・・DS−G20はどんな方式の箱で聞きました?
方式が分からないと低音の評価ができないことないでしょうか?
またF0やQ0を考慮せずに、スピーカーの低音の評価をするのは非常に危うい事だと思っています。
特にダイアトーンのNCVはサブウーファーまで質感重視で量感落としているくらいなので・・・・・。

>でも可能であれば無いよりあったほうが良いと思いませんか?

サブウーファーはあったほうが良いと思います^^
まぁっちさんは予算10万(Cを考慮すると実質7万くらい?)でどういったSWをCシリーズと組み合わせます?
いい案が私には思いつかないのです。

書込番号:17213754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/20 20:05(1年以上前)

あの…私が着ける訳ではないので主様のニーズが重要だと思います。
まずサブウーハーについてお話しましょう。

Cの場合、パワードサブウーハーが妥当かと思います。
理由は…ショップでエンクロージュア組めば4万円します。これにユニットと2万円台のアンプと配線…考えるまでもなくオーバークオリティで予算オーバーになるからです。15万円の枠組みであれば入りますが…今度は置き場に困ります。外部アンプが入りますからね。だからパワードを薦めます。

でチューンナップウーハーやパワードサブは置き型とシート下の二種類あります。まずはここが1つの分岐点じゃないでしょうか?
置き型は量感が稼げますがシート下は量感は稼げません。それでもあるとないでは違いますよ。
ただ下の帯域が出ないものもあります。そういうのは選びたくないですね。

G20は笑い話としてエンクロージュアという話を出しました。しかも試聴ルームの話なので。方式は車載に近い、という意味でシールドです。カロッツェリア製の試聴箱の改造品です。なので「危険」ということはないかと。基本はデモカーです。

非常に解りやすい説明ではありますが初心者の主様には解りにくいお話かと思います。何を着けるとどうなるか端的に説明することを心掛けていました。
G20はイコライザーやスロープを持ち上げて調整するにしても…やるのは恐らくインストーラーです。
で…実際にキッチリ調整してもGシリーズは低域が弱いです。やはりサブは欲しいし欲しくなるタイプのスピーカーだと思います。素がいいですから。

有名な評論家のI先生のお車もG50のフルセットにサウンドナビ60プレミにA900の組み合わせです。試聴のときに仰った言葉が、どうしてもアメリカンバンドのロックの低域は実際より少し弱く、これ以上は持ち上げられないない、とのご意見でした。
ただ99%の人は満足できるレベルなんですけどね。優秀なサブが入ってもそういった不満は出てしまいます。それがGシリーズですね。
主様のニーズは今後の試聴で変化もあるかと思います。Cでは詳細なサウンドにはなりませんが楽器のバランス、左右バランス、そういう部分が上手なスピーカーですね。高級機には及びませんがトレードインといったコンセプトとしては優秀だと思いますよ。

書込番号:17216281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/20 23:55(1年以上前)

G20とG50の音の差はとても少ないです。
ブラインドで聴くと分からないと思いますよ。
どちらも余計な響きが少ないので、デッドニングをやり過ぎてNCVの綺麗な響きが失われてドライ過ぎにならないようにした方が良いと思います。
Gの低域のブーストの方法ですが、設定画面のネットワーク、クロスオーバーの画面で低域の出力をアップするか、ローブースト2(Gシリーズ用の補正位置)をONにするか、イコライザーを持ち上げるかです。
安いパワードサブウーハーは、Gには合わないと思います。
良いとこをしまいます。
ただ、スピーカーを交換しても2ヶ月はスピーカーが上手く動きませんので、サブウーハーはそれ以降に考えられたらどうですか?

書込番号:17217328

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/21 02:00(1年以上前)

>まぁっち♪さん

シールドですか・・・・。
カロの箱(RS入ってた黒い箱?)とか出自は低音の出方に関係ないので正直どうでもいいです。
炭山アキラさんの『入門スピーカー自作ガイド』が統括的にF0とQ0について分かりやすく書かれてるし、スピーカーの設計思想や特性の理解に繋がるので是非読んでみてください。
これ以上はずっと話が噛み合わないと思います。


パワードサブはどうでしょう?
アナライザで何種類かF特拾いましたが、安価なパワードサブって意図している重低音まったく出てないですよ。
設計的にも20cm口径足らずのものをありえないくらい華奢な小容量の箱に無理やり入れてるし・・・・。
私がTx-W110Aのレビューに書いたSUVはCシリーズつけてるのですが、結局オーナーの意向で10インチのサブ2発に変更となりました。


>あの…私が着ける訳ではないので主様のニーズが重要だと思います。

スレ主さんの意向はスレ主さんが書いてるとおり基本的に

>基本、重低音ガンガンよりボーカルの声が綺麗に聞こえる音が好きです。

じゃないでしょうか。

書込番号:17217653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/21 04:59(1年以上前)

カロRSなど入っていた黒い箱…黒でしたっけ?
グレー基調なので、それとは違うかと思います。とにかく古いものです。
カロRSの入ってたタイプはX店限定のアッセンブリで50万円くらいの?これも黒くないし…よく解りません。

出自などどうでもいい…

はい。どうでもいいことでうね。元々カーオーディオですから車載してなんぼです。デモカーでで実際に耳で聴くのが良いかと思います。調整には集音機器をタブレットPCに繋げて調べれば解るかと思いますが車載状態では下の帯域は体感以上に死にやすいですからね。

パワードサブ…随分と否定的な物言いですね。
全てのパワードサブを試された(調査?)されたわけでもないでしょうに。
走行中に聴こえなくなる低音を補助するのもサブウーハーの役割ですが、ウーハーの負担を軽減するのもサブウーハーの役割ですよ。
サブウーハーがあることでウーハーが本来得意の中域に集中できて艶やかになることはご存じのはずです。ホームでもマルチウェイで刻むのと同じ理屈です。
もちろんパワードサブの大半は低い周波数が出なく意味のないものであることは百も承知です。
そして選ぶものによっては置き型、シート下の違いにしても大口径、小口径の違いにしても一長一短です。50Hz以下が十分出ないことも解ります。
ですが無ければウーハーに負荷をかけ…ウーハーがせっかく出した低域さえ聞こえにくくなるわけで…やはり「あったほうがいい」と思います。ハイエンドではないんですから。

低音ガンガン鳴らすのではなく…との主様のニーズをはき違え…との見解ですか。
主様が言ってるのはアメリカンタイプにありがちな「低域偏重型スピーカー」のことかと思ってました。
根幹に「エンジン始動時でも聴感上フラットにしたい」といったコンセプトで挑めば本格的なサブを入れても低域ガンガンにはなりません。パワードサブで低域ガンガンというのは…まずあり得ませんし変なことになりますよ。

ハイエンドとしてのサブウーハーであれば音質も帯域もスピード感も空気感も完璧を求めらます。ですがパワードサブについてはどれか1つ、若しくは2つあれば良いのかな…というレベルです。

G20を入れればサブが欲しくなる…後でお金を貯めて買えば?
…という負の連鎖は不幸ですしどうかと…思います。

いずれにしてもG20で組んだ場合はG50のサブが欲しくなります。サブをエンクロージュア製作してもらうとセールでも10万円はします。それにアンプ代と配線で合計14万円…しかも肝心のG20はダイレクター取り付けのインナーバッフル鳴らしです。ハイエンドは入門機でもそういったものになりますよね。
ご予算に糸目が無いならまだしも…一般的にはトレードインにパワードサブは常套手段ですよ。
ホームオーディオとは違いますから。

あ、くれぐれも…私はダイヤトーン嫌いではありません。
NCVではありませんがカーオーディオでは少し古い素材のDS-SA3を入れてますし…ホームでも昔はDS10000アニバーサリーにDS20000アニバーサリーなど買ってたり…どちらかと言えばダイヤトーン派です。自分の文面がダイヤトーン否定者に思われかねないので…念のため書かせていただきます。決して贔屓してるわけではないつもりです。

書込番号:17217788

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/21 20:19(1年以上前)

オーディオの考え方にホームやカーの垣根はありません。
カー業界とその客があると感じているだけです。
カーのスピーカーはホームで使える部材を使ってないだけです。
いいスピーカーはホームで聞いてもカーで聞いてもいいです。

ウーハーの負担って具体的に何ですか?

カーのドアはシールドと言ってましたが、だとしたらドアに付けただけでF0が上昇(F0C)します。
なんでF0が上昇するか分かりますか?
普通のスピーカーはそもそも負荷をかけることを前提に設計されてるはずです。
G20の低域をイコライザで持ち上げたときに発生する非直線性歪みのことでしょうか?
それならアンダーダンピングのCシリーズや小容量のパワードサブのほうがましということにはならないのでは?

書込番号:17219823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/11 12:44(1年以上前)

GTiO1979さん
スレ主さんは見てないと思うのでスレ汚しになりますが書きますね。

逆の解釈をさせてしまいました。

まず良い車載スピーカーはホームで製作しても良い音…これは異論ありません。ですが、その逆は通用しないこともある、というのが私なりの見解です。

私は車の内装チューンの仕事をしてますが、内装をいじる…ということは内装に少なからず傷を付けることになります。ダッシュボードでは数十万のパーツに傷を付けることになるしドアなどは数万円、ピラーでも数千円〜数万円と高額です。下取りのデメリットを説明すれば逃げ腰になるお客様が大半になります。ま、内装に手を染める人は奇抜にする人が多いので余計なんですけどね(笑)
オーディオもスピーカーインストールのためにピラー、ドア、最悪はダッシュボードも加工することもあり得ます。
ですが「はじめての新車」とおっしゃる主様に「内装加工」というのは文面からも無理なことと感じました。ダイレクター装着も純正の雰囲気を壊すし少し残念な取り付けでしょう。オーディオをやってるとこういうことはマヒしますが踏み切らない人が多いのが現状です。

そう考えてフォレスターの純正位置にツイーターを装着するとG20は高域が耳障りになるので良くないのでは?と思った次第です。
だから純正位置でも耳障りになりにくいソフトドームのCはどうかと思った訳です。CよりG20が良いスピーカーだということは百も承知です。数値面では遠く及ばないでしょう。上級のVシリーズと同等なわけですからね。
その場合予算が余ります。当然、余らせても良いでしょう。ですが車載では走行中、低域は聴こえなくなりがちです。だからサブを入れてはどうか…パワードサブになるけどあったほうが良い、というお話しをしたわけです。
純正装着位置という前提に勝手に薦めてましたのでG20やVシリーズにはなり得ない…という私なりの解釈は車載ゆえの考え方です。垣根が無い、というのはオーディオの話です。
完璧にセッティングすることができない車載スピーカーではホームと違った考え方がありますから、GTiO1979さんの書き込みを拝見して「ホームオーディオ…」などという言葉を借りたまでです。大方、考え方には賛同してるんですよ。ただ…フォレスターの純正位置にハードドームは危険…本来の性能を発揮できない=勿体ない、と言うのがGTiO1979さんに受け入れられなかったので乱暴な言い方をすれば「車載スピーカーはスペックだけで測れない不確定要素がホームオーディオよりも多い」という意味で書いた次第です。

そもそもオーディオの考え方には人それぞれ微妙にあって当然です。それを批判されればオーディオ好きならオーディオ好きほど喧嘩になるのは必然です。

で…私はパワードサブでもあったほうが良い…という考えの持ち主です。その代わり…下の帯域が出ないパワードサブは不要だとも思ってます。
GTiO1979さんからすれば「なんだ、その矛盾は」とお怒りかも知れません。ですが走行中に消える部分はサブで補完してほしい…という気持ちはあります。
なので理想は本格派サブウーハーですがスペース的にシート下タイプしかないなら最悪それでも良いかな?と。カロから取り敢えず下が出るサブは出ました。
ただ…飽くまで最期の手段であって、置き型サブが置けるならそっちでしょう。
そうはいっても置き型パワードサブは少ないし下まで十分出てなかったりスペース的に不便ですが空気感はシート下よりも不足しません。先駆者はアメリカンサブだと思いますが音質のマッチングを考慮するとカロCはヨーロピアンかな?
イートンでも置き型はあるしオーディオショップでは中古もあったりしますし他にも余地はあるかと思うんですけどね。
なのでパワードサブでも無いよりあったほうがずっと良い…は個人的な考えとして奨めた次第です。
G20は話題として比較ではなくインストール方法から消去してますので…

ただG20の低域…イコライザーで持ち上げてもウーハーの低域でしょう?サブの低域じゃないし…サブは将来的に欲しくなるかな?と思います。

主様との会話上、推測で話したとこが多々あるので割り込まれると誤解を与えた文面になったのは事実です。スミマセン。おおざっぱな性格なもので汗

ただ…違和感に感じたとこと誤解を与えた面があったので書かせていただいた次第です。

書込番号:17290875

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/14 01:37(1年以上前)

カロのCシリーズのTWは少なくとも10年以上前のモデルから、アルミの振動板を使ったハードドームです。

http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/audio/sp_sub/

ソフトドームの振動板の定義はファブリック系だったかと思います。(カロならPRS?)
NCVとアルミなら普通に考えると、内部損失の低いアルミ、つまりCシリーズのほうが高域が耳障りになる可能性のほうが常識的に考えて高いかと思います。ここの部分の根拠はDS−G20のHPのコンセプトのページに書いてます。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g20/concept.html

(ページ中段の左の図をご覧ください。)


パワードサブについては、私は何台も車にインストールしました。
だいたい初心者にパワードを止めろと言っても、信じてくれず、インストール後にユニットサブを聞いてパワードを後悔するパターンが多いです。
申し訳ないですが、これまで何台もエンクロやサブウーファーの設計をしてきた身からすると、特殊な場合を除くと、やはり人にはそんなに勧められないですね・・・・・
NR-MZ80をインストールする車で、G20を入れる可能性があるのならなおさらなんです。ここは考え方の違いでいいです。

G20の低音に関しては、一度バスレフ箱やサブウーファーをTSパラメータを参考に設計・製作・測定していただくと、分かっていただけるかと思います。肩特性やインピーダンスカーブの動き等・・・・・。
ここは前提知識が揃わないと話が噛み合わないかなぁと思います。

書込番号:17300669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/14 11:42(1年以上前)

い、いや、そこは考え方の違いは無いですよ。私はその点では過激派なので著しく同意するところです。
スピーカーの善し悪しを言いたくはありませんが、Cシリーズあたりはライトユーザーが多くて軽いデッドニングで終わり。それ以上はやらない…って人が多いです。
だからこそパワードサブまではもっていって欲しいところです。
低域のスパイスがあるのと無いのは別物ですからね。ただ50Hz以下が出ない粗悪品が多いのは赦せませんがね。

G20の場合は素材が良いだけにライトユーザーに関して勿体ない取り付けが多すぎると思うんですよね。
ポン付けで「G20を入れた」ことに満足するならそれもアリだけど、音を狙うならアウターバッフルでピラー埋め込みがベスト。最低でもインナーバッフルとデッドニングをしっかりさせたいので…
だったら
Cをしっかり鳴らせ…と思う訳です。
更にG20に合わせるサブで人気はSW-G50です。
シールドで制作しても10万円と別途パワーアンプと配線代がかかります。高くなりますよね。
でも安いアメリカ製品のユニットでもあまり変わらないうえに…それこそパワードサブと同様の悩みに近いような。

