三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラーダからの乗り換え

2017/07/05 21:53(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

10年ほど前に購入したストラーダからの載せ替えを考えています。
カーナビよりもCDプレーヤーや、HDDオーディオなどを良く使っているのでこちらのモデルが気になっているのですが、ズボ替えでどのぐらいの音質効果が見込めるのでしょうか?
クリスボッティ(https://www.youtube.com/watch?v=KyolVUj3yis)を良く聞くのですが、こういった生楽器演奏には得意とするモデルですか?

書込番号:21021682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/07/06 13:34(1年以上前)

>また死.体の骨をしゃぶるシカ。さん

この機種は、音楽のジャンルを問わず、良くも悪くも原音を忠実に再生する事に長けているカーナビだと思いますので、生楽器演奏も忠実に再生するはずです。

ただ多数のスピーカー&DSPを駆使しての色付けされたサラウンド的な音とは対極の音ですので、聞く人により大きく評価が分かれる感じです。

もし純正スピーカーをお使いでしたら持てる性能を発揮できない可能性が高いので、フロントSPだけでも社外品にグレードUPされる事を強くお勧めします。

ズボ替えでも、10年前のストラーダからの買い替えなら、かなりの音の違いを体感可能かと思います。

書込番号:21022892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/07/06 19:49(1年以上前)

>10年ほど前に購入したストラーダからの載せ替え
>ズボ替えでどのぐらいの音質効果が見込めるのでしょうか?

10年前と言わず、最新の○○○ー○から「ズボ替え」しても分かる位は音質効果は見込めると思いますよ・・・

お書きの様に、クリアでレンジ感の広い再生音なのでアコースティック系の音源との相性は抜群です。特に、楽器や人声の「音色」
ストリングスの倍音の乗り具合、ステージングというか「空間の表現力」などは「素晴らしい」の一言ですから・・・

クリスボッティなどをメインに聴かれるなら、間違いのない一台ですからご安心ください・・・(笑

書込番号:21023490

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/07/06 20:30(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>伊予のDOLPHINさん
回答ありがとうございます!

書込番号:21023620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度2

2017/07/07 07:24(1年以上前)

サウンドナビは「ズボ替え」しても分かる位、音質効果は見込めると思いますよ、は業者の常套文句です(笑)
ところがズボ替えで効果を感じなければ、その後業者での有料調整やデッドニング、更にはスピーカーやアンプの交換を勧められます。
それでもそれほどの効果を感じなければ、最後は車のせいか、聞く人のせいにされます。

そもそもサウンドナビの特徴は、多彩なDSP機能による調整能力の高さであり、再生レンジはそれほど広くありません。
個人的には、DSP機能を駆使すれば少なくとも原音忠実ではなくなりますし、駆使しないのであればサウンドナビを選択する理由はないと思います。

書込番号:21024561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

クチコミ投稿数:70件

ビートソニックのパネルでMZ200を取り付けたいと思っているのですが、セルシオに純正でついている9スピーカーは外部アンプ等の追加なしで全て鳴らすことは可能でしょうか?
また、スピーカーを交換するとしたらお勧めのものはありますか?
スピーカーと取付工賃で10万円程度を想定しています。

書込番号:20969033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/15 13:46(1年以上前)

http://www.beatsonic.co.jp/adapter/mva/mvx-24a.php
年式でキットは違います。

スピーカー交換まで考えているならオーディオショップ等で聴いた方が早いです。

マークレビンソン等のスピーカーは交換不可です。

書込番号:20969365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2017/06/18 19:12(1年以上前)

スレ主です。
回答のあったURLで、純正スピーカーすべて駆動可能なこと確認いたしました。
とりあえず、純正スピーカーで接続したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20977727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothについてご質問

2017/06/14 05:49(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

スレ主 Jam oneさん
クチコミ投稿数:3件

現在、NR-MZ90を使用していますが、NR-MZ200シリーズへの買い替えを検討しています。
現在、NR-MZ90でBluetoothを利用しiphoneを登録して使用していますが、毎回電源ONの都度
「ピー、ピー」と認識した事を知らせるブザーが鳴り、これが煩わしいのですが、NR-MZ200シリーズ
では、この設定はどうなのか知りたいのですが、現在ご使用の方、解りましたら教えて頂けると助かります。
又は、私の認識不足でこのブザー音を回避する設定があるのでしたら、合わせて教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:20966192

ナイスクチコミ!1


返信する
トモlさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/14 18:11(1年以上前)

私もiphone6と6s、androidとスマホ3台をbluetoothで繋ぎ音楽聴いたり、ハンズフリー通話で使用していますが、bluetooth繋がったからってブザー音聞いたことないですね。多分90の仕様でしょうね。

書込番号:20967452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Jam oneさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/15 21:29(1年以上前)

>トモlさん
ご返信ありがとうございます。
90の仕様なら、安心です。
出来れば今の環境を利用し、本体だけの入替の方が、取付けが楽なので。
ありがとうございました。

書込番号:20970285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度2

2017/06/18 11:59(1年以上前)

わざわざBluetooth接続して音質劣化させる必要はありません。
音源を良くして、USB接続させましょう。

書込番号:20976753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jam oneさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/25 16:58(1年以上前)

>Reinhard vRさん
書き込みありがとうございます。
USBにはメモリースティックで音楽ファイルの再生に使用していますが、朝通勤時にラジオを聞きます。
しかし、ノイズがひどい為、radikoをBluetoothで再生しています。又、iphoneをハンズフリー通話にも
利用しています。しかし、エンジン始動の都度iphoneとの接続ができた事を知らせるブザー音がなり、その間
3〜5秒程ですが、一切の操作が出来なく、急いでナビなどを使用したい時はイライラします。
今回、入替を検討中で、もしMZ200に替えて同じ仕様だったらと思い、質問させて頂きました。

書込番号:20995125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 外部アンプ使用時のボリューム

2017/06/11 13:42(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60PREMI

スレ主 66週目さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして

参考までに教えて頂きたいです。
外部アンプ使用時のナビのボリュームは皆さんどれくらいで使用されていまくか?

書込番号:20958990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/06/11 16:52(1年以上前)

>外部アンプ使用時のナビのボリュームは皆さんどれくらいで使用されていまくか?

外部アンプに「入力ゲイン」調整ボリュームが有る場合は、そちらの「設定次第」になりますが、一応ナビ(MZ60?)のボリュームで
8割位(全開時から少し絞って80%位の数値)が「上限」として使うのが良いと思います(これならナビ側の出力が歪まない為)

ただ、サウンドナビのRCA「プリ出力」が低い為、アンプ側の入力ゲインは「高め」にしないと、システム全体の音量も低めになってしまうと思います。ただ、アンプの入力ゲインを上げていくと「残留ノイズ」も増えてしまうので、どの程度まで行うのかは実際にやってみないと分かりません(アンプの出力やスピーカーの能率も関係する為・・・)

もし、どうしても個人で分からなければ、お近くの詳しい方か専門店の門を叩くのが一番かとは思いますが・・・

書込番号:20959359

ナイスクチコミ!0


スレ主 66週目さん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/11 23:07(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
質問した理由が音量25当たりからアンプのゲインを絞っていても中々の音量になるためです。

どこかのサイトで35当たりから音が歪みだすと見た記憶があるのですがオシロスコープを持っていないので計りたくても計れないので皆さんはどのくらいのボリュームで使っているのか気になり質問しました。

書込番号:20960499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

透明感2

2017/05/12 17:39(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

クチコミ投稿数:18件

この春に夫婦で車を新調しました。
私はフォレスターで、DOPのサウンドナビにGS100スピーカーセット。
妻はフリードでディスプレイオーディオWX171CPにホンダハイグレードSPシステム
  http://www.honda.co.jp/navi/speaker/high-grade/

はっきり言って、ホンダの音が断然いいのです。hiからlowまで明瞭で固いクリアな音です。

サウンドナビは、厚みはあるが「ややこもっている」「クリア感が足りない」「音量を上げると耳が疲れる」印象です。

ジャズ、ロックが中心で、クラシックまで聞きます。自宅のシステム(LINN+ALR/JORDAN)もクリアな音で、いい音は知っているつもりです。

いろいろといじってみましたが、セッティングで持っていくには厳しいほどの差を感じます。ディーラーでの取付なのでつけ方がおかしいのか、とすら思いました。すごい田舎なので、近くにオーディオに強いカーショップがなく、途方に暮れています。

アドバイスいただけたらと思います。


書込番号:20886652

ナイスクチコミ!0


返信する
tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/12 18:50(1年以上前)

>akanakaamidaさん

DOPならマニュアル通りの取付なのでディーラーも間違えようがないと思うのですが、イコライザーフラットで全てのDSPをOFFにして変わらないなら、取付と配線を疑うのか最初かと。ディーラーが「確かにおかしい」と感じてくれれば取付を再度確認してもらえそうですが、判る方ばかりでもないと思うので…。

1.取付
(1)こもる→ウーファーの振動版が何か(内装や緩衝材など)に接触していないか、ユニットがしっかり固定されているか?
(2)耳が疲れる→ツィーターがしっかり固定されているか?ツィーターから出るべき帯域の音が出ているか?

2.配線
→純正ならカプラー接続だと思いますので、通常は間違えようがありません。

上記はダッシュボード上の蓋や、ドア内装を外せるならご自分で確認できます。
過去標準装着のスピーカーでは問題がなく(=ナビ→車両カプラ配線OK)、今回のスピーカー交換で初めて問題発生かつ、上記を確認してもダメなら、製品そのものの不良(配線ミス等の製造不良)も疑われます。

3.akanakaamidaさんの耳が良すぎるか、フリードがデッドニングされているなら…
 →デッドニングするしかありません。

書込番号:20886780

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/12 18:56(1年以上前)

>akanakaamidaさん

もしくは、標準装着品そのままなんてことも。私もSJフォレスター標準装着スピーカーの音は我慢ならないレベルでしたので…。

書込番号:20886798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/05/13 13:10(1年以上前)

>tyoponさん

コメントありがとうございます。
私は決して耳が肥えたマニアではありませんので、私の感じ方がおかしいのかもしれません。

室内が大きくなったのも私の違和感の一因かなとも思います。
むしろ昔乗っていた、2代目フォレスターLLbean仕様の「solid force sound system」
の音のほうが、生々しい音がしていました。

現時点でできることの最右翼はやはりデッドニングかと私も思っています。

書込番号:20888849

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/05/13 14:44(1年以上前)

>akanakaamidaさん

今日は。

音の世界は、客観的に人に伝えるのは難しいですよね。
で少しでも客観的に音を把握できないか、考えてみました。
で、こんな感じが簡単かなと。

1、ピンクノイズを用意する。
2.ピンクノイズを再生してスペクトラムアナライザでピンクノイズを見る
3、イコライザーでスペクトラムアナライザがフラットになるように調整する

一応私の脳内では、こんな感じです。

ピンクノイズは奇特な人がネット上におられ、ダウンロードして用意しました。
スペクトラムアナライザは以前別の事に使ってまだスマホの中にあります。
ただ、クルマが今、手元にないので調整出来ません(笑)

もしよかったらスレ主さんもやってみて下さい。

書込番号:20889017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度2

2017/05/14 07:21(1年以上前)

>akanakaamidaさん
サウンドナビは、厚みはあるが「ややこもっている」「クリア感が足りない」「音量を上げると耳が疲れる」印象です。

上記が不具合なのか仕様なのかは、ディーラーやオートバックス等で、別のサウンドナビ+ダイヤトーンスピーカーと聴き比べると分かるのではないでしょうか?

個人的には仕様だと思っています。

書込番号:20890759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/05/14 10:29(1年以上前)

一応、先の脳内シュミレーションを実行してみました。

みんカラのこちらにまとめてみました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/4249764/note.aspx

確かに、音が変わるのが面白いです。
ちょっと聴いた感じでは、未来予想図の吉田美和の声の艶が増したような気がします。

スレ主さんののフォレと奥様のフリードと比べて見るもの面白いかもしれませんね。

書込番号:20891111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/05/14 14:47(1年以上前)

>redswiftさん
ピンクノイズというのは恥ずかしながら存じませんでした。
エージングを進めるものなんですね。
勉強になりました。

>Reinhard vRさん
まったくおっしゃる通りです。
地元のディーラーに頼んでみます。
でも、確かに仕様の可能性が高いようです。

ありがとうございました。

書込番号:20891590

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/05/14 15:15(1年以上前)

まずはダイアトーンスピーカーがちゃんと取り付けられているかですね。

はずされた純正スピーカーが手元にあるのならば間違いなく取り付けられているのですが、
案外取り付け忘れとかあるかもしれませんよ。
取り付けた証拠が無ければ、ちょっと面倒ですけどツイーターグリルを
はずしてみて、GS100の青っぽいツイーターが付いているか確認するとよいでしょう。


間違いなく、GS100が付いている前提として、考えられるのは車の形状の違いでしょうね。

フォレスターはツイーターが奥についており、ここにダイアトーンのツイーターをつけると
再生音域が高くなるのに上を向いてしまって、つながりが非常に悪くなる。

フリードは運転席と助手席の間にグローブボックスが無いため、音の反射が少なくてすみ
クリアに聴こえやすい。


調整でなんとかなるレベルかは分かりませんが、一応ダイアトーンのGS100の
推奨設定があったと思いますが、それでどうですか?
(個人的には推奨設定は全然駄目だと思いましたが)

DOPナビというよりもGS100の能力不足と、車の形状が悪さをしていると考えます。
バッフルを入れて、デッドニングして、ツイーターを外に出して〜とやれば
ガラっと変わるとは思いますが、わざわざお金かけてやったメーカー品がこれでは
残念かもしれませんね。

書込番号:20891643

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/05/15 07:25(1年以上前)

>akanakaamidaさん

ピンクノイズ

ピンクノイズをオクターブバンドパスフィルターで測定すると、どのオクターブでみてもエネルギーが均一でフラット(平坦)な特性になります。

説明ですけど、わかる人にはわかるのでしょう。私はサッパリです(笑)ただ音響調整には使えるのはわかりました。

楽ナビですと、イコライザーの調整バンドは13しかありませんが、サウンドナビだと30近くあるのでしょう?
逆に私なんかだと、調整代が多すぎて冥府魔道に落ちそうですが、もっとピンポイントで調整できそうで良さげですね。

後、サイバーなんかだとマイクを使ってセルフチューニングができるみたいですが、サウンドナビにはそのような機能はないのでしょうか?

実際にピンクノイズとスマホを使って調整をやってみて、後から気付いた事が何点かあります。もしやられるなら参考になるかもしれませんので、レスしときます。

1、シートに座りながらスマホを持ってやりましたが、スマホのスリープに入る時間を最大にしてヘッドレストにくくりつけてモニターしたほうが楽
2、ピンクノイズの音源再生が終わると又頭出しして再生してました。バカです、リピートがありました。
3、いつもの聴いてるボリュームで調整したが、もっと上げてレンジを広げればよかった。

1〜3を反省して、又じっくり調整してみます。

書込番号:20893305

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 10:07(1年以上前)

>akanakaamidaさん

elgadoさんに1票。

書込番号:20893546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/15 12:59(1年以上前)

そもそもスレ主が本当のバランスの取れた良い音と言う物を理解しているか?が疑問。

Reinhard vRさんの様に自分の好みでしか測れないのもいるし。

音の状態はこの様な書き込みだけの場所では解決しない。
専門店に5000円ほど払う覚悟で見てもらうのが一番近道。

書込番号:20893866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2017/05/15 13:35(1年以上前)

皆様、多くのご意見・アドバイスありがとうございました。
いろいろと参考になりました。
いったんこのスレを閉じたいと思います。

書込番号:20893939

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 13:37(1年以上前)

>akanakaamidaさん

THE HOUSE OF WAXさんにも1票。「良い音=好み」なので、ベンチマークを熟知している専門家(≒カーオーディオショップ等)に聞いてみるのが一番早く、信頼できるかもしれません。

最近のヘッドユニット(ナビ)は情報量や表現力には差があれ、まともなスピーカーと組み合わせてきちんと取り付ければそこそこまともな音が出るはずなので、elgadoさんの仰る可能性や、製品不良を疑ってしまいたくなるのです。

書込番号:20893944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度2

2017/05/15 19:45(1年以上前)

>THE HOUSE OF WAXさん

そもそも音の好みは、人それぞれです。
貴方の好みと違うというだけで、他人を否定するのはあまりにも幼稚ですよ。

書込番号:20894623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RCAケーブルについて

2017/04/26 21:04(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ33-3

この何も刺さっていない白いところです。

車を購入し、バックカメラを付けようとナビを外したら、RCAケーブルが付いていませんでした。付属品のはずなのですが…。いくら調べてもNR-MZ33-3のRCAケーブルが売っているのを見つけられませんでした。解決策をご教授ください泣

書込番号:20847808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/04/26 21:37(1年以上前)

まだ新しいナビなので購入した店舗で聴くのが1番早いと思います。

RCA入出力ケーブルは付属品なので店舗に無ければ量販店等で購入するしか無いですね。

三菱は時間がかかると思います。

書込番号:20847902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/26 21:41(1年以上前)

三菱カーインフォメーンションセンター

0120-182-710

書込番号:20847920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/27 10:18(1年以上前)

>F 3.5さん
なるほど、RCAの接続部はナビの種類や会社によって違うのでしょうか?
オートバックスでは恐らく発注になると思うと言われましたんですが、普通の家電量販店での販売はないですよね…

書込番号:20848919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/04/27 10:22(1年以上前)

>マリオ&ルイジさん
恐らく5/8まで休みらしいのです。。
早く取り付けたくて…

書込番号:20848933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/04/27 13:19(1年以上前)

このナビ専用のRCA入出力ケーブルのため専用品を取付るしかありません。

車輌購入時取付したのでしょうか?

取付時使用しなくても付属品は取付ておかないと後々面倒になります。

どちらにしても車輌購入店に連絡をして無ければ量販店購入が無難ですね。

書込番号:20849304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


OTXさん
クチコミ投稿数:16件

2017/11/25 17:50(1年以上前)

三菱電機のHPから
トップページ⇒個人のお客様⇒カーエレクトロニクス製品⇒カーナビケーションシステム⇒取扱説明書ダウンロード⇒
NR-MZ33-3⇒ナビ取付要領書⇒12ページあたり
です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=cra4908-a&mode=2
こちらにを閲覧すると機器の配線状態が分かります。
今更かもしれませんが、参考にされてください。

書込番号:21384278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング