
このページのスレッド一覧(全1206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月24日 05:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月8日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月23日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月18日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2


CU-H8000VP-2のカタログから分からないことがあるのですが、CU-H8000の音声出力は、オプティカルとRCAの2種類あるのでしょうか?もしあるとした場合、優先順位はあるのでしょうか?つまり、オプティカル使用時はRCAに音声が出ない、又はその逆です。この製品をお持ちの方、教えて頂ければ幸いです。
又、接続配線図が掲載されているWebは無いでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>CU-H8000の音声出力は、オプティカルとRCAの2種類あるのでしょうか?
RCAじゃなくて3.5mmミニジャック。
オプティカルも汎用の角型(トスリンク)ではないので、接続できるのは三菱のMC−H910DBだけです。
>優先順位はあるのでしょうか?つまり、オプティカル使用時はRCAに音声が出ない、又はその逆です。
DVDやCDは両方出るだろうけど、MP3やミュージックフォルダはアナログしか出ないはず。TVはFMトランスミッタでしか聴けなかったはずなんだけど、Web上ではアナログ出力ができるかのようにかかれていますね。
書込番号:2503784
0点


2004/02/23 22:32(1年以上前)
>TVはFMトランスミッタでしか聴けなかったはずなんだけど、Web上ではアナログ出力ができるかのようにかかれていますね。
私も近々この機種を買おうと思っているのですが、ヘッドユニットに音声を外部入力で繋いでもTVの音はモニターからしか音が出ないという事でしょうか?
もしそうだとしたら結構痛いですね。
書込番号:2507440
0点

>ヘッドユニットに音声を外部入力で繋いでもTVの音はモニターからしか音が出ないという事でしょうか?
FMトランスミッタがTVチューナに内蔵されていますので、少なくともFMラジオを通して車両側のスピーカから出力できます。
書込番号:2508872
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP-Z


CU-V7000RVP-Zが近所で格安で売っているのを見つけ、付属のDVDロムの型番はDX-V7000R EFというものでした。この地図データは何年のものなのでしょうか?おわかりになれば、教えて下さい。
0点


2004/03/08 23:14(1年以上前)
2002年11月発売の旧版になります。最新版はDX-V7000R-2になります。(2003年11月発売) ヤフオク-2が15k\強、新品が19.8k\で売ってますのでそこら辺も考慮してみてください。
書込番号:2562583
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


関西在住で CU-H8000VP2の購入を検討しています。
で、CU-H8000VPを安値で売られている大阪のア○ベさんにVP2の値段を聞いてみると、
約150Kとの事・・・地図だけで30Kも違うかウワーン。
とは言え通販はちょっと怖いし、自分で取り付けも出来ない(初ナビです)ので、
妥協してVPにしようかとも迷っております。
VPとVP2の地図って大分違うものなのでしょうか?
約半年くらいなら差はそんなに無いかと思うのですがわざわざVP2って2にしているくらいなので、
この半年で増えた道とか以外にも詳細地図とかがパワーアップしているのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点


2004/02/20 21:38(1年以上前)
私も関西在住で購入検討中です。
便乗質問させていただきます。
名神と京滋バイパスの接続、大山崎のICのあたりの地図はVP,VP2それぞれどのような状態でしょうか?
そのあたりが変わらないならVPでも良いかと思っています。
書込番号:2493500
0点



2004/02/20 23:41(1年以上前)
半自己レスです。
三菱のサービスセンターに問い合わせたところ、
違いは地図の版が2003/02版と2003/03版の違いである事、
その他に高速道路入り口を3Dで表示してくれる機能があって、
その機能に対応している高速の入り口の数が増えているなどです。
正直、後者の機能は実用性が低いと思った&数%のUP率だったので、
地図の版だけの問題だと思います。
サービスセンターには計3回電話しましたが、
結構すぐつながるのでBEAN01さんも問い合わせされてはいかがでしょうか?
書込番号:2494113
0点


2004/02/23 22:53(1年以上前)
質問の内容と違うのですが 私は8000VP2を購入しました 日産車ですがカーナビ取付け業者に見積り依頼をしたら35000円との事、自分で取り付ける知識が無く色々考えましたが、ディラーで電源と車速パルスの配線取り出しのみをやってもらい、後は自分で取り付けました、上記2点以外は知識が無くても楽勝でした、ディラー工賃8500円です、26500円安く取り付けできました、この方法だと配線ミスも無く、工賃の節約も出来ますよ
書込番号:2507589
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2

2004/02/18 00:22(1年以上前)
DVD±R/RWは焼き方とディスクの品質によるみたいです。僕のH8000は運良く再生出来てます。初期型は読み込み性能がいまいちみたいで再生しにくいかもしれません。説明書ではDVD±R/RWの再生は出来ないと書いていますが…。RAMはどちらにしても無理みたいです。
書込番号:2483121
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


はじめまして。自分は99年型マツダプレマシーに乗っているんですが、コラムシフトの位置関係上クラリオンのMAX420VDを検討していましたが、たまたまここを見てサイドアームつければこっちもいいかなって思って検討しています。
ミュージックフォルダ機能ってすごく便利だと思うんですけど、今までの書き込みやメーカーHPに書き込んだ曲を持ち出せるか否かの記述がなかったので、それができるかどうか質問ます。
使う場面の想定は会社近所のツタヤで借りて、車内で録音しながら帰ったらPCにコピーして管理ってのを考えてるんですが、いかがなもんでしょう?
0点

それができたらJASRACが黙ってはいないでしょうね。
書込番号:2458472
0点


2004/02/16 20:50(1年以上前)
機能については知りませんが、著作権的には、営利目的でなければ大丈夫ですよ。
公表するか否かによります。
書込番号:2477946
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2

2004/02/10 22:58(1年以上前)
断然W700Zです。IPSで上下左右の視野角170度のため、特にリアモニタで使用する際には最適です。ヤフオクで単体で30k\程度です。ケーブルは3.5k\でリアモニタ用を売ってます。パナであればVGAモニタ以外はやめたほうが良いです。
書込番号:2452493
0点


2004/02/10 23:51(1年以上前)
ヤマカクさん、ありがとうございます!ヤフオクでは見たことがありますが、その他のネット上でDU-700Zは検索しにくいですが根気よく探してみます。
書込番号:2452837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