なのでG20でシステムを完成させるならそれなりの予算が必要じゃないかな〜と思った次第です。

ま、主様はサブには言及してませんがね。

あと…格下として悪いような書き込みになってますがCシリーズ…フォレスターの純正位置でもなかなか良いです。一応G20の半分の値段ですから…評価はしないとね。

あと…SW-G50ですが私個人の問題として失敗でした。ダイヤトーンSA3と組んでましたが可聴範囲としての極低域や空気感が不足気味…
ライブではもう少し出てたかな?と思わされる場面が多々あります。
ステレオ鳴らしだったせいかも知れませんが…結局、先代のRSサブ一発に戻しましたが…少し気になりました。

書込番号:17301579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/14 13:13(1年以上前)

個人的な解釈ですが…予算は10万円。内装はいじらない。純正然とした雰囲気が好き…という人にはトレードインスピーカーが良いと思うんですよね。
その理由も様々で…「嫁にばれないように」というのが一番の困り者。サブウーハーすら選べません。気付かせないようにこっそりシート下に忍ばせるしか無いんですよね。

その場合は…取り敢えず極低域が出る…って意味でパワードサブのTS-WH1000Aはアリだと思います。もちろん不十分ですけど…無いより良いです。音だけを取ればコスパは著しく悪いですが「小さく薄いこと」が偉いんですから…車載ゆえの苦肉の策です。

サブの有無はパワードサブとはいえ効果は大きいです。
ハイエンドスピーカーでもサブが無いのならパワードサブでもあったほうが良いと思いました。

ただ…買うならハイエンドスピーカーなら当然、それに見あったサブですけどね。

私はサブウーハーが鳴らなくなるといったアクシデントに見舞われて…原因はアンプが死んでたのですが…ショップに「取り敢えずフロントだけ鳴るけどチューンナップウーハー貸そうか?」と言われました。

チューンナップウーハーじゃな〜、と思ったのはGTiO1979さんと同じ理由です。
どうせ遅いでしょ?どうせ低域出ないでしょ?
ま、欠点はキリが無いくらいあります。

用意されてたのはカロのシート下タイプとアルパインの置き型…「要らないよ」と断りましたが「いや、あるだけましだから試したら?」と思って試しに聴いたところシート下でも「あるだけマシ」は実感できました。置き型は…たとえ厳密に低域が出ていなくても「あったほうが良い」と思わされるものでした。
どっちが良いかと言われれば置き型ですが、シート下でも「これしか無いなら貸して」と思いました。
ま、可聴帯域の10%…文字通り0.1chな訳で…この10%の成分がカットされてる音源だけを聴いてるならサブ無しも良いのでしょうが、私にはサブ無しは我慢できないと感じた次第です。
ちょっと考えが変わった場面でしたね。

ただ…良い音を知ってる人は、上を見たくなるわけで…その場合は本格派になるのかな?


昔は「サブを導入する」=「オーディオを組む」でした。
必然的にサブをやる人はパワーアンプも入れて音質はともかくそれがカーオーディオの象徴でした。間違った使い方も多く残念ではありますけどね。

今はヘッドの性能が上がったせいか「サウンドナビPremiを入れる」=「カーオーディオ」になりつつあります。フロントスピーカーの交換で手軽にハイエンドオーディオが楽しめるのは良いのですがビギナーにとってはサブや外部アンプは以前より遠退いたかな〜などと思う今日この頃です。

書込番号:17301847

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/14 21:42(1年以上前)

私の推測入りますが・・・・・・。

Cシリーズは、デッドニングするかしないかというユーザーを対象として作られているのは、そのとおりだと思います。
Cシリーズを裸でアナライザでF特等、測定して、ネットワークを作ったりしたときに気づいたのですが、このCのウーファーはそのままで低音が出るアンダーダンピング使用(おそらくQが高い。)でした。

カーオーディオに投資をするユーザー(特に初心者)は少額投資でドンシャリな音を求めるので、ウーファーがどうしても安易に低音を稼ぐ設計になるのは必然かと思います。これは仕方のないことでしょう。

繰り返しますが、Cのような、Qの高いウーファーはデッドニングレスでも低音が出るように設計されています。
ということは、もしデッドニング(特にレジェトレックスでサービスホールを塞いだ擬似的な密閉箱状態)するとだいたい100〜300Hzあたりがおそらく盛り上がる特性になるかと思います。
共振が凄くなった結果で、低音が持ち上がってるので、質感的なものは厳しいかと思います。
Qが高いということはいつまでも振動板が動き続け、制動が効きにくい状態にあります。機械的な余韻で低音を稼ぐと言うか。

で、そういった低域が盛り上がりやすい、Cシリーズのウーファーに、パワードサブを入れると聴感上かぶってしまうんです。イコライザで低音を持ち上げないG20にパワードサブを入れるのは低音が足されるかと思います。

パワードサブ自身、小型・小容量で低音を出す為に
・小さいアンプで駆動できる範囲で、振動板を重くする。(振動板面積が小さいため、重さで低音を稼ぐ必要がある。)
・機械的に低音を稼ぐ為に電磁制動を弱める(Qを高くする)、またはコスト的に磁石に割く余裕が無い。
・コスト上ボイスコイル径はかせげないので、やはり共振やゆがみが発生しやすい。
・箱自身が小さいので、エアサスペンションが高くなり、振動板が自由に動けない結果重低音が出ない。
等の特徴が出てくるかと思います(推測と妄想が結構出てる内容です。)

つまりは開始地点は違っても、純正スピーカーと同じような感じになってしまうんですね。

まぁっちさんがパワードサブを入れたときのドアウーファーはおそらくかなり高級なドライバーがインストールされてたと思います。
高級なドライバーは、デッドニング等ドア補強前提・サブウーファー前提で設計されているので、自然と低音が減衰していくQが低い設計(つまりはG20と同じ)になってます。高級ドライバーは量より質重視です。
ドアウーファーの低音が少なかった為に、パワードサブが活躍できたのだと推測しています。


SW−G50にも言えることなんですが、HPを見る限りでは、イコライザで低域を持ち上げることを前提としたサブウーファーみたいです。
常識的に考えると低音が出ないウーファーやサブウーファーの低音をイコライザで用いることは、非常にユニット(エッジやダンパー、ボイスコイル)に負担をかけることになりお勧めはそんなにできない行為です。

しかしダイヤトーンはそれを推奨している。イコライザ前提のカーオーディオだからできる業でしょう。
機械的にはおそらくエッジがかなり柔らかいのか、振動板が軽いのだと思います。(おそらく両方)

SW−G50をそのままインストールして、極低域が出なかったと言うのは、そこまでQが上昇しなかったということも言えるのかなと。次にインストール・試聴する機会があれば、ダイヤトーンの指示どおりにイコライザで極低域を持ち上げてみてはどうでしょう?

記憶が薄れているのですが、TS−W1RSのパラメータは普通のサブウーファーみたいなものだったと思います。

書込番号:17303293

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/14 22:00(1年以上前)

http://www.emotion-jp.com/campaign/campaign_hightend/hightend.pdf

エモーションの「ハイエンドの極意」です。これの6ページにサブウーファーについて言及しています。

SW−G50、HPで見た限りは、振動板重量はなんと78gみたいです。普通の25CMサブウーファーの振動板重量の半分以下です。(参考までにJBLのP1022が280g GT5-10が173g)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/sw-g50/material.html

箱に入れてそのまま使うと低音が出ないのはそうなるかと思います。

書込番号:17303368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

音が良いとの話なので、このナビを付けようかと思っております。
ナビ機能はカロに比べてどんな点が劣るのでしょうか?
前の車にサイバーを付けていたので。。。
スピーカーはやはりダイヤトーンが良いのでしょうか? ちょっと高くて手が出ません。
2万円台のツイーター付きスピーカーで補いたいのですが、音でお勧めがあれば教えて下さい。
また、車が新型ということもあるので、アルパインしかバックモニターが対応ないと思われるのですが、付けている方いらっしゃいますか?

オーディオ初心者なので、教えて下さい。

書込番号:17130462

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/01/30 21:45(1年以上前)

>スピーカー

よく聞くジャンルやアーティストは何でしょうか?
その予算であれば、ツィーターとウーファーが別となっているセパレートスピーカーを選ぶべきだと思います。

書込番号:17132981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2014/01/31 06:56(1年以上前)

GTiO1979さん、ありがとうございます。

よく聞くジャンルはJ-POPです。

書込番号:17134238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/31 22:50(1年以上前)

はじめまして。
ダイヤトーンはかつての廉価路線の大失敗から、ブランド再立ち上げしてからは高級高品質路線になったことで廉価スピーカーは無くなってしまいました。
最廉価のG20でさえカロッツェリアTS-V172と同じゾーンですから高級と言わざるを得ません。

ただ、実力は高くコストパフォーマンスも高いですよ。詳細でリアリティなパイオニアに対して味のダイヤトーンといったところでしょう。
出来ればこのゾーンで選ぶのがサウンドナビの実力からして妥当ですが、デッドニングや取り付け費用もかかることを考えると高くなってしまいます。やる価値はありますけどね。

主題の二万円で…となるとカロッツェリアFシリーズのセパレートスピーカーがあります。純正スピーカーからのステップアップ用ですが、ソフトツイーターを採用してるのでポン付けでも音がまとまりやすく作られてます。
配置関係などの表現は上位のCシリーズに劣りますが上から下まで素直に鳴らすことに関しては優れていると思います。

書込番号:17136917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2014/02/01 00:42(1年以上前)

まぁっち♪さん、ありがとうございます。

G20って6万円するのですね。これでも廉価なんですね。
検討してみたいと思います。

書込番号:17137359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/01 05:27(1年以上前)

そうですね〜。
ホームオーディオとはやや違いますが…このナビのオーディオ部分をホームで言えば、プレイヤー部分に6万円、パワーアンプ部分に2万円、プリアンプ部分に10万円くらいの構成で他がナビ、といったところでしょう。

スタンダードモデルに比べるとプリアンプ(プロセッサーを含めたシステムのコントロールユニット)部分に大きな差があります。

普通にオーディオを組むならいくらのスピーカーが妥当だと思われますか?

ホームオーディオと違い車載スピーカーはユニット販売が大半ですが、左右で工賃含めて2万円ではスピーカーが貧相…というかバランスが悪いです。

ダイヤトーンがサウンドナビプレミ用に開発したのが15万円するG50です。凄く味のあるタイプで高いけどコストパフォーマンスの良い名機です。
ただドアの大幅な加工を要するので工賃含めて相当な出費になることからG20が登場したという経緯があります。
これくらいのグレードが妥当といったところなのでょう。

20を50と比べると…
スピーカーのパワー源である磁気回路がネオジウムでなくフェライトにコストダウン。更に小型化されました。
振動板の剛性も低く軽くすることで磁気回路のネガを相殺しています。というか最適化されてるといった方が良いのかな?
フレームもアルミではなく樹脂にダウングレード…
その点、競合のカロッツェリアのVシリーズは50とスペック同じだぞ?とガッカリする人も多いかと思いますが、20は別の部分に投資されているのでスペック差は気にしなくて大丈夫です。

ただ、カロッツェリアにはカロッツェリアの写実的な魅力がありますし20にも絵画的な魅力があり甲乙つけがたいところですね。
写真展が好きか絵画展が好きかなんて人それぞれでスピーカーから出る音もそれと同じです。

このクラスになるとデッドニングやバッフルなど凝った取り付け方法になるので工賃もかかりますよ。

ショップなどで相談すると良いかもしれませんね。

書込番号:17137716

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/01 20:04(1年以上前)

>Mark0817さん

2万円台・・・・ロックをノリよく聞くならカロのC、ボーカル中心のバラードならアルパインのDDL−Rですかね。
ざっくり言うとCは低音がグイグイ出る代わりにボーカルが引っ込みます。
DDL−Rはボーカルが前に出る代わりに低音が引っ込みます。
ただ取付環境や好みでかなり変わるものなので、試聴のほうをお願いします。


>まぁっちさん

すみません。補足させてください。
ネオジムは少量で強力な磁力を出せるため、磁気回路は小型化します。
フェライトはネオジムに比べて安価で磁力が弱いため、磁気回路が大型化するんです。
G20とG50のウーファーの背面をHPで比較して見ていただければ・・・・・・・
G20は磁気回路の一部(フェライト磁石)がはみ出していますが、G50は磁気回路がマグネットカバーに入っています。

書込番号:17140162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/01 21:37(1年以上前)

GTiO1979さん、ありがとうございます。

私の個人的解釈で小型ネオジウムと大型フェライト…どっちが良い?と言われたら大型フェライトです。車載でのネオジウムは苦肉の策なんですよね。アルニコはちと違うけど…
ハイエンドがネオジウムになるのは必然的で仕方ないんですけどね。

モレルというメーカーにスプリーモがあります。昔は車載では苦しいほど巨大なフェライトを持つツイーターでしたが現行機になって落胆したのを覚えています。60万円超のスピーカーになにを言うか、と言われそうですが…巨大フェライトの味はネオジウムでは出せません。

ただ、カロッツェリアVシリーズはネオジウムでも良いですね。コンセプト的にも合ってるし…不満は無いですよ。

書込番号:17140626

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/03 20:00(1年以上前)

Vは立場の難しいスピーカーだと思います。
カスタムフィットで最高の音を出すってのがコンセプトなので、生まれながらにハンデを追ってる部分もあるかと思います。そもそも車載スピーカー自体が劣悪な環境下で動作し、奥行きもさして取れず、メーカーが動作保証しなければならないというハンデを背負っているので・・・・・。ちなみに私はVからスタートしました^^最近は車載スピーカーから離れ気味になってきてますが・・・・。


モレル、イスラエルのメーカーでしたっけ?
やさしく穏やかで美しい音というイメージがあります。私はモレルと言えば、ソフトドームのミッドを連想しますね。
あんな大口径のソフトドームそんなに例がないので(^^

書込番号:17148459

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2014/02/04 08:36(1年以上前)

GTiO1979さん、ありがとうございます。

2万円台で考えて頂きありがとうございます。
ちなみに、初心者なので教えて頂きたいのですが、スピーカーって2つで1セットで売られているのでしょうか?
それとも1つの値段なのでしょうか?
以前購入してから、10年近くたち記憶もおぼろげです。

書込番号:17150480

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/04 18:45(1年以上前)

私がお勧めしたものは左と右と両方セットで2万円くらいになってますよ^^
高音を出すトゥイーターが2つと低音を出すウーファーが2つの計4つがついてます。

書込番号:17152112

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2014/02/05 06:52(1年以上前)

GTiO1979さん、ありがとうございます。

2つで1セットなんですね。助かります。

書込番号:17154223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/05 23:07(1年以上前)

長い目で見れば、すぷりーも602

書込番号:17156928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2014/02/06 08:18(1年以上前)

厳島神社さん、ありがとうございます。

すぷりーも602って何ですか?
教えて下さい。

書込番号:17157805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/02/06 09:29(1年以上前)

これらしい→ http://www.stereosound.co.jp/as/review/article/2012/09/25/19822.html

非現実的で、参考にもならないので、気にされなくていいかと。

書込番号:17157947

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2014/02/06 09:46(1年以上前)

yanagiken2さん、ありがとうございます。
非現実的な値段ですね。

書込番号:17157981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2014/02/08 03:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

高音を重視しますので、アルパインのDDL−Rにしようと思っております。
スピーカ1つとっても、メーカーで長所短所があるのですね。

書込番号:17164471

ナイスクチコミ!0


methodmanさん
クチコミ投稿数:39件

2014/03/11 02:03(1年以上前)

その位の予算なら、FOCAL PS165V というフランス製のスピーカーがお勧めです。
この価格帯のスピーカーの中では群を抜いて音が良いと思います。

書込番号:17289822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2014/03/13 06:33(1年以上前)

methodmanさん、ありがとうございます。

海外製って、国産のメーカーにスピーカーがはまるのでしょうか?

書込番号:17297304

ナイスクチコミ!0


methodmanさん
クチコミ投稿数:39件

2014/03/13 11:16(1年以上前)

取り付けは国産も海外製も変わりませんよ。
PS165を2WAYマルチというフロント出力にツィーター、リア出力にミッドウーファーで鳴らしていますが、友人に音聴かせると、とても2万円代の音とは思えないと口を揃えて言います。
上みたらキリがありませんが、サウンドナビに接続したら抜群じゃないんですかね。

書込番号:17297919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2014/03/13 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。
トヨタ車なのですが、バッフルがいりそうですね。

フランス製のこれと、同じ値段のアルパイン、ダイヤトーンのG20で悩んでおります。
やはり、高い方が良いのでしょうか?
海外製は聴き比べができないので、困っております。

書込番号:17298131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けについて

2014/03/07 21:27(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

スレ主 ukiuki2200さん
クチコミ投稿数:3件

カー用品店でこのナビのデモカーに座って聴いてたら付けたくなりました。

お店の人は取り付けまでの注文しか受けませんとのことでした。

ネットで安く買って友人に付けてもらい調整は自分でやろうかと
思いますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:17276442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 NR-MZ80PREMIのオーナーNR-MZ80PREMIの満足度5

2014/03/07 21:49(1年以上前)

取り付けの知識がない、音質調整に自信がないひとは
無難にお店に任せています。

安く済ませるのはやはりネットで買って自分で取り付け
調整もするのが一番です。

しかし指定店があるくらい(販売や取り付けをしてない店も有る)
音質調整は難しいということになりますので、絶対に良い音
が出るようになるまで頑張る気持ちがあれば挑戦してみるのも
いいと思います。

取り付けは知識の有る友人に安くまたは無償でやってもらう
ということですが、私も取り付けましたが説明書を見れば
普通に出来ると思います。

調整はナビの調整だけでなくスピーカーが純正から社外品に
交換とかも予定していたら、それもよく試聴して選んで
取り付けも最良の場所や高さ、角度など吟味して良い音に
なるよう頑張ってください。

書込番号:17276535

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukiuki2200さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/08 05:48(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます

だいぶ値段が違ってきますので友人に取り付けしてもらい
調整は自分で頑張ってみようと思います。

スピーカーも社外品をつけようと思いますがどんなのをどういうふうにつけたら
いいでしょうか?

書込番号:17277547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 NR-MZ80PREMIのオーナーNR-MZ80PREMIの満足度5

2014/03/08 06:24(1年以上前)

協力して取り付けしてくれる友人がいて助かりますね!

スピーカーはダイヤトーンDS-G20などを選ぶひとは多い
ようですが、ひとそれぞれ好みも違いますからいろいろな
お店に行って沢山の試聴をして、予算内の気に入ったもの
を探してください。

友人がどのくらいの取り付け技術レベルかによって出来るか
どうか分かりませんが、とりあえず理想的と思われます
取り付け方ですが、セパレートSPをフロントだけで取り付け
必要ならあとでサブウーハーも取り付けたほうがいいでしょう

フロントドアにウーハーをインナーバッフルで取り付けデッドニング
もしたほうがいいでしょう。

ツイーターはAピラーあたりに高さ、角度などを吟味して一番
良く聴こえるところに取り付けるよういろいろな場所や角度を
変えたりして音を聴き比べて選らんでください。

最後にナビの音質調整機能を使って補正をするのがベストかと思います。

友人がどの程度出来るかにかかってますが、難しそうなら工賃や調整料
分高くなりますがお店に頼むのが間違いないでしょう。

書込番号:17277590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ukiuki2200さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/08 08:45(1年以上前)

友人に取り付けられるか確認しましたら出来るだろうということで
なんとかやってもらう約束をして僕はスピーカーの試聴をしてみることにしました。

取り付けが完成したら調整をなんとか頑張ってみるつもりです。

いろいろと参考になりました。

有難うございました。

書込番号:17277910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2014/03/09 10:31(1年以上前)

こんにちは。

ご自分で音質調整されるのなら、DIATONE SOUND.NAVI Premium Sound Book(黒い表紙)というパンフレット
がありますので、参考になさってください。

取り扱い説明書には書かれていない、音質調整の極意が解説されており、大いに役に立つと思います。

これを読んで、フロントは2ウェイのセパレートですが、仮想の3ウェイにして調整しました。
クロスオーバー設定でのレベル調整を活用することと、タイムアラインメント設定の微調整で、イコライザーは
フラットでも大変良い音が楽しめるようになりました。

書込番号:17282545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングリモコンについて

2014/02/24 01:44(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

クチコミ投稿数:33件

ステアリングリモコンがあれば操作性が向上し、便利だと思うのですが見た目がスマートでは無いので..
ステアリング以外でスマートでナイスな取り付けされておられる方いらっしゃいますか??

書込番号:17230207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/02/24 11:36(1年以上前)

お乗りの車にはステアリングスイッチが装備(あるいはDOP装着)されていませんか?

操作できる機能は限られますが、車の純正ステアリングスイッチはアダプターを使うことで社外ナビでも使えます。
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/str437.pdf


ステアリングリモコンとは"ドラコンIII"のことと思いますが、多機能である分ドライバーが操作できる範囲を超えており、かえって危険です。
基本的はオーディオ操作(音量、選曲、ソース切り替え)のみではありますが、見た目にもスマートで、安全です。

書込番号:17231041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/02/24 15:58(1年以上前)

yanagiken2さん、はじめまして!
MOPでナビを付けなかったのでステアリングにスイッチ類はありません。ナビを操作するのに結構体を動かさないとダメなので危なっかしい時があり、何か良いアイデアは無いかと思いまして..

書込番号:17231776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/02/24 16:03(1年以上前)

車は何でしょうか?

車種/メーカーによってはディーラーで後付けもできるのですが…。

書込番号:17231791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/02/24 16:15(1年以上前)

現行フォレスターです!
ナビは滅多に使わないので地図の拡大等は出来なくても問題ありません、主に選曲、音量の調整での使用をしたいです。
もし後付け出来るならその方が確かにスマートですね!後付け出来たとして、いくらかかるかですよね〜

書込番号:17231822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/02/24 16:44(1年以上前)

SJ5/SJGフォレスターならDOPでステアリングリモコンが付けられますよ。

ナビ&オーディオカタログにも載っています。
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/Forester_Navi-Audio.pdf
商品名は「ステアリングオーディオリモコン」でお値段 \8,925 (クルーズコントロール車は \14,175)です。

これと前述のアダプターで可能かと思います。

でも一度ディーラーと相談して見てください。
と言うのも、DOPナビにサウンドナビもラインナップされていることから、もっと良い施工方法があるかも知れないからです。
ディーラーのお墨付きで取り付けできるに越したことはありません。

書込番号:17231911

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選びで迷ってます。。

2013/12/14 02:33(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

クチコミ投稿数:33件

“ 内蔵アンプで鳴らす最良のスピーカー選び ”について皆様の意見をお聞かせ下さい。
予算が20万円程なのでデッドニング・DS-G20・カロのサブウーファーTS-WH1000Aでいこう思い、3件カーオーディオショップに相談に行きましたが意見がバラバラなのでかなり迷ってます。

あるお店で、しっかりとデッドニングをすればTS-WH1000Aレベルなら必要無くなると思います。予算の都合があるならしばらくSW無しでいけば良いと思います、物足りなさ感が出てきたらもう少ししっかりしたSWを入れましょう。と言われました。。

いくつか試聴もしました、私は女性ボーカルなどを好んで聞きますが候補を挙げます。

・DIATONE DS-G20 バランスが良かった

・BEWITH BE-FIT B-1300U テンポの速い曲向けかな?

・morel TEMPO6 これは値段以上の価値があったかも?

・eiju 160kかな?限定コバルトモデル DS-G20より良かったかも?

この辺のクラスは音色の好みで分かれるかと思いますがアドバイスお願いします。また他にオススメ等ありましたら理由も合わせて教えて下さい!

書込番号:16953579

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/24 14:54(1年以上前)

音質とスピーカーの保護の両立について。

アウターの場合は絶対に考えたほうが良いと思います。

私自身を例に恥ずかしい話をさせていただきます。

独身の頃からカーオーディオを楽しんでましたが結婚すると、さすがに自分だけ…とはいかなくなるものです。

結婚前に着けていたスピーカーはカロッツェリアRSの先代型…通称Uです。フロントスリーウェイで入れていました。
いわゆる歴代最強のRSですから音は文句ありません。って言うと現行RSはどうだ…などファンやパイオニアからクレームになりそうなのでそこは割愛します。
ただ…当時のRS は音は良くてもグリルもバーも無いのです。
結婚前は遠慮もあってか蹴っ飛ばして壊すことはありませんでしたが…結婚して乗り回すうちにひとつふたつとウーハーを壊されて…

結局、ショップの勧めもあり少し妥協してフォーカルのユートピアBeシリーズを入れました。ボーカルものを聴くので向いてるかな?と言う判断もありましたがショップで「壊さないように」と薦められたことが最大の決定要因です。

このスピーカーは音は若々しく軽やかな華やいでて…女性ボーカル向けかな?
決定要因となったのはグリル付きでグリルもサランネットと樹脂の高音質タイプということ。傘など鋭利なものもある程度は防げます。しかもスピーカーグリルはビスに嵌め込むだけで外すときは取り外し用の布を引っ張るだけ。
他人が乗るなら装着し自分だけなら外すことが気軽にできます。

現行のRSはバーですし…ダイヤトーンG50は金属で着脱は容易ではありません。

安全性を言えば…そういったスピーカーもあるので音質との両立が可能です。

ただしフォーカルはモレルほどじゃなくても癖があるのでショップによって得手不得手割れそうですね。

オーディオに理解してくれてる私の妻でさえ破壊してますから単純に音が好みだから、と言うのは家族がいると無謀かもしれませんね。

ちなみにアームバーは気休めだと思うのが良いかと。結構折れますよ。

書込番号:16994024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/01/06 00:20(1年以上前)

as1985さん、まぁっち♪さんへ

ついに落ち着きそうです、イレイトのアウターで進めてましたが最終的にイレイト+ピッコロUのアウターに!当初の予算をはるかに越えてしまいましたw
自分の耳で聴いてまわって納得出来ました、特にオケ聞いたら違いがハッキリわかり、ピッコロUの凄さに驚き買ってしまったw
色々教わり勉強にもなりました、有難う御座いました!
デッドニング等でドアが重くなりますが、ユーザークレームで話題になってるsjフォレスターのドアヒンジを今のままで行くか多少マシになると言う対応品に替えてもらうか??

書込番号:17040182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/07 00:55(1年以上前)

ピッコロ2ですか?良かったですね。イベントなど積極的に参加するショップさんならイベントに行ってみてはいかがでしょうか?
世の中にはアナログ派といったカーオーディオもあってデジタル派ばかり聴いてると目から鱗って感じになることもあります。
そういった音を聴くことで自分の調整や耳を磨いていくのも楽しいですよ。

フォレスターの問題ですが基本設計がどうしようもないので…開いてしまうのはどうにもなりません。重くなったといっても平地で初動が早くなるわけではないので今までと違うのは傾斜のある場所での開閉ですね。
助手席が奥さんや子供の場合にうっかりドアから手を放してしまうと一気に開きます。再度ドアを掴もうとしても女性や子供が片手で持ち上げられる重量ではありません。
当然ながらラッチの段つきなんかは気休めです。
それでも無償ですから交換してもらったほうが良いですね。

書込番号:17043756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/11 08:56(1年以上前)

climbingspirit さま

初めまして。スピーカーの決定おめでとうございます。
確かに当初の予算ははるかに超えてしまってますねw
でもそのぶん満足できる選択ではないかと思います。

私もツイーターはPiccolo2です。いいですよねー♪
ただ車の問題でミッドバスが純正位置には17cmのものが取付できず、また純正位置のアウターも難しい状況で、ところが位置を変えてアウター化するにはとても予算が足りずパイオニアのTS-C1620Aにするしかありませんでした。
それでもこの価格帯のものとは思えない音は鳴ってくれているのですが♪

そんなわけで、ピッコロ&イレイトの組み合わせがすごく羨ましいです!
私も頑張ってお金を貯めてその組み合わせにたどり着きたいと思いますw


書込番号:17058685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/01/12 00:13(1年以上前)

たこやき。さん、はじめまして!
明後日車を預けます、楽しみです♪フロントは完璧になりますが、サブウーファー導入はかなり厳しい状況に陥ってしまいましたw
でも、サブ無くても満足出来る組み合わせだとは思います!
たこやき。さんも癒しに投資をw

書込番号:17061883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2014/01/13 12:16(1年以上前)

なるほど、Piccolo2ですか。
良いスピーカーですねb

当初の予算超えても満足できる音に出会えたのなら良かったですねb
サブウーハーはまた今度の楽しみに取っておけば良いと思います。
無しでもこのクラスになればかなり満足できる問題かと思いますし。
騒音で低中音がややかき消されている感じがするなら設置も考えた方がいいかもしれません、フォレは防音性高い方だとは思いますけどねw

書込番号:17067255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/13 13:40(1年以上前)

サブはまた別の機会で良いと思いますよ。アンプとサブになるかと思いますが。

私もフォレスターですが、スペアタイヤを外してアンプ類三枚とサブを入れてます。
カロXはギリギリ入る感じです。余裕かと思いましたが重ねて配線することを考えると全く余裕はありません。A900なら十分入るかと思います。

ドアですが、かなり大きく重く、バランス最悪ですよね〜。
まずデッドニングはある程度してるかと思いますがショップの方に「もう少ししたらもっと良くなる」などと言われるようでしたら、やってもらったほうが良いですね。

残念ながらas1985さんが思うような遮音性の高い車では無いので低音は消えがちです。ドア以前にガラス面積の広さと立て付けの悪さが問題なんですけどね。CX5やムラーノはガラス少ないでしょ?だからフォレスターより遮音性は高いです。だからといって音の良いドアとは言えませんが。
そういう意味でフォレスターは音の悪いドアではありませんよ〜。

なので…もしサブを選ぶならしっかりしたサブが良いと思いますよ〜。

…とはいえ今は現在のシステムで感動している時期。慣れてきてスパイスが欲しくなってきたら…といっっところでしょうか?

書込番号:17067612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/01/14 00:59(1年以上前)

代車は新型NOTEでしたがロードノイズ等の雑音がかなり気になりました、フォレスターの方がはるかに静かでした!ベースとなる車でもかなり違ってきますよね。セダンは長い間乗ってませんが、もっと静かなのでしょうね。サブ欲しい病になったら最悪ローンかな!?w

書込番号:17070323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/11 13:45(1年以上前)

climbingspiritさん

解決済みではありますが、たまたまこの口コミを見つけて驚いたので、質問させて頂きます。

私もごく最近にスピーカーを交換しましたが、驚いたというのは、私も色々な店舗に試聴に行き、元々はG20等の比較的安いスピーカーを候補に考えていましたが、迷いに迷った末にclimbingspiritさんと同じ組み合わせに辿り着いたということです。ピッコロUとイレイトの組み合わせは、カロのRSスピーカーを抜いていると感じました。
また、私も「as1985さん」や「まぁっち♪さん」といった信頼できるアドバイザーからアドバイスを受けた上で判断したので、同じような方もおられるのだなあと驚きました。と同時に私の選択は間違っていなかったという確信も持ちました。

質問というのは、モレルのピッコロの組み合わせと、 TEMPO6やG20やG50との比較です。別の車にもカーオーディオを付けたいなと思ってるんですが、モレルのピッコロの組み合わせは予算的に無理なので、もっと安価なセットにしたいと思っています。それで、上記四つの比較とお勧めな点を教えて頂けないでしょうか?それらを比較できるショップが近くにないので、宜しくお願いします。

書込番号:17177919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/12 20:03(1年以上前)

Horizontal6さん、お車の買い換えではなく二台目所有ですか?
他スレで見たので気になりました。それならば移設でなく買い増しですね。色々とできそうですよ。

さて、本題です。
気になったのが…モレルのスプリーモがカロッツェリアRSを凌ぐ…という表現です。
まず…車載スピーカーのレベルでは残念ながらスプリーモ602もRSも大したことありません。どれも弱いんですよね。
車載は物理的制約があって…まずヘッドが弱いしアンプも弱いのでスピーカーも合成面で弱くセッティングされてます。
イコライザーの使用を前提に設計されてるので帯域バランスも結構曖昧です。
…と書くとダメ出しのようになってしまいますが環境が環境なので、これが最良なんです。

欠点だらけのユニットを組合わせて聞いてる以上、欠点を含めてその音が好きか嫌いか判断するわけで「RSより…」と比べるのは少しお門違いだということを覚えておいて下さい。そもそもHorizontal 6さんは…まだピッコロの良さを全く知らないんです。
今のHorizontal 6さんのピッコロは実力の七割程度も出てないはずですからね。聴き込むとキラキラ感が出てきて…調整しないと耳障りで耐えられなくなるかと思います。
ピッコロを語るのはそれからかと思います。エージングの間は我慢ですよ。

私は取り付けて10カ月になるのでダイヤトーンDS-SA3のレビューを書こうとしましたが、まだ音が変化してるので書けずにいるくらいです。ピッコロはそんなにかからないとは思いますが楽しみに待ちながら聴くと良いかも知れませんね。

ただ一応、全てのカーオーディオフリークは自分の選択が一番、と思ってるので「RS好き」「RS所有者」が「RS より上」なんて書き込みを見たら「おいおい…ちょっと待ってよ。クラス違うんだけど」って思われてしまいます。

で…私も二台持ちで輸入、国産をそれぞれ着けてきましたが、インパクトあるのは輸入機です。
キャラクターが強く欠点があってもブレないので良く聞こえてしまいます。マッチすれば「メチャクチャ良いね」となるし最高ですが、熱くなりやすいものは冷めやすいもので…暫く聴いてるとキャラクターが煩わしく感じることも出てきて「ヤーメタ」となってしまったりします。キャラクターは良い言い方で「音楽性の高さ」なんて言われますが悪く言えば「癖」ですね。

国産スピーカーはキャラクターが薄くインパクトに欠けます。なので良さが解りにくいです。
でも聴き込んでも違和感無いし「結構レベル高いな」など…聴き込むと良さが解ります。飽きが来にくいですね。

なので輸入スピーカーを所有してるなら二台目は国産スピーカーにすることを強く薦めます。
って自分がそうしてるので…押し売りみたいですね。

でも日本人である以上、母国語を聴きやすく設計されてるスピーカーは基本の音として持ってたほうが良いかと。

ピッコロではなくG50を聴いたら自分がイスラエル人でなく日本人だということを再認識するはずですから。癒されますよ〜。

ただ、ちょっと洒落っ気出すときはイスラエル人になりきってください。癒しではなく弾けさせてくれるはずです(笑)

あ、どっちかと言えばイスラエルというよりイタリアっぽい?
イマイチ、イスラエルってイメージしにくいけど
オペラとかは綺麗に聴こえるからイタリアかな?

ま、全部ひっくるめて楽しいですよ。

書込番号:17183206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/13 00:08(1年以上前)

今所有しているヴィッツにつけるつもりです。

レガシィは20万キロまで乗るつもりですが、一年で4万キロ程乗るので、もうすぐ20万になってしまうので、それを新たな車に付けることを考えています。P−01をレヴォーグに移設しようかと考えています。

RSとピッコロはショップで何時間も聞き比べました。ピッコロについての話はショップの音のことです。今車に付けたばかりのピッコロは高音がキンキンして耳が痛いですから…。また、イレイトも全く音が出ないので、中低音は非常に弱いです。エージングで音が出るまで待つしかないと思っています。

>RSスピーカー・・・私はカロッツェリアXのデモカーを聴いてる時は一度も感動したことはありません。ナチュラル・・・脚色が無く自然の音に近いものだから感動のない音なんです。味がない・・・というとそれまでですが。

確かに、RSスピーカーは味付けのない音ですね。ただ、私はカーオーディオのデモカーで初めて聞いたRSスピーカーの空間表現力の凄さに感動しました。そして、このスピーカーが最高だとずっと思っていました。

しかし、ピッコロとイレイトの組み合わせは独特の美しさがあって、それでいて原音に忠実なので、RSスピーカーよりも値段が安いのにRSスピーカーよりも美しく楽しい音だと感じました。
フォーカルもショップにあったので、聞き比べたのですが、このスピーカーは華やかでした。しかし、このスピーカーとピッコロとは比較してはいけないような気がしました。フォーカルを好む人とモレルを好む人とを比較できないと思うので…。
RSは癖がなく味付けがないゆえに、RSを基準にして比較することができるのではないか?と思いました。RSは脚色がなく自然の音に近いものだからです。
より自然な音を出す点ではRSの方が勝っていると思いますが、自然の音よりも、美しい音を奏でる点で、RSよりもピッコロは勝っていると思います。

G-50は聞いたことがないんです。G-20はあるんですが、高音ばかりが目だって中低音が殆ど出ないので、サブウーファーが必要そうなので、考えてしまいます。G-20は温かみのある落ち着いた音だと言われるので、色々なショップで聞いたのですが、どこで聞いても中低音が弱く高音が伸びている印象でした。私の耳がおかしいのかな、とか、デモボードの設置の仕方が悪いのかなと思いましたが、どのショップの店員に聞いても、G-20は低音が弱く、高音に偏っていると言われたので、そんなものかと思いました。ただ、G-20の高音は好きでした。明るい音が好みなので…。
デモカーは聞いたことないので、もしかすると、G-20は車で聞けば温かい音が出るのかもしれないなと思っているので、探してみたいです。

書込番号:17184495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/13 13:43(1年以上前)

RSも十分に個性的ですよ。冷たく硬質感あるサウンドはRSだけのとんがった部分です。高域のざらつきが気になるけどモデルチェンジで良くなることを期待します。緻密さでは602でも敵わない領域にありますよ。

モレルは癖というか脚色が強烈なので嵌まれば最高との評価が多いです。万人受けしないタイ
プですがツイーターが小型化(異常にでかかったです)されコアなファンから味が薄い、などの批判を受け改良に改良を重ね現状に到ってます。
実はピッコロUでも癖が無いほうです。私が着けてた時は癖だらけで…でも凄かったです。原音忠実…ではなく原音に色を付けてく感覚ですね。写真でなく絵画の世界です。

欧州車の世界で言えばカロッツェリアとモレルはゴルフとジュリエッタみたいな関係かな?
何となくですがジュリエッタ(海外スピーカー)では楽しいけど癒されにくいです。ゴルフではホッとすることもできるのに…
私もマクロム、モレル、フォーカル、ブラックス…色々着けて…今は「大人っぽさ」を求めてディナウディオを入れてますが…「癒し」になるのはエージングが終了しそうなダイヤトーンの方なんですよね。先代RSの時はRSに任せていました。
何がそうさせるのかは解りませんがホッとするのは国産スピーカーです。国産スピーカーは買い替えサイクルも長いので…たぶん「飽きてない」ということなのでしょう。

本題のG50はショップのデモカーがG50なので聴きすぎてますが…低域が弱いというか割りきってますよね。そっから下はサブに出させて、って感じで。ただイコライザー使用を前提に…と言われればフラットに纏めやすいのは間違いないです。どうせ使うんですから。
輸入スピーカーは…低域が出すぎる傾向があって…逆に出すぎてどうにもならなかったり。そのくせ低域が出てるのに軽かったりします。
そういった意味ではG50の低域はあまり出ないけどしっかり詰まってて重たいです。

でもG50高くないですか〜。ネットワーク込みで15万円もします。
ハイエンドのSA3は30万円だけどネットワークレスなら21万円だったような…外部アンプ必要だけど…

そうするとレヴォーグへのヘッド移植は問題ですよね。ナビはヴィッツにも付いてるんですか?

書込番号:17186093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/14 12:42(1年以上前)

付いてない古いヴィッツです。ヴィッツ二台あるんですが、新しい方のヴィッツは純正でもまだ聞ける音なんですが、古い方のヴィッツはポータブルラジオみたいな音なので、何とかならないものかと思いました。
車自体に殆ど価値がないので、何とか安くまあまあ良い音にならないかと考えました。
カロのCシリーズを付けようかと思いましたが、試聴するとあんまり良い音がしませんでした。同クラスのアルパインの方が良いような気がしました。それと、別の店ではモレルのマキシモは値段以上の音がしたので、どうかなと思いました。
G-50は高価ですし、ヘッドもしっかりしないといけないと思うので、ヘッドそのままなら意味ないですよねえ。G-50は聞いたことないですし、まぁっち♪さんが絶賛されていたので、どんな音か気になっていたので聞いてみました。

ヘッド代えないと高価なスピーカー代えても意味なさそうなので、簡単に交換できる安いスピーカーにしようかなと思います。市内をヴィッツ乗るぐらいなので、今よりましになればいいです。

書込番号:17189856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/14 14:00(1年以上前)

はっきり言ってモレルはもう良いでしょう。好きな傾向の音なだけでダウンサイズは意味ないです。
レガシイからレボーグに移設するのも費用が嵩みますしP01の処遇が気になるところです。
私なら…レボーグにはサウンドナビ。ヴィッツにP01が手かな?と思います。
スピーカーは…Vもいけそうですし。

どちらにしてもヘッドや乗り換えのメド次第かな?
無駄な投資は避けたいですからね

書込番号:17190078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/02/15 02:19(1年以上前)

Horizontal-6さん、はじめまして!もしかして神戸のショップで組まれたのでしょうか??

G50はどんなジャンルを聞いても安定したすばらしいスピーカーです、是非ともSW-G50と共に組みたいものです。これも候補のひとつでしたがピッコロU+イレイトの色気にやられましたw

ヴィッツにですか、私も同じ様な選択になるかもしれませんw
MAXIMO良いですよね、あとはアルパインでしょう!3万円クラスにしてデッドニング等はDIYしたいです。

でも私ならなるべく次の車(現車)へ資金をまわしたいです、耳が慣れた頃にサブ入れたい!

書込番号:17192825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/15 02:57(1年以上前)

カロッツェリアCシリーズは分解性能が低いです。
このスピーカーの良さはそういった性能ではなく、左右バランス、前後バランスの出し方です。スペックに振ってる訳ではないので「あまり良い音がしない」と思うのはハイエンドスピーカーを聴きすぎたせいかも知れませんね。

Cのように「トレードインスピーカー」を謳うスピーカーとしては車種によっては純正ツイーターの位置に設置することを前提に開発されます。
純正位置でハードツイーターを搭載すると車によってはキンキンして耳障りになることがあります。Cはそういったのを踏まえてソフトドームを採用してセッティングの幅を広くしてツボを押さえてるという意味では上手に作られてるな…と思いました。
上級のVはカスタムフィットとは言いにくいし…実際にトレードインしようものならキンキンになることの方が多い気がします。一種のスミワケかも知れませんね。

ところでG20よりVはお嫌いでしたか?
私はV派かな?僅差ですが…こっちのがマルチ向きだと思ったので。

書込番号:17192871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/15 23:07(1年以上前)

climbingspiritさん、こんばんは。

神戸に行きました。climbingspiritさんも神戸に行かれたんですか?
そこのショップでRSの凄さを体感するつもりで聞き比べすると、ピッコロU+イレイトに私もやられました。中低音はRSの方が魅力的には感じましたが、RSは中音に濁りが感じられました。店員のMさんに聞くと、ネットワークが原因で、ネットワーク外すと濁りも消えると言われました。バラ売り出来るならRSも考えたかったんですが、ピッコロUに嵌ったのもあって、モレルにしました。
climbingspiritさんはG−20やG−50を試聴されたということですが、堺にも行かれたのですか?

私はもともとそのショップは行きたくなかったんです。パイオニアコンテスト等で受賞しまくってるので、値段が高いに違いないと思ってたので。でも、私が知る限り、関西で一番安かったです。

climbingspiritさんはもう装着されてるんですか?

書込番号:17196954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/15 23:20(1年以上前)

Vはこの価格帯ではありえない音を出すので、凄いなと思っていました。ただ、中音の濁りが弱冠気になりました。
とはいえ、ハイエンドと戦えそうな音ですね。

書込番号:17197010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/02/19 01:24(1年以上前)

関西でRSとピッコロU+イレイトを聞き比べ出来るショップはそこかな?と思ったので!

私は家から近い堺でお願いしました、堺ではモレルの試聴が出来なかったので神戸へ行きましたがいい勝負してました、ピッコロU+イレイトの価格であの音質はアリでしたので即決めました、イレイトも思ってたより低音出てましたしピッコロUとの組み合わせが合ってるのでしょうね!装着してまだ1ヵ月のエージング中ですが、それでも女性ボーカル、ジャズ、オケは良い感じです。が、ロックは向いてませんね。。(聞きませんが)

アウター加工もしたので当初の予算をかなりオーバーしましたが満足してます!!

書込番号:17209852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/22 01:08(1年以上前)

私も家から近いのは堺の方です。堺でもモレル付けてもらえたんですね。堺では以前までピッコロU+イレイトのデモカーがあったようですが、今はなくなってしまったということでしたし、神戸で聞いたピッコロUに感動して即決めてしまいました。本当は堺に行ってG-50と聞き比べたかったんですが…。
私も今まで色々なショップに足を運んでは決めきれなかったんですが、これだ!と思って決定できました。

ただ、調整とかでまたショップに行くことになりますが、神戸まで行くのはかなり大変です。阪神高速混みますし高速代高いですし…。
それでも、音が非常に気に入っているので満足しています。まだ装着して一ヶ月も経っていないので、本来の能力は発揮していませんが、車でこんな音が聞けるんだと感動しています。

因みに、インストールの時の代車は神戸のがまだ戻ってなかったみたいで、堺のアルファロメオを借りました。初外車だったので、うきうきしました。

書込番号:17221043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング