
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2013年8月26日 21:01 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年8月19日 13:18 |
![]() |
121 | 66 | 2013年8月18日 07:49 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2013年8月15日 13:07 |
![]() |
7 | 7 | 2013年8月6日 21:13 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年7月21日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日の新製品ニュースが読めなくなっていますが、ダイアトーン サウンド ナビが出て、今、スズキのデーラーでそのディーラーオプション品の9900-79AB5について、聞いているところです。
DSRCユニットも同時発売されたそうですが、スペックが不明です。
教えて下さい。m(__)m
0点

雅(まさ)さん こんにちは。
↓これのことですか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-a013.html
三菱電機(ダイヤトーン)のホームページで新製品情報、見れますよ!
書込番号:16495548
1点

そう、そう、それです!
早速のご回答、ありがとうございました。m(__)m
これで、三菱電機新カーナビ+このDSRCユニットの選択肢が急浮上いたしました!(゚▽゚*)/
書込番号:16495567
1点

ディーラーオプションのサウンドナビは車種ごとに音質調整済みで純正スピーカーでも満足でき評判いいみたいですね!
私も数ヶ月前まではワゴンRスティングレーにサウンドナビをオプションで付けようと考えていましたが、NBOXになりました・・・
なので、市販のNR-MZ60を購入して取り付けてもらう予定です。自分でどこまで音質調整できるか心配ですが、それ以上に楽しみがいっぱいです!
ぜひ、新製品(NR-MZ80)つけていただいて、感想聞かせてくださいね!(笑)
書込番号:16495635
0点

ご回答ありがとうございました。
本日、三菱電機NR-MZ80とDRSC車載器を取り付けたワゴンRスティングレーTを購入しました。純正ステアリングリモコンにも対応しているし、納車が楽しみです。
書込番号:16507762
1点

えっ!?
マジですか〜!?
素晴らしい〜!!
おめでとうございます!
スティングレーTとNR-MZ80・・・軽自動車だったらNo.1の組み合わせですね!?(笑)
私はNBOXにしましたが、本命はスティングレーTでした・・・
今でもワゴンR(スティングレー含む)は軽自動車で実用性No.1だと思っています。
ほんといい決断されましたね!
納車は数ヶ月先ですかね?
また感想聞かせてくださいね!
書込番号:16510653
1点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60PREMI
stela11さんの7/23付レビューを見ました。
「【操作性】
シンプルです。しかしショートカットなどが無く液晶オフ、ソース切り替えなどがめんどくさいです。
音響調節なども前回画面などのメモリー機能もないので一からといった感じです。」
とあったのですが、たとえばイコライザ調整などの音質調整は、一度初回に行えば、次回乗車時もメモリーされているんですよねえ?
毎回乗車のたびに音質調整するわけではないですよね。
一応購入を考えていますので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

バッテリーを外していたら初期状態に戻るのはどこの製品でも同じ。
バッテリーを外さない限り設定データーは保持されます。
接続線にメモリー用の常時電源線があります、接続してるとキーをオフにしてもメモリー回路に電気が流れて設定された状態で保存されます。
この三菱の機種だけ違うはずが無い。
書込番号:16402730
0点

>音響調節なども前回画面などのメモリー機能もないので一からといった感じ
例えばイコライザ調整中にナビ画面に切り替えてその後再びイコライザ調整しようとした時、設定画面を呼び出してイコライザ調整項目をわざわざ開かないといけないという意味じゃないでしょうか?
以前に楽ナビを使ってましたがイコライザ調整画面でナビ画面に切り替えた後、AVボタンを押せばイコライザ調整画面に戻るというシステムでした。
前回画面というのは直前までに表示していた設定画面などの事だと思います。
親の車にサイバーナビがあってしょっちゅう触ってた訳じゃないですが、こちらも前回画面には戻らず一から設定画面を開いていく必要があります。
説明が苦手でこの文章でも理解出来なかったらすいません。
書込番号:16403101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
どうやら私の心配しすぎのようですね。
そんなことありえないとは思ったのですが、質問してしまいました。
それにしてもこの機種は、音質について、「あまりよくなった感じがしない」とか「まあまあです」とかの感想がないですね。
皆さん満足していらっしゃるので、私もそのうち変えようと思っています。
あ、今年の新型を待ってからですね。
今はケンウッドのHDV-770で、外部アンプなしでスピーカーはイートン170PROで、女性ボーカルをよく聴いています。
先日ちょっと衝動的にスピーカーを変えてしまったのですが、DS-G20にすればよかったかなと少々思ったりしています。
どうもありがとうございました。
書込番号:16403276
0点

今更ですが、質問に気づきましたので書き込みさせていただきます。
PREMI独特のプレミアムモードでの音響の細かな設定に関してはメモリーカードに記憶されてるのではないかと思います。
車両バッテリーから外してもそのまま残るのと思います。(試した事が無くすいません)
イコライザー調整についてはスタンダードモード(premi同梱のブリッジカードを使用していない状態)での
10バンドとは別項目でsoundsettingというのがあります。そちらから細かなイコライザー、クロス、タイムアライメントが設定でき
設定@とAとで2パターンメモリ記憶させておく事ができます。メモリ記憶させずにいじってそのままでも大丈夫ですが
細かな設定をするときにメモリー➡いじってメモリーというようにしていくときに重宝します。
もちろん、車を乗り降りしてもメモリーされていますし、
設定@を元に、色々いじり元に戻したいときとかでもすぐ戻せます。
評価の部分で書いたのは、設定画面などから他の画面(テレビや、ナビなど)にうつり
再度それらの設定画面を出すのに、全く最初からボタンを押して進まないと行けないというUIの部分の事でした。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
つまり、いちいちボタン回数が多いという事なのです。
これは非常にもったいないと感じている部分でもあります。
書込番号:16484932
2点

こちらこそありえない質問をして、恥ずかしいです。
その後私もPREMIを取り付けてもらいまして、いじっています。
前のケンウッドHDV-770の時は、音質音場が全然で、車に乗るのが憂鬱でしたが、今はもっともっと乗りたくなってしまいます。
書き込みありがとうございました。
書込番号:16485869
1点



音がいいということでこの機種を買うつもりですが、質問です。
いまの車は8年前に買ったカロのナビ(いまのサイバーと同等)にスピーカー、アンプすべてカロで5.1chにしてましたが、正直アンプつけてれば音がよくなると思ってまして(違うんですよね?)、周波数やらクロスオーバー?やら意味不明でした。
この機種にして、他にできることはアンプなしのスピーカーをダイヤトーンにかえるか、カロのスピーカーにかえるぐらいです。純正スピーカーでも音がいいと口コミにも書いてあったのでこれでもいいかなと思ってるんですがどうでしょうか?
アンプってつければいいってわけじゃないんですよね?設定してなんぼですよね?
書込番号:16058972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音響重視ならプレミの方がおすすめですね。
今年のカロナビをお考えなら、VH9990シリーズのほうがいいです。
アンプをつければ音が良くなる、というよりは好みの音質、音場に近づけられると言う事です。
ネットワーク介せば、設定無しでも一番おいしい所にボリュームが合うようにゲイン調整のみで十分でしょう。
必ずしもスピーカーの数を増やして5.1CHにしたとしても音が良くなるということではありません。
あと、ダイヤトーンって個性が無く、忠実に再現する傾向なので飾り気がないです。
よく理解して、ユーザーが鳴らしてあげないとカロからの変更だと悪く聴こえてしまうと思います。
カロは個性を前面に出して元気に鳴る傾向なので全然違います。
純正スピーカーでも音が良い、とはその車のセッティングがある車種ではないですか?
それに音場は良くなりますが、音色の観点から言えば好みの問題になってしまいます。
私には聴き易く、そこらの中途半端なデッキや純正を選ぶよりバランスも良くすばらしいと思います。
しかし、はっきり言って音の面白みには欠けると思います。
カロ、FOCAL、PHASSなどが好きな私としてはダイヤトーンって良くも悪くもそういう感想ですね。
書込番号:16059474
2点

そうですね。個性であれば輸入メーカーや先述のファスなど小さなメーカーのスピーカーが際立ちますよね。
その点でカロの帰国子女系に比べるとダイヤトーンは純国産なので無個性かもしれません。でもカロの純国産は無個性です(笑)
国産スピーカーは日本人にとって無個性に仕上がってしまうのは当たり前なんですよ。無個性こそが全ての音響メーカーの理想なんですからね。でもフランスやアメリカの人たちは我々が無個性と思ってるスピーカーたちを「日本のスピーカーって個性的だな」と思ってるんですよ。スピーカーは言語を聞き取りやすく鳴らすものなのでどうしてもメーカーは国の言語由来の音を作ることになりますからね。それが個性であって楽しいのですが。
このナビはアンプも高性能で下手な輸入外部アンプを凌ぎます。G50さえ鳴らすことができます。フェライトの小さなG20は価格的にもこのナビに適当でしょう。
量販店やディーラーで買うならこのナビがおすすめです。
プロショップで買うならPREMIを奨められるでしょう。いろいろやりたいけど調整に不安だというならプロショップに任せるのも良いかもしれませんね。工賃とか定価販売とかちょっと高いけど設定から何まで教わることもできますから授業料と思えば安いです。プロショップで取り付けたならスピーカーがエージング終わると再調整してくれたりしますからね。
ただショップ選びが難しいですけどね。
書込番号:16059885
2点

>as1985さま
返答ありがとうございます。
正直機種を三菱にしようとしてたのでダイヤトーンスピーカーにしようとしただけで、スピーカーに関してはどこでもいいです。好みもあると思われるし、聴き比べができないのが残念です。特にダイヤトーンは置いてないですから。
プレミも考えたのですが、自分で設定できない&設定もしてくれる店もしりませんので(^_^;)普通のオートバックス&イエローハットならありますが。山口なので福岡ぐらいにいけばあるかもしれません。そこは調べてみたいと思います
書込番号:16061410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁっち♪さま
返答ありがとうございます。質問すればするほど自分の無知さを感じます。
スピーカーも高ければいい!と思ってたので助かります。G20ですね。
なるべく安価で済ませたいのでネットでこの本体を買い、マツダの新車を買うのでそこの電装屋で直接頼もうと思ってます。なのでプレミは設定できないのでなしかなと。
どういった店がプロショップなのかわかればいいんですが。。。そのへんも調べてみます。
書込番号:16061483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレミ設定はスーパーオートバックスの方ならやってくれますよb
できたら山口に数件SPバックスがあるなら、デモカーで良い成績出してるとこがなお良いです。
バックスだとちょっと心配だし、断られる可能性も無きにしも非ず…
あと、神奈川の平塚のSPバックスにたしかダイヤトーンのデモ機置いてましたよb
なので西日本の他店にも探せば置いてあると思います。
熊谷にはキッカーのサブウーハーやカロツのTS-Zのデモがあったぐらいですからb
簡単に言えばカローラはあまり個性は感じないけど全体のバランスがまとまっている。
それに対して例えばランエボは運動能力が高い反面、サスが硬いなど乗り心地が良くない。
なーんて、突出しない個性も個性、あるいは個性が突出した個性もあるって事です。
それを踏まえて選ばないと、オーディオでは特に痛い目に合います。
高いから安心ではないし、泥沼にはまる人が多いのもその為です。
要はその値段だから出せる個性があるという事、そしてほんとにその個性が好きなのかと言う事。
G20は6万くらいです、この価格帯で選ぶなら選択肢はかなり広がります。
ダイヤトーンであわせるのも正解でしょうが、他も検討してみるのも間違いではないと思いますよb
書込番号:16061817
2点

DINATONEのホームページにあるオススメ調整店に載っているお店がいわゆるプロショップになると思います。多分。
山口にも二件ありますし、北九州にもあります。デモカーは無いかもしれませんがサウンドナビの試聴はできると思います。
通販で買うと、取り付けやら調整やらでかえって高くつく事もあるので、購入前にプロショップにて確認した方がイイかもしれません。
書込番号:16061860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>as1985さま
山口にはSPバックスはなさそうですが、福岡県にはありそうなので調べてみます。
もし、プレミにするならネットも店も価格はそんなに変わらないのでお店で買って設定してもらうのがいいですね。
プレミでも外部アンプは必要でしょうか?
スピーカーはいろんなとこで聴き比べをしていきたいと思います
書込番号:16063493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひらたま3604さま
ご返答ありがとうございます。
ダイヤトーンのHPでたしかに2件あり、ひとつは通勤時近くを通るのですが、見たことなく、HPも開けなかったのでほんとにあるのかなと?ちゃんと調べてみますね。
書込番号:16063510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミを選択する理由としては音場と安定した音質です。
外部アンプを通さずとも十分にこれを満たしていますし、音色が気に入らない場合以外は下手に外部アンプ通さないほうがバランスを崩さない製品だと思います。
確かに、よりハイパワーなアンプ通せば元気さや華やかさ、重厚さは選択によって格段に上がるでしょうけども、ゆくゆくは、で良いと思いますよ。
書込番号:16063666
2点

>as1985さま
とりあえずアンプがいらないなら、ネットの価格も店と変わらないなら、設定してくれるところ探しすのが正解ですね。
ちょうどGWなんでいろいろ見てまわります。ありがとうございます。
書込番号:16070086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショップで買うということは…発展の余地の大きなプレミになりそうですね?
一応ですが…プロショップは取り付けて「はい終わり」ではなく「これからがお付き合いスタート」なので…まずナビとスピーカーをやって…次に「サブをやる」時間が経って更には「アンプやサテライトも…」などの姿勢も見せておくとショップの社長さんも発展の余地があるし、やりがいもできるし良い関係を築けるかと思います。
中国地方はたしかにショップさんの数が少ないので大変かも知れませんが良いショップさんに巡り合えることを祈ってます。
書込番号:16081181
4点

>まぁっち♪さま
プレミで行こうて考えていて、一気に全て取り付ける金額をもってないので、どれから手をつけていって、設定もしてくれるのか?わからなく考えていたところです。
はじめはプレミ本体とスピーカーで大丈夫なんですね。
福岡県が近いので小倉か福岡のスーパーオートバックスのHPみたんですが、遠いけど福岡のほうがよさそうなんで、今度下見に行こうと思ってます。
車はプレマシーで6スピーカーなんですが、正直なにを選べばいいかわからないので、どのようなのがいいか参考に教えてもらえたら嬉しいです
書込番号:16082630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、何年式のプレマシーでしょうか?
楕円のスピーカーが入っていると思われるので、バッフルの作成だけはネットなどで安く作ってもっらた方が良いと思います。
スピーカーは前述通りG20を中心に検討したらどうでしょう?
似たような価格帯ではTS-Z172PRSや132PRSがありますね。
PHASS、FOCALなどもありますよ。
低音欲しければ、キッカーやダイアモンド、ロックフォードなどのアメリカンオーディオが有名ですね。
ダイアモンドはキッカーに比べ、ややオールマイティな感じですがアメリカンなパンチありますよb
書込番号:16082797
2点

>as1985さま
プレマシーはスカイアクティブでこの度購入なので一番最新のやつです。
バッフルですか?ちょっと調べてみたのですが、これはスーパーオートバックスではできないですか?できないならば事前用意が必要ですか?スピーカーの寸法が必要ですね。
スピーカーはG20を予定にして他のも聞いてみますね。
リアスピーカーは別のがいいんですよね?G20だとツイーターがあるんで。
書込番号:16083427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主さん
自作や依頼したほうが安いかなと思っただけですb
KTX-T171Bというインナーバッフルでいけるみたいです。
これは17cmスピーカー用です。
高音のバランス崩したくないなら、後部座席の人には悪いですが2万程度のセパレートのミッドだけ取り付ければ良いと思います。
コアキシャルを選択すると後部座席でもそれなりの音が楽しめるのですが、音の定位の難度が増します。
リアはそういうシステム組む考えが無ければ補助に過ぎないのです。
例えば、本格的な5.1CH、ドルビーに合わせるってことなら熟慮が必要だと思いますが…
書込番号:16083482
2点

>as1985さま
バッフルは売っているんですね。安心しました。スピーカーを取り付ける時にこちらからバッフルのこと言わないといけないですかね?
最終的には5.1chにしたいなとは思ってはいますが、何からなにまで頼まないとできないので先の話になりますね。
セパレートとコアキシャルを調べたんですがまだなんとなくしか理解できませんでした。ドアの内部にいれるのか置き型のスピーカーだと思ってましたがちがいましたね(^_^;)
書込番号:16085115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうだったんですね?
セパレートはツイーターとミッドウーハーが別体なんですよ。
ダッシュボードに置いたり、ピラーに埋め込むやつです。
コアキシャルはツイーターとミッドウーハーが一体型なんです。
なのでバッフルを適合させれば、取り付けはポンです。
違いはそれだけの2WAYシステムです。
セパレートの方が音を聴く人の近くにできるのでメリットは多きいですが高音がキンキンしやすくなるのがデメリットですかね。
また、純正さが好きでダッシュボードに置きたくない人って意外といるのでピラーに埋め込む、純正のツイーター部分を自作で削ったり純正ステー加工したりと難易度は高いといえるかも。。
それに比べて、コアキシャルだとミッドの位置へのバッフルの選択などによる取り付けの心配だけで済むので簡単ですが、音が下方から出ているという点はデメリットですね。
5.1CHにしたいとの事ですが、センタースピーカーつけるならアンプにも拘った方が良いようです。
CX900付けてますが、付属アンプで十分と思っていましたが低Wのわりに音が良いと聞いてPHASSにしましたところ艶がが全然違います。たまたまオーバースペックになりすぎず、中古で7000円程度だったのでやってみたところ大正解でしたよb
サブウーハーはやはり内蔵アンプより外付けで余裕のあるアンプで鳴らしたほうが良いですね。
コンパクトなサブウーハーで内蔵タイプだとすぐ音割れしますのでご注意を。
小さなスピーカーで低音を無理に出してるんですから当たり前なんですけどね。
書込番号:16085513
2点

最終的には5.1chにしたいとのことですがサウンドナビには5.1chデコーダ内臓されてないのでは?
ちょっと気になったもので.......
書込番号:16086474
4点

たしかに5.1CHにはならないようですね。
6.1CHのようですね。
あると思い込んでました、すいません;
センタースピーカー用の端子が無かったです。
そのかわり最大、フロント2WAY、3WAYの全てのネットワークシステムの調整ができるようですねb
ツイーターとミッドで別々にセッティング出せるんです。
他のナビではできない芸当だ と思います。
たぶん、センタースピーカーを必要としない構図を元に製作されているのでしょうね。
書込番号:16087264
2点



現在、当機種を検討しています。
ナビ購入にあたり重視してる点は
1, 音響重視 ABで視聴した所ビックリしま
した。ナビで、ここまでの音が出るとは・
・・ と思いました。
2, ナビ性能は、ある程度あればと思うのです
が、例えばゴリラのCN-GP720VD位のナ
ビ機能の物を と考えてます。
正直、両方取りは無理かな とおもいますが、いろいろ検討しました結果2機種に絞りました。
サウンドナビの NR-MZ60
KENWOODの MDV-Z700 です。
MDV-Z700のAV性能はサイバー以上との話しを聞きNR-MZ60に肉薄する位なんでしょうか??
それと、MDV-Z700のナビ画面で質問です
3D表示にした場合、3Dの角度は変える事は出来ますか? 量販店で触ってみたのですが分かりませんでした。
以上、ご教授下さい。宜しくお願いします。
書込番号:16412757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z700ユーザーではありますが、抜群にいい音がするナビとは思っていません。
サイバーも7系と比べればそれなりに優位なところもありますが、9系はさすがにかなわないかと。
AV性能がサイバー以上というのは、おそらく7系と比較しているんだと思います。(7系はサイバーではないと言うのが私の主張)
サウンドナビも然りで、勝てる相手とは思いません。
ただ、「この価格帯としては」評価が高い機種です。
地図表示の 3Dビューでの視点切り替えはありません。
デモ機でご覧になった、あの表示で固定です。
書込番号:16413336
0点

yanagiken2さん ご回答有難う御座います。
そうですか、やはりサウンドナビがAV性能に感しては抜きん出てる事になりますかね。
ナビ機能に感して妥協出来るか・・
と言う事になります。
量販店で触っている限りでは、AV性能が素晴らしいだけにナビ機能が残念でした。
MDV-Z700はコスパ含む平均点が非常に高い印象があります。
サイバーの9係も候補に考えてもみましたが、HDDよりもメモリーの方がいいかと思い外しました。
もう少し悩む事にします。
書込番号:16413730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バビルYさん こんばんは。
私もここ数ヶ月、ずっとどのナビを購入しようかと考えていました。
バビルYさんと同じで音響重視でナビは普通に使えればいいかなと・・・
カーショップの店員、周りの車に詳しい人に聞くとほとんどの人がサイバーナビがいいよと言われました。多分、その通りだと思いました。
でも、ここ数ヶ月いろんなナビを見て聴いて感じたことですが、同じ価格帯のナビ(10万円前後以上)の場合、ほんとに音が聴き比べられる人でなければどれを購入してもそんなに違いは分からないと思います。
例えば、NR-MZ60でもスピーカーが違うと全く違う音になります。それと、音響調整の設定やデットニング等もとても重要だと思いました。
結論ですが、結局はバビルYさんの最終的に気に入ったものが正解だと思いますよ。見た目もそうだし、実際に触った感じ、聴いた感じ、ナビとオーディオの使う比率がどれくらいなのか等、よ〜く考えると自ずと答えが見つかるかもしれません。
結局、私の場合、最初に気になった『音楽と走る大人の高音質ナビ』NR−MZ60にしましたが・・・(笑)
書込番号:16413890
0点

紅葉山さん ご回答有難うございます。
やはり、そうですよね。
全く同じ環境下で聴き比べが出来る訳では無いので・・・
自分の優先順位としましては、
音響>ナビ>TV>DVD です。
とりわけ、音響が最重要です。
そうすると、NR-MZ60という選択が1番かな
と思いました。
紅葉山さんは使ってみて、いかがですか??
書込番号:16414167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バビルYさん おはようございます。
実際にNR-MZ60を使ってみての感想ですが・・・って、すみません!まだ注文したばかりです・・・(汗)
私の場合、あまりナビは重要視しなかったため最終的にサウンドナビにしました。
一時はKENWOODのMDV-Z700が最有力候補だった時もあります。でも、ここまでナビ機能が必要?とか、デザインいいけど私に合ってる?とか・・・それで、最終的に音響重視でいつまでも飽きがこなそうなデザイン、ちょっとシブイ(地味な?)NR-MZ60にしました。
皆さんに勧められたサイバーナビはあまり心惹かれませんでした。多分、優等生すぎて知らないうちに拒否してたのかもしれません。でも、スピーカーはカロツェリアにする予定ですが・・・(笑)
バビルYさんも気に入ったナビ見つかるといいですね!
参考にならない内容ですみませんでした。。。
書込番号:16414655
0点

紅葉山さんご回答有難うございます。
参考になりました。
NR-MZ60 最優先機種で考えていきたいと思います。
この悩んでる時が1番いいんですよね。
書込番号:16416058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今年に入りMZ60をオートBで聞き、なんて素晴らしい音だろうと感動し4月にカロよりMZ60に入替ました。使って4ヶ月たちます。カロと比べナビはタンパクですが自分はドライブも好きで遠くも結構行きますが全然問題なく案内しますよ。よく聞く音楽はipodなどの圧縮音楽でロック、フィージョン系など聞いてますが装置にあるPremiDIA HDがすごく利いてピアノ、トランペットのぬける高音とサブウーハーもあれば強力なBASS音が出てもう言うこと出来ないくらいの最高音です。音にこりだすと次はスピーカー交換、デットニングという流れでしょうが(私も実際やっちやいましたが)どんなスピーカーが相手でもいい音をならすことが出来るデッキだと思いますのでお薦めします。ゆっくり極めて行きましょう。
書込番号:16425723
0点

シバゾーダンパーさん
ご回答有難う御座います。
遅くなり申し訳有りません。
やはり音は感動ものですよね!
私も、ABで視聴した時は、感動しました。
ナビ機能が、どんな感じかが不安でした。
100m表示で一方通行表示が無いetc・・
が、その音が
他のナビ機能で足りないと感じる事があったとしても
許せるのでしょうね^_^
ところで、
私は、ネットで購入して 持ち込みで量販店で取り付けしてもらおうかと考えてますが、
例えば、ABで依頼した場合取り付けだけでは無くセッティングまで出来ますかね?
シバゾーダンパーさんは、ABでセッティングまでしてもらったのでしゅうか??
書込番号:16440404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バビルYさん こんにちは。
参考までに「DIATONE SOUND. NAVI」の音質調整店舗リストです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/shop/tuning/diatone.html
ちなみに、私の地元のSABの店員さんが言っていました。
『店員2人がプレミアムつけてますが、2人とも設定に苦労してるようです・・・』
奥が深いようで簡単には満足できる音にはならないようですね!?
まぁ、それが楽しいのかもしれませんが。。。(笑)
書込番号:16442774
0点

紅葉山さん こんばんは
有難うございます。
本当は、専門店での取り付けがBestだと思うのですが予算的に・・・(笑)
とは言え
キチンと調整出来なければ意味が無いので、プロの方にお願いしようと思っています。
書込番号:16443641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス失礼します。
オーディオショップ調整の方がかなり音がいいです。素人耳の私でもにやけてしまう位違います。
騒音みたいな音がコンサートホールになります。プレミだとなおさら違いが明確に出るみたいです。
ちなみに、オーディオショップで購入をした場合、調整費用は永久無料でした。他店で取付した後の調整では、15000位かかるとのことでした。
書込番号:16443826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひらたま3604さん こんばんは
レス ありがとうございます。
それもそうですよね
それで生活して看板しょってるんですから
セッティングが決まっての高機能ヘッドですよね
その方向で行きたいと思います。
書込番号:16444224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バビルYさん返事大変遅くなりました。私の場合ABでセッテイング込みでの購入でした。ネットで購入のセッテングは他店となると?お店と要 打ち合わせが必要となりますね。頑張ってください。MZ-60で調整的に言われてのたのはデッキは走って聞くのでロードノイズの影響が大きいので低音を少々上げてありますと言われました。受けっとってからはロード音と聞く音楽に合わせて、イコライザー、バスブーストなど調整し今、ようやく自分の好きな音になってます。それで低域は勿論、高域の素晴らしさは他にないと思います。お気に入りはももクロの5thデメションでサウンドが半端なく素晴らしいくWAVでSDに他の作品(6枚分)と共に落として聞いてます。それからやった事はタイヤからの遮音マットも付けましたし、デットニングもしましたし、スーパーウハーは小さくても威力が増します。参考にどうぞ。いい音は金がかかるのが難点ですねー。
書込番号:16471868
0点



32GBのSDカードに音楽ファイルを焼いて聴こうとしたら再生できません。
AVボタンを押して、一番左のSDアイコンが灰色で押せない状態です。
SDカードは、ナビでフォーマットしました。
PCでのデータ取り込みは、Xアプリを使用しており、
ATRACロレスの為、専用ソフトでMP3に変換しました。
ファイル構成は、¥アーティスト名¥アルバムタイトル¥楽曲になっています。
これをそのまま、SDに焼いた形です。
一応コピーしたPC、その他のPCでも再生はできます。
ほとんどMP3を使ったことが無く、根本的に何か間違っていたら、
ご教授いただきたく
「SD/SDHCカードにCDから最大999曲(またはCD最大99枚)
の楽曲データを収録することができます。」
この記述は、ナビで取り込んだ場合と解釈していたので、
今回PCからSDに焼いた曲は999曲以上、CD99枚以上です。
これも間違っていてPCからのコピーでも制限があるという事でしょうか?
もしそうなら、32GBも要らないような気がするんですが。。。
最初についていた4GBのSDカードを使って、ナビで取り込んだら、
音飛びが数カ所あり、ナビでは取り込みたくないのですよね。
0点

参考の一つとして聞いていただけたらと思います。
・SDメモリーは適合規格ですか?他のSDでも試してみてください。できれば同じデータを焼いてください。
・SDを録音した時に、音飛びしてしまう…これは正常な動作と思えないのですが;
・USBでも同じデータの焼いたものでは聴けませんか?
・MP3のビットレートはどのくらいですか?
参考にしてみて下さい。
書込番号:16427171
4点

「Windows Media Player」とか「iTunes」でCDをmp3にして試してみる
別のSDカードで試してみる
USBメモリーで試してみる
CD-Rに焼いて試してみる
これだけやれば何が悪いのかの切り分けが出来るのでは?
ちなみに、300フォルダ・3000ファイル までOKと取説には書いています。
書込番号:16427763
0点

回答有難うございます。
半分程度削除して試したら、問題はありますが一応聞けました。
>ちなみに、300フォルダ・3000ファイル までOKと取説には書いています。
今の所これが原因ではないかと推測しています。
ナビ側の階層表示が、ROOT\Aerosmith\アルバム群\楽曲
元ファイルそのままなんですけど、アルファベット順でTOPの
エアロスミス内の曲しか、なぜか聴けない感じです。
ナビで取り込んだ場合、アルバム単位でしたが、
今のままだとファイル構成が深く使いづらい印象です、
そういうものですかね?
シンプルにアルバム単位で、聴きたいのですが、
なにか良い方法はあるでしょうか?
ナビで録音するのは、曲数制限も少ないので避けたいですね。
>・SDを録音した時に、音飛びしてしまう…これは正常な動作と思えないのですが;
試していませんが、音質重視とかに変更してみました。
>・USBでも同じデータの焼いたものでは聴けませんか?
空きのあるUSBが無く、とりあえずSDでもいけそうなので
保留しますね^^;
>・MP3のビットレートはどのくらいですか?
ビットレートは、320です。
書込番号:16428052
1点

横レス失礼します。私もSDカード使用してますが特に問題は無く聞けてます。
シリコンパワー社製の32GBで、1000円で買ったものです。WMPでWAVで取り込んだやつをSDカードに移して聞いてます。アルバム10枚位の容量です。
書込番号:16433195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全に切り分け出来た訳であはりませんが、
TOPのフォルダのみ認識されたのは謎のままですが、
再度フォーマットして、アルバム20枚ぐらいを試したら
問題ありませんでした。その後に、3000ファイル、
300フォルダを意識して、再度焼いたところうまく行きました。
やはり今回は、フォルダ数で駄目だったようです。
今回は、およそ2600曲 200フォルダぐらいにしました。
(なんとなく、曲+フォルダが3000以下になるように)
ビットレートは、320 データ量は29Gぐらいになりました。
300フォルダ、3000曲の記述って、何ページに
書いてありますか?
見つかりませんので教えていただけたらと。。。
階層の問題は、フリーソフトで対応できました。
現在は、¥アルバム¥楽曲 になっています。
フォルダ数も減ってちょうど良いのかも?
>>・SDを録音した時に、音飛びしてしまう…
>>これは正常な動作と思えないのですが;
>試していませんが、音質重視とかに変更してみました。
転勤先で、手元に3枚ぐらいしかCDがないので、
たくさんは試せていませんが、とりあえず問題無い様です。
録音中に色々いじっていたのが良くなかったかもしれません。
持っているデータをすべて移植できなかったのは残念ですが、
クラシックとその他で、ジャンル分けした、SDカード2枚体制
となりそうです。たくさん持っておられる方は、大変ですね^^;
書込番号:16435016
1点

>300フォルダ、3000曲の記述って、何ページに書いてありますか?見つかりませんので教えていただけたらと。。。
本機の取説は持っていないのでWEB取説を見ています
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/index.html
ここから入ったNR-MZ60の「ナビ取扱説明書(詳細版)」56Pに書いてありました
>クラシックとその他で、ジャンル分けした、SDカード2枚体制となりそうです。
SDカードの入換えも面倒なのでUSBメモリーとの併用が良いのでは?
書込番号:16436594
1点

詳細版取説の方だったのですね。
有難うございます、確認できました。
シガーソケット周りをすっきりさせたくて、
USB端子の方は、iphone等の充電用と考えていました。
そういえば、USB-HUBって認識するのかな?
もし使えたら、USBという手もありますね。
そのうち試してみます^^
書込番号:16443501
0点



新車購入検討に当たり取り付け検討しております。同時にリア用フリップダウン型モニターも付けたいと思います。ご存知の方へ質問させていただきます。
アルパイン製TMX-R3000との組み合わせは問題有りませんか?またリアの方で他にお薦めの製品は有りますか?
リモコンは不使用の前提です。
因みに車の方は、妻がエスティマ、息子がステップワゴン、小生がデリカD-5で意見が割れており、未だに決着しておりません。
書込番号:16382130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
このナビは外部出力があるので問題ないと思いますよ。
リアモニターもアルパインが無難ですね。
書込番号:16382163
0点

問題無いと思いますが、外部入出力ケーブル「LE-1610AV-FF」が必要のようですよ。
(NR-MZ60PREMIには、標準で付いてるみたいです。)
車種については、もう半年待って、新型オデッセイも候補にされては?
書込番号:16382179
0点

Green。さん、ありがとうございます。
カタログから「出力端子」は確認できましたが、不安でしたので質問させていただきました。
フリップダウンタイプのリアモニターは、純正品がなにぶん高価なもので、こちらをチョイスしてみました。
書込番号:16386330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ari3riさん、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
接続用にケーブルまたはアダプターなどの購入要否が大変参考になりました。
オデッセイは個人的には興味深いところですが、スライドドア派の山の神にはチト弱いようです。(笑)
書込番号:16387094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに新型オデッセイは、エスティマよりちょい低いぐらいの高さで、スライドドアになりますよ。
書込番号:16390348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
