三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートループ渋滞情報の自動取得方法

2016/05/20 12:34(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI

スレ主 booska_booさん
クチコミ投稿数:6件

サイバーナビから乗り換えで本機を使用しております。
サイバーで利用していたスマートループ渋滞情報を本機でも取得できるようですが
取得方法が専用の外付け通信モジュールからスマホのWifi又はBluetooth経由に変わっています。
サイバーでは自動的に渋滞情報が取得できていまいたが
同じように、初期設定とペアリングの後はスマホかタブレットから
自動的に渋滞情報を取得する方法と取得可能な機種について
アドバイス、情報をお願いいたします。

私なりに調べたのですが

・Wi-Fi経由での渋滞情報の取得ではスマホ側の操作か毎回必要でした。
 テザリングの強制実施のアプリを試してみましたが対応できませんでした。
 自動取得するためにはBluetooth経由での取得が必要と思われます。
 (私のスマホはBluetooth経由の情報通信に対応していません)
・サポート情報で情報取得できる機種の一覧を見ると
 Bluetooth経由で可能な機種は携帯電話3機種のみでスマホはDUNプロファイル搭載機でも
 全て不可となっています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/openinfo/pdf/mobile_nr-mz100.pdf

以上のことから、今のところ私としては
スマートループ渋滞情報の自動取得は現在スマホでは不可能である。

という結論に達したのですが、本当にそうなのかどうもふに落ちません。

現在スマホの機種変更を考えており
実際に自動取得されている方がおられましたら
方法とスマホ、タブレットの機種情報をお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19890419

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/21 19:16(1年以上前)

こんにちは。
当該機種は持っておりませんが、購入候補ですので、取説をダウンロードしてみました。実使用による返信ではありませんのでご了承ください。
通常Wi-fiによるテザリングは、一度設定しておけば、端末を車内に持ち込むだけで自動接続すると思います。取説(詳細)のP.304に、「複数台のWi-fiを設定すると接続機器を選択しなければならないが、以降はWi-fi機器を車内に持ち込むだけで接続できるようになる」、と書いてありますので、スマホにもよると思いますが、基本Wi-fiで自動接続するのではないでしょうか?
ちなみに私はパイオニアのナビ+iPhone6でスマートループ情報をとってますが、パイオニア機はBluetoothのPANに対応してるので、iPhoneとはPANのBTで接続しているようです。

書込番号:19893948

ナイスクチコミ!2


スレ主 booska_booさん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/23 02:24(1年以上前)

サンダー・バディ さん
返信ありがとうございます。

私のスマホはソフトバンクの303SHですが
Wi-Fiテザリングで車から降りた後、次に車に乗った時には
スマホのWi-Fiテザリング設定がOFFになっています。
このために、
車に乗る度にスマホのWi-Fiテザリング設定をONにする必要があります。

MZ100の対応機種一覧でWi-Fi接続○となっている機種全てに
※2でテザリングの設定が必要となっていますが
Wi-Fiテザリング設定をONにする操作のことをいっているのではないかと思いました。

私の想像ですが
スマホがWi-Fiペアリング相手がいなくなると
自動的にWi-Fiテザリング設定をOFFするのではないでしょうか?

強制テザリングONというアプリで
テザリングOFFになっても自動で強制的にONさせようと試してみましたが
OFFのままでした。

以上のことから
私としてはWi-Fiでの自動取得は無理ではないかと結論付けた次第です。

また、
MZ90の対応機種一覧では303SHはOpenInfo対応可能となっており
DUN,PANプロトコルも実装されているので
Bluetooth経由のテザリングを試してみました。
ナビ起動直後の渋滞情報取得には失敗しますが
マニュアルでの取得には成功しましたので
Bluetoothテザリングでの渋滞情報は可能なようです。
ただ、
設定時間間隔での自動取得については未確認で
テザリングオプシュンのBluetooth接続ON/OFF設定表示が出ない場合があります。
車に乗る度にスマホのBluetoothFテザリング設定をONにする必要があるかどうか
も未確認です。
しばらく使って様子を見ようと思いますが、動作が不安定なような気がします。

サンダー・バディさんのiPhone6も対応機種一覧を見ると
Bluetooth接続不可でWi-Fi接続はテザリング設定が毎回必要ではないでしょうか?

私の状況は以上ですが
スマホの操作なして自動取得可能な機種や方法はないでしょうか?
皆さんの情報をお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。





書込番号:19897882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/04 19:10(1年以上前)

>booska_booさん
はじめまして。よろしくお願いします。

僕はスタンダードモデルのNR-MZ100を使用しており、iPhone経由でのwi-fi接続に手をやいた一人です。

結論から申し上げますと僕はスマホでの接続は諦め、ファーウェイのe8231というwifiドングルを導入しました。SIMフリーで実勢価格は5,000円程度です。これにドコモ系の格安SIMを入れ、3Gで運用しています。

wifiドングルは初期設定こそパソコンから接続先のAPNなどを設定する必要がありますが、設定後はシガーチャージャーにwifiドングルを接続しておけばACCオンに連動して特別な操作なしで勝手にナビと接続します。

僕が比較した商品も紹介します。
ピクセラ PIX-MT100
・ドコモ系SIMフリーwifiドングル。
・LTEとプラチナバンドに対応。
・価格は14,800円。発売直後のため値引きショップなし。

サウンドナビに使用するならまったくもってオーバースペック。なにより価格が…。

Yモバイル 404HW
・車載に特化したwifiルーター。
・ヤフオクなどで本体のみなら超格安で売ってる。

SIMロックがかかっており、ネット上にもSIMロック解除の報告はなし。またエンジンをかけるたびにボタンを押すという1アクションが必要なため手の届くところに設置しなければならないが、肝心のデザインが…。

モバイルルーター各種
・ドコモの3G対応のものは比較的安価に見つかり、車載以外での使用も想定しているならアリ。

これはモバイルルーターのすべてに言えることですが、車載のみで使うことを考えた場合炎天下の車内にリチウムイオンバッテリーが搭載された機器を放置するのは心許ない気がしました。

ちなみにビーコンも設置しましたが、こればカロッツェリアのND-B4以降ならコネクタの繋ぎ換えでいけます。三菱のものは高くて買えない上に、電波ビーコンについてはサービス停止がアナウンスされていますので、出来るだけ費用を抑えるための策です。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:19929263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 booska_booさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/05 00:15(1年以上前)

hemicuda1970 さん
連絡ありがとうございます。

なるほど
スマホ以外の方法は考え付きませんでした。
大変参考になりました。

三菱電機に問い合わせてみましたが
やはり
対応一覧の最新スマホはBluetooth接続不可で
Wifi接続できるのでそちらで使用くださいとの回答、
Bluetooth接続への対応予定につてはノーコメントでした。

なので
私としても最新スマホでのスマートループ渋滞情報の完全自動取得は
不可能という結論であきらめていました。

現在使用しているソフトバンクの303shで色々試してみたところ
幸いBluetooth接続が可能で
一切操作なしでスマートループ渋滞情報の自動取得ができており
支障なく使えるようになりました。なぜか最初だけ通信できませんが。

ただ、
スマホを機種変更すると完全な自動取得ができなくなるので
機種変更できていない状況です。

しばらく今のままで様子見をしいようと思ています。

新しい対応スマホが出てくるとか、
三菱電機がまずいと思って何か対応するとか
状況の変化を期待しているのですか...

待ってもだめなら
ルーターしかななそうですね。
ルーターも検討してみようと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:19930095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

音の響き方が違います

2016/05/03 22:07(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100

クチコミ投稿数:6件

ダイハツムーヴカスタム(LA150S)にて取り付けました。
1か月ほどはダイハツオプションのダイヤトーンスピーカーとの組み合わせで使っていました。
スピーカーが硬いのか音量25くらいにして細かい音の広がりを感じることができ以前使用していた
サイバーナビZH0009との違いを感じていました。
この連休を利用してデッドニングと車載アンプのインストールをしましたら全くの別次元の音場になりました。
アンプはカロッツェリアのGM-D7400の4CH接続です。
音量15くらいでも低音が響きボーカルも明瞭に聞こえてきます。
普段iphone5Sに入れている音楽ファイルを聞いているのですがファイルによっては
ボーカルがつぶれてしまっているような感じですがアンプを入れると明瞭感が際立ちます。
PREMIでないとだめなのかなと思っていましたが、価格差を考えますと無印+車載アンプの選択肢もありだと思います。

書込番号:19843156

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SDとMusic Folderの違いについて。

2016/05/03 12:56(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI

クチコミ投稿数:13件

mz100 limitedを使用しています。
取扱説明書を読みましたが、SDとMusic Folderの違いがわかりませんでした。
Music Folderに録音した方が音質がよくなったりするのでしょうか?

録音方法はCDからナビで直接SDカードに保存します。
録音先はどちらもSDカードですよね?
Music FolderだとCD99枚分しか録音できないとのことでしたが、SDで保存した場合もそうなのでしょうか?
できればライブ映像なども保存して、ミュージシャンごとに管理したいです。
CDも100枚以上になると思います。

どなたかご教授いただけますと幸いです。

書込番号:19841511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2016/05/03 13:25(1年以上前)

どちらもWAVなら音質は同じです。

SDから動画再生は出来ないと思います。

ライブ映像(著作権付き)をSDに入れてなんて話はアウトですよ。

書込番号:19841589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/05/03 13:46(1年以上前)

>TWELVE1212さん

ご回答ありがとうございます。
動画はダメなんですね。
知らなかったので先に聞けてよかったです。
ありがとうございます。

書込番号:19841634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/03 18:02(1年以上前)

Music Folderに録音は128kbpsに非可逆圧縮されますので、無圧縮のWAVや可逆圧縮のFLACよりは音質が劣ると考えた方が良いです(違いが判るのかは別にして)

音質を気にするのならば、PCでWAVかFLACで保存してSDカードやUSBメモリーにコピーして聴くべきでしょうね

またNR-MZ100はPC動画に対応していません


ちなみに、DVDをPC等でリッピングして動画等にする事は4年位前に違法となりました(個人で観賞するとか関係なくリッピング行為自体が違法です)。

書込番号:19842304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ステアリングスイッチ

2016/04/21 02:22(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100

スレ主 zeek geeeさん
クチコミ投稿数:8件

この、ナビ購入を検討しておりますが、他社ナビのように、純正ステアリングスイッチを利用させる事は出来ますか?

書込番号:19805688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/04/21 06:34(1年以上前)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz100/steering_remotecontrol/index.html

100からは対応していますね(90までは非対応)。

書込番号:19805818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zeek geeeさん
クチコミ投稿数:8件

2016/04/21 10:38(1年以上前)

>北に住んでいますさん

有難う御座います。

使えるようですので、購入に向け検討させて頂きます。

書込番号:19806251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイスト復帰時にナビが再起動します

2016/04/03 18:54(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI

クチコミ投稿数:32件

90プレミを現行オデッセイに装着してますが、アイドリングストップから復帰する際にナビが再起動することがあります。
一度だけですが、首都高を50キロ程で巡航中に再起動した事もあります。

毎回必ず発生はしませんが、続く時は連続して発生します。
ディーラーで相談しましたが、『アイスト復帰時は電圧が下がるからではないか? もちろんDOPナビでその様な事例は聞いたことがない』と言われ解決できず。
ネットで調べましたが、ズバリな答えが見つかりませんでした。
(キャパシターなる物を付ければ解決される?)

バッ直&直接アース線でマイナスへ戻したり純正の配線など試しましたが、どれも結果は同じでした。

どうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:19755476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMIの満足度5

2016/04/03 20:53(1年以上前)

おそらくアイストからの復帰時の電圧低下による再起動かと思います。

電圧低下が原因の場合、キャパシタだけだと解決しないかもしれません。

自分が前に乗っていたアイスト車では、バッ直だと再起動してしまうのでキャパシタ入れましたが解決せず、最終的にはレギュレーターを入れました。

しかしレギュレーターは取付がなかなか難しいのとサウンドナビの許容電圧が低いので電圧管理が面倒です。自分の場合レギュレーターの最低電圧しか使えませんでした。

純正配線を使っても再起動するのであればディーラーに解決してもらうのがいいと思います。



書込番号:19755923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2016/04/05 22:08(1年以上前)

TWELVE1212さん
キャパシタでも厳しそうですね。
貴重なご意見、ありがとうございます。
アイスト復帰で再起動したり、一瞬ノイズが入る場合があるので今はアイストしないように乗ってます。

再度、ディーラーに相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19762193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/08/21 19:07(1年以上前)

LED残光ユニット(No.1851)

無事解決しましたのでご報告いたします。

本来の用途とは違いますが、エーモンのLED残光ユニット(No.1851)をACCハーネスの間に繋げるだけで、アイスト復帰時にナビが再起動しなくなりました。
費用も600円程で済みました。

書込番号:20132680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

MusicFolderについて

2016/04/02 13:55(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100

クチコミ投稿数:2件

先月、60から買い換えました。 主にPCから入れたSDカードでWAVを再生しております。
先日、CDからMusicFolderに1曲だけ録音をしました。
何の問題もなく録音はできたのですが、PCから入れたWAVで音楽を聴いていてエンジンを切ると 次にエンジンをかけたときに何故かMusicFolderの曲が再生されてしまいます。
ナビ本体でフォーマット仕直しても改善されませんでした。
別に切り替えればいい事なのですが、エンジンを切ったところから再生してほしいので MusicFolderの曲は削除しました。

60のときはそんな事はありませんでした。
皆さんも同じ現象はおこりますでしょうか?
ちなみにSDは磁気研究所の安物128GBです。

書込番号:19751411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
stm_genさん
クチコミ投稿数:22件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100の満足度3

2016/11/21 14:46(1年以上前)

同じ現象が起こります。
止めてほしいですよね。
私も MusicFolderは、パソコンで削除しています。

書込番号:20414280

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング