
このページのスレッド一覧(全1206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年10月14日 18:48 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年10月2日 20:49 |
![]() |
3 | 3 | 2018年1月9日 14:49 |
![]() |
7 | 4 | 2017年9月24日 09:20 |
![]() |
23 | 8 | 2017年9月17日 20:02 |
![]() |
4 | 3 | 2017年9月7日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
コバルトブルー3というアプリを使ってナビに接続しているのですが、ナビ起動後最初の一回は接続できて、その後エンジン切るまでもしくはナビを再起動するまでは接続できません。スマートループを常に使いたいので、切れずに使いたいのですが、どなたか分かる人いませんか?ちなみに、設定でブルートゥース毎接続後電源オフにはチェックいれてません。
書込番号:21278020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
はしめて投稿させていただきます。
新型ノアの購入を予定しており、ナビはにわかですが、NR-MZ200か100PREMIをETC(三菱製のETCC2.0でないもの)、バックカメラと一緒にディーラーさんに取り付けてもらいたいのですが。。。
そこで質問です。ほとんど知識がないため初歩的な質問ですみません。
@バックカメラはどこのメーカーの物が良いでしょうか(カメラの収まりの良さ、価格、変換不要などの面で)?アルパインのノア専用、三菱のBC-100、トヨタの純正カメラが候補です。
Aナビを設置するには何が必要になるのでしょうか?コード類、すき間をふさぐカバーなどだと思うのですが、ノアにサウンドナビを設置するのにちょうど良いものはありますでしょうか?
BETCをビルトインで付けられればと思うのですが、おすすめの付け方はありますでしょうか?
取付基台などはどこのものが良いですか?
書込番号:21244774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故サウンドナビなのでしょうか?
セッティング(音の調整)命のサウンドナビをディーラーで付けても何にもならない気がします
サウンドナビを検討しているのでしたらナビ専門店かSAB等の専門知識のある店舗での購入と取付をお勧めします
おそらくはネットで安価で購入してディーラーに安く取付して貰おうとのイメージなのでしょうが
ネット購入のデメリットは御存知なのでしょうか?
保障はメーカーや販売店のがあるけども、取付をする業者には関係無い事なので初期不良等のトラブルがあった時には自分でメーカーや販売店と対応したり物を送付したりと泣きたくなる程面倒です
取付が絡むナビのネット購入は自分(友人知人)で取付しないのでしたらお勧めはしません
無難にアルパインのBIG-Xで良いのではないかと思います(取扱っているディーラーもあるようです)。
書込番号:21245046
2点

ここで聞くのも良いけどノアに取り付けが決まっているならここを一度閉じて
(解決済みにして)ノアのところで聞いた方が現ユーザーで同じような取り付けの
意見が聞けるかもしれません。
個人的にはナビのネット購入→他者の取り付けはトラブル時の対応が【個人と
ナビ販売会社】なので交換時の取り付け外しまで面倒見てくれなくなることもあり
にわかとご自分で言われるレベルならおススメはしません。
このナビを選んでらっしゃるということは音にそれなりのこだわりがあると
思いますので、北に住んでいますさんの言われるようにまず最初は
専門店で尋ねてみてはいかがでしょうか?(配線に必要なものなども
店が提案、手配してくれます)
書込番号:21245628
2点

北に住んでいますさん
白髪犬さん
コメント頂きまして、誠にありがとうございます
おっしゃるとおり、ネットで安く取り寄せて少しでも節約できればと思っておりました。
しかし、トラブルがあった時のことも考え、コメントを頂いた通り、カーオディオ専門店にお願いしたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21246736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI
今MZ80Premiを使用しているのですが、外部アンプを経由している影響でBluetoothのペアリング音が
ビックリする程大きくて困っています。
MZ200Premiではこの部分の音量調節は可能になっていないでしょうか?
2点

現在使用しているモデルはMZ60Premiでした。
背伸びしたみたいで申し訳ありません泣
書込番号:21238431
0点

こんにちは。通常の音楽の音量は?25ぐらい?
アンプのGEINが小さすぎるとか・・・システムの音量ってどこかに有ったような。
書込番号:21287547
0点

>ひなたるさん
すでに解決済みかもしれませんが、同じ経験をしたので書き込みます。
私も同様の症状で接続時の音が大きく困っていました(機種はMZ80)が、設定変更ではどうすることも出来ませんでした。
その後、機種をMZ100に買い換えました。
MZ100では接続時の音量の調整というより音自体がありませんので、音で悩まさせることは無いです。
おそらく、MZ200も同じではないかと思います。
書込番号:21496460
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
スピーカーの接続・調整についてですが、
ALPINE DLX-F171SにHERTZ MP70.3を組み合わせて
フロント3wayにしています。
フロント出力にALPINEのミッドバスを接続。
リア出力に汎用のパッシブを使ってALPINEの
トゥイーターとHERTZのミッドレンジを接続。
クロスオーバーはマルチ+パッシブ3way/Hで調整。
汎用のパッシブのクロスポイントは9Khzです。
ここで疑問なのですが、トゥイーターのみで再生
するとクロスポイントから下の帯域が聴こえません。
スマホで周波数測定するとクロスポイントから
下の帯域が垂直にカットされてしまい、トゥイーター
の音量が小さく聴こえます。
2wayマルチで聴いていたときはトゥイーターが
元気に鳴っていたので疑問に思い、質問してみました。
トゥイーターの下の帯域が鳴らないのは、
接続のミスかサウンドナビの特性なのか、
汎用のパッシブが悪いのか.....原因が分からず
悪戦苦闘している状態です。
サウンドナビに詳しい方、カーオーディオに詳しい方
アドバイス等をお待ちしてます。
書込番号:21216902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
文書で上手く説明ができるか自信がありませんが、結論からいいますと「サウンドナビの仕様です」
サウンドナビの3way/Hモードは、通常のパッシブでは不可能だった1chの信号からツイーターとスコーカーに、個別にタイムアライメントをかける機能です。
当然一つの入力しかない物を2つに分けるので、設定した「クロスポイント」を境に上と下で真っ二つに切り離す事になります。
ツイーターの場合でしたら、設定されている9kHzから上でゲインやアライメントを変更すると9kHzから下にはその設定は反映されませんので、スコーカーと同じタイミングでツイーターから9kHzより下の音が出力される事になります。
マルチで組んだ場合と比較するとかなりいびつな波形にはなってしまいますが、「それなりには」アライメントやゲインの補正が可能です。
ツイーターだけの音を確認するにはクロスポイントを下げてスコーカーの配線を抜くしかありません。
おすすめの調整方法としましては、スコーカーとツイーターの能率差によるゲイン調整はパッシブの抵抗で合わせ、アライメントのみをいれるのが良いかと思います。
難しい調整ですが頑張ってみてください!
書込番号:21218571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※ぱすてるカラー※さん
回答を頂き、ありがとうございます。
とりあえず現状のシステムで調整したいと思います。
フロント3wayにしてから気付きましたが
ALPINEのミッドバスは割と高域まで引っ張り、
トゥイーターで補うと言った書き込みを見ました。
現状だと勿体ないシステムなのかな?と思ったり、
スピーカーは5万円を越える価格になると変わる等、
色々な意見がありますが本当かどうか分かりません。
3wayにこだわらす、DIATONEのDS-G20に変更して
2wayを自分なりに楽しもうかなと言った選択肢も
浮かんできてます。
DS-G20の選択肢はありでしょうか?
またはスコーカーを外してDLX-F171Sをマルチ接続
に戻して2wayで調整するか。
※ぱすてるカラー※さんなら
どちらのスピーカーを選択しますか?
ストレートな質問で申し訳ありません。
書込番号:21220169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状しっかりとスコーカーが設置されているのであれば、外してしまうのも少し勿体無い気はしますね…。
ですが3wayは音を纏めるのが非常に難しいのは確かなので、2wayに戻すと言うのも一つの手ではあると思います。
私もチャレンジしていますが、最終的にはパッシブを自作する事になると思います。
汎用品でクロスや能率差をカバーできるとは考えにくいです…。
個人手にはG20よりもカロッツェリアのPRSシリーズが今後アップグレードしていく際の満足度は高いと思います。
17cmモデルを買って、のちのちハーツのスコーカーを使ってもいいかもしれませんし、13cmモデルでスピード感とツイーターとの繋がりを重視するのもありだと思います。
スピーカーの奥行きがあるので取り付けは大変ですが、設置がきちんとしていれば外部アンプで化けるスピーカーですのでお勧めです。
G20やVシリーズも良いとは思います。
音のスピード感、高域の伸びに鮮度感や解像度等はPRSよりも良いと思いますが、鳴りの力強さや音の厚みの魅力でPRSが個人的には好きです。
書込番号:21221365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PRSシリーズのスピーカーを検索してみました。
結構いい値段しますね(笑)
クロスポイントが低い点はかなり魅力的ですね。
(スピーカー交換も視野に入れてみたいと思います)
幸い、スコーカーは簡単に外せるので
シンプルな2wayに戻してタイムアライメントや
クロスオーバー調整をしてみたいと思います。
何よりもサウンドナビ独自の3wayの仕様が
理解できたのは本当に助かりました。
書込番号:21223925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
100PREMI発売からわずか2年弱。
いきなりのバッテリー上がりに見舞われ
原因を調べてもらったら、ナビのリモートに異常があるらしく常時通電しているとのこと。
本体を外して修理に出したところ、
10日間も待たされた上に届いた見積もりが
基盤交換で5万円!
MZ60は5年保証付きで購入して、使用したのは2年。
買い替えたMZ90も5年保証付きで購入して、使用したのは1年半。
今回、初めて保証なしの中古に買い替えたら、わずか数か月でこのありさま…
3代目にしてようやくPUREMIを手に入れて
音にも満足して、これでしばらくはこのままで行けるかなと思った矢先での悲報に涙しています。
メーカーの対応の遅さも気になりますが、
いくら中古で購入とはいえ、
カーナビなんて、一度取り付けたらそのまま触らないので、、
液晶以外が故障するとは思いもしませんでした。
しかも2年経たずに内部の基盤が故障するなんて、
最近の電化製品ではあまり聞くことはありませんが
この機種は基盤が故障しがちなどの情報はあるのでしょうか?
それともたまたま私が外れをつかまされただけなのでしょうか?
お使いの方たちの状況を教えていただけると嬉しいです。
2点

>>保証なしの中古
要するに、
故障品をつかんでしまったんだと思います。
前オーナーも、それを知っててコッソリ転売。
次はアナタ!
書込番号:21190433
13点

サウンドナビがリモートに問題を抱えているのはアナウンスされてましたよ。
書込番号:21190891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>moniodaisukiさん
色々なナビでパワードサブウーファー等を取付ていましたがリモート不良でナビが壊れたらたまったものではないですね。
三菱電機からは案内が出ていても気が付かない方は多いと思います。
ご自分作業なら諦めるしか無さそうですが量販店等で取付したなら何か出来そうですが…?
高級機でも5万の修理代は高いですね。
後5万出せば新品が買えそうです?
書込番号:21191638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それともたまたま私が外れをつかまされただけなのでしょうか?
・・・結果的には、そうなると思います。「保証無し」の中古を購入した時点で、あらゆるトラブルは購入者自身で解決するのが普通だと思いますし、メーカーに非は有りません。
仮に、修理不能との回答ならともかく、基板交換で5万は掛かるとしても、メーカーは「修理出来る」と言っている時点で常識的なサポート体制だと思いますしねぇ・・・
リモートに対する「注意」は、メーカーから各販売店にはアナウンスが流れていましたし、事例の発生直後からメーカーwebでの告知も行っていました。個人的には、ミツビシのその「対応の早さ」から、逆にスゲーと思っていましたが・・・(笑
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/info/remote_terminal.html
そこで提案ですが・・・現状ナビのリモートはACC(車両側のアクセサリー電源)がOFFでも、常時通電されている状態だと思いますので、ナビのリモートOUTは使用せずに、アンプリモート機能は車両側のACCに肩代わりしてもらい「ACC連動」にするという手は如何でしょうか・・・?(ナビのリモート線は絶縁して使わない)
念のため、専用リレー(逆流防止機能付き)とヒューズを併用した方が安心ですが、良く分からなければオーディオに強い量販店や専門店に施行をお願いした方が良いと思います。
書込番号:21204742
2点

>at_freed さん
ご回答ありがとうございます。
やはり故障品をつかまされたのでしょうか…
もしそうだとしたら哀しいですね。
私にも同じことが出来る図太さがあれば
もうすこしマシな人生を送れているのかもしれませんが、
生憎すぐにひよるタイプなので
同じことは出来そうにありません。
結果どうするかはともかく、
故障品をこっそり転売という連鎖は私で終わると言い切れます。
書込番号:21205802
0点

>迦楼羅教wさん
ご回答ありがとうございました。
ご指摘を受けて初めてメーカーの当該ページを見つけました。
たしかにアナウンスされていましたね…。
あとは原因がどこにあったのか…ということですが
中古を購入した時点で、
私の自己責任ですからあきらめるしかなさそうです。
書込番号:21205811
0点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
メーカーのアナウンスは日付が2年前のものなので、
まさにエクスキューズのためのもので、
改良したり、アップデートや何かで対応する気も全くないみたいですね。
三菱らしいといえばらしいです。
専門店で取り付けてもらいましたが
そちらではきちんと対応していたそうなので
もともと壊れていた、もしくは壊れかけていたのかもしれません。
たしかに、別の機種が新品で買えそうですね。
最近ほかのメーカーでも多バンド調整可能な機種が出ていますので
これを機に考えてみたいと思います。
書込番号:21205841
1点

>(新)おやじB〜さん
ご回答ありがとうございます。
そしてご指摘ごもっともだと思います。
中古で購入するということは、
そういうこともリスクに含まれる事だと勉強になりました。
ご提案の件、たしか取り付けを行った専門店に行った際に
お店の人と常連の方たちが3人ほどで色々と方法を検討されていましたが
もしかしたら、その中にあった方法かもしれません。
いずれにしても今回は諦めて修理に出してしまったので
今後の参考として、
再度お店の人と情報を共有しておきたいと思います。
ご指摘やご提案など
様々な角度からのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:21205883
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
nbox に乗っていますが、クロスオーバーの設定とはなんでしょうか?
調べてもあまり意味がわからず…
詳しい方教えて頂けないでしょうか…
書込番号:21176617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレミなら専門店に相談してセッティングがベスト
素人が弄ってもろくな事にならないです。
書込番号:21177579
1点

確かに、間違い無いですね。
素人から見てちんぷんかんぷんな物です。
書込番号:21177602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーの理想は1つのユニットで全帯域を点音源で忠実に再現出来る事のようです。
現実には難しいため、複数の得意とする帯域をずらしたユニットを使用します、自動車用はツィーター、スコーカー、サブウーファーの組み合わせが多いと感じます。
余談ですが純正スピーカーの多くはシングルユニットが使用されています、全帯域という考えを捨てているため、物足りなさを感じる方も居ると思うのですが、ネットワークが不用で主要な音は十分に鳴らせるため家庭用では好む方も多くいます。
純正スピーカーというと真っ先に否定的な感想を述べる方もいますが、車種により様々で実は一流メーカーの設計だったり、しっかりとしたコーン紙が使用されていたりと個人的には悪くない物もあると感じています。
ネットワークの役割ですが3段ギアの自転車を想像していただけると少し分かり易い気がします、これらのギアの歯車3枚(スピーカー)をただ並べただけでは重なる領域ができてしまい、扱い辛さが出てしまいます。
ネットワーク調節は、ギアの歯数を合わせてスムーズに走行出来るようにする感覚で、一番高い音域を奏でる1つのユニット(ツィーター)だけが鳴っていると錯覚し易いように音の重複を取り除く作用をします。
楽器を演奏される方なら楽に調節出来ると思いますが、測定マイクなどを使わず自分で調節する機種の場合は音の変化に敏感でなければ難しいと思います。
書込番号:21178012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
