
このページのスレッド一覧(全12906スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月22日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月19日 10:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月26日 09:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月20日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月16日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月18日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日 CN-P02Dを購入しました。2台の車で載せ替えを考えています。
サイドブレーキスイッチを1台の車に配線してしまうと,乗せ替えが
面倒です。簡単な方法 ありませんか?乗せ替えキットを買うしか
ないですかね。(-_-;)
0点

電源コードの−線に繋ぐ。これで乗せ換えラクラク。作業に便利なタップが同梱されてるハズ。乗せ買えキットはムダです。
書込番号:840953
0点


2002/07/19 16:03(1年以上前)
便乗質問で申し訳有りません。この機種(CN-P02D)の場合、電源コードのマイナス線はどれになるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:841078
0点


2002/07/20 23:33(1年以上前)
電源ケーブルの「黒がGND」で「黒に白いラインの方がBAT」です。
書込番号:843840
0点


2002/07/20 23:54(1年以上前)
追加
もちろんGNDのほうにつなぎましょう。
書込番号:843912
0点


2002/07/22 00:15(1年以上前)
先週買ったユーザーさんありがとうございます! 早速購入して、電源ケーブルへのマイナス線(黒GND)アース、ばっちりでした。別スレのメカじいさん、そんな方法もあったとは、イヤ〜恐れ入りました。
書込番号:846051
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


9000WDを付けてますがパナのETCではなくて他のETCを付けたいのですが、誰かパナのETCの配線の色、本数、何処に繋がってるのか知ってる人がいたら教えてください。ちなみにトヨタ純正のETCをナビ連動にしたいんです。知ってる人教えてください。
0点


2002/07/19 10:00(1年以上前)
これは残念ながらハッキリ言って全く無理です。
トヨタ純正ETC(デンソー製)と9000ではソフト・ハードどちらも全く異なり連動しません。
書込番号:840589
0点





店頭で触ってみたところ1/25の表示があるようでしたがおそらく全国版のCD−ROMが入ってるからか、当然PナビなどDVD機のような建物の形までの表示はありませんでした(私の近所については)。もし、地域版のCDを入れた場合地図の表示の情報や検索の情報量などいかがなものなのでしょうか?
仕事で電話番号や住所を頼りに目的の建物(個人宅も)まで行きたいのですが。GT60はコスト的には非常に魅力があるのですが、DVD全盛の時代だけに逆に気になります。
0点


2002/07/19 02:34(1年以上前)
>カーナビを選択する場合、CDであろうがDVDまたはHDD方式であろうが、一番重要な事は、ソフト(地図)が充実(詳細図、常に最新データによる改訂)しているメーカーを選択するのが、決めてだと思います。
ハード(ナビ本体)を取り付けても、そのハードに適応するソフトがお粗末(内容がたとえば5年前の地図だとか)であれば、意味ないと思います。
カーナビの選択は地図の選択であり、ナビ本体はその地図をモニターに表示(音声含めて)させる道具に過ぎないと考えて下さい(逆転の発想)
まわりくどい言い方しましたが、貴方の対象としているメーカーに適応するソフトの実情は、過去Logで調べて下さい。
書込番号:840292
0点



2002/07/20 09:35(1年以上前)
レスありがとうございます。たしかに本体よりもソフトの内容が問題ですよね。GT60はゼンリンSuper全国版7付属ということで最新版ではあると思うのですが、せっかく1/25Mの画面表示ができるのなら地域版をいれたらDVD並とまでは言わないまでも期待してしまいます。でも買ってから後悔するよりは初めからDVDを買っておくほうがいいのかな。
書込番号:842545
0点


2002/07/26 09:50(1年以上前)
地域版を入れても停止時しか使えない(言い方が悪いかな?)
車が動いてるときは 1/25 の詳細は使えないということもお忘れなく
過去ログ参照です
ただしこのナビの持ち味はそこではないのですよね〜 たとえば
オープンカーで取り外しをしたいとか 複数の車で使いたいとか
ないと 他の据え置きナビのほうがいいかもしれませんね 自律航法
とかいれると軽く10万近くなるので 据え置き型のナビがおけるなら
パイオニアに楽ナビDVD とかそういうほうがお勧めかも(ビーコンなし
で実売10万ぐらい)
書込番号:854285
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD




2002/07/18 19:21(1年以上前)
7700シリーズはは6月中に生産終了となってます。後は各お店の在庫のみの販売です。ちなみにSDはメーカーにも若干在庫ありますがWDはありません。今後据置型DVDナビは2200単体(YDも生産終了)と新発売の5500となります。
書込番号:839456
0点


2002/07/18 22:06(1年以上前)
ぱな関係者さん 貴重な情報大変ありがとうございました。
すでにピリオドが打たれていましたか。
もう現行ではないんですね
ちなみに 5500と7700の地図DVD-ROMに互換性はあるのでしょうか?
書込番号:839718
0点


2002/07/19 01:30(1年以上前)
私は今日、A-Classさんで7700WDを買えました。
お店のお兄さんが「もう生産終了していて在庫のみ」と言っていました。
シリアル番号は62000番台で、2001年秋というバージョンのDVD-ROMが入っていました。
書込番号:840189
0点


2002/07/20 03:04(1年以上前)
私も、最近購入したのですが、なんか地図の情報が
古いような気がするのですが、シリアルナンバーって
どこに書いているのですか?
みなさんは、どれくらいで新しいDVD-ROMを購入しているのですか?
まさか毎年はないですよね?ほしいですけど
書込番号:842253
0点


2002/07/20 10:44(1年以上前)
過去ログにこんなのありますよ。
[715278]ROMバージョンについて
ご参考まで。
書込番号:842643
0点





こん○○は、日曜日にパナセンスで申し込んだバージョンアップROMがもう届きました。週末にしか車に乗らない私としては明日の通勤電車では「取説」の読破になりそうです。
さて、もうすでにバージョンアップを済まされた方にお聞きしたいのですが、いきなりバージョンアップROMで起動させたとして、過去に登録したポイントや表示設定などは引き継がれているものなのでしょうか?私の場合めったに行かないポイントが40個所ぐらい登録してあるので、おシャカになったらたまりません。バージョンアップ時の注意点などありましたら教えてください。
0点


2002/07/16 21:53(1年以上前)
少なくとも、登録ポイントは忘れられていませんでしたです。
書込番号:835672
0点



2002/07/16 22:58(1年以上前)
ほーいさんありがとうございます、今自宅に本体持ってきて登録ポイントをメモしきったところです。早速、ヴァージョンアップしてみます。
でも、アイコンはエニオスは追加されてたけどmizuhoはまだだったみたいですね。まあ、今回は8千円で抜け道を買ったようなものなので地図の改編はあまり期待はしてませんでしたが。。。。
書込番号:835835
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

2002/07/16 20:11(1年以上前)
オービスデータをDLできないのか?どこでDLしたらいいのか?
又メモリーカードの使い方がわからないのか?
さて何が知りたいのだろう。。。。。
書込番号:835440
0点



2002/07/17 00:19(1年以上前)
SDカード用ダウンロードデータを何処で入手できるのでしょうか?つ。様是非教えてください。
書込番号:836122
0点


2002/07/17 00:34(1年以上前)
あ、すみません。
間違ってます。上のURL。
書込番号:836168
0点


2002/07/17 00:40(1年以上前)
9000SDの板にそれらしき情報あります。
書込番号:836185
0点


2002/07/18 19:42(1年以上前)
オービスデータをダウンロードしたいとのことですが、DV7700WDの掲示板に2つのサイトがあります。
http://ken2.cside21.com/
http://www.navidata.net/home.htm
ただし上のサイトは、DV2000/3000、下のサイトはDV7700/3300/3020/2020/2000で利用可能なデータと書いてあります。実際に上のサイトのオービスデータを使用していますが、今のところ問題なく起動してます。ただし何か不具合が出ても責任はもてないので、そのデータを使用するかしないかは自分で判断して下さい。
書込番号:839485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
