パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

CAR-FC63について

2025/09/05 09:58


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD

スレ主 orasasukeさん
クチコミ投稿数:7件

Android Autodeで接続すると必ず「CAR-FC63」にWi-Fiに接続されます。この「CAR-FC63」というのは何なんでしょうか?調べても何もわかりません。わかる方おりましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:26281876

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/09/05 10:15

>orasasukeさん

無線アンドロイドオートで接続するためには、
@ Bluetooth接続をする。→ペアリング
A アンドロイドオートを起動する。
B アンドロイドオートがWifi接続をする。→車またはナビのWiFiアクセスポイントを探し、アドホックモードで接続する(ナビのアクセスポイントが親機、スマホが子機)。
C 実際のandroidオートはWifi経由でデータをやり取りする。

で、CAR-FC63というのはこのナビに備わったWiFi機能のアクセスポイント名です。

書込番号:26281888

ナイスクチコミ!0


スレ主 orasasukeさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/05 10:34

ありがとうございます。
ちなみにiphoneをインターネット共有してAndroidスマホのOPPOでAndroid Autoに接続しているのですが、その場合はiphoneのインターネット共有はいったん解除されてOPPOのインターネットを使用することになるのでしょうか?

書込番号:26281902

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/09/05 10:59

>orasasukeさん

ナビ→OPPO→iPhone→インターネットという関係でしょうか?
その場合、iPhoneとOPPOの接続方法によるのでは?

@ 無線AndoroidAutoを使う場合、OPPOのBluetoothとWiFiは使えなくなるので、OPPOとiPhoneは有線で接続しなければインターネットに繋がりません。その場合iPhoneはUSB共有になります。
でも、OPPOにSIMが入っていれば、iPhoneは要らなくなりますので、もしSIMが必要なら日本通信などの格安SIMをお薦めします。
A 優先AndoroidAutoを使う場合、OPPOのBluetoothとWiFiは解放されますので、iPhoneとはWiFi共有が可能です。しかし、この場合はOPPOの存在意義はAndoroidAutoを使うというものだけになります。
OPPOにSIMがない場合、CarPlayを使えばOPPO自体がいらなくなります。
OPPOにSIMがあればiPhoneが要らなくなります。

書込番号:26281917

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/09/05 11:01

訂正。
× A 優先AndoroidAutoを使う場合
○ A 有線AndoroidAutoを使う場合
失礼しました。

書込番号:26281921

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:167件

2025/09/05 11:41

>orasasukeさん
> ちなみにiphoneをインターネット共有してAndroidスマホのOPPOでAndroid Autoに接続しているのですが、その場合はiphoneのインターネット共有はいったん解除されてOPPOのインターネットを使用することになるのでしょうか?

OPPOに対してiPhoneをモバイルルータのようにお使いと言うことでしょうか。その状態でAndroid Autoが立ち上がった時にOPPOはiPhoneのテザリングで作動しているのか、それとも自身のセルラー通信を使っているのか、と言う疑問と解釈しました。

アンドロイド端末は使った経験が無いのでAndroid Autoの詳細は存じませんが、仰る状況がワイヤレスCarPlay+iPhoneの組み合わせの場合はテザリングを使い続けます。車載器自体にインターネット接続機能が直接備わっていない前提で、

@iPhoneを自身のセルラー通信ではなくモバイルルータなどに接続してインターネットを使用中
AワイヤレスCaraPlayを起動
BiPhoneはモバイルルータ経由のインターネット接続を継続してCarPlay作動(自身のセルラー通信を使わない)

となります。

この時iPhoneの通信シンボルがセルラー(縦棒印)が消えWiFi(傘印)のみになっているので確認出来ます。
この時点でモバイルルータをオフにすればiPhoneはセルラーネットワークに自動的に切り替わります。

ただ車載器にインターネット機能があるとiPhoneが勘違いしてセルラーネットワークに切り替わらない(傘のままで縦棒に変わない)場合はiPhoneのWiFi機能をオフ・オンし、CarPlayを再起動します。

Android 端末でも同じかは存じませんが、多分同様の可能性はあろうかと思います。
OPPOの通信シンボルの仕様が分かりませんが、iOSと同じならシンボルで作動状態を確認出来ます。
あるいはiPhoneのテザリングを受けている状態でOPPOのセルラー通信をオフにしておいてAndroid Autoを立ち上げてみて正常動作なら、WiFi優先の可能性が高いです。
ただしAndroid Autoは自身の現在地把握にCarPlayよりセルラー通信網への依存度が高いと聞きますのでお勧め出来ない使い方かも知れません。

書込番号:26281943

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/05 12:50

>orasasukeさん
>その場合はiphoneのインターネット共有はいったん解除されてOPPOのインターネットを使用することになるのでしょうか?
はい、そうです。
Android Auto に接続すると、本機のWi-Fiモードはステーションモード/OFFモードからアクセスポイントモードに自動で切り換わります
Android Auto のワイヤレス接続中は、本機をインターネットにWi-Fi接続して利用する Android Auto 以外の機能は使用できません

詳細は以下もご参照ください
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_005.html#title_onx_vn1_gbc

書込番号:26281991

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/05 14:11

>orasasukeさん
iPhoneをインターネット共有で利用する理由はありますか?
OPPOは通信契約をしていないということ?
データ量に制限があるということ?

それなら素直にcarplayを使えばいいと思いますし、OPPOが通信できるならiPhoneは必要ないと思います

書込番号:26282032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orasasukeさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/05 15:05

いろいろ教えていただきありがとうございます。
OPPOとiphone共にインターネットに接続できるスマホなのですが、OPPOのギガは使いたくないのでOPPOのwi-fiでiphoneのギガを使ってAndroid Autoを使いたいのです。
ちなみにiphoneはマップアプリ等をインストールできない状態なのでiphoneでApple CarPlayを利用することはできません。
みなさんの回答だと上記のような接続をした場合、iphoneとのwi-fi接続は切断されOPPOのギガを使用することになるということですかね。

書込番号:26282067

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/05 15:30

>orasasukeさん
そのような使い方ならOPPOの通信料は発生しませんがワイヤレス(wifi)接続はできず有線でAndroidautoを使うことになると思います

ワイヤレスでAndroidautoを使用したいならiPhone(ポケットwifi等も同様)を切り離しOPPOの通信料が発生します

書込番号:26282085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/05 16:25

>orasasuke
>OPPOのギガは使いたくないのでOPPOのwi-fiでiphoneのギガを使ってAndroid Autoを使いたいのです。
OPPOがWi-Fi接続とAndroid Auto無線接続を同時に有効化できる機種なのか不明なので、確実な方法としては

ナビ(Android Auto)→(USB接続)OPPO→(WiFiテザリング)iPhone→モバイル回線

という接続形態をとれはOPPOのモバイル回線は使わずに済みます

書込番号:26282118

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/05 16:39

>orasasukeさん
ポイントはwifiは複数の機器には接続できないということです

OPPOをワイヤレスでDAに接続するとiPhoneとは接続できなくなります
逆にOPPOの通信料が発生しないようにiPhoneと接続するとDAとはwifi接続不可になるので有線しか使えなくなります

書込番号:26282128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:167件

2025/09/05 18:23

>orasasukeさん

ワイヤレスAndroid AutoのWiFi親子関係については逆説があったりして私も(自分で使わないので)自信が無く、再度確認してみました。

あくまでも資料確認ですがワイヤレスAndroid Autoではアンドロイドフォンがアクセスポイント(親)で車両システムがクライアント(子)になる構成で、CarPlayとは逆です。

従ってワイヤレスAndroid Autoが作動している場合、アクセスポイント機能は使用中なので、クライアント機能を使って他のWiFアクセスポイント(例えばiPhoneのテザリング)につなぐことが出来たらご要望の使用方法が成り立ちます。
しかし、アンドロイドフォンは基本的にアクセスポイント動作とクライアント動作を同時に出来ないそうです。これはiPhoneと根本的に違っています。

結論はワイヤレスAndroid Autoを使用中はそのアンドロイドフォンがアクセスポイントとなりクライアント機能は停止しますから、自身のセルラーネットワークでインターネットに接続される事になります。

ワークアラウンドはiPhoneとアンドロイドフォンの有線接続ですが、速度が出るかは分かりません。

書込番号:26282218

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/06 08:14

>SMLO&Rさん
スレ主さんの質問とは離れてしまいますが、iPhoneの仕様で疑問に思ったのでコメントをいただけますでしょうか?

>しかし、アンドロイドフォンは基本的にアクセスポイント動作とクライアント動作を同時に出来ないそうです。これはiPhoneと根本的に違っています。

iPhoneと根本的に違うということはiPhoneならその動作が同時にでき、例えば車内wifiに接続したまま同時にワイヤレスcarplayが可能ということでしょうか?


>ワークアラウンドはiPhoneとアンドロイドフォンの有線接続ですが、速度が出るかは分かりません。

文脈からiPhoneとAndroidの有線接続とはデータ通信や充電でなくUSBテザリングを意味していると思いますが、スマホ間(iPhoneとAndroid、iPhone同士、Android同士)のUSBテザリングはできないと認識していましたが、可能ということでしょうか?

書込番号:26282683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/06 10:21

>iPhoneと根本的に違うということはiPhoneならその動作が同時にでき、例えば車内wifiに接続したまま同時にワイヤレスcarplayが可能ということでしょうか?
出来ません

CarPlay/Android AutoもどちらもDA側が親(アクセスポイント)になります
従ってマルチポイントアクセス(複数親機に同時接続・通信)できる機種でないと実現できません。現時点においてiPhone/Androidともマルチポイントアクセスできる機種を当方は存じあげません
本件とは関係しませんが、Android一部機種(Galaxy等)では中継器動作(Wi-Fi接続しながらテザリング)可能な機種も存在します

書込番号:26282767

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:167件

2025/09/06 12:18

>cocojhhmさん

ご指摘ありがとうございました。
間違いが多くて申し訳ありません。

> iPhoneならその動作が同時にでき、例えば車内wifiに接続したまま同時にワイヤレスcarplayが可能ということでしょうか?

iPhone15pro/iPad air/OEM純正インフォテイメントシステムで先程再確認しました。

@ iPhoneを他のWiFiアクセスポイントに接続しワイヤレスCarPlayを稼働、iPhoneのセルラー通信を停止
<セルラー>iPad<WiFi>iPhone<WiFi>車載器

不可動

A iPhoneを別途インターネット接続中の車載器に接続しワイヤレスCarPlayを稼働、iPhoneのセルラー通信を停止
<セルラー>iPad<WiFi>車載器<WiFi>iPhone

稼働

B iPhoneを通常通りワイヤレスCarPlayで使用中にiPhoneのWiFiテザリングを車載器のWiFi機能(クライアント)で使用
<セルラー>iPhone<WiFi>車載器(CarPlay+車載器のインターネットアプリ)

稼働

C iPhoneを通常通りワイヤレスCarPlayで使用中にiPhoneのWiFiテザリングを他のWiFi端末で使用
<セルラー>iPhone<WiFi>車載器+<WiFi>iPad

稼働

実はBCは自車で以前半年間ほど常用していた時期があり動作確認済み、その絡みでAは興味半分で当時検証済みでした。本日4件再確認しましたが@は初検証です。
で結論はAが可能な事から良く考えずに@も「出来る」と先に発言してまったのですが、現iPhoneは複数のアクセスポイントに同時接続出来ないので、少し考えればできない事は分かったはずで面目ありません。

>スマホ間(iPhoneとAndroid、iPhone同士、Android同士)のUSBテザリングはできないと認識していましたが、可能ということでしょうか?

こてもうっかり発言で申し訳ありません。実際に使った事が無くうろ覚えでした。

USB有線接続によるスマホ間テザリングは出来ません。USBテザリングではスマホはホストとして作動しクライアントにはならないので、相手はPCなどクライアントになれる端末のみです。

Bluetoothテザリングであれば速度は出ませんがアンドロイドフォン間、一部アンドロイドフォン・iPhone間でテザリングが可能な場合があるようです。(資料ベース、未検証)

書込番号:26282853

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/06 13:06

>SMLO&Rさん
検証のうえコメントいただきありがとうございます
お手数をおかけしました

>orasasukeさん
スレ主さんの質問とは逸れてしまい申し訳ありません

一点追加します
ご希望の使い方ならAAWirelessのクライアントモードにより実現可能と商品紹介されていますが、実際の使用事例は未確認です
またこれは別途導入費用がかかるうえストラーダで使用可能かどうか不明ですのであくまで参考まで

書込番号:26282881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:167件

2025/09/06 13:30

スレ主さんの疑問からは外れていますが一点追加させてください。

スレ主さんの場合「CAR-FC63にWi-Fiに接続されます」と冒頭にお書きですから車載器がアクセスポイント、スマホがクライアント状態です。

私はアンドロイドフォンを使っていませんので資料による調査ですが、車載器とスマホの親子関係は真逆の説明があって混乱です。

この件について調べた結果、現時点では、「仕様上はどちらも有り、ただし実装上は車載器がAP、スマホがCLが多い」ようです。
理由はワイヤレスAndroid AutoのWiFi接続は「Wi-Fi Direct」でこの場合のグループオーナー(APのようなもの)は接続時のネゴシエーションで決定するため、との事です。

書込番号:26282892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

リアモニター

2025/08/27 10:29


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9C1D

スレ主 雅丸Vさん
クチコミ投稿数:1件

このナビからHDMIケーブルでサンワサプライの200-CAR112Sを接続しても映像も音声も映し出せません。
正確には何度か抜き差ししたら映し出されることもあるのですが エンジンを切って再始動したら映らなくなり その後何をしても映らないのです。
ケーブルを変えてみましたが同様です。
リアモニターの方が故障かな?と思いましたが、ビデオカメラを直接モニターにHDMI接続すると問題なく映るので、ナビ側の問題かと思っています。
何かHDMI出力の設定や条件があるのでしょうか。
ご協力お願いします。

書込番号:26274346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/08/27 12:01

>雅丸Vさん
こんにちは。
本機の映像出力スペックは下記になっています。

>>映像信号:480p, 720p

200-CAR112Sの映像信号入力スペックは、

>>対応入力解像度:720×480

となっていますので、本機から480Pで出力されれば映るはずですね。

>>正確には何度か抜き差ししたら映し出されることもあるのですが エンジンを切って再始動したら映らなくなり その後何をしても映らないのです。

HDMIケーブルは取り付け説明書に出ている純正品を使っていますか?
モニターが中華製なのでHDMIハンドリング次第では相性等が出てうまくいかない可能性はあります。

>>ビデオカメラを直接モニターにHDMI接続すると問題なく映るので、ナビ側の問題かと思っています。

相性問題ですので一概にナビ側の問題とは言い切れません。
ナビとビデオカメラでは解像度ネゴシエーションがうまくいった、でも、ナビとモニターでは解像度ネゴシエーションがうまくいかなかった、と言うことかもしれません。

本来リアモニターは純正品が安心なのですが、本機の場合、取り付け説明にはHDMI出力が書いてありますが、純正リアモニター商品がありませんし、メニュー等にも特段出力設定等はなさそうですね。
あとは両メーカーに聞いてみるくらいしか。。。

書込番号:26274403

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/08/27 13:46

>雅丸Vさん

パナソニック(CA-LND500Dで接続し、付属の「抜け防止コネクターカバー」を取り付けてください。
詳しくは取付説明書の7ページをご覧ください。

書込番号:26274496

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/27 15:52

HDMIケーブル分岐させてませんか?

あとは、ケーブル純正品使ってみるとか。

ケーブルも1080pから8K用まで様々ありますから、相性があるのかもしれません。

書込番号:26274598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE07WD

クチコミ投稿数:2件

新品未開封のCN-RE07WDを貰い、家にあった車に取り付けました。

地図やオーディオの性能は、自分にはとても満足のいくものでした。

しかし疑問に思ったのですが、USBとSDに音楽を入れて聴いていると、

KIOXIA製のUSBメモリとSDカードだけ、音が死んだようになり平面的な音で、

全体的にこもった音になります。

KIOXIA製SDカードとUSBメモリ以外では、こんな音になりません。

EQはすべてのソースにおいて、すべて同じとなっています。

何故でしょうかね…?デジタルは音に変化が出るわけないと思うのですが…。

書込番号:26267501

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/08/19 16:00

>猫は寝る生き物さん
気のせいではないことを証明するために、家人の方にでも手伝ってもらって、ブラインドテストやってみてください。

書込番号:26267509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/19 16:28

>プローヴァさん
くだらない質問でご気分を害されたのでしたら、申し訳ありません。

自己解決です。KIOXIA製USBメモリを再フォーマットをしてみたところ、

何故か分かりませんが音がこもらなくなりました。

回答いただき感謝いたします。

ありがとうございました。

書込番号:26267524

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/08/19 16:44

>猫は寝る生き物さん
全く気分は害しておりませんのでお気遣いなさらぬよう。思った所を率直に書いたまでです。
主観を排除するにはブラインドテストが有効です。

書込番号:26267537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

緊急放送のキャンセルができない

2025/07/30 21:56(1ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

スレ主 hiro兄11さん
クチコミ投稿数:2件

本日朝方に地震があり緊急放送が各テレビ局で流れています。
確認はしたので、良いんですが内陸に住んでますので、津波とは無縁です。
いつものように、ネット動画・ジャンプリンク等で見てますと、強制的にテレビに切り替わります。
故障か?と色々試しましたが、とにかくテレビが映りイライラがMaxになりカスタマーに電話した所、
命に係わる情報なのでキャンセルできませんとの事。

言い分は解らないでも無いですが、使う方の判断で消すボタンなり付けてもらわないと永遠にテレビに切り替わる
ストレス。半端じゃなく本日イライラしました。
ジャンプリンクで買い替えたけど次回は買わないと思う。

ついでに言うとすぐ、20万近くする機械の癖に、テレビの受信感度悪くないですか?

書込番号:26251417

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/30 23:32(1ヶ月以上前)

>20万近くする機械の癖に、テレビの受信感度悪くないですか?

アンテナはどんなタイプですか

書込番号:26251476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/31 01:11(1ヶ月以上前)

2020年以前のモデルではEWSをOFFにできたようですね。
Yahoo知恵袋でも「今日はその質問がたくさんネット上に見受けられます。」とのコメントがありました。

>次回は買わないと思う。

自分は関係ないと言っても時代の流れとして選択肢は無くなっていくんじゃないですかね。

書込番号:26251518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/07/31 09:06(1ヶ月以上前)

>hiro兄11さん
EWSは最近の家庭用テレビではほぼ実装されなくなってますが、カーナビではいまだに実装されていますね。確かに時限を設けてオフなどの設定はあるべきと思います。

>>20万近くする機械の癖に、テレビの受信感度悪くないですか?

パナソニック機のテレビチューナーの感度は良い方だと感じていますが。付属アンテナを使ってないとか、ドラレコなどの不要輻射の影響ということはありませんか?

書込番号:26251655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2025/07/31 10:07(1ヶ月以上前)

テレビの受信感度、
本体自体は、もう地デジになってから20年以上たってますし、もう安いから感度低いとか考えられないと思うのですが、
アンテナの設置とか、車の電波遮断の影響とか、もともと電波弱い地域とか、
個別の原因があるのではないでしょうか。
日本のメーカーの技術で、底辺の機械でも、機械自体は基準十分クリアしてませんかね。
技術力何も知りませんが。

書込番号:26251694

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro兄11さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/31 10:12(1ヶ月以上前)

感度良いほうなんですね、知らなかった
今までカロだったんでそちらの時はいつも綺麗に写ってました。

付属のアンテナです。すぐワンセグになるんです。
配線の取り回しを、やり直した方がよさそうですね

書込番号:26251697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:40件

2025/07/31 10:54(1ヶ月以上前)

非表示はムリみたいです。。。

https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/9514?site_domain=default

書込番号:26251720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/31 16:44(1ヶ月以上前)

これくらいの事でイライラ…
大丈夫かい?

書込番号:26251926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/08/01 14:08(1ヶ月以上前)

>hiro兄11さん
>>配線の取り回しを、やり直した方がよさそうですね

そのくらいで改善したりしますからね。やってみても良いと思います。
カロとパナのTV感度は似たり寄ったりの印象があります。

書込番号:26252677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/01 18:36(1ヶ月以上前)

走行中もTVが映るようにされてるんだと思いますが、本来の走行中はTVが映らない使用に戻せば
走行中はTVが映らないので緊急放送に切り替わることはないです、
また停止中のTV視聴ならフルセグがワンセグになたりしないので、
イライラしなくて済みますよ、安全運転のためににもそうしましょう。

書込番号:26252837

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01D

クチコミ投稿数:33件

2016年製スズキアルトラパンに付いている、メーカーオプション全方位モニター付メモリーナビゲーションが突然壊れてしまいました。
ハーマン製という聞いたことのないメーカーの物でした。
車屋さん曰く。
そこで、新しくストラーダのCN-CE01Dを購入して付けようかと考えています。
色々ネットで調べてRCA084K-Aという接続アダプターを付けると全方位モニターにも対応できるらしいと分かりました。
車屋さんに、必要な物を持って行くと付けてもらえることになりました。
でも、ナビのことは初心者でして他に必要なキットなどあるのか分かりません。
他に必要なキット等分かれば教えて下さい!
よろしくお願いします!

それからCN-CE01Dは今現在HE33Sのラパンに取り付ける際にサイズは合うのでしょうか?

合わせて分かる方教えて下さい。
お願いします。

書込番号:26235699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/07/12 17:29(1ヶ月以上前)

https://panasonic.jp/car/customer/manual/navi/index.html

メーカーサイトから取り扱い説明書と取付説明書がダウンロード出来るので
それ見せて他に何が必要か取付お願いする車屋さんに相談してみたらいいのでは?


あと、ハーマンはJBLやデノン、マランツなんかのブランドを持つ
アメリカのオーディオ機器メーカーで現在はサムスンの子会社だよ。

書込番号:26235812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/07/13 16:05(1ヶ月以上前)

>MIFさん
ありがとうございます。
車屋さんに早速必要な物を聞きました。

ハーマンはサムソンの子会社なんですね。
今回はハーマン製のナビは壊れてしまいましたが、新しいナビを取り付けてもらうのを楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26236586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラーダの評価

2025/07/06 02:40(2ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01D

クチコミ投稿数:1853件

カロッツェリア
ケンウッド
イクリプスなど
色んなメーカーがありますが、
ストラーダやサイバーナビは
高級路線ですよね?
かなり昔は30万とか知りました。

今はどのメーカーが評判
良いのでしょうか?
ストラーダが気になってますが
ケンウッドも捨てがたいです。

皆様のご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:26229971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/06 09:23(2ヶ月以上前)

何処のメーカーも昔は色々な機種がありました。
金額からすると現在のサイバーナビも高級機では無さそうですが?

社外ナビが取付られるなら使いたい機能で選んで音質等をどこまで求めるかでは?

パナソニックのBlu-rayは特質なのでしょうし?コスパが良いのはケンウッド?

書込番号:26230131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/07/06 11:17(2ヶ月以上前)

>すもも1813さん

ナビだけならタブレットで十分ですが、ナビのほかに付加機能として、何がいるのかによってメーカーや製品が決まるのでは?
TV・ラジオ機能・バックカメラ接続・アラウンドビュー機能接続
HDMI入・出力
Bluetooth接続・WiFi接続・インターネット接続
CarPlay(無線・有線)・AndroidAuto(無線・有線)
スマートループ機能・ETC2.0接続機能
ドラレコ接続機能など。
オーディオにこだわればデジタルプロセッサやウーファー出力機能など。
まだあったかな?
全部ついているとすごく高級品だが、そんな製品あるかな?
一覧の中から基本仕様以下を一つ一つ選択すると残ったのかよいのでは?
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26229971&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201030&MakerCD=65&SortID=26229971&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

書込番号:26230199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/06 12:19(2ヶ月以上前)

2台購入した車に初めから搭載されていたPanasonicのナビ、馬!鹿過ぎて使い物にならない。
Googleの方が優秀。

書込番号:26230244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件

2025/07/06 21:39(2ヶ月以上前)

>遅くてごめんさん

ありがとうございます。
確かに色んな機能が付いていても
使いこなす自信はありませんし、
そもそもナビだけ使えればOKです。
やっぱりコスパ良いのは
ケンウッドですか。
更新料も安いですよね。

書込番号:26230744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2025/07/06 21:41(2ヶ月以上前)

>funaさんさん

ありがとうございます!
私の用途はナビとBluetoothです。
余り余計な機能はいらないと
再確認できました。
ありがとうございました。

>ジャック・スバロウさん

ありがとうございます!
パナソニックのナビ使いづらいん
ですね?
参考にさせて頂きます。
今はケンウッドが第一候補です。

書込番号:26230745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る