
このページのスレッド一覧(全1206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年11月21日 14:46 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月20日 17:00 |
![]() |
24 | 21 | 2016年11月5日 20:20 |
![]() |
3 | 2 | 2016年11月5日 14:49 |
![]() |
35 | 0 | 2016年10月23日 01:53 |
![]() |
15 | 11 | 2016年10月21日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100
先月、60から買い換えました。 主にPCから入れたSDカードでWAVを再生しております。
先日、CDからMusicFolderに1曲だけ録音をしました。
何の問題もなく録音はできたのですが、PCから入れたWAVで音楽を聴いていてエンジンを切ると 次にエンジンをかけたときに何故かMusicFolderの曲が再生されてしまいます。
ナビ本体でフォーマット仕直しても改善されませんでした。
別に切り替えればいい事なのですが、エンジンを切ったところから再生してほしいので MusicFolderの曲は削除しました。
60のときはそんな事はありませんでした。
皆さんも同じ現象はおこりますでしょうか?
ちなみにSDは磁気研究所の安物128GBです。
書込番号:19751411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ現象が起こります。
止めてほしいですよね。
私も MusicFolderは、パソコンで削除しています。
書込番号:20414280
2点



以下不具合について、どなたか情報などお持ちならご教示いただけると幸いです。(USB&AUXの純正ケーブルの使い方に問題等)
USBとAUX外部接続ケーブル(純正)をダッシュボード組み込み時に取付。シエンタのダッシュボード下のごみ入れ様のポケットに格納。
WALKMANとのBluetooth接続がうまくいかないため、USBスティックにMP3データをコピーしてこのケーブルに接続したまま音楽を聴いていました。15年8月中旬使用開始。16年10月末頃から電源ON&初期画面は表示されるが、その後画面は黒いまま、AVも機能しなくなった。一旦取り外し、メーカー紹介の店舗に持ち込み点検してもらいましたが、異常発見できずと。一旦そのまま車に再取付したが、症状改善せず。まさかとは思いながら、USBスティックをはずしたら問題なく動作し始めました。TVに切り替えると受信できませんとの表示が出た後、画面が真っ黒になる状況。一旦電源を落とし(車のエンジン切)しばらくして再始動。何回か繰り返していたら正常に動作するようになった感じです。しばらく様子を見ます。動作が再度不安定になるかもしれないのでCarrozzeria AVIC−RZ06IIに交換することにしました。1年ちょっとでのトラブル故、ロット不良かもしれません。残念ながら”ハズレ”の製品にあたったようです。
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
こんばんは。このナビを取り付けて2週間です。
車は50系プリウスです。
皆さんのこのナビは、ちゃんとルート案内はしますか?
レビューにも書きましたが、
まず目的地選択。ルート選択。ここまでは普通です。
ルート案内開始。しかし、案内しない。
ルート線から自車位置がずれているため、何も案内しない。
GPS・車速パルスも反応しているのにも関わらず、ずっとずれている。
30分走ってようやく、自車位置がルート上に乗り案内を開始する。
途中コンビニ寄りエンジンを切る。
戻ってきてエンジンを掛けてナビが起動する。
また案内しない。また自車位置とルートがずれているため、案内しない。
最低最悪。
10年以上前のトヨタディーラーオプションDVDナビの方が、よっぽどまともです。
何が原因だと思いますか。
3点

GPSアンテナが正常に機能してないような・・・
取り付けはどこでしました?
書込番号:20281600
2点

>一義さん
こんばんは。
取付は、カーオーディオ専門店でお願いしました。
GPS信号は受信しているようです。
ナビの接続状況確認で確認できました。
書込番号:20281630
1点

>まるぷさん
走行中に見れるように加工しましたか?
書込番号:20281638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
こんばんは。
走行中は見られるようになってます。
パーキングセンサーですので、
車速センサーは弄ってないと思われます。
GPSと同様に、接続確認画面で、車速センサーは
走行すると「OK」と表示してます。
書込番号:20281674
0点

起動して補足測位できない状況なら電源を落とした位置に自車を描画するのが本来ですね。
本体正常としてあり得るかもしれないのが
ナビの常時電源線に車のACC線を接続している、かな。
後は、ドラレコ使用されていればその影響が出ているかもしれませんので
シガーソケットなどに挿してると思えるDC/DC変換部を外してするとか。
書込番号:20282167
1点

>batabatayanaさん
こんにちは。
ドライブレコーダーは付けてます。
トヨタDVDナビの時から使っているものです。
その時は現在地がずれることは無かったです。
もしかしてと思い、ドライブレコーダーを
撤去しても症状は変わりませんでした。
書込番号:20283200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まるぷさん
上のスレに書いていた者です。
私も初期大きく道路からずれたりして、横の川の中を走行していたり、案内をしないなどで
悩まされました。
その時は、GPS衛星のつかみの数は2個位だったと思います
ナビ設置店に念のため、GPS位置を真ん中(ダッシュボード内側です)から、端に変更して貰ったら
一気に解決、それからは迷うこと無く案内が無いと言うことなどは無くなりました。
常に4個以上のGPSを細くしています。
ただ、違う意味でナビの性能が悪いのは事実で、案内機能ではこの前に使っていた楽ナビに劣ります。
GPSをきちんと拾っているのなら上の方がおっしゃるように初期不良など考えられると思います。
決して案内をしない、大きくずれるなどこのナビ本来の性能ではありません。
使える程度に普通に案内等はしてくれますし使用上は問題ありません。
取り付け店に相談しGPSアンテナの場所を変えて貰うなど対策しても直らない場合
原因が分かるまできちんと対応して貰うのが良いと思います。
お金を払って取り付けして貰っているんですから最後まで責任を取って貰うのは当然だとおもいます。
書込番号:20284456
2点

>batabatayanaさん
こんばんは。
20283595のリンクありがとうございました。
リンク先を見たところ、正に僕と同じ症状でした。
GPSアンテナが内側に取付されているので、
本来のGPS電波を受信できていないと思います。
書込番号:20285043
0点

>眠りネコさん
こんばんは。
眠りネコさんもこのナビを使用中なのですね。
やはりGPS電波をしっかり受信していない可能性大ですね。
見栄えより、しっかり電波を受信できる場所にアンテナを
付けてほしいです。
もちろん取付店には連絡済みなので、
まともに動作するまで面倒みてもらいます!
書込番号:20285065
1点

>まるぷさん
衛星をつかんでいる数を表示できるので、それで数を確認してみると参考になります。
それと、私もダッシュボードの裏側にアンテナを付けて貰っていますが、変えて正常に動作しているのも
又裏側です。
中央で何か電気的に影響していたのかもしれません。
端に振ってからは一度も問題を起こしたことは無いので、初期不良よりは私はこちらの方が可能性が高いと思います。
見ている限り症状が全く同じなので。
書込番号:20287409
0点

>眠りネコさん
こんばんは。
GPSの数は最高で6基です。
補正は1基です。
取り付け店にGPSアンテナの位置を変えてもらいます。
アドバイス参考になります。
書込番号:20287524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
スレ主です。
来週、取り付け店に行くことになりました。
GPSアンテナの取り付け位置を変更してもらいます。
書込番号:20294884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
スレ主です。
今日、取付店にてGPSアンテナの場所を変更してもらいました。
ダッシュボードの上です。
変更前は、そのダッシュボードの中に入れてありました。
結果ですが、GPSの精度が上がり、だいぶ
自車位置を掴むのが、早くなりました。
が、まだ完璧ではありません。
もう1週間ほど様子みます。
書込番号:20308236
3点

こんにちは。
スレ主です。
GPSアンテナの位置を変えたのにも関わらず、
やはり自車位置が、ずれまくります。
ルート案内も全くせず。
また取り付け店に持って行って、
修理に出します。
結局、音だけのナビです。
というか、ナビと言えるのか?
書込番号:20320108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンやモーターからのノイズをGPSアンテナが拾ってしまい、受信感度が落ちてしまってる可能性があります。
走行中とエンジン及びモータ停止の状態とで、GPSの受信感度と補足数を比較してみてください。(走行中に画面を凝視して事故らないように(^^;
(普通の車ならアイドリングとエンジン停止との比較でいいのですが、プリウスとのことなのでノイズ源がモータの可能性もあり難しいところです
車由来のノイズの影響なら、エンジン及びモーターが停止中は受信感度と補足数がぐんぐん上昇するはずです。
このような症状の場合、基本はgpsアンテナをなるべくエンジン部から遠ざけることで改善できるはずです。
すでに確認済でしたらすみません
書込番号:20362303
1点

こんばんは。
スレ主です。
あれから修理には出さず、もしかしたらノイズが原因かな?
と思い、Amazonでフェライトコアを購入し、
ドライブレコーダー、ポータブルHDD、レーダー探知機、
シガー電源の各ケーブル2ヶ所に取付したところ、
自車位置が正確になりました。
ルート案内もスムーズにしてくれるようになりました。
返信してくださった皆さん、ありがとうございました。
>うたまる@猫さん
こんばんは。
上記の通り、ノイズが原因でした。
>一義さん
こんばんは。
購入取付は愛知県のオーディオ専門店です。
取付自体は何も問題は無いので、
お店の名前は控えさせていただきます。
書込番号:20364611
3点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90
こちらのナビ性能が悪いという口コミをよく拝見するのですが、どの点がダメなのでしょうか。
目的地への到着が曖昧に終わるのでしょうか、それともナビの検索機能が充実していないのでしょうか。
具体的にどの点が性能が悪いという評価に繋がっているのかが知りたいです。
ご存知の方、実機を使われてる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
書込番号:20362206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sanacoさん
スバル車のDOPにて装着し、この機種を使用しています。
目的地にあと数百mというところで、本来進むべき方向とは逆の方向を指示され、ナビ通りに進めば永遠に到着できない・・・という珍現象を複数回経験しています。
試しにナビの指示通りに走ってみたら、目的地と少し離れた同じ道をグルグル回っていました。
目的地に近づいてきたら、一旦ナビ機能を切り、地図表示を頼りに自力で目的地に辿りつく、もしくはスマホのナビと併用・・・ってのが、この機種の正しい使い方のように思います。
もちろん、道を間違える事なく、無事に目的地に到着できる事の方が多いですが、到着のアナウンスなく”無言”だったりする事も多く、曖昧さを感じます。
地方では比較的普通に動作していますが、都市部(例えば大阪あたり)でのナビ機能や、複雑に道路が立体交差している局面でのナビ機能は、「ほぼ期待できないし、信頼できない」と割り切る必要があります。
お手頃価格で音質の良いナビをお探しで、「ナビ機能には期待せず地図さえ表示してくれれば良い」という方には最適ですが、間違ってもナビ機能を期待して購入すべき機種ではありません。
後継機では、ナビ機能が改善されているらしいですが・・・。
書込番号:20363522
2点

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます!
目的地に着実に到着するのが難しい機種なんですね。
なんとなくお話だけで想像できました。
ナビに頼りたい人向けではないようですね。
家族が車購入時に勧められていて、悩んでいて質問したところです。
ナビ性能が悪いことを気にしていたので、不向きなのかもしれません。
質問の回答頂いて納得の回答がいただけたのでスッキリしました!ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20363712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
もう先週の出来事になりますが、新型200プレミと、最新メーカーデモカーを試聴出来たので(情報として)簡単なレビューを・・・
(「ナビ機能」に関しては、これから詳しい方々からレビューが入ると思いますので、今回は私の得意分野サウンドのみのレビューで 失礼します。また、写真の掲載やレビューに関しては、メーカー担当者さまより了承を頂いておりますので、出来るだけ感じた事を 正直に書き込んだつもりです。購入予定の方の参考になれば幸いです!)
最初は、室内にてDS−G500を試聴用スピーカーとして、ナビの「内臓アンプ」でドライブするという環境下で試聴スタート。
(同一ソフトの音源で、現行の100から聴き始め、途中から200に切り替え、また戻したりを繰り返して比較という内容)
現状でも、トップクラスの音質を持つ「サウンドナビ100プレミ」ですから、単体で聴く限りでは「高SN感」と、とてもナビベースとは思えない「音数」の多さで、全く不満は感じない性能なのは周知の通りですが・・・
でも、200との比較では「ここまで」違うのかという感想に・・・
100→200を、同じ音源で比較するとSN感が更に「研ぎ澄まされる」イメージで、端々の音の「消え際」の美しさや「余韻」の長さが
とにかく印象的で(情報量が増えたお蔭で)まるで一瞬、楽曲のテンポが「遅くなった」?と勘違いさせる様な、まぁ見事な再生音!
ボーカルのリップノイズまで「生々しさ」が感じられますし、ベースやバス・ドラの音階も低くて、かつ「深い」表現にチェンジ・・・
100で感じなかった(聴こえなかった)ニュアンスの違いが、明らかに感じられます。
また、微細な「空間情報」も良く伝えてくれるので、100以上に音場が左右に「拡がる」のはもちろんですが、3D的ないわゆる
「奥行き」方向の空間表現も素晴らしいの一言!!
バックの演奏に対し、ボーカルがクッキリと手前に「浮かび上がる」ので、前後方向の「距離感」まで見えそう(感じそう)と、もうナビの音とは到底思えないレベルにまでに達している事に・・・ただビックリ!!
・・・内臓アンプで・・・このクォリティですか(笑
これじゃ、下手な外部アンプは使えないなぁ〜 と、一人で感心しきり状態!!
ご存じの通り、ハード的には「マイナーチェンジ」の範疇?かと思われる今回のモデルチェンジですが、「音的」には立派にフルモデルチェンジ(個人的評価)と言える「進化」だと感じました。
90→100も、かなりの進化を感じましたが、正直100→200はそれ以上かも・・・?
と、ここでデモカー試聴の順番となり、車内へ・・・
ヘッドは当然、新型200プレミ!!デモカーの方には、久々ダイヤトーンの新型ハイエンド・スピーカー「SA1000」が装着され
駆動するアンプが、「ブラックスMX−4」という、デモカーの中でも本当の「ガチ」仕様・・・(笑
ココで聴いた200プレミ自体は、室内での印象と大きく変わりません(当然)ですが、空間情報に関しては(車内の方が)よりアドバンテージを感じられて・・・
これで、まだエージング半ば(100時間位経過との事)で、調整も未だ未だ追い込んでイケそうな「手応え」なのに・・・
板違いなので、スピーカーに関しては端折りますが、かなり「じゃじゃ馬」な素性は見え隠れしていましたので導入される方は
心して取り組みが必要な予感がプンプンと・・・(笑
で、結論になりますが、こと音に関して言えば今回の「200系」は、正直かなり「買い」だと思いますよ!
35点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz100/index.html
ダイアトーンサウンドナビ 2015年モデルが発表されました。
今までの何十倍も速い高速レスポンス&スマートフォン操作、ディスプレイの高画質化、
そして新型32bitDAC採用に加え、ハイレゾ再生可能(44.1Kにダウンサンプリングされますが)
Wi-Fiでのインターネット連動
と他社の彩速ナビを完全に狙いうちした内容になっていますね。
いままで音質以外はすべて駄目という評価を受けていたサウンドナビですが
価格さえ問題なければベストバイになる名機の予感をひしひし感じます。
Z702を使っていますが、浮気しちゃいそうな勢いです(^^;;;;
5点

>elgadoさん
以前のナビが故障したので、7月にMZ90にしましたが、来年まで故障しなかったら、こっちにしたでしょうね。
ナビ機能は知らない場所へ行ったときだけなので、それほど重要視していませんが、音質がどれだけ向上したのかが気になります。
書込番号:19192062
0点

90リミテッド使っています。
不満はないけど気になりますね。
さすがに予算がないのと、困っていないので早急に購入はしませんが、買い換えたい衝動に駆られています。。。
書込番号:19192441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
MZ100ついに充実した内容で作ってきましたね。
私はMZ80premiを使用していますが、正直いい加減にしてほしいと感じるのは間違いでしょうか。。。
性能アップを小出しにするのは当たり前の事なんでしょうが、MZ60からMZ80に買い替えた方もいらっしゃるでしょうし、MZ80からMZ90に買い替えた方もいらっしゃるでしょう。
私もMZ80からついついMZ100なら買い替えを考えてもいいかなと思ってしまっています。
商売上手ですよね。
出力電圧の低さも多少改善されているようですし、期待してしまいます(^^;
機能を複雑にした分音に悪影響が出ていないか心配な部分もありますが、期待大です!
書込番号:19194300
0点

>正直いい加減にしてほしいと感じるのは間違いでしょうか。。。
電化製品と考えると年々性能UPするのは至極当然ですよ(そんな事言ったら何も買えないです)
また、カーオーディオと違いナビは毎年新型を出す必要があります(開発にもお金が掛かります)
地図が新しい程度の小変更のマイナーチェンジよりも(確か80>90はマイナーチェンジだったはず)、フルモデルチェンジで新機能を売りにして沢山買換えて貰えばメーカーとしての利益も出ますからね
日本人は新しい物好きなので、常に高性能な新型を望んでいる事も原因ではあるでしょう(性能を使い切るかどうかは気にしていない)
新型になってSD/USBの使い勝手も良くなったのかが気になります。
書込番号:19194608
1点

本日近くのショップに行って話を聞いてきました。
今回は三菱電機の一部門であるダイヤトーンのカーナビの運命をかけた作品であり、その意気込みは他社のものとは全く異なる渾身のカーナビとのこと。逆にこれがコケれば次のサウンドナビはない、くらい本気で取り組んだとのことです。
私は現在サイバーナビを使用しており、その理由はサウンドナビのナビがひどいという噂を聞いていたためと話したところ、確かに80、90はそうかもしれないが、100は全く違うものとなっている。おそらく他社でも反応が早いナビはあるが、今回はそういった機種を凌駕する内容となっていると力強く言ってました。
カーナビの需要は価格の二分化が進んでおり、100は音・ナビ機能共に高機能を求める方には十分満足のいくものらしいです。
とりあえず発表が済んだのでということで、カタログを頂けるとのことでしたのでじっくり読み込み、デモ機を聴くチャンスを待ち買い替えを検討することとしました。
書込番号:19196110
0点

地方の三菱電機代理店の電装屋に勤めるものです。
今日カタログが来てました。
私は現在80premiを使用していますがカタログをみてこれは買い替えだなと決心しました!
プロセッサーやコンバーターの変更、ダウンコンバートはされるもののハイレゾへの対応と外部出力回路の変更、フラットな画面への変更などが主な動機です。
いまからワクワクです!!
書込番号:19196710
2点

音質以外は平凡なナビですよね
その音質もスペックだけで実際そんな感動しませんでしたが
書込番号:19196739
2点

よくよく冷静になってみたら、たしかに音質はかなり上がると思いますが、
今現状で彩速Z702で
@WAV音源にジャケットを表示させている
Aプレイリスト機能を使っている
・★の数や曲調、発売年で曲検索やソートができる
B96KまでしかWAV再生できない (192KのWAV結構持ってる)
数百フォルダ、数千曲を自在に選択できるかと思ったら?に思えました。
あと、動画再生もできなくなるし、HUBやMHL単体での充電も
できなくなりますね(汗)
MZ120くらいでプレイリストやDSD再生に対応して、それから考えます(^^;;;
書込番号:19196897
3点

>うましゃんさん
ダイヤトーン認定店で装着しないと、感動するような音にはならないと思います。
実際、ディーラーでDOPのステアリングリモコンをナビ装着後に付けてもらったら、設定がリセットされてしまったみたいで、それはひどい音に変わりました。
ポン付けだと、エントリーモデル+α程度の音しか出ない気がします。
書込番号:19197010
0点

MZ100ですが、
音は良いと思いますが、
ナビはダメでしょうね・・・たぶん
音に関しては、
何処までの音を求めるかで変わると思います。
今はMZ90プレミを付けています。
外部アンプ
スピーカーも社外品を付けています。
それでも音は十分ではありますが、
まだまだ良くなります。
これにDSPを付けるなどすることで より細かい調整ができ、より高音質な環境が出来上がります。
もう少しお金に余裕があり
もっと良い音をと思うのなら
プレミではなくノーマルを買い
DSPを購入した方が良いかもしれません
個人的な偏った考え方かもしれませんが、
参考までにです。
書込番号:19197229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アニファイターさん
90premiの感想にあったチューニングしたお店教えて頂けたら有り難いです。
ヒントでもかまいません。
書込番号:20316626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
