三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け2年で壊れました。

2023/04/07 13:41(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI-2

2021年1月購入。
同2月末に取り付け。
2023年3月半ばの朝に『エラーが発生しました。エンジンKEYをOFFにしてからやり直してください。』と表示されてオシマイ。
取り外すと本体がかなり熱をもってました。
熱ダレかな?
冷却ファンが死んだのか?
俗に言うハズレ商品にあたってしまったんですかね。
モノは気に入ってたんですが仕方がない。
電源回路に電匠の小型キャパシタを噛ませていたのも原因のひとつかな?
専門家ではないので、わかりませんが…。
現在老眼もありアルパインのBIGXを検討中。
修理も並行して行おうかと。
治ったら自宅でオーディオとして楽しんでもいいかと。
に、してもちょっと早死にですね。
残念です。

書込番号:25212349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/07 14:21(1年以上前)

保証期間があるという事は、保証期間内に壊れる可能性もあるという事。

仕方ないですね。

ただ、アルパインでも故障の可能性はある。

それもあなたの運次第です。

書込番号:25212401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2023/04/07 18:19(1年以上前)

>ハルシオン・スカーレットさん
こんばんは。
アルパインbigXのデジアンはサウンドナビに勝るとも劣らない内容ですよ。特にスピーカーの駆動力に優れます。瓢箪から駒かも知れませんね。

書込番号:25212619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

地図データの最終更新版が出たようです。

2022/06/05 13:49(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI-2

クチコミ投稿数:5件

まだ5年しか経っていないのに最終版だなんて酷です。
日本のカーナビメーカーは、どこもこんな対応ですが、せめて10年くらいは、アップデート対応して欲しいものです。
購入したのは、プレミが付かない200です。

書込番号:24778996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/06/05 15:42(1年以上前)

パナとカロは10年はやってるよ

ナビを選択する時に地図更新の長さが条件ならパナかカロを選べば良い

他の音や仕様が条件なら地図更新の長さを諦める

そんなの何を買うのでも何かを捨てて何かを取るで同じでしょ?。

書込番号:24779141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2022/06/05 17:17(1年以上前)

自分は地図更新できなくてもいいので、一番安い最下位グレードで充分です。

書込番号:24779286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2022/06/05 17:42(1年以上前)

"PREMI-2"は最終版の対象では無い様ですが?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/map/index.html

書込番号:24779324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/05 18:34(1年以上前)

10年更新してないですがどこに行っても困りませんが。

書込番号:24779422

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/06/06 09:37(1年以上前)

>CHAMPAGNE 大好きさん

2022年4月で生産終了のナビがアップデート不能だって?
そんな馬鹿な。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/info/topics_nr-mz200-2.html

書込番号:24780410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/06/07 08:47(1年以上前)

>CHAMPAGNE 大好きさん
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/map/index.html
上記によればMZ200PREMI2はまだで、MZ100シリーズが最終版地図対応となっていますね。MZ100は2015年10月発売なので今年でちょうど発売から6年目、しかも2020年版地図が最終とのことなので、三菱は有償含めても5年間しか地図更新はサポートしないみたいですね。

書込番号:24781886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカード

2022/05/05 01:53(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

スレ主 si41205さん
クチコミ投稿数:1件

ダイヤトーンサウンドナビMZ300プレミで録音したSDカードを他のダイヤトーンサウンドナビMZ 100 ・90・80プレミなどで聞けますか?

書込番号:24731651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/05 06:12(1年以上前)

一般的に同じメーカーの後継機でも聴けたらラッキー程度です

ナビでの録音はPCを持っている場合はお勧めしない方法ですね。

書込番号:24731721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/05 10:26(1年以上前)

まだまだナビで録音する人いるんだね。

今後の汎用性の為にもナビでの録音はやめ、PCなどで音源を保存する方法に移行しましょう。

書込番号:24731953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

cl902xsと比較

2021/09/18 16:43(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI

クチコミ投稿数:13件

mz200premiを現在使ってます。
ナビの買い替えを検討しています。

サイバーナビXのcl902xsとmz300premi
どちらを購入するか悩んでいます。。

純粋な音質はどちらがの
商品が上ですか?

書込番号:24349270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/09/18 18:55(1年以上前)

>純粋な音質はどちらがの
>商品が上ですか?

・・・ほぼイーブンかと思いますので、音調や特徴で選んでみては如何でしょうか?

サウンドナビ・・・音色感や独特の音楽性の高さ、マルチウェイタイムアライメントを使った調整の有・無、サラウンド再生の有・無
          外部パワーアンプ使用の有・無

サイバーx ・・・良い意味でアキュレートな音調、キレ重視、SN感重視、ハイレゾネイティブ再生の有・無


有機的で暖色系の音色が好み、マルチウェイタイムアライメントで仮想フロント3wayシステムの調整がしたい。
普段は使わないが、たまにDVD再生時5.1chサラウンドを(4.1chですが)楽しんでみたいならサウンドナビ。
(外部パワーアンプ装着も視野に有る、または使用中なら、バッファーアンプが進化した現行300のサウンドナビが◎)

サイバーxは、「良い意味」でモニターライクでオーディオ的な音の正確さと切れの良さ、聴感上のSNの高さ、音数の多さが◎
ハイレゾファイルが多い様なら、ネイティブ再生可能でその良さも出易いサイバーxが有利、
簡単にまとめると、こんな感じだと思います。

個人的には、少々旧くなったサイバーx系(902系)より、「最新の911系サイバー」も試聴されてリストに挙げられては?と思います。

音調も、緊張感が有ったサイバーxよりも自然で「普遍性」が有り、低域の出方やSN感も負けていない(こちらの方が良いかも?)
ですし、サイバーxには無かった外部アンプ装着用に「バッファー回路」が新たに追加されています。

DCモデルなら、ネットワークスティックを使ってネットワーク対応も可能ですし、youtube動画再生も中々の音質です・・・
更には、自宅のNASからの「ハイレゾデータ再生」なんて(現行サイバー)しか対応出来ていませんしねぇ…(笑

最終的には、3機種で試聴して好み優先で良いとは思いますが・・・?

書込番号:24349547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/19 06:14(1年以上前)

200と300もそんなに違わないと思うのですが、故障とかですか?


カロと三菱の使い勝手も大事な要素

個人的にカロの音楽ファイルを聴く時の仕様が嫌なので今後カロを買う事は無いと思う(現用はサイバーではなく安いDAですけど)

具体的には順番が書き込み順で使い難いのとFLACのギャップレス再生しない事です

デモ機で音質だけでなく使い勝手も確認される事をお勧めします。

書込番号:24350268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/09/20 14:14(1年以上前)

>やまだいさんさん>(新)おやじB〜さん
10月あたりは通常楽ナビのモデルチェンジなのですが(楽ナビは見送り?)マイナーチェンジ版らしいですが新型サイバーナビが発表される様です。

書込番号:24352817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2021/09/20 17:13(1年以上前)

>やまだいさんさん

MZ-100からサイバーナビのCZ910DCに乗り換えました。
私の音質の好みからすると、圧倒的にMZ100がいいです。

ご検討中の上位モデルとは違いますが、一部合致する部分もあるかと思うので参考にしていただけると幸いです。
私が感じた両者の差です。ナビ以外の環境は同じでの感想です。


明らかに劣ると感じた点

1.解像感が低い。
YouTubeの音とCDの音の差って感じですかね〜。
本来聞こえるべき音が聞こえません。YouTubeの音よりは良いとは思いますが、、、、もちろん曲にもよるかとは思います。
純正オーディオなどに比べれば当然いいのですが、、、、
もちろんサイバーナビXは大きく性能が上と思いますので、サウンドナビに近いんじゃないかと思います。
無印同士でこの差だと大きく超えるかどうかは微妙な気がします。

2.画質が悪い
これもXシリーズが上位パネルを使ってる可能性はありますが、、、
サウンドナビはMZ-100から大きく性能向上した液晶モニタを使ってますよね?
光の反射が極力抑えられている見やすい画面だと思います。
これがサイバーナビは反射しまくって見にくいんですよね〜。夜間ならまだしも日中は非常に見にくいです。


それでもサウンドナビからサイバーナビに乗り換えたのは、そのネットワーク性能です。
ナビの機能としてインターネットに常時接続できてますので、ネット動画などが見れるのはもちろんナビ自体がWiFiルーターとして機能しますし、ナビがネットとリアルタイムで連動していろいろ便利機能が発揮されます。音質よりナビ性能重視ってことでしょうか?

このネット連動機能はXシリーズではまだ装備されてないので、Xシリーズとは音質的には別物の可能性はあるので、あくまで参考までにしてください。


とにかく個人的には音質の好みはサウンドナビですね。サイバーナビの91xシリーズに関しては、ちょっと音質の良いエンターテーメント性能特化のナビという感じでしょうか?音質に関してはサウンドナビ導入のときほど感動はありません。
私のサウンドナビは現在別の車に装備しておりますが、その再生性能に純正スピーカーがついていけないようで、最近ビビり音が目立つようになりました。こちらは先々スピーカーの変更を予定してます。



スレ主様のサウンドナビが壊れてないのであれば、音質に関してはそのままお使いになったほうがよろしいかと思いますけどね。
サイバーナビもサイバーナビXもきっと音質の傾向は同じじゃないかと思いますし、、、
サイバーナビの利点のネットワーク機能はXのほうにはまだ装備されてませんので、それが装備されたならあるいは、、、ってとこですが、私もXの音質は気になるところですが、なかなか試聴できる環境はありませんよね。

むしろスレ主様に人柱になっていただき、その感想を聞きたいところではありますが、、、(笑)

書込番号:24353091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2021/09/20 17:30(1年以上前)

あ、でもMZ300乗り換えの利点はありますね、画面がデカいですもんね。7インチと8インチじゃだいぶ違いますよね。
cl902xsも8インチですね。



書込番号:24353118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルのキャリブレーション

2021/09/04 16:48(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90

スレ主 sojiraさん
クチコミ投稿数:100件

購入して 5 年くらい経つのですが、タッチパネルのタッチ位置がズレてきました。
(キーボード画面で 0.5 マス程度下の位置が反応する)
設定画面を探してみたのですが、タッチパネルのキャリブレーションが見つかりません。
キャリブレーションする方法は無いのでしょうか?

書込番号:24323798

ナイスクチコミ!10


返信する
Tyg3さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/04 17:19(1年以上前)

>sojiraさん

NR-MZ80の以下のスレッドが参考になると思います。
Sota6さんの投稿にNR-MZ90のタッチパネルのキャリブレーションのYoutube動画リンクがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565654/SortID=22641806/#tab

書込番号:24323856

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sojiraさん
クチコミ投稿数:100件

2021/09/04 19:14(1年以上前)

開発者向けサービス

補正画面

確認画面(外周をタッチ)

>Tyg3さん
早速の情報ありがとうございます!こちらの動画ですね。
https://youtu.be/ylDd8eqt5T4

動画の通りでキャリブレーションできましたが、手順を記載しておきます。
・通常画面で[|<<]+[NAVI]同時押し3秒程度で「開発者向けサービス」メニューを表示
・「モニター調整」→「タッチスイッチ確認」で状況確認
・「タッチスイッチ補正」で5点タッチ後、セットを押下
(ボタンは押せているのに反応が悪いので完了表示が出るまで何度かトライ)
・再度「タッチスイッチ確認」で状況確認
・調整しきれていなければ何度か繰り返す

2回の補正後、四隅はきっちり補正され、キーボード画面でも誤操作は無くなりました。
上辺中央部が曲線状にまだズレていますが、5点タッチで補正するのは無理で、実用上も問題無いのでヨシとします。
前機種も含めて同様の不具合が出ている方が居るので三菱ナビの持病ですかね。
一昔前は抵抗膜式のタッチパネルを搭載した機器ではこういうキャリブレーションをするのが当たり前でしたが、最近の機器ではキャリブレーションしない前提(少なくとも一般ユーザーは)になっているものが多いですね。

書込番号:24324065

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マルチパッシブ3way/Hについて

2021/06/08 13:46(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI

スレ主 entarouさん
クチコミ投稿数:73件

ショップにてオーディソンVoceシリーズのスピーカー(3way)を取り付けてもらい、パッシブマルチ3way/hで鳴らしておりますが、スコーカーとツィーター間のクロスポイントは4kHzで設定されておりました。しかし、スピーカー付属のパッシブクロスオーバーのクロスポイントは2.5kHzの為、設定に問題ないのかショップに問い合わせましたが、パッシブのクロスポイントは何kHzでも問題ないとのこと、そこがサウンドナビの凄いとこだと言われたんですが私には理解できません。私は3way/hの場合、クロスポイント及びスロープはパッシブのスペックに依存すると認識しており、また、ナビ本体においてはパッシブのクロスポイントに合わせてTA等を設定するのだと思っておりましたが、私の認識が間違っているのでしょうか?

書込番号:24178299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 00:38(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが3wayというのが(/hって何?)
ツイーター/ミッドハイ/ミッドロー/(サブウーハー)なのか
ツイーター/ミッド(スコーカー) /サブウーハー なのかわかりません。
あとパッシブクロスオーバーとアクティブクロスオーバーがごっちゃになっている気がします。

ショップにてオーディソンVoceシリーズのスピーカー(2way+SW)を取り付けてもらい、アクティブマルチ2way+SWで鳴らしておりますが、スコーカーとツィーター間のクロスポイントは4kHzで設定されておりました。しかし、スピーカー付属のパッシブクロスオーバー(これは使っていない)のクロスポイントは2.5kHzの為、設定に問題ないのかショップに問い合わせましたが、アクティブのクロスポイントは(パッシブのクロスポイント以上なら)何kHzでも問題ないとのこと、そこがサウンドナビの凄いとこだ。

と勝手に解釈したのですが、
ツイーターがキンキンうるさいのでちょっとクロスポイントを上げておとなしめにした、
という感じじゃないでしょうか?
ツイーターの取付位置もピラーだったり、ドアやダッシュボード等いろいろあるので
場所によって適切なクロスポイントがあるのでしょう。
スロープも同様です。
この辺がショップのノウハウと思います。
だから出ている音が良ければなんら問題はないと思います。
解釈違ってたらごめんなさい。

書込番号:24219397

ナイスクチコミ!0


スレ主 entarouさん
クチコミ投稿数:73件

2021/07/08 00:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。
マルチパッシブ3way/Hとは↓の通りです
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.mycar-life.com/article/2015/09/17/649.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

書込番号:24228753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/08 23:56(1年以上前)

ありがとうございます。
理解しました。
フロントAV K5、リアAV 6.5をマルチパッシブ3Way/Hで鳴らしてるってことですね。
おっしゃる通りハイパス、ローパスともに2.5kHz (-12dB/oct)が正しいです。
大変失礼いたしました。

書込番号:24230295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング