
このページのスレッド一覧(全1206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2024年7月20日 15:06 |
![]() |
2 | 3 | 2024年3月20日 19:48 |
![]() |
3 | 3 | 2024年2月7日 19:43 |
![]() |
2 | 6 | 2024年2月7日 17:30 |
![]() |
3 | 4 | 2024年2月7日 01:36 |
![]() |
24 | 3 | 2023年6月22日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
Mz 200 FJ のピンアサインを教えてください。スバル車専用との事で、三菱やスバルに問い合わせしましたがどちらからも情報が得られず困っています。正規品とコードのカラーがちがうので、三菱の取付要領書に記載されているコードカラーとは違うので困っています。特にステアリングリモコン、イルミ、リモートが何色の線か、もしくはピンアサインを教えて頂きたいです。因みにカローラフィールダーに取り付けは済んでいて、分からない箇所だけ保留で使っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:25805135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kakasaruさん
スバル専用であってもアフターマーケット向け商品であっても、ピンアサインの情報は通常外には出ませんよ。
メーカー純正(あるいはサードパーティー製)ケーブルを使って引き出せる、ギボシ端子のついた電源ケーブルには、機能名称が書いてあるので、それを配線するだけです。
下記はMZ200の取り付け説明書なので、参考に。※2にステリモケーブルが載っています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/pdf/n871l69947.pdf
三菱向けのステリモケーブルは下記に情報あります。
http://www.galleyra.co.jp/pdf/alcontekigou.pdf
通常カーナビ本体のコネクタのピンアサインがスバル向けだからといて変わるとは思えません。メーカー向けの差はハーネス側で吸収すると思います。MZ200用のケーブルを買って接続すればよいと思いますね。
書込番号:25805168
0点

>正規品とコードのカラーがちがう
ヤフオクで「電源ケーブル NR-MZ200」で検索して電源ケーブルだけ調達しては?
書込番号:25805189
3点

教えて頂きありがとうございます。
ピンアサイン情報はネットから自分で探していますが情報にばらつきがあり困っています。イルミ、ステアリングリモコン、リモート以外は配線完了して使っているのでコネクター類は買わずにギボシで接続する方向です。
もう少し検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25806325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
イルミ、ステアリングリモコン、リモート
以外は接続済みですでに使用しているので
コネクター類は買わないでギボシで接続する方向です。もう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25806330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
NR-MZ100Premiを1年前から愛車に取り付けて愛用しています。
1つだけ分からない事があるので知りたいです。
全ての設定は完了している状態です。
TVのチャンネルを変更したい時、TVチャンネル一覧の画面を表示させて希望するチャンネルを指で押して変更すると思います。
ホームで地元のテレビ一覧が表示されている時、それぞれのチャンネルに「アイコン」が表示されると思います。
しかし何故か5チャンネルに登録されているはずのCBCテレビのみアイコンが表示されません。
地域のチャンネルスキャンをして登録直後は、アイコンが1つもなく、チャンネル番号のみだったのですが1週間も経過したころには、各アイコンが表示されるようになっていました。しかし1年経過しても5チャンネルに登録されているCBCテレビのみアイコンが表示されないのはなぜでしょうか?チャンネルの再設定をしてもダメです。試しに自宅のもう一台の車に取り付けてあるMZ200Premiを見てみますと、しっかりと5チャンネルのCBCテレビもアイコンが表示されています。なぜMZ100Premiのほうは表示されないのでしょうか?また、表示されるように修正する方法はあるのでしょうか?
2点

>Tifa Lockhartさん
こんにちは
アイコンの画像は放送に混じって送られていると思いますので、しばらく5chをつけっぱなしにするとか、データ放送も受信してみるとか、色々やってればそのうち表示されるかも知れませんね。
本体のバグ等の問題であれば、修正を期待するのは難しいと思います。撤退済みですので。
書込番号:25664000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱のサポートに問い合わせたところ、以下のような回答が返ってきました。
----------------------------------------------------------------------------------
放送局のロゴマーク(アイコン)が表示されない場合は受信感度などが関係している可能性がございます。
お手数ではございますが、一度再ホームCHスキャンをお試しください。
また、もう一つの要因としてカーナビゲーション内部のメモリに旧ロゴデータが残っている状態で
放送局の新ロゴデータを受信した場合、新しく更新されたロゴマークが表示されないことがあります。
設定情報初期化をお試しください。
----------------------------------------------------------------------------------
ホームCHの再スキャンは何度も既に試してみてもダメでしたので
2つ目の「設定情報初期化」を試してみました。
どうやら、過去にスキャンをしてロゴ表示をさせた事のあるナビ個体の場合、何らかの原因でTV局のロゴマーク(アイコン)が消えてしまった場合、更に該当TV局のロゴのデザインが当時と現在とでは変更されている場合は、たとえ1年間該当TVチャンネルを見続けても、再びアイコン表示はされないとのことです。(表示はされていなくてもナビ本体内部に以前のロゴデザインのデータが格納されているため)
よって、設定情報の初期化を行い、TV昨日部分の設定やらメモリーやら全てをまっさらにする必要があったようです。
2014年発売の100Premiと、2016年発売の200Premi。どうしてTV局のロゴデザインが違うのだろうか?と思っていましたが、初期設定した時期に受信したロゴを使っていたからでした。
NR100Premiを設定情報初期化したところ、10分程度で全てのチャンネルのロゴが表示され、ロゴデザインもNR-MZ200Premiと同じものとなりました。
設定情報初期化の項目があるのは知っていましたが、実行しようとすると「車を買い替えた時等以外は絶対実行しないで下さい」と強めの警告表示が出るのでやっていませんでした。
これは取扱説明書に載せるか、メーカーに教えてもらわないと分からない事ですね…
書込番号:25667650
0点

>Tifa Lockhartさん
原因わかって良かったですね。
事業撤退済みなのに、結構サポートは丁寧な回答ですね。驚きました。
ロゴ受信結果が以前と変わったかどうかなどは、特にソフト側では観てはいないと言うことでしょう。
最近電子機器の取説はシンプルになる一方で、余計なことは載せないのが普通です。
おそらく、細かいことを気にしない人が多いのと、気にする人もいちいちマニュアルまで調べないってことなのかも知れません。
書込番号:25668005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI
現在サウンドナビ100を使っていますが、FLAC音源が再生出来ずWAVEからの変換しての利用が面倒でした。車両の買い替えを期にサウンドナビ200を検討していますが、FLAC再生は可能でしょうか?
書込番号:25613664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kakasaruさん
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/catalog/pdf/201610_mz200.pdf
こちらをご覧になってみてください。
再生は可能と思われます。
書込番号:25613716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kakasaruさん
取説73ページに書かれているように再生可能です。
しかし、車メーカーへの製品を除くと生産終了しているのでは?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/pdf/ew-ez-0111_ib.pdf
書込番号:25613747
1点

紫遠さん
funaさん
お返事ありがとうございます。
FLAC大丈夫そうで安心しました!
ありがとうございます。
中古を探してみようと思います。
書込番号:25613760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI
今更の質問ですが、NR-MZ200Premiについて教えて下さい。
SDカードやUSB接続で音楽を聴きながら走行していて赤信号や交差点で停止した時、あるいは駐車場に停車させた時など、車が動いている状態から停車した時のことですが、
停車した瞬間、1秒ほど音量が落ちます。そしてすぐ元の音量に戻ります。
車が停止するたびに毎回この現象が起きているので気になってしまうようになりました。
これはどこかそうなる設定があるのでしょうか?
あるいは故障なのでしょうか?
もしも分かる人が見えましたら教えて下さい。
0点

速度にれんどうして音量上げ下げする機能は昔からありますね。多分どこか設定にあるはず
書込番号:25612929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Frierenさん
こんにちは。
AVメニュー - SoundSetting から、
「車速連動VOL調整」をオフにすればおっしゃる現象は無くなると思います。
書込番号:25613191
0点

>男・黒沢さん
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
お二人とも同じ事をアドバイスして下さっているかと思います。
画像添付しましたが、設定の「車速連動VOL調整」は購入直後からOFFにしてあります。
先ほどもう一度確認してきましたが、やはり写真の通りOFFとなっていました。
この設定で間違っていませんでしょうか?
それでも質問したように、車両が完全停止した瞬間に一瞬だけ(約1秒)音量が小さくなり、すぐに元の音量に戻ります。
音量が絞られた時にそのまま車が停止したままでも、走り出しても必ず1秒後に元の音量に戻ります。
もしも車速連動VOL調整項目が原因ならば
「車が停止した→音量が下がる」
この状態で例えば信号が赤でそのまま1分停止したままの場合、音量はそのまま1分絞られた状態を維持して信号が青になって車が動き出したら元の音量に戻る…という事になりませんか?
私の場合車両が動いている状態から停止すると、1分停止したままでも音量が小さくなるのは約1秒間ですぐに元の音量に戻ってしまいます。
そういえば音声案内にも車速VOL調整項目があったような…
なにか複合的な原因があるのでしょうかね?
書込番号:25613298
2点

>Frierenさん
設定は間違っていませんし、他に設定もありません。
その現象についてはバグなのか仕様なのかわからないので、三菱に聞いてみるしかないと思います。
書込番号:25613530
0点

本日、ずっと設定とにらめっこしていました。
結論からいきますと、
設定項目に
直接関係ないと思われるも、もしかして…という項目が。
・エコ運転に関する項目として「音声アドバイス」「評価」「表示」の3つの項目
・車速連動音声案内という項目
がありました。
エコ運転項目なのでもしかしてこれが車の加速→巡行→減速からの停止の加減速G等を計測して採点記録、表示、もしくは音声指示を出すので悪さをしているのではと思い、これらの3つ項目と車速連動音声案内の4ヵ所の設定をOFFにしたらこの現象は出なくなりました。
私の愛車は昭和のMTスポーツカーなのでもしかして発進加速時や減速停車時の判定があまり正しく行えていなかったのかなと思う事とします。ナビ本体の故障ではなくてホッとしました。
古い機種ですし、電子制御満載以前の古いMT車に乗っている方は少ないと思いますので参考にする方もいないとは思いますが、もしかしたらお役に立てるかもしれませんので書き残しておきます。
書込番号:25613532
0点

>Frierenさん
素晴らしいです。
一応説明書は流し読みしたんですが、車速連動に音声案内項目もあるとは気づきませんでした。
お役に立てませんでしたが解決してよかったです。
ナビでエコ項目があるのは面白いですが、エコ設定って結構検証されてないのか、テレビなど他の機器でも悪さをすることが結構ありますね。
書込番号:25613628
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
我が家の愛車2台ともにMZ-100PREMIを取り付けてあります。
最近気が付いたのですが、そのうちら1台の付属SDカード(Tuning Bridgeカード)が紛失してしまっていました。
かなり探したのですが発見できませんでした。
この場合、紛失していない1枚のTuning Bridgeカードを使って2台両方のMZ-100Premiの音調整をすることは可能なのでしょうか?
三菱に問い合わせたところ、もう入手不能と言われてしまいました。
1枚で2台とも音調整できないとなると、オークションなどで入手するしか方法が無くなってくるのですが…
100Premiには100Premi用のTuning Bridgeカードじゃないとダメなんですかね?
そもそもオークションなどの中古品(他の機種で使われたSDカード)でも調整できるものなのか不明ですし…
自分で何とかしようと市販のSDカードにバックアップしようと試みても、不可能な処理がされていると思いますし…
何か良い方法はありませんか?
0点

とりあえずは出来ることを試してみてはどうですか?
コピーなり片方のをもう片方に使ってみるなり。
なぜしないのでしょう?
書込番号:25544720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天龍八部さん
書き込みありがとうございます。
Tuning Bridgeカードは基本的に[書き込み可能状態]の状態で本体に差し込みます。
本来と違った本体に挿入して何か操作をしようとした場合、変な書き込みをされてロックをかけられてしまったりして
本来の本体でも使用不可となったら元も子もありません。
またTuning Bridgeカードをwibdows10マシンに差し込んで中身を見ようとしたのですが、カードの認識さえしませんでした。
まあ…普通じゃない状態だと判断したのでそれ以上のこと…コピーやバックアップを試したりはしません。(認識してないのでできないでしょうけど)
書込番号:25544742
0点

>Frierenさん
こんにちは。
個体ごとにシリアル番号の様なものがあるようです。同じ機種でも別個体には使えないとのこと。
一度取り外したら再認証が必要とか面倒なカードのようですね。
オークションでカードだけ入手しても無意味なようです。
以前なら、カードをなくした人は、本体ごと修理扱いで送ってSDカードを入れてもらう必要があったようです。
在庫がないとのことなので、今となっては万事休すじゃないかと思います。
書込番号:25545581
2点

どうにもならないのでNR-MZ200Premiを安く入手致しました。
有難うございました。
書込番号:25612919
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D
古い機種の質問で申し訳ありません。
タッチパネルの位置調整をしたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。
具体的には画面全体の位地が下にずれているようで、特に一番下の設定を押そうとしても認識してくれない状況です。
取り付けてから10年程たちますが、まだ使用したいのでご教授願います。
6点

>まさpowerさん
NR-MZ40X-Dにはタッチパネル位置調整は無い様に思います。
知合いが先日タッチパネル不良で交換しましたが4万円程かかったとの事でした。
書込番号:25311365
2点

ネット上で見掛けたサウンドナビシリーズ(MZ60〜)の手順で以前にNR-MZ50や当方所有のマツダ純正ディーラーオプションナビのC9M2(本体品番はNR-MZ50-M)で試してみたところ同様に操作することができましたので、基本設計が共通でほぼ同機能のMZ40シリーズでもできると思いますのでお試しください。(←MZ50シリーズとの違いは地図の初期データの違いとBluetooth機能やサブカメラ(バックカメラ以外の外部カメラ)&後席用モニター&VICSビーコンとの接続などに非対応なくらい?)
1. ナビ本体下部の [<<」(TRACKダウン)と[NAVI]ボタンを同時に長押しして「開発者向けサービス」画面を表示させる。
2. [モニター調整]を選択。
3. [タッチスイッチ補正]を選択。
4. 画面表示の指示に従って画面内の5か所のポイント([+]マーク)の中心をタッチして、最後に[セット]をタッチ。
5. [戻る]をタッチして「モニター調整」画面に戻り、[タッチスイッチ確認]をタッチして表示された画面でタッチパネル内の複数か所をタッチして正しく補正できているか確認して問題が無ければ[戻る]を数回タッチして「開発者向けサービス」画面から抜けてください。
上記手順の「4.」のところで、画面内に表示される1〜5の各ポイント([+]マーク)の中心またはその付近を押しても反応が無いポイントがある場合、『反応が無い[+]から最も近い反応がある位置をタッチ→[セット]を押す』の操作を何度か行って徐々に補正を掛けていくことができないか試してみてください。
※1〜5の各ポイント([+]マーク)付近の反応が全く無い場合に、各ポイント([+]マーク)から極端に離れた位置をタッチして[セット]を押すと現在よりもズレが大きくなってしまったり現在はズレが無いエリアにズレが生じてしまったり、補正を行う前の状態に戻せなるかもしれませんのでご注意ください。
それでも補正しきれないようでしたらお使いになられているNR-MZ40X-Dのタッチパネルがこのタッチスイッチ補正機能では補正できないほどズレが大きいという事になりますので、その場合はタッチパネルの交換修理が必要になると思います。
書込番号:25311653
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
