三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アルバムアートについて

2016/09/01 08:41(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI

クチコミ投稿数:43件

PCのmediaplayerにCDをflac形式で取り込み、アルバム画像をコピーして貼り付けてるのですが、ナビで視聴すると画像が表示されません。

検索すると関連付けという言葉を見掛けるのですが、mediaplayerでも可能なのでしょうか?

可能ならその方法を教えて下さい。

書込番号:20160980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
murasaさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/02 03:04(1年以上前)

取扱説明書に「画像データのサイズが大きいと表示されない場合があります。」と書いてあるので、これが原因かもしれません。
サイズの小さい画像で試してみてください。

他の再生ソフト(VLCメディアプレイヤー等)で再生してみてアルバム画像が表示されない場合はおそらくflacファイルに画像が登録されていません。

関連付けはflacファイルをダブルクリックしたときにどのソフトで開くか、ということだと思いますのでアルバム画像とは関係ないと思います。

書込番号:20163360

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100

ナビはほとんど使ってないので、AV性能主に音響部分についてレポートします。

【装着車両】スズキ ジムニー 2015年式 ランドベンチャー
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_landventure/
【スピーカー】カロッツェリア TS-F1030S
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-f1730s_ts-f1630s_ts-f1030s/
【サブウーファー】カロッツェリア TS-WH500A
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wh500a/

以前装着していたカーオーディオはこちら。
カロッツェリア DEH-P760
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh-p760/


今回の購入装着設定はサウンドナビの公認取扱店である地元の業者にお願いしました。

よく聞く音楽はJ-POPですが、中でも私のHNの由来であるこの人の音楽をよく聞きます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L6EMD86
中でもこの曲がお気に入りなので、これを聞いてもらって想像してください。
https://www.youtube.com/watch?v=DYDCGEv-1j0


まずジムニーのスピーカー搭載位置はキックパネルといいまして、フロントタイヤのホイールハウスの後ろあたりにあります。一般的な車のドアスピーカーとは違います。室内でいうと足元の上、スネの横あたりでしょうか?
こんな場所についているので、上記のシステムでは中音域が非常に弱く聞こえます。
上記の曲を聴くとドンシャリ感がとても強く、肝心のボーカルがぼやけます。

ラジオなんか聞いてると、もう一発です。パーソナリティが何喋っているのかわからないときがあります。

この不満がほぼ完璧に解消されました。業者によるイコライザー設定を解除しても明らかに違います。
TA(タイムアライメント)効果大ってとこでしょうか?
試しにTAを切ってみましたら、やはりかなり違ってきます。
違ってきますが、それでも前よりはイイです。

こちらで相談したときに上級カーオーディオ並みというお話を頂いてたので納得です。
基本性能が高いうえにTAの効果でもう無敵って感じですかね。

スピーカーとか室内空間の問題とかある人でも充分その恩恵が受けられると思います。



TVやDVDも視聴してみましたが、映像は綺麗ですし受信状況も良好です。強いて言えば昼と夜間で明るさの自動調整機能とかあるとよかったですね。調整機能が結構下層にあるので調整が面倒くさいです。
ラジオはワイドFMに対応してるのでAMラジオ番組好きな私には嬉しい装備です。

ナビとしては以前使ってたポータブルナビよりはいいかなって印象です。
個人的にはナビは迷ったときの目安に使えればいいというもので、さほど精度は求めません。
例えば今住んでいる場所は生まれ育った場所ではないので幹線道路と通勤ルートくらいしか道を知りません。わき道とか入ってみても土地勘が無いので迷ってしまいます。そういうときに目安になればいいかなってとこです。


購入価格は取り付け設定費込みで約17万円でした。
高級カーオーディオ+フルセグTV付きポータブルナビ+DVDプレーヤーって考えると妥当な金額じゃないかと思ってます。
TA機能の設定を考えるとネットで購入、自分で取り付け設定をしなくてよかったと思いました。
余談ですが、私のジムニーはランドベンチャーという特別仕様車で、純正のステアリングオーディオスイッチがついています。
三菱のサイトではジムニーは対応車になっておらずメーカーも検証してないという回答でしたが、業者に依頼したら問題なく接続できて使えてます。(ワゴンRなどは対応車になってますから、可能性は大でした)
オーディオの曲順送りやラジオ局の変更、音量変更などに重宝してます。


以上、かなりの長文になってしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。
もっと使い込んだら、あらためてレビューを書かせてもらいたいと思います。

書込番号:20086898

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1903件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100の満足度5

2016/08/03 09:48(1年以上前)

顔が泣いてますのは間違いです。大喜びでございます。

歓喜の涙と受け取ってください(^^;

書込番号:20087269

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI

クチコミ投稿数:19件

市販品としてのMZ100PREMIはちょっと値段が高くて手が出せないけど、MZ100PREMI並みの調整済みサウンドは手軽に手にしたい。その代わりそんなに細かい事は気にしない、兎に角、あのDIATONEのヘッドとスピーカーがセットになった音響世界の中に包まれたい。
という方にはとっておきの情報です。
新車購入者限定の特典で純正ナビでDIATONEのナビとスピーカー(デッドニング込み)という選択肢があります。
性能としては、ナビと画面の綺麗さと車種別に専用設定されたサウンドに関してはMZ100PREMI同等。車種別に専用設定されたサウンド調整済みで。
しかし、その後、個人レベルに合わせた調整をする分に関してはMZ90レベルだそうですけど。
なので、マニアックなオーディオファンにはお勧め出来かねる部分も無きにしも非ずですが、費用対効果という観点からいうと超お買い得といえるのではないかと。
例えばダイハツのウェイクやタントの場合、DIATONE独自の振動板素材ナノ・カーボナイズド・ハイベロシティ搭載のセパレート型フロントスピーカーとリアにはコアキシャルスピーカーの計6スピーカーシステムでの調整済みサウンドです。オートバックスで市販品で揃えたものを買う場合と試しに比較しましたが、そもそも専用スピーカーは市販されておらず全く比較の対象になりませんでした。仮に強引に最も近い構成にしたとすると市販品の方がMZ100PREMIやDS-G20のスピーカーだったりしますので性能がかなり高くなると同時に値段も高くなります。
スバルとマツダ車のシステム構成はよくわかりませんが、ダイハツ車ではウェイク・タント・CAST・ムーブが6スピーカーシステムでコペンが4スピーカーシステムになります。コペンは内張りの造りが別格なので問題ないと思いますが、ウェイク・タント・CAST・ムーブの4車種は樹脂製内張りの為、もしかしたらデッドニング不十分でウーファーからの低音発生に対して通常音量でも内張りが「ビビリ」音を発生する可能性があります。
その件に関して、私から現在三菱電機に報告済みでこれから問題解決に向けた対応がなされる動きになっています。なので、そのうち待っていればちゃんとしたデッドニング状態になって売り出される日が来るのではないかと思われます。
そういう訳で、もしこれから新車を購入予定者限定で(ダイハツの場合は注意が必要ですが)、DIATONEのサウンドシステムにご興味のある方はご参考になさられてはいかがでしょう。
ちなみに内張りのビビリ発生の映像はYouTubeでも ダイハツ車専用 純正 DIATONE SOUND SYSTEM で検索すると見れます。

書込番号:20065002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2016/07/25 18:45(1年以上前)

参考までにカタログの一部抜粋です。
こんな魅力的な内容なら、車購入を迷っている場合、背中を押される気分にはなりますね。

書込番号:20066251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/07/29 17:55(1年以上前)


三菱電機様の現車確認に同席させていただきましたので、早速ご報告です。

結果として、ビビリ音発生問題は、デッドニングが原因ではありませんでした。
ディーラーに試乗車として利用されているナビでしたので、過去に利用された他のお客様がいろいろといじられていたようでダイアトーンが初期設定した状態ではなかった事が判明致しました。
ディーラー営業マンの方が初期設定のままとおっしゃられたのでそのまま信じてしまいましたが、そもそも営業マンの方はサウンド調整に関して全く詳しくありませんでした。
ダイアトーンの技術者様直々に現車をいじられながら、本来の音や設定によってはナビの内部アンプでは対応しきれない設定もあるなどいろいろ説明してくださいました。内張りからビビリが発生したと思われた症状の原因は、ワイドネスアップ+バスブーストアップ+高音と低音が高いイコライザーの設定といったほぼ最大負荷状態だったのでナビの内蔵アンプ能力以上の力が要求される設定だったようです。それが音割れのような現象になったものとの事です。
私なりの理解の仕方なので正確な表現ではないかもしれませんが、おおよそ当たらずとも遠からずで無いことを祈ります。
実際に内張りや外のドア板金等の振動の有無を確認し、ビビリ音ではない事を確認致しました。
そうそう、デッドニングですが、ダイアトーンの技術者の方へついでにお伺いしておきました。
ダイハツ車限定サウンドシステムでは、必要最小限にデッドニング加工されていますが、購入後に客の自己責任でフルデッドニング加工を施す事でもっと音響環境は良くなりますか?
と訪ねましたら、よくなるとの事でした。
が、その際はダイアトーン側が初期設定した音響環境ではなくなっているので自分で設定し直す必要が出るとの事。
ですが、このダイハツ純正ナビは市販の100PREMIと違って後で個人が行う設定の細かさは90レベルなので初期設定のような細かさは不可能です。
なので、後からフルデッドニングして車両自体の重量を重くして走りに影響を与えるリスクと細かい設定変更が出来ないリスクを考慮すると何もしない事が一番費用対効果が高いという結論が出ました。つまり、買った時の状態が一番いいという事です。
市販の100PREMIならどんな拡張設定にも対応出来そうですけどね。そこが純正ナビとの差ですね。
純正ナビのいいところは、新車購入に合わせて音響知識の無い人にプロフェッショナルな100PREMIサウンドを手軽に利用出来るという点ですね。

しかし、今回の一件があったおかげでダイアトーン・ダイハツ車純正サウンドナビ&サウンドシステムの魅力を余す所無く理解出来ました。
私はアップグレードパックのサウンドナビ付きウェイクを購入しましたが、後々ダイアトーンサウンドシステムも追加したいと思います。
最高かつ最強にお買い得な組み合せだった事が確認出来て、結果としてベストチョイスな買い物になるだろう事に
満足しています。

書込番号:20075997

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

操作のレスポンスについて

2016/07/19 23:58(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ077

スレ主 -凰呀-さん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討していますが、お店に実物もなくネットでもレビューが少ないため悩んでおります。

NR-MZ077はカロッフェリアのOEMという話がネットで出てきます。
カロッフェリアの楽ナビシリーズは触ったことがありますが、操作のレスポンスが今ひとつでピンチイン/アウトにも対応していなかったと記憶しています。

そこで、このナビの操作のレスポンススピードは速いでしょうか?
また、ピンチアウト、ピンチインには対応していますでしょうか?

ご使用になってる方など、お分かりになる方がいましたらお教え頂けませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20051433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/20 06:23(1年以上前)

>NR-MZ077はカロッフェリアのOEMという話がネットで出てきます。

取説(ユーザーズガイド)を楽ナビと比べると、殆ど同じですので完全にOEMですね
デザイン的には現在のモデルとは違いますけども、内容的には(SDXC対応とか)現行楽ナビのOEMと考えられます。

書込番号:20051709

ナイスクチコミ!1


スレ主 -凰呀-さん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/20 22:42(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
やはり中身はカロだと思えばいいんですね。
カロのベースモデルはRZ77あたりでしょうか。
カロであれば地元の量販店にもありそうなので探して触ってみます。

書込番号:20053590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします

2016/07/17 05:24(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100

クチコミ投稿数:10件

MZ100無印と、MZ90無印、ケンウッドZ702の音質で、どれにしようか悩んでいます。
価格はMZ90無印が一番安いですが、音質が価格に見合うのならMZ100無印も有りと考えています。ケンウッドZ702も、音質が良いのなら、モデル末期の為価格によってはと考えています。
良く聞く音楽はマドンナ等の女性ボーカル、モンドグロッソ等です。
車種は、JB23ジムニーでスピーカーはカロッツェリアのTS-C1020Aと、サブウーハーが、カロッツェリアTS-WX120Aです。
予算は10万円以内で考えていますが、MZ100無印が飛び抜けて良い音質なら選択したいと思っています。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:20044015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/17 06:42(1年以上前)

音質は、MZ100→MZ90→→ケンウッドZ702の順でしょう

HUとしての使い易さはケンウッドZ702→→MZ100→MZ90の順だと思います


ただ、個人的にJB23ジムニーって車内が五月蝿いイメージが強く、そこまで音質に拘る必要があるのかな?って気がします。

書込番号:20044060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/07/17 06:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
確かにジムニーはうるさい車なので、ハイレゾはいらないと考えています。
可能な限り、高音質を安く目指せればと思い質問させて頂きました。

書込番号:20044071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/07/18 11:13(1年以上前)

スピーカーはどうされますか?
純正9センチが足元奥にあったと思いますが,それを活用されるのであれば,音質に拘るほどでもないかと思います。

以前友人のJB23にスピーカーをインストールしたことがありますが,その時はドアのトリムに穴を空けて,ソニックデザインを埋め込みました。

書込番号:20047334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/07/18 12:19(1年以上前)

>vtec_evolutionさん
スピーカーですが、純正の位置にカロッツェリアTS-C1020のミッド、ダッシュボードにツィーター、サブウーハーは運転席下に置きます。

書込番号:20047460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100の満足度5

2016/07/18 16:59(1年以上前)

奇遇ですね。私もジムニーで本製品を検討してました。

スピーカーはスレ主様のよりはワンランク下のカロのFシリーズです。サブウーファーは同じものです。

検討してました。と書いたのは、本日注文してきたからです。ナビはポータブルナビしか使ったことないのであまり性能にはこだわりませんので、オーディオ機能を重視して本製品にしました。

サウンドナビの認定店での購入です。amazonなどでの購入価格より2〜3万円ほど高くなりますが専門店での取付調整付なのでイイかなと思ってます。

早ければ今週中にも取り付けた感想を書けるかもしれません。私も国内外の女性ポップシンガーを聞くことが多いです。

書込番号:20048064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100の満足度5

2016/07/18 17:03(1年以上前)

サブウーファーはWH500Aでした。

書込番号:20048077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/07/18 17:32(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
エージングがあるかもしれませんが、取り付け後の感想をお願いします。

書込番号:20048139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:12件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100の満足度4

2016/07/19 00:29(1年以上前)

>くじらちゃん300さん

はじめまして。横レス失礼します。

音質については北に住んでいますさんに一票です。Z702の音質も定評があるようですが、それはサイバーナビと比べた場合の話になります。2DINのナビの中ではサウンドナビ一択だと思います。大穴でクラリオンといったところでしょうか。

音質意外にMZ100とZ702を比べた場合、液晶の画質、地デジの感度は圧倒的にMZ100が上です。操作に対するレスポンス、インターフェースの使い方、ハードキーの色が変えられて車内の統一感が出せるというところはZ702が上ですね。

ナビ性能はいずれもカロッツェリアにはかないませんが、どちらもスマートループには対応しています。FMVICSがWIDEに対応してることと、地図更新が5年間安く更新出来る分だけZ702に軍配があがるかも知れません。

書込番号:20049246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/07/19 04:30(1年以上前)

>hemicuda1970さん
アドバイスありがとうございます。
音質と価格で考えたらMZ90かなと思いますが、
ナビ性能を含むと難しいところです。
ケンウッドはそろそろモデルチェンジみたいなので、
発表まで待とうかと考えています。

書込番号:20049406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100の満足度5

2016/07/22 20:32(1年以上前)

>くじらちゃん300さん

本日取り付けてもらいました。

以前のヘッドユニットも決して悪いものではなかったのですが、奥まった場所にあるスピーカーのせいか中音域になるボーカルの音が弱くなり、ツィーターの高音とサブウーファーの低音ばかりが目立ち、どうしてもドンシャリ感になりがちでした。
ラジオなどを聴くとその傾向は余計目立ち、パーソナリティが何を話しているのか聞き取れないときがありました。

で、その傾向がかなり削減された印象です。タイムアライメントなどで調整してもらったことが大きいように思います。
試しに調整をオフにすると、やはり中音域が弱くなりがちです(以前よりはマシですが)。


そうたいした耳を持っているわけでないので参考になるかわかりませんが、ボーカルに深みが増したように思います。
ドンシャリ感が軽減されたのがもっとも大きいです。

ドアにスピーカーを移設すればもっと効果は高まると思いますが、お金も結構かかることですし今の状態で詰めてみたいと思います。スピーカーは以前自分でポン付けしたもので、デッドニングなどは行ってません。


なお、取り付け待ちの間、代車(スバルR2)を借りたのですが、それに私が元々つけていたヘッドユニットと同等レベルのものがついてました。そしてドアに16cm級のスピーカーがとりつけてありました。ソースはFMラジオの音楽でしかありませんが、それと比較すると今のジムニーのほうがいい感じです。ヘッドユニットの差が大きいなと思いました。


ついでにナビやTVなどの感想は、非常に画面が綺麗です。ちょうど受け取って帰るときが夕暮れ時だったのですが、インプレなどにある通りで日差しがあたっても見にくくなることなかったです。夜間になるとちょっと画面が明るすぎると思ったので暗くしたのですが、その調整が結構下層にあってちょっと面倒に思いました。ナビやTVの反応は速いと思います。リルートも私には充分早く感じました。実はナビ購入は2回目で、以前はパナのポータブルナビでした。
余談ですが、現在のジムニーのランドベンチャーにはステアリングにオーディオスイッチがついてます。
三菱のサイトではジムニーは未対応みたいになってますが、そのまま使えました。

以上たいして参考にはならないと思いますが、、、、ご参照ください。

書込番号:20058318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/07/23 07:49(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん

レポートありがとうございました。
私事ですが、今回のジムニーの納車後すぐ故障入庫となり、現状はCDヘッドユニットで純正スピーカーの前だけ鳴っている状況です。
まずは、セパレートスピーカーとサブウーハーを交換してみて、どのように変わるか聞いてみます。
いまのところ、価格の手頃感からMZ90が第一候補になっています。

書込番号:20059535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100の満足度5

2016/07/23 16:09(1年以上前)

私はジムニー購入前に純正スピーカーの音はダメダメって聞いてて、納車前にTS-F1030Sを買いました。
が、実際納車されてから乗って聞いてみると、ダメダメってほどではないなっていう印象でした。
自分でつけるって決めてたので、納車1月から実際つけるまでの4月まで純正のままでさほど不満はありませんでした。

で、TS-F1030Sに交換してどうなったかといえば、「まぁツイーターが無いよりマシかな〜」って言う程度で驚くような違いはありませんでした。そして、今年になってサブウーファーを取り付けました。これはかなり効果あったなって感じではあります。

しかしながら前回書いたように中音域の弱さが目に付くようになってしまいました。


>いまのところ、価格の手頃感からMZ90が第一候補になっています。

メーカーサイトでカタログやマニュアルをダウンロードできるので、それぞれの性能の違いを確認されたがいいと思います。

過去質問などでも出てますけど、スタンダードとプレミアムの違いはプレミアムは後の様々なシステムアップに広く対応しているのと、それによる細かな設定の有無の差のようです。
スタンダードでも2.1ch程度のスピーカーシステムには充分な設定項目を備えているように思います。


MZ60〜90まではマイナーチェンジ、MZ100でフルモデルチェンジと聞いてますから、音質向上、ナビ性能アップ、AV性能アップ、画質性能アップなど差は大きいと思いますよ。

もしくは例年通りなら10月あたりにニューモデルが出ると思うので、そのときに100シリーズという手もあるでしょう。
MZ90プレミの例で言えば、100プレミ発売直前に17万円だったのが発売2ヶ月後で14万まで下がっています。
これと同じことが100プレミにもありえると思います。値下がり幅の大きさは最新モデルのほうが大きいと思います。

まぁ、早く買って早く楽しむってのが買い物の基本でもありますから、今すぐ買っても損は無いと思いますけどね。
90と100の差はかなりあるようなので、よく吟味されたほうがいいと思います。

書込番号:20060581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/07/23 16:26(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
アドバイスありがとうございます。
MZ100がデモカーとして、ベンツについているものを聴いてきました。
スピーカーも、ダイヤトーンでpremiだったので、低音から高音まで良く聞こえました。
おっしゃる通り、秋にマイナーチェンジすれば、MZ100premiの価格が下がりそうなので、
ゆっくり考えてみたいと思います。

書込番号:20060608

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2016/07/23 20:52(1年以上前)

MZ90だけは買うのをやめたほうがいいですよ。

音質はいいですが、それ以外のすべてが駄目で使ってると嫌気がさして
買い換える人もいました。

特に全くこちら側に立っていない操作性はあまりにも酷く、
MZ100ではそこも大きく改善されたため、MZ90は爆値下がりをしている、という背景です。

MZ90とMZ100の価格差は大きいですが、性能(画質・操作性・ナビ性能)の差は
それよりも遥かに大きいです。

書込番号:20061228

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

二点ほど質問があります。

2016/07/13 13:08(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100

こんにちは。

現在本製品の購入を検討してます。プレミアムも考えましたがおーで初心者の私には宝の持ち腐れになりそうなんで、スタンダードの本製品でもいいかな?と思ってます。

すでにショップで見積もりは頂いており、取り付けやセッティング作業も考えると許容範囲の価格を提示してもらってます。

購入に先立ち二点ほど質問があります。

その1.オーディオの評価が高い本製品ですが、一般的なカーオディオのレベルでいうとどのクラスなのでしょう?
普通のナビのオーディオ部分は1万円とくらいのカーオディオに劣ると聞きました。

その2.画面に保護フィルターとか貼りますか?

書込番号:20034354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2016/07/13 14:51(1年以上前)

こんにちは!

私は現在MZ100premiを使用していますが、オーディオの音質比較はカーオーディオに限った話でよろしいですか?

音質と一言で言っても、解像度が高いのかノイズが少ないのか、はたまた自然で聴き心地の良いものなのか、何か聴かせる魅力のあるものなのか、人によって感覚はバラバラになってしまうと思います。

ナカミチやアゼストが好きな人もいれば、カロXやP01、ダイヤトーンが好きな人もいます。

個人的には現状販売されているカーオーディオヘッドでは、音の傾向さえ違えどMZ100はP01と並ぶ音質だと思います。
(私はもともとP01を使用していました)

アルパインやケンウッドも決して悪いとは思いませんが、カーで音質を追求した場合MZ100と並ぶのはP01(10万円)位ではないでしょうか?
DEH970では届かないと感じます。
DSPを使っても使わなくてもです。

保護フィルムに関しては、私は使用していません。
傷を着ける様な扱いをしない限りは必要ない様に思います。

書込番号:20034542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1903件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100の満足度5

2016/07/14 04:50(1年以上前)

>※ぱすてるカラー※さん

返信ありがとうございます。
今のカーオディオはカロのDEH-P760というモデルです。これよりははるかに上と考えてよさそうですね。

車がジムニーなのでカーオディオ環境としては悪いのですが、それでもドライブを楽しむアイテムとして考えてます。今のシステムでもサブウーファー導入でかなり良くなった気がするのですが、ボーカルが弱く感じる時もあり、自分では調整できてない感があります。

今のところ地元のダイアトーン認定ショップから調整費込みで17万弱の見積もりをもらってます。


保護フィルターに関してはあまり、そういった製品がでてないのを考えると気にしなくてよさそうですね。

ジムニーではたまにですがクロカン遊びなどもするので、振動を考えたときに本製品のようなメモリナビは助かります。HDDだと振動を気にする必要がありますからね。

とにかくショップとはまだメールでのやりとりだけなので時間をとって試聴や打ち合わせをしたいと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:20036298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/07/15 01:12(1年以上前)

今までの経験上ですが、モニター画面のよく押す部分がスレて白っぽくなってきますので長く使うなら保護フィルムは張った方がいいかと。
いいものでも1500円ぐらいで探せると思いますよ。

書込番号:20038758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング