
このページのスレッド一覧(全1206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月31日 20:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月21日 08:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月13日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月12日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月11日 03:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月6日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんへ質問です。
私は昨年の夏、三菱カーナビのCU-V77ZVPを購入し、自身で取り付けしました。
ところが、今年はじめ頃からカーナビ本体のモータ動作音の大きさに
悩んでいます。
助手席下に取り付けてあるのですが、運転席でも気になる音です。
音の種類は、モータ音でシャーという連続音です。
運転キーをACCにしてあるとき、常時この異音がしています。
修理に出せばよいのですが、取り外しが煩わしい事とこの音が普通の動作音
かもしれないということで少し躊躇しています。
三菱カーナビをご利用されている皆さんでこのような事象を経験された方は
おられませんか?
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000VP-2


レガシーに現在sonyのCD=ROMナビ&エプソンのモニタがついているのですが、古くなってきたので、購入を考えています。楽ナビにしようか、三菱にしようか検討しているところですが、取りつけは基本的には一緒なのでしょうか?
三菱の場合モニタが外に出てしまうと盗難とかの心配が気になるのですが、みなさんはどうされていますか。値段だけを見比べると三菱の機能メリットの方が上かなと思っています。ボイスコントロールの性能はどのくらいなのでしょうか。どなたかアドバイスを頂けますか。
0点


2001/12/15 08:34(1年以上前)
ボイスコントロールは結構使えます。
実際カーショップで試してみるのもいいと思いますが、周りの環境で動作が左右されるので、実際車に装着した状態で試すのがいいですけど。
私の場合モニターはオプションのモニタースタンドC−V7000DUで取付けしています。盗難が気になるようでしたら、モニターを外されるのもいいかと思われますが。インダシュでも盗まれる時は盗まれると思いますけど。三菱の場合はナビ本体が、インダシュ取付けできるのでいいと思います。
書込番号:424471
0点



2001/12/17 08:07(1年以上前)
お返事ありがとうございます。週末にお店をまわったのですが、なかなかデモ機を置いてあるとこは、私の住んでいるとこにはありませんでした。ものは置いてあるんですけどね。思い切って購入しようかなって思っています。
たままんさんは使ってみての印象はどうですか?またアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:427512
0点


2001/12/19 21:13(1年以上前)
他のカーナビを使用した事が無いので比較はできませんが、結構いいと思います。どっか旅行に行く時などはカーナビは活躍しますが、知ってる道を通る時はナビの必要が無いので、その時などはDVDが再生できるのでいいと思います。でもほとんどDVDは観ていませんけど、たまに音楽のDVDを観ています。ボイスコントーロールは結構楽しいですよ。誤認識もたまにありますが、だいたいは正しく認識します。でも先に書いた通りマイクの取付け場所はサンバイザーの方が絶対いいですよ。他は価格が安いのがいいですね。
書込番号:430228
0点



2001/12/21 08:30(1年以上前)
遅くなってすいません。見積もりを取ってみました。もう購入ですかね。
いろいろとアドバイスありがとうございました。取りつけでまたお聞きすることがあるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
書込番号:432494
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000VP-2


以前ボイスコントーロールはあまり使いものにならないとここに書込みしましたが、先日ふと取扱説明書を見てるとマイクの取付け位置はサンバーザーを推奨しますと書いてありました。私はショプにて取付けしてもらいその時に「コラムカバーの方が配線が目立ちませんよ」と言われたのでそれでお願いしました。使用していて誤認識が多いので、先日マイクの取付け位置をサンバイザーに変えたら、認識率が良くなりました。特に走行中は格段に良くなりました。これくらい良くなればかなり結構使える感じです。マイクの取付け場所はサンバーザーの方がいいですよ。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000VP-2




2001/12/12 20:52(1年以上前)
336,960画素です。
今のモニターの標準と思いますけど。
DVD観れるのは本当いいですよ。でも車運転してたらほとんど観れませんけど。
書込番号:420493
0点





カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000VP-2


今まで、VAIOをナビにしてましたが、ついに買ってしまいました。
ボイスコントロールですが、僕は結構使えると思いますよ。
ユーザの声の特徴を学習する機能もついてるみたいなので、
取り付けがすんだら、説明書のコマンドリスト(これが大事)を見て操作して、
自分の声の特徴を覚えさせると良さそうです。
僕は面白いのでやたらにボイスコントロールしてます(^^;)
説明書の内容がわかりやすいのも初めてナビをつける人にはポイントが高いと思います。かなり厚い説明書ですが、一気に通して読めます。
僕的にちょっとなあって思うのは、地図データが古いのではないか、ということです。何年も前になくなった建物とかが平気で載ってます。まだ地元周辺しか走っていないので、全国的に見てどうかはわかりませんし、他社の地図データがどうなのかもわかりませんが・・・
最初は『楽ナビ』を買うつもりでお店に行って、同価格で売ってるこの機種を現物も見ずに買ってしまいましたが、良い買い物をしたと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
