三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品情報? MZ300PREMI-2

2019/04/23 15:15(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI

クチコミ投稿数:2586件 アン・グラ 

・・・何時?発表されたのか?うっかり見過ごしましたが、今月19日から発売の様です。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz300-2/index.html

サウンドナビお得意の「マークU化」ですが今回も評判の良いベース機(MZ300PREMI)を元に、一部パーツの選定と回路変更、基板の銅箔パターンの変更などと非常に地味な内容ですが、全ては高周波ノイズがアナログ系に干渉するのを抑えるためですし、ここまで徹底しているが故に、現行モデルよりも更に「音が良さそう」な雰囲気が、HP読むだけでもプンプンと・・・(笑

過去、200系がマークU化した際も「玄人好み」の改良で、むしろ積極的に内蔵アンプをメインに使うシステムなら、同時発売だった新型の300よりも良いのかも?と思いましたしねぇ・・・(笑
今回も、「このパターン」で進化(深化)の度合いが大きいと個人的には非常に嬉しいのですが・・・?

また、発売に際し「太っ腹なキャンペーン」・・・(笑 も・・・、音の良いナビを考えられている方にはオススメかと思います!

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/campaign/index.html

書込番号:22620720

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/04/23 16:00(1年以上前)

メーカーサイトのニュースリリースにもないし見過ごしたわけじゃないでしょう。仕方がないことと思いますよ。
もちろんここの新製品ニュースにも登場していませんし。

ニュースリリース遡ってみたんですけど旧モデル(昨年)もナビのニュースリリースはされていないんですよね。
ETC車載器はしっかり発表してるのに。
時期が来たら商品サイトチェックしとけって事なんですかね?

書込番号:22620783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/04/23 16:04(1年以上前)

あ、旧型は1年半前になるんですね。
2017年10月20日付で発表されてました。失礼。

書込番号:22620787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/04/24 20:53(1年以上前)

マイナーチェンジかぁ。笑

でも相変わらずハイレゾのネイティブ再生
対応してないんですね・・・

mz200 premiを使い2年弱・・・

フルモデルチェンジまで待つ!!
って決めてたが気持ちが・・・

サイバーxが少し気になります!!

書込番号:22623322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信14

お気に入りに追加

標準

新製品 MZ300PREMI!

2017/10/24 20:55(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI

クチコミ投稿数:2586件 アン・グラ 

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz300/index.html

8インチも発表になったし、200比でも大幅な音質向上を果たしているらしいですが、ここ(板)では盛り上がってないですねぇ…(笑

今までの200PREMIだと、外部アンプの装着が「鬼門」だったのですが、300PREMIではココが改善されている様です。
早く聴きたいけど、試聴会と休みが合わん・・・(笑

書込番号:21304439

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/30 00:01(1年以上前)

(新)おやじB〜さんのコメントいつも楽しく拝見させて頂いてます。

新しい300PREMIの改善点、多岐に渡り凄いですね。
特に、アドバンスドA・D独立ローカル電源の「ノイズ除去フィルター回路のA・D独立化」はいただきです。

で、質問なんですが、(新)おやじB〜さん的には、200PREMIの音質を100点とした場合、60PREMI〜100PREMI
の各世代の音に関して、点数を付けるとしたら何点でしょうか(笑)

又、「サウンドナビやサイバーの内臓アンプも鳴らし難い事で有名な海外ブランドのスピーカーをブイブイ鳴らしていますし」と過去にコメントされていましたが、具体的にどのスピーカー(メーカ名、型番)でしょうか。m(_ _)m

書込番号:21318788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2586件 アン・グラ 

2017/10/30 23:30(1年以上前)

>(新)おやじB〜さんのコメントいつも楽しく拝見させて頂いてます。

・・・これは、これは、ワタシの末節な文章に・・・ありがとうございます!

>質問なんですが、(新)おやじB〜さん的には、200PREMIの音質を100点とした場合、60PREMI〜100PREMI
の各世代の音に関して、点数を付けるとしたら何点でしょうか(笑)

・・・音質も、何を基準にするか?で、全く変わってくると思います。単に「音色」だけなら、60でも充分に良いと思います。

ただ、世代ごとの「SN感」やそれに付随した「ダイナミックレンジ」やステージング(音場)は、新しいモデルの度にグングン良くなっていったので・・・その点では、100=88点、90=75点、80=70点、60=63〜64?点というイメージかと・・・

この基準だと、予想では300=110〜115点くらいは行ってくれるかも・・・?(笑

>鳴らし難い事で有名な海外ブランドのスピーカーをブイブイ鳴らしていますし・・・

・・・コレは主に、ヨーロッパ系のブランドが多いですねぇ・・・

代表だと、ディナウディオやスキャンスピーク、DLS、オーディオテクノロジー、モデルによってはフォーカルの一部も鳴らし難いし・・・
大概、スピーカーの高価なモデルはそれ相応のパワーアンプが必要になりますねぇ・・・

ディナのエソテック(正規品で10万前後)ですら、過去の経験から「鳴り切ってる」と思ったクルマの多くは、高額なアンプを積んでおりましたし・・・

全く個人的な見解だと、単にパワーが有るだけでもダメですし、ダイナミックさと繊細さ、濃厚な芳醇さとクールなキレ、表面上の明るさと、その裏の「暗さ」というか「ダーク」な面も同居すると言った様な、様々な「相反する」面が沢山ないと(高級機では)ダメだと思っています・・・(単に音が出るだけなら、純正で十分ですしねぇ・・・)


その中では、モレルは比較的「鳴らし易い」部類で人気が有りますが、それでも「表に見える」部分は一部分で、本当の「真価」はずっと先に見えたりする事も多々有りますし・・・(笑 


まぁ、この辺は個人の趣味というか、各々の見解の違いも有りますので、賛同して頂くのも難しいのですが・・・(笑

書込番号:21320958

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度2

2017/12/10 12:51(1年以上前)

メーカーデモカーを試聴しました。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/democar/honda_vezel/index.html

高音は全く出ず、明らかにこもっています。
ピアノの高音域も、女性ボーカルの声も、低音方向に音が変わってしまっています。
中音は引っ込んでいて、ギターや男性ボーカルの声が盛られた低音にマスクされています。
低音はいわゆるズンドコで、締まりの無い音質ですが、サブウーファーを切ると少しはマシになりました。

更に定位が悪く、前方定位すらしていません。
正面から聴こえるはずのセンターボーカルが、右側からも左側からも聞こえます。
また古いジャズ音源の右にしか入ってないはずのピアノも、右側からも左側からも聞こえます。

メーカーの人になぜかのような音質なのか尋ねたところ、G20の低音に不満の声が多かったので、G300はそれに対応したとのことでした。
また定位についても、メーカーとしてはリスナーの前方かつ正面定位ではなく、ダッシュボード中央に定位するように設定しているとのことでした。

書込番号:21420531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/12/10 14:09(1年以上前)

>Reinhard vRさん
いつ何処で聴かれましたか?

それとTIデータの件お願いしますよ。
ついでにBOSE 3wayの型番もお願いします。
G300と比べてBOSE 3wayが良いなら是非聴いてみたいです。

書込番号:21420695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度2

2017/12/11 09:32(1年以上前)

>w迦楼羅wさん
何使ってるかなんてね、ネット上では好きなように書けるので聞いて何になるんでしょうね?
マイバッハにB&Wのスピーカーを!なんて書けば素晴らしい音の理解者とでもなるんでしょうかね?

ネット上で一番評価しやすいのは、何を使っているかではなく、どのイベントでどんな評価だったか。
これなら音が聴けないネット上でも信用性は高いですよ。
で、あなたにそれが有るのかな?
実績なければタダの口だけですよ。

そのままお返しします。
ちなみにマイバッハには、b&wのオプションは無いはずです。

書込番号:21423000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/12/11 11:32(1年以上前)

>Reinhard vRさん
いや〜一本取られましたな。
遠慮なさらず嘘でも構わないのでBOSE D級アンプとBOSE 3Wayスピーカーの型番お願いしますよ。
製品として存在すればですけどね。
過去のカーオーディオカタログをあさりましたが、BOSEのD級アンプも3Wayスピーカーも出てきませんでした。

北に住んでいますさんはメーカーオプションでは無くても有ると言ってたのですがどこ行ったんでしょう?
是非説明お願いしたいのですがね。

書込番号:21423216

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/13 21:44(1年以上前)

>w迦楼羅wさん

http://www.gooparts.com/shop/s4200756/p4200756D30130701015.html こんなのとか

ごめんね、もしかするとD級じゃないかも(古過ぎて仕様が不明)。

書込番号:21429693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/12/16 20:01(1年以上前)

>北に住んでいますさん
このモデルはAB級です。
D級かどうかわからないのに、D級が有ると言ったんですよね。
どうなんでしょうね?

書込番号:21437202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


UZTさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/20 01:47(1年以上前)

300PREMI、ここを見ていると気になってしまい先日触りましたが非常に良くできていますね。
(HDMIが消去されたのが痛いですが他はほぼ満点かと。)
ビルトインの200相当の物しかサウンドナビは触っていませんでしたがPREMIになることでマルチウェイTAをより高度に使うことができることと2wayなのに仮想的に3wayに近い鳴らし方ができるのも非常に良かった。
1人で乗るときは仮想3way,2人以上のときは2wayと言った風に使い分けできるのも良いですね。
あとは調整信号が使いやすいですね、これなら前後に2人いれば特別な用意なく簡単に全体を設定出来ます。
ただやはり軽く調整してみて思ったのはセダンより大きい車種ではサウンドナビ単体では厳しいですね。

ハイレゾ音源も聞いてみましたがダウンコンバートの維持はむしろ良かったのではないかなと思いました。
ハイレゾ化すれば最もお金のかかるフィルタ関連回路の設計要求は下がりコストも下がりますから各社積極的にハイレゾ化と付随する補正機能の強化を推し進めていますが基本は大事ということですかね。
90kHz以上のサンプリンデータをヘッドから生で出力してもユニット側がきちんとネットワークレベルで対応していなければ余分な存在しない倍音ノイズがスピーカーから発生して最終的なS/N比が下がってしまいますしビット深度のみの高解像度化で余分なものを発生させる余地をなくしているのは英断だったなと。(いささか好意的に捉え過ぎか?でもCarrozzeriaの外部アンプ前提で本体のコストダウン目的に近いハイレゾ再生機能よりは堅実に表現力をあげている感じがする。微妙なところ。)

高音から低音まで内蔵アンプながら試聴車のレヴォーグに装着されたG300をきっちり鳴らせていますし羨ましい。
(車載DiatoneはNCVのお陰か定格低いから鳴らし切ることができるというのもあるのでしょうけど。)
2020年頃までは地図の無料更新があるので装着車では200を使い続ける予定ですが少し目移りしてしまいます。

正直、個人的にはSANSUIやJVC,DIATONEの音が好みですから今後もこの鳴り方ができるような設定を突き詰めて行きたいですね。
(BOSEのようなエンクロージャセットのシステムにありがちなカフェやレストランの放送機器のようなヘッドに何を繋いでもどの位置にいても同じように聞こえる技術も好きではありますがこれはこれで全く別のシステムを構築しないといけなくなるので悩ましい)

素直に欲しいのでこれでビルトインの機能に対応していればなぁと思わざるを得ないです。(300はカメラ関連の機能がなさ過ぎる。)

書込番号:21614715

ナイスクチコミ!9


UZTさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/25 13:58(1年以上前)

幾つかのレビューなどでデマと感じざるを得ない評価をしている人がいたのでその方が挙げられている環境で再現可能な視聴環境と言うことで先日、2・24のマツデン試聴会にてヴェゼルの試聴をしてまいりました。(本当に試聴されているならばおそらく同一車両かと思います。偶然にも豊田市に行く機会があり幸運でした。) 

結論から言ってヴェゼル自体がコンパクトSUVということもあって車格相応に鳴っている印象でした。
ただこのシステムで音を聞いて「値段相応に鳴っている」というならともかくあたかも「正確に鳴ってない」風にいうのは正直いって聴感がオカシイと思いますし、どんな車両所有されているのかわかりませんが他人が同乗したら耐えられないようなアンバランス状態なんだろうなと邪推してしまいます。
私自身、普段乗っているのはD型のBN9B4のためほぼ同じシステム(ビルトインナビ内蔵アンプ+G300+SW無し)でしたがドアの板金厚や窓ガラス厚さから来る防音反響性能の違いにより自分の車のほうが良く聞こえてしまうんでVEZELで聞いたときは思ったほど良くないという印象です。

それを差し引いても以下個別に感想まとめるとこうなります。
・ツイーター:一般的なダッシュボード配置施工ですがキンキンに鋭く聞こえたりということはまったくなかったです。良くも悪くも普通ですが40kHz前後までは過不足なく鳴っていると思います。20kHz以上は正確に聞こえないのでコーンの動く見た目や変なノイズが出ていないかで判断しています。
(むしろ非金属製コーンですから音はPCVで高音を出しているような状態でシルク寄りの上品な音です。NCVは実質シルクとアルミをいいとこ取りしたものに近いですからそんなものかと。)

・ウーファー:一般的なドア施工で若干のデッドニングのみ実施されているとのこと。(インナーバッフルの交換と吸音材施工のみ、ドアの気密強化と制振施工は最低限でほぼ無し)音の解像度自体は十分に良くNCV特有の音圧もあるのに定在波ノイズの少なさはアコースティックギターを使った音源などでよく感じ取れました。中音〜低音までよどみなく鳴っていると思います。

・サブウーファ:ラゲッジスペース施工で10Lあるかないかのエンクロージャーに入れられていました。超低音の制動性は問題なく良かったです。ただやはりコンパクトSUVのラゲッジスペースに施工すると後席の人はシンドイですね。スペック上は10L以下のエンクロージャでも十分に鳴るとなっていますがコンパクトSUVだとG50はオーバースペック感がありますね。

ヴェゼルの総評としてはやはり過不足なく鳴っているし他社ヘッドユニット比で聴感上優れているところはあっても酷評する要素は無いなというところです。こういった限られたミニマムなシステムではやはりサウンドナビはベストな選択に感じますね。

ミニマムなシステムを改めて試したところで300PREMIの外部アンプ接続時S/N比向上は本当に気になるところですね。
30倍のS/N比向上ということはつまりアンプ接続時にこれまでの30倍の出力をナビ側でだしても200PREMIと同じ波形が得られるというわけですからピーク性能が非常に高まっていますよね。果たしてそんな性能を使い切った構成とはどういうものなのか妄想が止まりませんね。

書込番号:21629334

ナイスクチコミ!4


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/25 19:10(1年以上前)

そのヴェゼルって先週名古屋のSABにおいてあったやつですかね?
黒色のヴェゼルで左ツイーターが運転席を向いているやつ。軽いデッドニングと
G50のサブウーファーなので同じものを聴いてるとして自分の感想。

解像度は素晴らしく、しっかりと細かい音まで聞こえています。
ステージ感がほんとに運転席真ん中に来ててすごいなって思いましたが
ツイーターみたら完全にこっち向いていたので評価から外しました。
さすがに助手席を完全に捨てる物理セッティングは疑問。

ドアの作りこみや内蔵アンプのため、低中音は物足りなく、
低音が間延びしているように感じました。(自分は外部アンプ+アウターバッフル仕様)

G300はG500に近い感じですね。 G20ははっきりいってあまり個人的には全く好きじゃないですが
G300はセッティング次第で好きな音が出るかなーといったところ。音的にはV173のほうが好きです。

ナビ30万、スピーカー8万、デッドニング3万、サブウーファー8万、アンプ3万 作業代込みで60万でこの音。
んーーー値段相応?かやや高めですかね。 やっぱヴェゼルが戦犯な気がします。


外部アンプ出力のS/Nが大幅に向上しているので、SWにかけるお金を4chアンプにかえたほうが幸せかも。

サウンドナビは相変わらず画面がとても綺麗ですが、もうすこしUIを洗練してほしいのと、動画再生機能が全く
進化していないので、せめてフルHD/60Hzの動画を再生対応してほしいです。

あと、値段が高い。 圧倒的に高い…。

新型サイバーナビもかなり良い音をしてて値段が安いので、強力なライバルかと思います。
ただ、こちらも様々な問題点を抱えているため、完全におすすめできない残念仕様。

(予算さえあれば)サウンドナビはベストバイでしょう。

書込番号:21630212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2019/04/16 20:38(1年以上前)

はじめまして!
以前からおやじB〜さんの
口コミを参考にさせて頂いてます。笑

凄い勉強になります!!

そして一つ質問したいのですが、
mz 200 premiの外部アンプが鬼門と
いうのが気になりまして・・・

単純にプリアウトが2.1Vと低いからでしょうか?!

書込番号:22606378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件 アン・グラ 

2019/04/16 22:17(1年以上前)

>mz 200 premiの外部アンプが鬼門と
>いうのが気になりまして・・・

・・・プリ出力が低いのはもちろんですが、それ以上にプリ出力(RCAピンケーブル)のコールド側が弱い(アース浮き、し易い)ので
組み合わせるアンプによってはノイズ(サーという残留ノイズ)が発生し易いので、アンプ側のゲイン調整がシビアになるからです。

組み合わせるアンプにも因りますが、ノイズを嫌ってゲインを絞り気味にするとアンプの美味しい所(エリア)が使えなくなったり
逆に、アンプ側優先でゲイン設定すると、ナビの音量絞った時に残留ノイズが目立ってきたりと、なかなか丁度良い所を決めるのが難しかったりします。この辺を単に鬼門と表現したのですが・・・(笑

特に、海外製のアンプはこの辺(残留ノイズ問題)が結構シビアな機種が多いので、注意が必要かと思います!

書込番号:22606702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/04/17 20:12(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます!

以前mz200 premiにパワーアンプで
rs a70x、スピーカーをds g500をマルチで
聞く仕様を作成しました!

内蔵アンプから外部アンプになるので
どんな感動があるのかと期待したのですが・・・

おやじさんの言われてるサーという
ノイズが聞こえてきました。笑

その後調整をプロショップに出したり
しましたが、シックリこず内蔵アンプに
システムを戻した所

あれ??こっちのが聴きやすい!!
ってなり現在に至ります。笑

カーオーディオって奥が深いです・・・

おやじさんの口コミは過去のもほぼ
見させていただきました。笑

他の方よりも分かりやすく
凄い勉強になるし助かります。。

書込番号:22608624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

外環道の更新がされません。

2018/09/01 16:30(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI

クチコミ投稿数:288件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMIのオーナーDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMIの満足度2

もうすぐ、外環道の三郷南〜高谷JCTが開通して3ヶ月が経ちますが、
まだ、地図が更新されません。
早く更新されるといいですね。

書込番号:22075234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/09/01 21:23(1年以上前)

スマホのグーグルマップと違って1年位掛かりますよ。

日本全国で新しい道路が出来るので基本的に更新は1年に1回程度です。

書込番号:22075970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMIのオーナーDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMIの満足度2

2018/11/04 20:07(1年以上前)

ダイアトーンナビには、外環道の更新が来ませんね。

他社のナビにはいくつか来ているようです。
・ サイバーナビ(7月配信) https://shop.mapfan.com/ext/feature/gaikandou_mfsm.html
・ アルパイン(10月23日配信) https://alpine.custhelp.com/app/answers/detail2/a_id/3352
・ パナソニック(10月配信) https://panasonic.jp/car/guide/map_update_app/map/map_data.html
・ ケンウッド(7月配信) http://www.kenwood.com/jp/faq/ce_navi/mapunlock/2014/

三菱も早く配信されると良いなぁ。

書込番号:22230546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMIのオーナーDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMIの満足度2

2019/02/16 16:22(1年以上前)

2月になり、2018年度収録地図の申し込みができるようになり、
早々にディスクが送付されましたが、
外環道は未だ千葉県部分は未開通のままでした。
あぁ、がっかり・・・

格安モデルでもないのに、ここまで更新が遅いとは・・・

書込番号:22470964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMIのオーナーDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMIの満足度2

2019/03/03 22:27(1年以上前)

月曜日にメーカーからメールが来て、
更新がどーのこーのとあったので、
昨日、車で「開通道路情報更新」を確認したところ、
更新情報がありました。

そして、なんと外環道が東関道まで、伸びていました♪
開通から9ヶ月もかかりましたが、
これで安心してゴルフにいけます。

めでたし、めでたし。

書込番号:22507528

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD再生について

2019/02/14 00:22(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

クチコミ投稿数:2件

現在サイバーのCW901、902、ダイアMZ200で購入を悩んでいるのですが、こちらの機種ではSDに記憶した映像メディア(YouTubeやミュージックビデオ等)の再生は可能でしょうか?

書込番号:22464732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/14 00:29(1年以上前)

大丈夫再生可能です。MP3 やMP4 のメディアは可能ですが、セカンドシート等のバックモニターには再生されませんでした。

書込番号:22464747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/02/14 00:44(1年以上前)

ありがとうございます(^^)発売時期自体は少し古いので心配してましたが、これで安心して購入候補に入れられます♪助かりました。ありがとうございます(^^)

書込番号:22464777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボリューム表示とツマミについて。

2019/01/17 17:54(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

以前も質問したものです。

結局当機器を購入しました。

音質はさすがサウンドナビ、軽自動車標準付属の安っすいペコペコスピーカーでも、そこそこ良い音します。

ボリューム表示についてお聞きしたいんですが、今まで使っていた、パナソニックのストラーダはボリューム表示がだいたい8〜10くらい(確か?ちょっと定かではない)だと思います。

この機器は普通にラジオやBGMとして流す程度でも、18〜20(丁度ボリュームインジケータの真ん中くらい)で、一人でちょっとボリュームを上げて聴きたいなと思うときは25くらいにしないとダメです。

標準ペコペコスピーカーと言うのもあると思いますが、イコライジング等しても、そのくらいあげなと、音量が足りませんが、そういう仕様なのですか?

何デシベルとか測った訳じゃないので、客観的にわかりにくいと思いますがお聞かせください。

また、ちゃんと調べてから購入すべきだったのですが、私のステアリングにはオーディオ調節スイッチが付いてません。
この機器って、タッチパネル以外のツマミがとても小さくて運転しながらボリューム調節とか非常にやりにくいです。
別売りのコマンダーなどないか(MZ-50用コマンダーは動作確認出来てなく、また現在制作してないとのこと)三菱電機に問い合わせてましたが、無いとのこと。

サウンドナビを使っている方で、ステアリングオーディオスイッチが付いていない方は運転中ボリュームや曲とばし等、どう操作されていますか?

長々とすいませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:22400409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/17 23:32(1年以上前)

ボリュームの数値には規格がある訳でも無し、メーカーによりその数値での音の大きさは違いますね

ボリュームの数値なんて視覚で音の大きさを知る目安です

能率の違うスピーカーに交換したら同じ数値でも音の大きさが変わるでしょう。

書込番号:22401188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/18 17:32(1年以上前)

RE-MZ50で操作できますよ。
ボリューム、ミュート、ソース切替、選曲、現在地、地図の縮小拡大はできています。
TELは使ったことがありません。

書込番号:22402604

ナイスクチコミ!1


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2019/01/18 21:40(1年以上前)

>北に住んでいますさん

そうですね。まずはまともなスピーカーに変えないと。

書込番号:22403127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2019/01/18 21:42(1年以上前)

>ひめにゃんさん

本当ですか!?

それは良い情報です。今、売っているのか調べてみます。

ありがとうございます!

書込番号:22403137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/19 19:01(1年以上前)

MZ-50からMZ-200に買い換えてリモコンはそのまま使ってます。

自分のものだけかもしれませんが室内の温度が低い時には反応しません。
暖まると使えます。
原因は不明です…

書込番号:22405115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 枕 蓮さん
クチコミ投稿数:111件

2019/01/24 14:11(1年以上前)

>ひめにゃんさん

何故ですかね?
メーカーに聞いても、もともと動作は確認取れてないと言われるので…。

みんからとかで、何か調べられるかもですね。

書込番号:22416128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/01/24 14:31(1年以上前)

接点部の劣化からとすれば、それなりの何かで包む等して寒さ対応されてみては?

書込番号:22416153

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200のオーナーDIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度5

2019/02/10 19:27(1年以上前)

>枕 蓮さん

このナビを買う前にメーカーに聞いたらRE-MZ50は使用できると回答をもらいましたよ。
正式にサポートされています。
当然、私も問題なく使えています。
左親指だけで操作できるのでステアリングリモコンより便利です。

書込番号:22456813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

購入して4年

2018/12/20 19:18(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

クチコミ投稿数:176件 NR-MZ80PREMIの満足度5

先日から突然USBが認識しなくなりとうとう壊れたかと
がっくりきています。
付属のUSBケーブルでライト二ングケーブルでiPhoneをつなぎ音楽を聴いてましてオートバックスに相談したところ、iPhoneのOSを更新したかと聞かれました。
更新をしていますと話したところそのせいではないかと判断されました。OSを更新していないオートバックスの店員のiPhoneはでは充電ができていると話していたが私が見る限り充電マークが出ておらずなおかつ本体のUSBのマークもついていないのであまりOSには関係ないかなと私は思う。
ケーブル変えマイクロUSBにすると他の機器は充電ができる。
別売りの接続端子を購入し試すのが良いのか、
修理に出すのか迷ってますが、同じ現象の方もしくわ修理さ
れた方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:22337776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/20 20:53(1年以上前)

OS大いに関係あると思うけど。
地図更新はあってもナビのシステム更新とかないでしょ?
4年前のOSから大幅更新されててシステム更新なく対応できるとは思えない。
メーカが動作確認したのはiOS8、現在はiOS12で4世代もある。

書込番号:22337950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 NR-MZ80PREMIの満足度5

2018/12/20 21:13(1年以上前)

ツンデレツン さんどうもです。
朝は使えていて夕方からダメになったんだけど、
OS 12になった時には普通に使えていましたよ。
USBメモリも今さしたら認識しなくなってましたから、
本体みたいな気がしてきました

書込番号:22338000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/20 23:18(1年以上前)

USB端子の接触不良の可能性も否定出来ないかも?

書込番号:22338305

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング