
このページのスレッド一覧(全1206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 2 | 2021年9月4日 19:14 |
![]() |
1 | 3 | 2021年7月8日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2021年6月3日 04:06 |
![]() |
0 | 0 | 2021年4月2日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2021年3月29日 09:53 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2021年3月4日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90
購入して 5 年くらい経つのですが、タッチパネルのタッチ位置がズレてきました。
(キーボード画面で 0.5 マス程度下の位置が反応する)
設定画面を探してみたのですが、タッチパネルのキャリブレーションが見つかりません。
キャリブレーションする方法は無いのでしょうか?
10点

>sojiraさん
NR-MZ80の以下のスレッドが参考になると思います。
Sota6さんの投稿にNR-MZ90のタッチパネルのキャリブレーションのYoutube動画リンクがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565654/SortID=22641806/#tab
書込番号:24323856
4点

>Tyg3さん
早速の情報ありがとうございます!こちらの動画ですね。
https://youtu.be/ylDd8eqt5T4
動画の通りでキャリブレーションできましたが、手順を記載しておきます。
・通常画面で[|<<]+[NAVI]同時押し3秒程度で「開発者向けサービス」メニューを表示
・「モニター調整」→「タッチスイッチ確認」で状況確認
・「タッチスイッチ補正」で5点タッチ後、セットを押下
(ボタンは押せているのに反応が悪いので完了表示が出るまで何度かトライ)
・再度「タッチスイッチ確認」で状況確認
・調整しきれていなければ何度か繰り返す
2回の補正後、四隅はきっちり補正され、キーボード画面でも誤操作は無くなりました。
上辺中央部が曲線状にまだズレていますが、5点タッチで補正するのは無理で、実用上も問題無いのでヨシとします。
前機種も含めて同様の不具合が出ている方が居るので三菱ナビの持病ですかね。
一昔前は抵抗膜式のタッチパネルを搭載した機器ではこういうキャリブレーションをするのが当たり前でしたが、最近の機器ではキャリブレーションしない前提(少なくとも一般ユーザーは)になっているものが多いですね。
書込番号:24324065
11点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
ショップにてオーディソンVoceシリーズのスピーカー(3way)を取り付けてもらい、パッシブマルチ3way/hで鳴らしておりますが、スコーカーとツィーター間のクロスポイントは4kHzで設定されておりました。しかし、スピーカー付属のパッシブクロスオーバーのクロスポイントは2.5kHzの為、設定に問題ないのかショップに問い合わせましたが、パッシブのクロスポイントは何kHzでも問題ないとのこと、そこがサウンドナビの凄いとこだと言われたんですが私には理解できません。私は3way/hの場合、クロスポイント及びスロープはパッシブのスペックに依存すると認識しており、また、ナビ本体においてはパッシブのクロスポイントに合わせてTA等を設定するのだと思っておりましたが、私の認識が間違っているのでしょうか?
書込番号:24178299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう見てないかもしれませんが3wayというのが(/hって何?)
ツイーター/ミッドハイ/ミッドロー/(サブウーハー)なのか
ツイーター/ミッド(スコーカー) /サブウーハー なのかわかりません。
あとパッシブクロスオーバーとアクティブクロスオーバーがごっちゃになっている気がします。
ショップにてオーディソンVoceシリーズのスピーカー(2way+SW)を取り付けてもらい、アクティブマルチ2way+SWで鳴らしておりますが、スコーカーとツィーター間のクロスポイントは4kHzで設定されておりました。しかし、スピーカー付属のパッシブクロスオーバー(これは使っていない)のクロスポイントは2.5kHzの為、設定に問題ないのかショップに問い合わせましたが、アクティブのクロスポイントは(パッシブのクロスポイント以上なら)何kHzでも問題ないとのこと、そこがサウンドナビの凄いとこだ。
と勝手に解釈したのですが、
ツイーターがキンキンうるさいのでちょっとクロスポイントを上げておとなしめにした、
という感じじゃないでしょうか?
ツイーターの取付位置もピラーだったり、ドアやダッシュボード等いろいろあるので
場所によって適切なクロスポイントがあるのでしょう。
スロープも同様です。
この辺がショップのノウハウと思います。
だから出ている音が良ければなんら問題はないと思います。
解釈違ってたらごめんなさい。
書込番号:24219397
0点

コメントありがとうございます。
マルチパッシブ3way/Hとは↓の通りです
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.mycar-life.com/article/2015/09/17/649.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
書込番号:24228753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
理解しました。
フロントAV K5、リアAV 6.5をマルチパッシブ3Way/Hで鳴らしてるってことですね。
おっしゃる通りハイパス、ローパスともに2.5kHz (-12dB/oct)が正しいです。
大変失礼いたしました。
書込番号:24230295
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
三菱電機のサービスセンターから買えますか?
それともオートバックス等で注文ですか?
知ってる人が居るなら教えて下さい。
パイオニアのOEMモデルなら分かりますが三菱電機独自なら知らなかったので知ってる人は教えて下さい。
書込番号:24110392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ちょっと落ち着いて。 ハーネスって、車両のメーカー別に売ってる奴なら、ABでもどこでも売ってます。
サウンドナビには最初から特別なハーネスが付属していたんですか?
もしそうなら、販売店から注文するか、三菱電機のサービスステーションに相談してみたら?
書込番号:24110438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ケーブルはNR-MZ60用を安価で入手出来ました。
書込番号:24169372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100
エブリイにサイバーナビを搭載したことにより、浮いてしまったサウンドナビを再利用するかどうか迷いましたが、サイバーナビの音質を聞いて、再利用が決定しました。
というのも現在スイスポの納車待ちなんですが、オーディオレスで発注してます。最初から社外ナビを入れる予定で計画してました。
当初はサイバーナビのネットワーク機能が大変魅力的なので、スイスポもサイバーナビを導入しようかと思っておりました(ネットワークスティックは共用できる)が、サイバーナビの音質が明らかにサウンドナビに劣るので、流用決定です。
スイスポは走ること自体を楽しむ車なので、自分好みの音楽が聴ければ、あとはサイバーナビのエンターテーメント性や高性能なナビ機能はあまり必要ないかなと思いました。ナビはおバカな本製品ですが、スマホのグーグルナビで補完すればいいかなと思ってます。
幸い、車屋がサイバーナビで使う予定のアンテナ類をもともとエブリイについていたサウンドナビのアンテナをサイバーナビに流用してくれたので、サウンドナビにサイバーナビのアンテナを流用してつけれるようにしてくれたので、出費も抑えられました。
取り付けキットも、同じスズキなので流用できるとのこと。気が利く車屋は助かりますね。
スイスポは純正で6スピーカーなので、今までのエブリイより音質向上が期待できますね。でもまぁ、いずれ社外品に変えたくなるのが心配です。あと1番心配なのは、故障です。5年前に購入してほぼ毎日使ってました。あとどれくらい使えるのか、、、再度サウンドナビを買うとなるとかなりお高いですしね〜〜。MZ-200が10万円くらいまで値落ちしてたときに買うべきだったかなぁ、、、
とにかく、まだまだサウンドナビを楽しみます。
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100
エブリイのナビをサイバーナビに変えました。主な乗り換え理由は車内でネットが使えることです。
走行中も停止中もインターネットが使えます。
同じパイオニアの汎用ネットワークスティックと違い、サイバーナビ専用のものは停止中でも長時間利用可能です。
しかも1年間は無料で利用できます。2年目以降も1年間の利用料金は12000円(月額換算1000円)でネット使い放題です。
これはナビ自体のネットだけでなく、車内でスマホやタブレット、ノートPCをWiFi接続で使えるので超便利です。
この利便性は、車中泊利用などでも効果を発揮すると思いました。そういう意味では大満足できるナビでした。
まぁ、まだ詳しい使い方はわかってませんので、これについてはこのへんにしときます。
ここまでほめておいてなんですが、音質に関しては5年以上前のモデルである本製品の圧勝です。
もちろん個人で感じたことなので絶対ではありませんが、少なくとも私の耳には明らかにサウンドナビの音のほうが良いです。
ピュアオーディオでいえば3万円と10万超のスピーカーの差でしょうか?ソースによってはサイバーナビもよかったりしますが、サウンドナビが圧勝と感じるシーンも多々あります。
ナビとしては結構なおバカさんですが、その辺はスマホナビでカバーすれば十分使えることが判明しましたので、まだどこも壊れてませんので、納車待ちのスイフトスポーツに搭載して使っていく予定です。事前に車屋に話してたおかげか、エブリイにサイバーナビを搭載する際に、アンテナと接続キットをサウンドナビで使っていたものを流用してくれたので、逆にサウンドナビをスイスポに搭載する際にサイバーナビ付属のアンテナと別途購入した接続キットをスイスポで使えそうなので節約になりました。
まぁ、スイスポにサウンドナビ付けるなら、別途汎用のドラレコを買う必要がありますね。サイバーナビなら連動ナビを考えてましたが、サウンドナビ用だとさすがに性能が低そうなので、、、、別途社外品にする必要がありそうですね。
0点

やはり軽には、ボーカルブーストなサウンドナビが合うようですね。
というか、もはやほぼ軽しか社外ナビを選択できない時代ですが。
ちなみに私も次期車をレヴァンテとローマにしましたので、社外ナビ卒業です。
B&WとJBLをオプション選択しましたが.タイムアライ機能がありませんので、期待薄です。
書込番号:24048932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
レスありがとうございます。
いや〜高級車にお乗りですね〜。そのクラスの車ならオーディオ環境を丸ごとカスタマイズすればいいんじゃないですかね〜TA自体は社外品でつけれますしね。
このお店とか高級車向けのカスタマイズを多くやってるようです。こういった店にご相談されては?
http://www.emotion-jp.com/
私は以前コンパクトカーのオーディオカスタマイズの相談に行ったことありますが、ほぼ門前払いを食らいました。(^^;
書込番号:24048984
0点

>KIMONOSTEREOさん
そうですね。
どうしても我慢できなければ、DSPを挟んで貰ってDAPとデジタル接続します。
書込番号:24049129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
【困っているポイント】
iPhoneの純正ケーブルで接続しても、ナビのiPodアイコンが反応せず認識されません。
【使用期間】
先週中古車を購入したものについていたものが当カーナビでした。
【利用環境や状況】
その他は問題ないです。
【質問内容、その他コメント】
使用しているのはiPhone8で適合表にはないのですが、前利用していたナビは新しい機種も認識していたため、通常利用できるものだと思っていました。
接続が悪いのか、なにかバージョンアップなどの対応があるのか、詳しい方がいたらおしえていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23887364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず接続したUSBは何処にあったのでしょうか?
それにMP3等が入ったUSBメモリーを接続するとその曲は聴けますか?
と言うのは、そのUSBがナビと繋がっている物なのか只の充電専用の物なのかを判別する為です
一般的に社外ナビならナビと繋がっているUSBはグローブボックスにあるだろうし、車に付いてるって感じなのは充電専用の元からある純正って事が多い。
書込番号:23887817
1点

さっそくありがとうございました。
返信いただき色々試してみたところ、昔(10年ほど前)のiPodは認識し、ナビから操作することができました。
ですので、ナビと接続しているUSBで間違いないようです。
ナビ発売後に出たiPhoneはバージョンが対応できないのでしょうか?
皆さま同じような使い方だと思いますが、接続できているのでしょうか?
何か方法があれば教えていただけると助かります。
書込番号:23894805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じナビを使用しております。
機種変前のiPhone 8Plus, 後のiphone12pro maxともUSB, bluethooth両方接続出来ていますよ。
またiphone接続後にナビ画面に”ipodが接続されました”という囲みが出てきます。
ipodのアイコンはナビ画面の一番下にある文字ですよね。接続後少し時間を置くと薄い文字がはっきりした文字に変わります。
bluetoothで接続できるのであれば、USBの配線を疑った方がいいかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:24001571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
