三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチパネルの位置調整

2023/06/22 05:01(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D

クチコミ投稿数:30件 NR-MZ40X-Dの満足度5

古い機種の質問で申し訳ありません。
タッチパネルの位置調整をしたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。
具体的には画面全体の位地が下にずれているようで、特に一番下の設定を押そうとしても認識してくれない状況です。
取り付けてから10年程たちますが、まだ使用したいのでご教授願います。

書込番号:25311312

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/22 06:18(1年以上前)

>まさpowerさん
NR-MZ40X-Dにはタッチパネル位置調整は無い様に思います。

知合いが先日タッチパネル不良で交換しましたが4万円程かかったとの事でした。

書込番号:25311365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 NR-MZ40X-Dの満足度5

2023/06/22 07:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
諦めて買い換えを検討します。

書込番号:25311415

ナイスクチコミ!1


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2023/06/22 12:06(1年以上前)

ネット上で見掛けたサウンドナビシリーズ(MZ60〜)の手順で以前にNR-MZ50や当方所有のマツダ純正ディーラーオプションナビのC9M2(本体品番はNR-MZ50-M)で試してみたところ同様に操作することができましたので、基本設計が共通でほぼ同機能のMZ40シリーズでもできると思いますのでお試しください。(←MZ50シリーズとの違いは地図の初期データの違いとBluetooth機能やサブカメラ(バックカメラ以外の外部カメラ)&後席用モニター&VICSビーコンとの接続などに非対応なくらい?)

1. ナビ本体下部の [<<」(TRACKダウン)と[NAVI]ボタンを同時に長押しして「開発者向けサービス」画面を表示させる。

2. [モニター調整]を選択。

3. [タッチスイッチ補正]を選択。

4. 画面表示の指示に従って画面内の5か所のポイント([+]マーク)の中心をタッチして、最後に[セット]をタッチ。

5. [戻る]をタッチして「モニター調整」画面に戻り、[タッチスイッチ確認]をタッチして表示された画面でタッチパネル内の複数か所をタッチして正しく補正できているか確認して問題が無ければ[戻る]を数回タッチして「開発者向けサービス」画面から抜けてください。

上記手順の「4.」のところで、画面内に表示される1〜5の各ポイント([+]マーク)の中心またはその付近を押しても反応が無いポイントがある場合、『反応が無い[+]から最も近い反応がある位置をタッチ→[セット]を押す』の操作を何度か行って徐々に補正を掛けていくことができないか試してみてください。
※1〜5の各ポイント([+]マーク)付近の反応が全く無い場合に、各ポイント([+]マーク)から極端に離れた位置をタッチして[セット]を押すと現在よりもズレが大きくなってしまったり現在はズレが無いエリアにズレが生じてしまったり、補正を行う前の状態に戻せなるかもしれませんのでご注意ください。

それでも補正しきれないようでしたらお使いになられているNR-MZ40X-Dのタッチパネルがこのタッチスイッチ補正機能では補正できないほどズレが大きいという事になりますので、その場合はタッチパネルの交換修理が必要になると思います。

書込番号:25311653

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け2年で壊れました。

2023/04/07 13:41(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI-2

2021年1月購入。
同2月末に取り付け。
2023年3月半ばの朝に『エラーが発生しました。エンジンKEYをOFFにしてからやり直してください。』と表示されてオシマイ。
取り外すと本体がかなり熱をもってました。
熱ダレかな?
冷却ファンが死んだのか?
俗に言うハズレ商品にあたってしまったんですかね。
モノは気に入ってたんですが仕方がない。
電源回路に電匠の小型キャパシタを噛ませていたのも原因のひとつかな?
専門家ではないので、わかりませんが…。
現在老眼もありアルパインのBIGXを検討中。
修理も並行して行おうかと。
治ったら自宅でオーディオとして楽しんでもいいかと。
に、してもちょっと早死にですね。
残念です。

書込番号:25212349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/07 14:21(1年以上前)

保証期間があるという事は、保証期間内に壊れる可能性もあるという事。

仕方ないですね。

ただ、アルパインでも故障の可能性はある。

それもあなたの運次第です。

書込番号:25212401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2023/04/07 18:19(1年以上前)

>ハルシオン・スカーレットさん
こんばんは。
アルパインbigXのデジアンはサウンドナビに勝るとも劣らない内容ですよ。特にスピーカーの駆動力に優れます。瓢箪から駒かも知れませんね。

書込番号:25212619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

渋滞案内は未対応?

2021/01/24 15:05(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI-3

スレ主 bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件

三菱の旧機種にはあった「渋滞オートガイド」がPREMIシリーズになってから未対応になったようで、渋滞や規制の情報を受信しても音声案内はしてくれないようです。
勿論画面表示はされますが、縮尺によっては現場にかなり近付くまで気付かないのであまり意味がないです。
ポータブルはともかく、据え付け型でこの機能がないのは今となっては珍しいような…

車線を音声で案内してくれる機能が便利だと思いましたが、実際に案内してくれる場面は都内でもごく僅かでした。
やはり画面を見なければならないシーンは多いので、もう少し丁寧な案内を頑張って欲しいところです。

一応良いところも。
音声認識で目的地をセットできるのは便利です。
ビーコン接続で使える信号のタイミングが表示される機能も便利です。

最近は音質に力を入れているようですが、ナビ機能の方ももう少し高級機らしく、手を抜かないで欲しいところですね。

書込番号:23924970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2021/01/24 16:09(1年以上前)

>bluewoodsさん
三菱電機は スマートループに加入していますので、OpenInfoサービスが利用できるはずです。

HPより
スマートフォンなどのWi-Fi接続対応端末を接続することで、OpenInfoサービスのリアルタイム渋滞情報や新規開通道路情報、DriveConnectのクラウドサービス、そして、Gracenote&#174;の楽曲データベースへのアクセスなど、便利なサービスを利用することができます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz300-3/openinfo.html

書込番号:23925107

ナイスクチコミ!2


スレ主 bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件

2021/01/24 16:23(1年以上前)

>funaさんさん

ご返信ありがとうございます。
確かに情報の受信自体はできて、地図上への表示はできるのですが、音声での案内はしてくれないみたいなんです。

普段、地図表示を拡大目に表示しているので、これだとこの先に渋滞や車線規制があっても、かなり近付かないと気付けないですし、どこまで続く渋滞か手でスクロールしないと確認できないんですよね。

昔のモデルは1km先、10km以上の渋滞があります、のように音声で告げてくれたので、こちらが何もしなくても教えてくれて便利でした。
当たり前に付いている機能だと思っていましたが、WEB上の機能一覧でもプレミシリーズには「渋滞オートガイド」の記載が無いようです。

書込番号:23925141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2021/01/24 16:42(1年以上前)

>bluewoodsさん

高速道路上ではETC2.0の方で渋滞情報を流していると思いますが。
一般道の方はVICSセンターがFM電波を利用して流しているのでは?

スマートループは上の2つのデータのほか、車の走行状態を会員から送ってもらい統計処理をして送り返していますが、
ホンダ、日産、三菱自動車、パイオニア、ケンウッド、三菱電機等が加盟していると思います。
データの利用は各社おなじだと思いますが。

私は日産カーウィングスで利用していますが、音声案内で渋滞情報が得られたことはないのですが。
VICSも地図の縮尺が800mを超えると表示しなくなります。
ただ、インターチェンジが閉鎖されるとすぐに、案内道路が変わりますが、その時に「ルートが変更されました」と言うだけです。

書込番号:23925176

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件

2021/01/24 18:53(1年以上前)

>funaさんさん

ご返信ありがとうございます。
ETC2.0でVICSセンターの音声は流れてくるのですが、自分のルートと関係無い情報の読み上げも多いですし、一般道は対応しないので、本当はナビ自体の渋滞案内機能の方が、目的地に合わせて案内してくれるので重宝します。

色々なナビの経験がありますが、少なくともパナソニック、ケンウッド、クラリオン、パイオニア、トヨタのMOP、ホンダのMOPのあたりは渋滞や規制を音声で案内してくれました。
三菱もプレミになる前の機種はできていたはずです。

日産純正は乗車経験が無いのですが、もしかしたらそのような機能が無いのかもしれませんね。

個人的に、ナビに期待しているのがルート案内もそうですが、交通情報を得るために敢えて目的地をセットするという使い方もしていたので、この機能が無いのは非常に残念に感じてしまったところです。

書込番号:23925471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件

2021/04/07 08:06(1年以上前)

自己レスです。
渋滞案内ですが、一定の条件で行われる時があるようです。
先日、高速道路で激しい渋滞があり、その時は渋滞の案内が行われました。
通行止めも案内されますが、その他の車線規制や片側交互通行等の案内は無いようです。

ちょっと条件が不明ですが、短距離の渋滞やopenInfoの情報だと反応しない等あるのかもしれません。

書込番号:24065999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FinnBBSさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/05 10:19(1年以上前)

その後状況はどうでしょうか?私はスバルアウトバックBS9にディーラ純正ダイアトーンナビ取り付けてるいます。昨年末Amazonで購入したTVキャンセラーを装着したところ、目的地迄の渋滞回避、音声案内がほぼなくなりました。画面上は表示されビーコン受信もしてます。キャンセラーはコネクターでパーキングブレーキ解除タイプの物です。

書込番号:25168828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件

2023/03/05 20:55(1年以上前)

>FinnBBSさん
私のナビも少なくともここ1年くらい、ナビの使用頻度は高いものの渋滞の音声案内を聞かないです。地図上には赤線で渋滞表示はされていますが、地図更新をしたからなのか、原因は不明ですが音声では渋滞案内されません。ただ「新しいルートを見つけました」と言ってルートが変わる動作は先日確認できました。
私は取付当初よりパーキング解除タイプのキャンセラーを付けていて、一応、その状態で渋滞案内が入ったことは過去にあるので、キャンセラーは原因ではないと思います。
そもそもの渋滞案内の条件が説明書に書いていないので不具合なのかどうかの判別ができないですが、明らかに渋滞箇所を通るのに案内されないのは何かしらの不備だと感じます。
また、音声案内されないだけならまだマシですが、ちゃんとルート上に渋滞があると認識できているのかが気になるところです…

書込番号:25169789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FinnBBSさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/06 12:42(1年以上前)

>bluewoodsさん
情報ありがとうございます。キャンセラー取り付け後の状況が、bluewoodsさんとほぼ同じです。スイッチ付きキャンセラーを見つけたので今週末取り付けて検証してみます。

書込番号:25170594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件

2023/03/14 23:11(1年以上前)

>FinnBBSさん
キャンセラーが原因だとしたら目からウロコです。検証できましたら是非結果を教えてください!
それで状況が改善するようでしたら、私もスイッチ付きのキャンセラーに変えたいと思います。

書込番号:25181592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FinnBBSさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/20 13:06(1年以上前)

>bluewoodsさん
データシステムスイッチ付きキャンセラーに変えました。昨日、関越道上りを走行し、練馬の渋滞を100キロ手前で検知。音声案内、渋滞回避、以前の様に復活しました。スイッチoffのノーマル状態での走行です。仮説として、コネクタータイプキャンセラー(アース付き)で常にパーキングブレーキ状態だと低速時音声案内する。速度が上がると意図的か、バクって案内がなくなる感じでしょうか。
これで、私の事象は解決しました。情報ありがとうございました。bluewoodsさんのナビも解決するとイイですね。報告待ってます。

書込番号:25188360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件

2023/03/21 10:26(1年以上前)

>FinnBBSさん
情報ありがとうございます!
パーキングセンサーが原因とは思いもしませんでした。
ダイヤトーンにはパーキング解除し忘れ用の音声警告があり、当然キャンセラーを付けると警告音声が流れ続けるためオフにしていますが、
もしかしたら音声はオフになっても内部的には流れ続けていて、渋滞案内の優先度がそれより低いためにキャンセルされているのでは…とか思いました。というのも、車を停止させたタイミングで音声案内が流れるときがあるので…。関係無いかもしれませんが。
私の場合、かなり早い段階でキャンセラーを付けていたので、本来の動作を体験できていない可能性があるのですが、今度スイッチタイプのキャンセラーに取り替えてみて、動作が変わるか確認したいと思います!

書込番号:25189402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

地図データの最終更新版が出たようです。

2022/06/05 13:49(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI-2

クチコミ投稿数:5件

まだ5年しか経っていないのに最終版だなんて酷です。
日本のカーナビメーカーは、どこもこんな対応ですが、せめて10年くらいは、アップデート対応して欲しいものです。
購入したのは、プレミが付かない200です。

書込番号:24778996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/06/05 15:42(1年以上前)

パナとカロは10年はやってるよ

ナビを選択する時に地図更新の長さが条件ならパナかカロを選べば良い

他の音や仕様が条件なら地図更新の長さを諦める

そんなの何を買うのでも何かを捨てて何かを取るで同じでしょ?。

書込番号:24779141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2022/06/05 17:17(1年以上前)

自分は地図更新できなくてもいいので、一番安い最下位グレードで充分です。

書込番号:24779286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2022/06/05 17:42(1年以上前)

"PREMI-2"は最終版の対象では無い様ですが?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/map/index.html

書込番号:24779324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/05 18:34(1年以上前)

10年更新してないですがどこに行っても困りませんが。

書込番号:24779422

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/06/06 09:37(1年以上前)

>CHAMPAGNE 大好きさん

2022年4月で生産終了のナビがアップデート不能だって?
そんな馬鹿な。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/info/topics_nr-mz200-2.html

書込番号:24780410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/06/07 08:47(1年以上前)

>CHAMPAGNE 大好きさん
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/map/index.html
上記によればMZ200PREMI2はまだで、MZ100シリーズが最終版地図対応となっていますね。MZ100は2015年10月発売なので今年でちょうど発売から6年目、しかも2020年版地図が最終とのことなので、三菱は有償含めても5年間しか地図更新はサポートしないみたいですね。

書込番号:24781886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカード

2022/05/05 01:53(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

スレ主 si41205さん
クチコミ投稿数:1件

ダイヤトーンサウンドナビMZ300プレミで録音したSDカードを他のダイヤトーンサウンドナビMZ 100 ・90・80プレミなどで聞けますか?

書込番号:24731651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/05 06:12(1年以上前)

一般的に同じメーカーの後継機でも聴けたらラッキー程度です

ナビでの録音はPCを持っている場合はお勧めしない方法ですね。

書込番号:24731721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/05 10:26(1年以上前)

まだまだナビで録音する人いるんだね。

今後の汎用性の為にもナビでの録音はやめ、PCなどで音源を保存する方法に移行しましょう。

書込番号:24731953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

cl902xsと比較

2021/09/18 16:43(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI

クチコミ投稿数:13件

mz200premiを現在使ってます。
ナビの買い替えを検討しています。

サイバーナビXのcl902xsとmz300premi
どちらを購入するか悩んでいます。。

純粋な音質はどちらがの
商品が上ですか?

書込番号:24349270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/09/18 18:55(1年以上前)

>純粋な音質はどちらがの
>商品が上ですか?

・・・ほぼイーブンかと思いますので、音調や特徴で選んでみては如何でしょうか?

サウンドナビ・・・音色感や独特の音楽性の高さ、マルチウェイタイムアライメントを使った調整の有・無、サラウンド再生の有・無
          外部パワーアンプ使用の有・無

サイバーx ・・・良い意味でアキュレートな音調、キレ重視、SN感重視、ハイレゾネイティブ再生の有・無


有機的で暖色系の音色が好み、マルチウェイタイムアライメントで仮想フロント3wayシステムの調整がしたい。
普段は使わないが、たまにDVD再生時5.1chサラウンドを(4.1chですが)楽しんでみたいならサウンドナビ。
(外部パワーアンプ装着も視野に有る、または使用中なら、バッファーアンプが進化した現行300のサウンドナビが◎)

サイバーxは、「良い意味」でモニターライクでオーディオ的な音の正確さと切れの良さ、聴感上のSNの高さ、音数の多さが◎
ハイレゾファイルが多い様なら、ネイティブ再生可能でその良さも出易いサイバーxが有利、
簡単にまとめると、こんな感じだと思います。

個人的には、少々旧くなったサイバーx系(902系)より、「最新の911系サイバー」も試聴されてリストに挙げられては?と思います。

音調も、緊張感が有ったサイバーxよりも自然で「普遍性」が有り、低域の出方やSN感も負けていない(こちらの方が良いかも?)
ですし、サイバーxには無かった外部アンプ装着用に「バッファー回路」が新たに追加されています。

DCモデルなら、ネットワークスティックを使ってネットワーク対応も可能ですし、youtube動画再生も中々の音質です・・・
更には、自宅のNASからの「ハイレゾデータ再生」なんて(現行サイバー)しか対応出来ていませんしねぇ…(笑

最終的には、3機種で試聴して好み優先で良いとは思いますが・・・?

書込番号:24349547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/19 06:14(1年以上前)

200と300もそんなに違わないと思うのですが、故障とかですか?


カロと三菱の使い勝手も大事な要素

個人的にカロの音楽ファイルを聴く時の仕様が嫌なので今後カロを買う事は無いと思う(現用はサイバーではなく安いDAですけど)

具体的には順番が書き込み順で使い難いのとFLACのギャップレス再生しない事です

デモ機で音質だけでなく使い勝手も確認される事をお勧めします。

書込番号:24350268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/09/20 14:14(1年以上前)

>やまだいさんさん>(新)おやじB〜さん
10月あたりは通常楽ナビのモデルチェンジなのですが(楽ナビは見送り?)マイナーチェンジ版らしいですが新型サイバーナビが発表される様です。

書込番号:24352817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2021/09/20 17:13(1年以上前)

>やまだいさんさん

MZ-100からサイバーナビのCZ910DCに乗り換えました。
私の音質の好みからすると、圧倒的にMZ100がいいです。

ご検討中の上位モデルとは違いますが、一部合致する部分もあるかと思うので参考にしていただけると幸いです。
私が感じた両者の差です。ナビ以外の環境は同じでの感想です。


明らかに劣ると感じた点

1.解像感が低い。
YouTubeの音とCDの音の差って感じですかね〜。
本来聞こえるべき音が聞こえません。YouTubeの音よりは良いとは思いますが、、、、もちろん曲にもよるかとは思います。
純正オーディオなどに比べれば当然いいのですが、、、、
もちろんサイバーナビXは大きく性能が上と思いますので、サウンドナビに近いんじゃないかと思います。
無印同士でこの差だと大きく超えるかどうかは微妙な気がします。

2.画質が悪い
これもXシリーズが上位パネルを使ってる可能性はありますが、、、
サウンドナビはMZ-100から大きく性能向上した液晶モニタを使ってますよね?
光の反射が極力抑えられている見やすい画面だと思います。
これがサイバーナビは反射しまくって見にくいんですよね〜。夜間ならまだしも日中は非常に見にくいです。


それでもサウンドナビからサイバーナビに乗り換えたのは、そのネットワーク性能です。
ナビの機能としてインターネットに常時接続できてますので、ネット動画などが見れるのはもちろんナビ自体がWiFiルーターとして機能しますし、ナビがネットとリアルタイムで連動していろいろ便利機能が発揮されます。音質よりナビ性能重視ってことでしょうか?

このネット連動機能はXシリーズではまだ装備されてないので、Xシリーズとは音質的には別物の可能性はあるので、あくまで参考までにしてください。


とにかく個人的には音質の好みはサウンドナビですね。サイバーナビの91xシリーズに関しては、ちょっと音質の良いエンターテーメント性能特化のナビという感じでしょうか?音質に関してはサウンドナビ導入のときほど感動はありません。
私のサウンドナビは現在別の車に装備しておりますが、その再生性能に純正スピーカーがついていけないようで、最近ビビり音が目立つようになりました。こちらは先々スピーカーの変更を予定してます。



スレ主様のサウンドナビが壊れてないのであれば、音質に関してはそのままお使いになったほうがよろしいかと思いますけどね。
サイバーナビもサイバーナビXもきっと音質の傾向は同じじゃないかと思いますし、、、
サイバーナビの利点のネットワーク機能はXのほうにはまだ装備されてませんので、それが装備されたならあるいは、、、ってとこですが、私もXの音質は気になるところですが、なかなか試聴できる環境はありませんよね。

むしろスレ主様に人柱になっていただき、その感想を聞きたいところではありますが、、、(笑)

書込番号:24353091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2021/09/20 17:30(1年以上前)

あ、でもMZ300乗り換えの利点はありますね、画面がデカいですもんね。7インチと8インチじゃだいぶ違いますよね。
cl902xsも8インチですね。



書込番号:24353118

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング