
このページのスレッド一覧(全1206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年4月30日 08:06 |
![]() |
9 | 7 | 2015年4月14日 12:09 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月9日 07:40 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年4月6日 11:57 |
![]() |
3 | 2 | 2015年4月3日 16:43 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2015年3月29日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90
みんカラを参考にFAT32形式でフォーマットすれば使える…と、トランセンドの64GB、USBメモリを購入しましたが、サウンドナビでは全ての領域を認識しません。
macのディスクユーティリティーを使ってFATへフォーマットしましたが、何か解決方法はございますでしょうか?
それともやはり説明書通り、サウンドナビでは32GBまでのUSBメモリしか認識しないのでしょうか?ご教示下さい。宜しくお願いします。
書込番号:18722744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsフォーマットでは128GBまで認識しています。
ディスクフォーマット時のパーティション方式を確認してください
恐らくMBRにする必要があるのではないでしょうか。
あとはFAT32じゃなくて、exFATでも良いかもしれません。
書込番号:18729500
1点

もじゃ8020さん
ありがとうございます。フォーマットはMBRにしてまして、今一度調べましたが32GBしか認識しないのではなく、認識してないフォルダが存在してます。
フォルダ構成は他と同じなのですが、パッと見日本語のフォルダが全く認識されてません。
フォルダは日本語使えないのでしょうか?
exFATも今度試してみます。
書込番号:18732431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
本製品に大変満足しております。
最近になってハイレゾ音源が気になってきました。
サウンドナビにはMP3などの圧縮音源も、より高音質に変えてくれますが、例えばソニーのハイレゾウォークマンをBluetoothで繋いだら、ハイレゾ音源の再生が可能となります。
サウンドナビでハイレゾ音源を聞くとMP3やCDよりも更に素晴らしい音となるのでしょうか?
書込番号:18624860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetoothオーディオは音質が落ちると言われているのでどうなのでしょうね
スマホにナビと同じMP3を入れて、Bluetoothオーディオで聴き比べして音質が落ちるのかを確認してみてはいかがでしょうか?
それで全く変わらない様ならばハイレゾウォークマンも期待が出来ますが、音質が落ちたと感じたら期待は出来ませんね
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20131218_627607.html
こんなのも見つけましたが、ナビにも対応可能なのかは判りません。
書込番号:18626579
1点

> 北に住んでいます さん
レスありがとうございます。
確かにわからないですね。懸念は優劣があまりわからなく、ナビ側からの操作性が悪くなったり、エンジンを切ってもウォークマンの電源が落ちない、などの事象があったら購入には躊躇してしまいますね。
解決できないかも知れませんが、今日ヨドバシへ行くので店員にいろいろ聞いてみます。
書込番号:18626644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機へ行きました。
音について。
尾崎豊の曲が入っていたので聞いてみました。確かに良い音です。車に戻り同じ曲をサウンドナビで聞いてみましたが、正直サウンドナビのほうが良く聞こえました。音源はiPodをUSBでつないだMP3です。
DSEE-HX機能の良さ、凄さについても確かめようがなかったので評価できず。
Bluetooth接続について。
ウォークマンをBluetoothでつなげばやはり音の劣化は避けられません。カースピーカーがハイレゾ対応なら別でしょうが。
エンジンオフと本機電源オフについて。
エンジンオフに連動して本機電源が切れるのかは確認できず懸念のままです。
ナビ側操作について。
現状はナビ側操作にてアーチスト選択可能ですが、本機接続の場合、どこまで操作できるか不明。アマゾンレビューではナビ機種わかりませんが、曲の送り、戻りしかできないようでした。
以上からの総括は時期尚早となりました。カーナビ、カースピーカーがハイレゾ対応してからでも良いのでは、と思いました。
普段持ち歩きで音楽を聞かない、ハイレゾ対応イヤホンもしくはヘッドホンを買わないと堪能できないので、当方にあまりメリットが感じられませんでした。。。
書込番号:18627112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイマセン、通りがかりに読んでしまったもので…
「ハイレゾを楽しみたい」とのことですが、お読みしててちょっと気が付いたことがあります。
@ハイレゾリューションはMP3とかではないんではないでしょうか?
MP3は圧縮されているわけで、CDのWAVよりも音質劣化します。
Aデジタル音源を無線で飛ばすと音質劣化しませんか?
Bluetoothと言えど無線。音源データを100%転送できるとは思えません。オーディオの世界ではデジタル転送は光学式か同軸が一般的です。それでも、ケーブルの環境要因でノイズが乗ったりします。有線ですらこの調子ですから…
老婆心ですが、このあたり、検索されれば色々と情報が出るものと思います。
書込番号:18656768
0点

> ボードローラー さん
こんにちわ。レスありがとうございます。
仰せの通り、MP3音源ですからハイレゾには敵いません。ただ、ソニーウォークマンですとDSEE-HX機能により疑似ハイレゾにアップコンバートできるようなので、気になった次第です。
また、Bluetoothにしろ、USBにしろ、AUXにしろ音の劣化はすると思いますので、ウォークマンを車載用として聞くのは向かないと思いました。
書込番号:18660970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
私も通りがかりですいませんが…。
しかも出遅れ気味ですがw
Wikiで調べてみると。
バージョン 2.x+EDR
非対称型通信時 下り2178.1kbps/上り177.1kbps
対称型通信時 1306.9kbps
自分が使ってるのは60 PREMIで確かBT 2.1 EDRだった記憶があります。
恐らくこの機種も同じバージョンかなと。
自分は詳しくないのですが「対称型通信時」をみると1306.9kbpsなので
数値だけで見たらWAV(CD音源)より若干劣るくらいですかね?
実際にそこまでの速度で通信してるかも不明ですし、
対称型通信時の項目をみて判断して良いのかも分かんないです^^;
どちらにせよBluetoothでナビへハイレゾ音源を飛ばすのは無理ですね。
バージョン 2.x
非対称型通信時 下り723.2kbps/上り57.6kbps
対称型通信時 432.6kbps
ちなみに以前、楽ナビを使っててBluetoothが外付けでバージョンが2.0でした。
これでBluetoothで飛ばして音楽を聴くと高音質ではありませんでしたw
曲によって高音部分がシャリつくレベル。
60PREMIで聴いた時はそれが気になるほどのレベルではありませんでした。
何かしらの参考程度にしていただければ^^;
書込番号:18672310
1点

ついでになってしまいますが、体験談です。
再生環境が違うので参考になるのか分かりませんが、Bluetoothと有線の違いは明らかです。
NW-ZX1でMP3を再生したときでも、明らかに音質が変わります。
転送時にSBC変換されているので、高音域がカットされているためです。
MZ90もカタログでは同じ転送方式なので同じ現象が起こると思われます。
これは転送速度以前の問題なのでどうしようもないです。
感覚としてはCDからMP3に変換したときと同じような感じでしょうね。
音にこだわってこのナビを買った方なら許せないレベルになると思われます。
後補足で、
>@ハイレゾリューションはMP3とかではないんではないでしょうか?
>MP3は圧縮されているわけで、CDのWAVよりも音質劣化します。
とありますが、ハイレゾはCDよりも高音質を目指して作られた規格です。
下記のサイトを見ていただければ簡単に説明されています。
http://hd-music.info/html.cgi/support_03.html
ハイレゾに対応した機器をお持ちならばCDなどからの変換ではなく、ハイレゾ音源を買った方がいいです。
ってなこと書いてみましたが、情報遅すぎですよね(^_^;)
書込番号:18680501
4点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
ダイヤトーンナビのusbメモリーやSDカードは32GBまでに対応と書いてますが、FAT32でフォーマットすれば、128GBの記録媒体は認識可能みたいですが、ポータブルHDDをつけておられる方などおられますでしょうか?WAVファイルで保存したく、曲数からすれば128GBでも2500曲以上保存できそうですが、どうせならばPCに入れてる全ての曲を入れたくなったので…。
あと、夏場は高温になりますが、車内に入れっぱなしでも問題ないでしょいか?
書込番号:18650305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このナビは、残念ながらSD及びUSBメモリ等に保存された音楽データを約300フォルダ・3000ファイルしか認識しません。
ですので、128GBのSDやUSBメモリで十分だったりします。
書込番号:18662922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MZSBD5さん、返信ありがとうございます。
3000ファイルまでという縛りがあるんですね…。32GBの方ばかりに目がいってて、そちらには全く気にしてませんでした…。お恥ずかしい…。
128GBのUSBメモリーにします。ありがとうございました。
書込番号:18663040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D

画面表示の状態によりナビ案内の割り込みが変わります。
画面はビュー切換で変わります。二種類の状態を説明します。
1.スタンダード : 全画面でナビやDTV,DVDを見る事が出来る
この状態でDTVやDVD見ているとナビの案内は音声のみです。
2.PsideP : 2画面表示で左は地図、右にDTVやDVDを見る事がで来る
この状態でDTVやDVD見ていると、ナビの割り込みで右画面が交差点案内に換わります。
交差点を過ぎるとまたDTVやDVDを表示します。
書込番号:18501062
0点

2画面表示はどうやったらできるのでしょうか(;_;)?
説明書見ても書いていなくて…。
書込番号:18643739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになっているので、お節介かもしれませんがご連絡します。
ナビの地図を表示している画面上の右上に「方位」マークがありますよね。
この「方位」マークにタッチすると、画面設定が出来ます。
画面設定の一番右側が「PsideP」で2画面表示となります。
「PsideP」をタッチすると設定終了です。
書込番号:18654125
0点

すみません。誤記がありましたので訂正します。
ナビの地図を表示している画面上の右上に「方位」マークがありますよね。
↓↓
左上
以上
書込番号:18654141
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D

取扱説明書 P.39「地図画面を選択する」の2項目、"種類"のところにある「PsideP」が該当するのでは?
これ、構成が悪いですよねえ。
2画面表示にする方法の説明にはなっていません。
普段は「説明書を読め!」と指摘する私ですが、これはまずい表記ですね。
メーカーCSにひと言もの申すべき内容ではないかと思いますよ。
書込番号:18643910
2点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90

やはり直接メーカーの相談窓口に聞いてみた方が良いと思います。
ちなみに私は80プレミに取り付けました。透明度・情報量ともに向上し、とても満足しています。
書込番号:18333771
3点

>> らいあんくま さん
レスありがとうございます。
三菱には昨年問い合わせメールを送りましたが、1/6以降の回答になるらしいです。
また、本ケーブルを扱っている通販サイトへ確認したところ、DOP品にも使えるようです。ですがDOP品は車両ハーネスとナビハーネスが一体の場合があり、その場合は変換ハーネスが必要とのことでした。やはりメーカー回答を待ってからどうするか検討しようと思います。
書込番号:18333934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ディーラーにてDIATONEサウンドナビ視聴展示会があり、行ってきました。
メーカー営業さんへ上記内容を聞きましたところ、以下の回答いただきました。
@ DOPナビ MZ-90 limited へ高純度銅7Nケーブルは接続可能。ただし変換ハーネスが別途必要。
A 上記@の高純度ケーブルを接続すると、純正ステアリングリモコンが使用不可となる。ただしガレイラ製のステリモ専用ハーネスを使うことによりステリモの使用は可能。
私が心配だった事象は解決しましたが、サウンドナビ メーカーである三菱電気さんとしては接続、使用は可能だが高純度銅7Nケーブルの有無による音響効果のバックデータはないのでわからない、ということでした。
来週納車後、サウンドナビ認定店にてDIATONEスピーカーDS-G20(市販品)、ハーネス取付、デッドニングを依頼していますのでレビューしたいと思います。
書込番号:18359545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milanista1989 さん
フォレスターの納車後に milanista1989さん と同じくDOPナビ MZ90 Limited に Diatone DS-G20(市販品)及びバイアンプ、7Nケーブルハーネス、デッドニングの構成を予定しています。
@ DOPナビ MZ90 Limitedに7Nケーブルハーネスは接続可能とありますが、実際の接続時に7Nケーブルハーネス以外の交換ハーネスは必要でしたか?
A DS-G20(市販品)、7Nケーブルハーネス、デッドニングでの音質のグレードアップのご感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18554190
0点

遅くなり申し訳ありません。
@
ただし、7Nケーブルを接続するとステリモが使えなくなるので、別途ステリモ用のハーネスが必要です。ガレイラというショップから販売していますので、対応表など調べてみてください。
A
私自身が比較はできなかったですが、プロショップ技術者に施工後に聞きましたら、プレミと遜色ない音に化けたと言ってました。私自身はいまの環境に満足です。
書込番号:18626630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございました。
早速、ステリモ用のハーネスの件はプロショップに問い合わせます。
7Nケーブルで音質の向上を期待します。
書込番号:18629567
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
