
このページのスレッド一覧(全12906スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年8月5日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月26日 16:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月25日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月29日 18:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月26日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月23日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT100Vをテンカドーさんで通販購入しました。とても対応が良く、気持ちよく購入できました。で、質問なんですが外部FM多重VICS用ロッドアンテナの取り付け位置は説明書によれば車外になっていますが、車内でも又は付けなくてもVICS情報は受信可能なのでしょうか?どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/07/26 22:00(1年以上前)
FM多重VICSを使うにはFM放送が受信ができる事が条件になります。車内だとFMの受信が難しい又は、安定していないように思います。新たに車にアンテナを付けるか既存のアンテナに接続するか選択する方が良いのでは!!!
書込番号:855233
0点



2002/07/26 22:07(1年以上前)
ケンケンさん、早速にどうもありがとうございました。おっしゃる方向で検討してみます。
書込番号:855245
0点


2002/07/27 09:05(1年以上前)
いちおう、本体の横についている伸縮アンテナだけでも受信します。一番縮めていても、勝手にVICS情報を受信します。ただ、感度はだいぶ落ちると思いますが。
書込番号:856121
0点


2002/07/28 21:28(1年以上前)
え〜と・・・取り越し苦労かもしれませんが・・
既存のアンテナから分離して接続するとノイズを拾って
GT−100本体に宜しく無いと聞いた事が有ります・・
念の為(^^ゞ
書込番号:859309
0点



2002/07/29 08:24(1年以上前)
うわ〜皆さんいろいろとご親切にありがとうございます。現状報告させていただきます。まずは手軽に既存のアンテナをGT-100Vに分岐してみたんですが、ナビONだと少なくともカーラジオがノイジーになってしまって聞くことが出来なくなってしまいました(特にAMは全くダメVICS情報は入るようですが・・・)。LateLateさんのおっしゃるとおりなのかもしれません。早くもダイバシティユニット+フィルムアンテナセットの購入を考えてしまっています。
書込番号:859870
0点


2002/07/30 01:02(1年以上前)
またまた余計なお世話かもしれませんが・・・・
ユニット+フイルムアンテナのアンテナは
多分・・・多分、ブースター付いて無いんじゃないかと・・・
フイルムアンテナの場合ブースター無しでは受信状況芳しくないのでは?
誰か純正セット使った人教えて下さい〜
自分は社外品のフイルムアンテナ買ってしまったもので・・・
純正の値段で映りが良かったらちょっと悔しい〜(>_<)のと
以後の参考の為に(笑)
宜しく御願いします
書込番号:861391
0点



2002/07/30 20:41(1年以上前)
LateLateさん情報ありがとうございます。私も気になったので、ダイバシティユニットとVICS受信の件、それからブースター機能の件について九州松下電器に問い合わせましたところ、以下の回答をいただきました。
「お問合せいただきましたKX−GNT70ANTのアンテナの1本をVICSのアンテナとしてお使いになることは可能ですが、VICSの電波状態のよいところではお使いいただけますが、電波状態が少し悪くなりますと、車外用のVICSアンテナでVICS情報が受信できましても、KX−GNT70ANTのアンテナの1本をVICSのアンテナとしてお使いの時は受信できなくなることがあります。
KX−GNT70ANTにはブースター機能が内蔵されています。」
ということだったので、まずはKX−GNT70ANTを取り付けて使用感等をお知らせしますね。
書込番号:862605
0点


2002/07/30 22:12(1年以上前)
早速のレスありがとえございます
純正にもブースター付いていたんですね(^^ゞ
それでダイバシティユニット+2200円なら
凄いコストパフォーマンスですね
良く調べもせず社外品買った自分・・・馬鹿だ〜(笑)
詳しく知りたいのでこれからもレポート宜しく御願いしますね
書込番号:862771
0点



2002/08/04 17:41(1年以上前)
メーカー純正ダイバシティユニット+フィルムアンテナセット取り付けました。テレビの受信は思ったよりも良いようです(ちなみにアンテナはフロントに貼ると車検が通らないそうなので、リアウインドウに貼りました。メーカーは車検にもとおると言っていたのですが、ディーラーは無理だと言っていました。)。VICSの受信も兼ねていますが、何せ田舎なものでまだよくわかりません。とりあえず使用感の報告でした。
書込番号:871542
0点


2002/08/05 01:11(1年以上前)
報告ありがとうございました〜m(__)m
そうですか、純正も捨てたものではないですね〜
アンテナ買うのもう少し待ってればよかったかもです(^^ゞ
書込番号:872366
0点





6月末に「あきばお〜」で購入してから、約1ヶ月の間に次のような現象が時々発生しています。
・地図画面表示中(案内中かそうでないか、走行中か停車中かは関係なく発生します)
・「地図データを読み込み中です」というメッセージと共にメニュー画面が表示される
・しばらく(数秒〜十数秒ぐらい)するとメッセージが消え、メニュー画面のままとなる
・だいたい平均すると週に1〜2回程度発生するみたいだけれども、30分ぐらいの間に2回連発したことも有るし、丸1週間以上発生しなかった事も有る
・メニュー画面が表示される前に、画面中が緑色一色(地図の背景色?)になってから、数秒後にメッセージ→メニュー画面という場合もあった
・「エラー番号○○」とか、「ディスクを確認して下さい」等のメッセージは表示されたことは無い
・松下のお客様相談室からCN-PV01YD用のバージョンアップディスクを送ってもらい試したが、同様の症状が発生する
という感じの状態です。
メニュー画面に戻った後「現在地」ボタンを押せば、元通り案内or地図表示を続けるので、ボタンを押すのがちと面倒くさいけど、あまり気にせずに使っていますが、こういう事ってよくある事なんですか?
走行中の振動で読み込みエラーになるならまだしも、停車中に連発されると、なんか気になってしまって。。。
0点





CN−P02Dの購入を考えています。ところでこの機器はCDは再生できるのでしょうか。パンフレットには特に書いていないような気がします。つでにCD-Rも再生できるのでしょうか。お持ちの方よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/24 23:48(1年以上前)
ハードウエアもプロトコルも違うのでCD、CDR/RW等の再生は出来ません。
書込番号:851852
0点



2002/07/25 09:28(1年以上前)
そうですか。CD-RはだめでもCDぐらい再生できると思ったのですが。音楽も聴きたいと思ったのですが。ありがとうございました。
書込番号:852433
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200D

2002/08/29 18:23(1年以上前)
CN-DV2200DはvideoDVD再生未対応です。
書込番号:915809
0点




2002/08/16 15:44(1年以上前)
量販店で「バージョンアップDISK付」を購入しました。
前バージョンの使用経験が無いので、どこが変更になったか?は
はっきり解りませんが、進行方向に緑色に点滅する道路が表示されます。
購入店の店員さんによると「抜け道」だそうです。
これはマニュアルに記述がないので、バージョンアップした部分だと
思います。
不確定な情報ですみません。
書込番号:893230
0点



2002/08/18 01:07(1年以上前)
OSM さんお返事ありがとうございます。
なかなか返事がないので諦めていましたが
一応チェックしていて返事が来てたのでうれしい限りです。
この間、バージョンアップディスクが手に入ったのですが
例の「緑色の点滅線」がなんなのか不思議に思っていました。
「抜け道」らしいのですがうちの自宅の前の国道にも現れるし
なんか全然違うところにも現れるのでなんだろうと思ってましたが・・・
正直バグってるのかと思いました。
一応各方面へ問い合わせしていますが、いまいち「抜け道」とは思いません。
はっきりしたらまたご返事したいと思います。
書込番号:895905
0点


2002/08/19 22:50(1年以上前)
優パパさん、こんばんは。
このナビで表示される抜け道は「旺文社 渋滞抜け道マップ」という
書籍版の地図で案内されているものと似ている気がします。
もしかしたら、同じものかも知れません。
またまた、不確定な情報でごめんなさい。
書込番号:899295
0点


2002/08/20 19:34(1年以上前)
OSMさんの言うとおり、緑色の点滅は「抜け道マップ」に載っている抜け道です。
普段通っている道、渋滞している道などにもその点滅道路が表示され
優パパさんの言うとおり「ホントに抜け道?」なんて思うかもしれませんが
所詮抜け道マップに載っている抜け道なんてのはそんなものです。
以下のアドレスは後継機P02Dのページですが、
このページの内容がバージョンアップディスクで追加された部分そのままです。
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/navi/products/P02/index.html
書込番号:900607
0点



2002/08/26 22:09(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました。
おっしゃるとおり「抜け道」表示でした。
シカルベキところからもそういう回答をいただきました。
いつもの道が抜け道?というのもありますが・・・。
皆さんありがとう〜。
書込番号:910928
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
