三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(1501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothについてご質問

2017/06/14 05:49(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

スレ主 Jam oneさん
クチコミ投稿数:3件

現在、NR-MZ90を使用していますが、NR-MZ200シリーズへの買い替えを検討しています。
現在、NR-MZ90でBluetoothを利用しiphoneを登録して使用していますが、毎回電源ONの都度
「ピー、ピー」と認識した事を知らせるブザーが鳴り、これが煩わしいのですが、NR-MZ200シリーズ
では、この設定はどうなのか知りたいのですが、現在ご使用の方、解りましたら教えて頂けると助かります。
又は、私の認識不足でこのブザー音を回避する設定があるのでしたら、合わせて教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:20966192

ナイスクチコミ!1


返信する
トモlさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/14 18:11(1年以上前)

私もiphone6と6s、androidとスマホ3台をbluetoothで繋ぎ音楽聴いたり、ハンズフリー通話で使用していますが、bluetooth繋がったからってブザー音聞いたことないですね。多分90の仕様でしょうね。

書込番号:20967452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Jam oneさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/15 21:29(1年以上前)

>トモlさん
ご返信ありがとうございます。
90の仕様なら、安心です。
出来れば今の環境を利用し、本体だけの入替の方が、取付けが楽なので。
ありがとうございました。

書込番号:20970285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度2

2017/06/18 11:59(1年以上前)

わざわざBluetooth接続して音質劣化させる必要はありません。
音源を良くして、USB接続させましょう。

書込番号:20976753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jam oneさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/25 16:58(1年以上前)

>Reinhard vRさん
書き込みありがとうございます。
USBにはメモリースティックで音楽ファイルの再生に使用していますが、朝通勤時にラジオを聞きます。
しかし、ノイズがひどい為、radikoをBluetoothで再生しています。又、iphoneをハンズフリー通話にも
利用しています。しかし、エンジン始動の都度iphoneとの接続ができた事を知らせるブザー音がなり、その間
3〜5秒程ですが、一切の操作が出来なく、急いでナビなどを使用したい時はイライラします。
今回、入替を検討中で、もしMZ200に替えて同じ仕様だったらと思い、質問させて頂きました。

書込番号:20995125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

クチコミ投稿数:70件

ビートソニックのパネルでMZ200を取り付けたいと思っているのですが、セルシオに純正でついている9スピーカーは外部アンプ等の追加なしで全て鳴らすことは可能でしょうか?
また、スピーカーを交換するとしたらお勧めのものはありますか?
スピーカーと取付工賃で10万円程度を想定しています。

書込番号:20969033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/15 13:46(1年以上前)

http://www.beatsonic.co.jp/adapter/mva/mvx-24a.php
年式でキットは違います。

スピーカー交換まで考えているならオーディオショップ等で聴いた方が早いです。

マークレビンソン等のスピーカーは交換不可です。

書込番号:20969365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2017/06/18 19:12(1年以上前)

スレ主です。
回答のあったURLで、純正スピーカーすべて駆動可能なこと確認いたしました。
とりあえず、純正スピーカーで接続したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20977727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格の高騰について

2017/04/15 00:37(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI

こちらの商品に興味があり、価格を見ていましたが、新年度になり急に最安値が高騰しましたね
メーカー側で価格の変更でもあったのでしょうか?

書込番号:20818117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2017/04/15 00:56(1年以上前)

あの一時だけ激安なのでショップが出た為ですね。
そんな時数店舗競争で引きずられらのが多いです。
先行した安価なショップの在庫切れと共に今度は幾分高めで推移します。

そんなグラフですね。

書込番号:20818162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2017/04/15 10:05(1年以上前)

なるほど
分かりやすい説明ありがとうございます!
また価格が下がらないか、もう少し待ってみます

書込番号:20818842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mako111さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/26 08:38(1年以上前)

私もそろそろ品物欲しいのですが安くなりませんね。
初期ロットが履けてきた様に思いますが何か問題があったのでしょうかと勘ぐってしまいます。
あるいはこのまま次期モデルになったり(;^_^A アセアセ・・・

書込番号:20919224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/05/26 09:28(1年以上前)

私も、値下がりを見続けて、18万円台で購入しようとして失敗しましたが、何とか再値下げで購入できました。
19万円台で購入しましたが、不具合はありませんでした。

ただ、現在は在庫が少ないみたいですね!

書込番号:20919305

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 透明感?

2017/04/14 16:03(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

スレ主 トモlさん
クチコミ投稿数:27件

この機種を今付いているパイオニアのDVDオーディオから交換し取り付けました。交換理由はサウンドナビに交換したら音が綺麗になると考えたからです。(DVDオーディオはドンシャリで聴いていて疲れる)
交換しただけでどん位変化有るか期待しながら試聴するも??? ン?前の機種の方が良かった?と思うほど。
やはりセッティングかと思い調整するもドンシャリには鳴るが透明感と言うか綺麗な音が出ません。

純正スピーカーでも綺麗な音が出てた思うのですが何が悪いか解りません。(僕は安物のクラリオン製SP)
スピーカー交換無し、アンプ取り付け無し、SW取り付け無しで考えているですが、綺麗にするのは無理ですか?

書込番号:20816756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/04/14 19:05(1年以上前)

透明感?が出るかは判りませんが
プロショップでのセッティングをお勧めします

セッティングは素人には無理ですよ。

書込番号:20817147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/04/14 19:26(1年以上前)

何をもって透明感かどうかは個々によるものですので、それを踏まえて。

おそらく心地よい音色のことかと思いますが、これはスピーカーによる
部分が大きいかと思います。 クラリオンの安物がなにか分かりませんが
3WAYと呼ばれるモデルを聞いた際は明瞭感はとても素晴らしいけど
音色は値段なり、という印象でした。

ナビよりもスピーカーの音色自体があまり好きじゃないのではないでしょうか。

あとはセパレートの場合、ツイーターが強すぎてシャリシャリ感を感じてしまっている
のかもしれません。

費用をかけないのだったら、調整で追い込むくらいしかないですが、
10バンドイコライザなのでかなり限られてしまいますね。

ツイーターが別のセパレートモデルでしたら、ツイーターの位置や向きも
調整したいところですね。

書込番号:20817204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トモlさん
クチコミ投稿数:27件

2017/04/14 21:57(1年以上前)

>北に住んでいますさん
それは百も承知しておりますが、お金かけたくなくて・・・、やっぱり素人には無理ですよね(・_・、)
>elgadoさん
やはりスピーカー交換が手っ取り早いですよね。

お二方ありがとうございます。
頑張ってお金貯めて、スピーカー交換やります。

書込番号:20817616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/14 22:22(1年以上前)

>トモlさん

原音を忠実に再生する事に関しては、この機種の右に出る物は無いと思います。

・・・が、透明感というか、原音に色付けをして心地よい音を出す事に関しては苦手な機種のような気がします。

おそらく、プロショップに持ち込んで本物の車載用DIATONEをインストールしても、現状の延長線上の音質になろうかと思いますし、スレ主さんが望んでいる綺麗な音にするのは難しそうです。

ただ、安物のクラリオン製SPの素性が解りませんので断言はし難いですが、安物でも良いので車載用DIATONEスピーカーを試してみる価値はあります。

ちなみに粗悪なMP3音源だと酷い音でしか再生しませんが、同じ曲でもWAV音源だと、「良い音」で再生してくれますので、サウンドナビを装着したからには音源にも拘る必要がありますね。

書込番号:20817700

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 トモlさん
クチコミ投稿数:27件

2017/04/14 23:05(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
なるほど、音源も大事なんですね。海外CDよりiPhoneからbluetoothで飛ばす方が綺麗理由が解りました。
また、違うCDで聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:20817869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2017/04/14 23:08(1年以上前)

実際に音を聞いてないので、あくまでも勘です。

デッドニング無しのクラリオンのコアキシャるの想定です。

おそらくアンプが強化されたことによりアンプからのスピーカーの制動力が増したため、かえってスピーカー本来の磁気制動力の弱さ(Qの高さ)が露呈したと思います。で、あるならば
イコライザーで250Hzを下げてください。

31.5Hzはサブウーファーの領域なので思い切って一番下まで下げてください。
63Hzもアタック感の強いバスドラムの音を聞きながら音のにじみが消える程度までさげてください。
63以下は安価なスピーカーで再生させると音が濁る要因となります。

これで中低音と低温のもわつきが少なくなるので結果的に透明感が増しそうな気がします。


クラリオンのコアキシャルは過去の記憶からツィーター部分からかなりキンキンした音が出ていたと思います。
8Kを中心に4Kと16Kをイコライザーで下げてください。




後の記述は好みの問題。
125Hzでドラムやベースの音を調整してみてください。
500Hzは上げると音の勢いが増しますが、上げすぎると女性の声が風邪ひきます。
1Kは上げると女性の声に力が出そうですが、しすぎると繊細さがなくなります。
2Kは上げすぎると女性の声がパフュームみたいにコンピュータっぽい声になる傾向が出ます。

こんな感じでどうでしょう??
タダなので試してみてください^^

書込番号:20817878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度2

2017/04/15 09:17(1年以上前)

>トモlさん

サウンドナビとダイヤトーンスピーカーの組み合わせを何種類か試聴しましたが、全く同感でした。

DVDオーディオの問題点がドンシャリだけなのであれば、DVDオーディオに戻してカマボコ設定されるのが良いかもしれません。

書込番号:20818751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモlさん
クチコミ投稿数:27件

2017/04/15 20:42(1年以上前)

>GTiO1979さん
まさしく勘通りです。スピーカーは、デッドニング無しのコアキシャル3ウェイ+ダッシュボード上の純正ツィータです。

事細かくセッティングの調整方法ありがとうございます。明日でも調整してみます。

書込番号:20820249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモlさん
クチコミ投稿数:27件

2017/04/15 20:57(1年以上前)

>Reinhard vRさん
DVDオーディオは妻の車に・・・、と期待を込めサウンドナビを自分の車につけました。
ポン付けで変わると期待しすぎました(・_・、)
今後の目標が出来ました。
スピーカー交換とアンプ取り付けを目指します。

書込番号:20820283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

128GB SDカードは使えますか?

2017/03/28 01:06(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

クチコミ投稿数:6件

NR-MZ200Limitedで128GB SDカードが使えるのか、
実績のある方ご助言をお願いしますい。


先日スバル向けNR-MZ200Limited付きで車が納車されました。
CDを取り込むべく、たまたま近所でセール中だったので以下のSDカードを購入しました。
 SDXC 128GB Class10 (GREEN HOUSE製 GH-SDXCUB128G)

ナビ本体でフォーマットするために、MENUから操作して「SDカードの初期化」を選択した所、
 初期化に失敗しました
と表示されて初期化できませんでした。数回やっても同じでした。

また、Windows7 にて、exFat(標準のアロケーションサイズ)でフォーマットした上でカーナビに差し込み、
CDを挿入してCDの録音を試みましたが、こちらもエラーメッセージが表示されて録音できませんでした。

Windws7上ではファイルの読み書きができることは確認したので、メモリーカードの不良では無いと思うのですが、なんとも分からない状況です。

別の32GBのメモリーカードではフォーマットも録音もできたので、ナビの故障ではないと思います。

仕様には以下の記述があるのでサポート範囲とは思うのですが...。
---
・SD/SDHC/SDXCカードに対応しており、最大2TBまでサポート。
・SDカードのスピードクラスはClass10以上、容量は128GBまでを推奨いたします。
---

どなたか知見、経験をお持ちの方がおられましたら、ご助言をお願いします。

書込番号:20772765

ナイスクチコミ!2


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2017/03/28 04:30(1年以上前)

FAT32 でフォーマットされてみては?

書込番号:20772900

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nijittさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/28 22:15(1年以上前)

こんにちは。

オートバックスのデモ機での確認ですが、下記製品は認識・音楽ファイル再生できました。
ファイルシステムはexFAT、フォーマットはWindows標準機能で行っています。

Amazon | サンディスク SanDisk Ultra 200GB MicroSDXC Micro SDカード 90MB/s Premium Edition Class10 UHS-1 CardSDXC変換アダプタ付 [並行輸入品] | SanDisk | microSDカード通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BBU0UMU/

書込番号:20774969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/03/28 22:55(1年以上前)

>1985bkoさん
その手がありましたね、ありがとうございます。
今晩フォーマッターを探して試してみます。

>nijittさん
ということは規格的にはSDXC(exFAT)に対応しているはず、と言うことですね。ありがとうございます。
相性なのか個体の不良なのか、私も週末にでもデモ機で試してみたいと思います。

書込番号:20775120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/04/02 23:28(1年以上前)

その後のご報告です。

FAT32 でフォーマット>
これでもだめでした。

デモ機で試してみた>
やはりだめでしたので、ナビの個体問題の問題ではないようです。

三菱電機にホームページから問い合わせてみましたが、
とりあえずPCでexFATで試してくださいとか情報がなくて当てになりませんでいた。

車のディーラー経由で聞いてみようと思います。

書込番号:20788606

ナイスクチコミ!3


nijittさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/06 20:21(1年以上前)

>ときどきのひとさん

確認お疲れ様です。
となると、そのSDXCカードと本機種の相性が悪い可能性が高そうですね……。
(当該SDXCカード一個体の問題か、全製品の問題かはわかりませんが)

前述しました私のSDXCカードの動作確認も、
Windows PCでexFATフォーマットして本機種で再生ができたことしか確認できてませんので、
本機種での初期化や、CD録音はエラーになるという可能性もあります。

書込番号:20797137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI

スレ主 P3-Zさん
クチコミ投稿数:199件

購入予定です。
現在、カロッツェリアのFH-9100DVDに、同じくカロのGM-D1400-2をアンプとして接続しています。
MZ200にGM-D1400-2を取り付けするよりも、内臓アンプの方が良いでしょうか?

書込番号:20741199

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/15 22:15(1年以上前)

これからもお金を掛けて高価なアンプとかを考えているのならば

仮の外部アンプとしてGM-D1400-2をセットして電源やRCA/スピーカー線を施工して置けば、次は簡単にアンプを交換出来ます(当然ですが大きいアンプを置ける場所にセットする)

もうお金を掛けないのなら内蔵アンプだけで良いと思います。

書込番号:20741553

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度2

2017/03/15 23:52(1年以上前)

>P3-Zさん

GM-D1400-2は100Wx4に対して、本機は45Wx4しかありません。
もちろんパワーが全てではありませんので、お好みでどうぞ。

書込番号:20741834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/16 07:08(1年以上前)

>P3-Zさん
NR-MZ200PREMIならオーディオショップ施工でしょうから任せた方が良いと思います。

内蔵アンプでも良い音だと思いますがバランスと調整が1番だと思います。

施工する所でも考え方が違いますからお店で相談した方が良いと思います。

書込番号:20742148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/03/16 07:59(1年以上前)

GM-D1400 IIはお手軽にパワーを得られるだけで、内蔵アンプのほうが良いです。

サウンドナビの内蔵アンプは外部アンプに匹敵するとはいいませんが
GM-D1400 IIの場合、以下の不都合があります。


@ゲイン調整がないため、ナビとの音量・音質バランスが取れない
AS/Nが90dBと低く、自身が出すノイズで音質は劣化する
B配線にも気を遣う必要があり(特にRCA)ノイズ等の原因になる
Cアンプ自身が熱を持ち夏場不安定になる可能性がある

簡単に言えば内蔵アンプで綺麗な音が出るのに、安い外部アンプを使って荒い元気な音を
出しても仕方ない、ということです。

将来外部アンプのいいものをつける予定があるのなら、外部アンプの配線をしておくのも手ですが、
RCAケーブルとか気を使うと考えると、付けるときになって考えたほうがよいかもしれません。

書込番号:20742209

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度2

2017/03/16 09:09(1年以上前)

>@ゲイン調整がないため、ナビとの音量・音質バランスが取れない

サウンドナビって、外部アンプのゲイン調整も出来ないんですね。
びっくりしました。

書込番号:20742311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/03/16 11:52(1年以上前)

>Reinhard vRさん

ゲイン調整ができないのはGM-D1400 II側のほうで、アンプゲインが固定なので、
不都合が生じる場合があるということですね。

鳴らすスピーカーの能率にもよりますが、Vol10程度で大きな音になったり、
細かい調整ができない場合があります。

これらはナビの責任ではなく、アンプの責任となります。

書込番号:20742588

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度5

2017/03/16 15:36(1年以上前)

elgadoさんのおっしゃる通りゲイン調整の出来ないアンプですと色々と不便だと思います。
ゲイン調整できるナビなんて聞いた事がありませんからね。

サウンドナビのボタン確認音は最小にしてもかなりの音なのでボタン確認音が無いと困る場合にはゲイン調整のできないアンプですと困ります。
ただ、サウンドナビを選ぼうとなさっている方でしたらきっと内蔵アンプでは満足出来なくて後で外部アンプを付けたくなるのではと思います。
無責任な提案ですがサウンドナビと一緒にアンプ交換おすすめします。

頑張ってください(^ ^)

書込番号:20743050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/16 15:37(1年以上前)

>P3-Zさん
自分ならTWを内蔵アンプで、MIDを外部アンプで鳴らします。
どうしても安いD級アンプは高域にざらつきがありS/Nも劣ります。
ただ外部アンプの駆動力も捨てがたいので。
調整はそれなりに時間かかりますが。

書込番号:20743056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2017/03/16 16:36(1年以上前)

D1400ってRCA接続の場合はゲインが1V固定みたいですね。
パイオニアの他のゲイン調整の付いてるパワーアンプの取説にはヘッドユニットの最大出力電圧にゲインを合わせると書いてたりしますがサウンドナビのそれは恐らく2Vくらいですよね?
これってどうなんでしょう?あんまり音量上げなければ問題ないのかな。
私はあまり詳しくないですがパワーアンプのゲイン大きめ、ヘッドユニットのボリューム小さめだとSN比が悪くなりそう。

>サウンドナビのボタン確認音は最小にしてもかなりの音なので

この音は大きくなるかもですね。

書込番号:20743153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/16 17:56(1年以上前)

パイオニアと三菱で音の作り方が違いますが、
音質が内蔵アンプより劣ることは無いです。
(どのような音楽を聴かれているかにもよりますが・・・)
内蔵アンプとの劇的な差はこのアンプでは感じないと思います。
余裕があるならば、内蔵アンプで聴いてから、このアンプで聴いてみる。
(すでに交換済みだと思いますが)スピーカーが純正なら内蔵アンプで十分です。

書込番号:20743326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度2

2017/03/18 08:11(1年以上前)

>elgadoさん
ご教示ありがとうございます。
解決済ですが、関連して教えてください。

@プリアウトが4VのFH9100でバランスが取れているのに、2.1Vの本機で異常に音が大きくなるのはアンプの責任ということですか?

B配線にも気を使う必要があるのは1400-2固有の問題ですか?

CD級アンプでそれほど発熱しますか?
また発熱が問題であれば、A級アンプは使えないということですか?

書込番号:20747063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/03/18 09:22(1年以上前)

>Reinhard vRさん

@このアンプ自体の入力感度が1V固定となっているため、4VのFH9100DVDでも
 2.1VのMZ200でもバランスは取れてるとはいい難いということです。
 
 音量バランスについては、使っているスピーカーの能率、設置位置、
 普段聞く音楽、本人の好みで変わります。 よって、場合があるという表現を使っています。
 リスクを回避するならゲイン固定のアンプは使わない、というのが一番。

B外部アンプを設置する以上は配線との戦いでしょうね。
  逆にD1400Uが値段が値段なので過剰に気にしても仕方なく、
  経路劣化も考えると廉価アンプは使わずに内蔵アンプに任せるべきかと個人的には考えます。

CD級だろうがAB級だろうが自身の熱対策によって発熱は変わります。
  カロのD1400シリーズは発熱が酷くてかなり問題になっていましたね。

  A級アンプって最近は超ハイエンドしか見かけませんが、使うほうもちゃんと冷却も考えますので
  大丈夫ですよ。 
  

書込番号:20747180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度2

2017/03/18 09:46(1年以上前)

>elgadoさん

良く分かりました。
ありがとうございます。

ただスレ主さんの場合は、既にアンプ設置やRCA配線をされているようですので、とりあえずナビだけ替えてみて、ご指摘の問題が気になるようなら、スピーカー接続やアンプ交換を検討されてもよいかもですね。

書込番号:20747228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/03/19 01:24(1年以上前)

>MZ200にGM-D1400-2を取り付けするよりも、内臓アンプの方が良いでしょうか?

・・・ストレートに、その通りです!

現行200のSN感(特に聴感上のSN感)を大事にしたい場合は、下手な外部アンプは付けない方が無難です。

どうしても内蔵アンプに満足出来ない場合は「それ相応」の外部アンプが必要になりますから、複数のプロショップから提案をもらったり、200+外部アンプのショップデモカーを聴きまくって、自分の納得する機種を選定された方が良いと思います。

その辺が「手間」と感じられる様ならば、内臓アンプのまま使った方が正直「幸せ」で過ごせると思いますよ・・・(笑

書込番号:20749335

ナイスクチコミ!7


スレ主 P3-Zさん
クチコミ投稿数:199件

2017/03/19 22:32(1年以上前)

皆さま、色々な回答ありがとうございます。
大変参考になります。

予算的にはナビの購入金額程度しかありませんが、将来的にはフロントスピーカーやアンプの変更も考えています。
購入前に信頼できるショップを探して相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20751781

ナイスクチコミ!1


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度4

2017/03/21 23:58(1年以上前)

P3-Zさん解決済みだからもう見てないかも知れませんが・・・
私はここの書き込みみて、千葉県野田市にある『サウンドレボリューション ログオン』さんで施工して戴きました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12115872627

ある程度通える範囲で色々と相談に載ってくれるお店見つかると良いですね♪

書込番号:20757419

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング