
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


アドバイスありがとうございます。今お店行ってきたのですが、7700WDの展示品と5500WDが同じ値段ででてました。(158000・・・この辺ではこれでかなり安いほうなんです。)ビーコン込みの展示品のほうがやっぱり買い得なのでしょうか?あとDVDもみたいのですが、入出力端子が5500WDのほうは少なく、不都合があるようなことをお店で聞いたのですが・・・?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


この機種のナビ本体の電源はどうやって切るのでしょうか??中古で購入した
ため、説明書がなく、いろいろ操作はしてみたのですが切れません。。。。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/16 21:35(1年以上前)
ナビって、エンジンキーがオンなら随時と思いますが。
ディスプレイきっても、本体動いてますから・・・
ACCの線にスイッチ入れたら、きれますけどね。
書込番号:835622
0点



2002/07/30 10:25(1年以上前)
返事が遅くなってすいません&ありがとうございます。
前の機種(アルパイン)は電源ボタンがあったので、あるものだと
思ってました。。。実際運転してナビを使用するのは遠出の時だけなので
いろいろもったいない気がして、できれば電源が切れればと思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:861809
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


ナビ購入を考えはや、3ヶ月。7700WDの展示品が安くあるのですが、お店の人は、オーバーホールにだすので新品とおんなじで保障もあるから、安心だよといわれたのですが、初めての買い物で少し心配で決められませんでした。展示品っていうのは、実際さほど気にしなくても良いのでしょうか?
0点

ま〜保証もきくんやったら大丈夫やと思いますが、とりあえずそのオーバーホールの内容は把握しといた方がいいと思います。後々、やらしいことにならんよ〜に
書込番号:834635
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD


このナビを取り付けて3日の初心者です。
オービスのデータが取り込めると聞いたのですが、どこのページから
ダウンロードしたいいのかわかりません。だれかおすすめのHPを
教えてください。
0点


2002/07/15 23:03(1年以上前)
過去ログ検索。
書込番号:833785
0点



2002/07/16 19:15(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
しかし、過去のログをみてもよくわかりません。
過去のログと同様の内容でもいいですので、具体的に
教えてください。
書込番号:835331
0点


2002/07/17 00:05(1年以上前)
過去ログには、ストレートに、表現されていません。
表記HPはいくつか存在しますが、自身で検索してみてください。
(迷惑になっても、こまるので)
書込番号:836067
0点


2002/07/17 00:14(1年以上前)
ヒント
チキチキ猛レースの、ブラック魔王の子分キャラにあたったら、ほぼ当たり。
わかるっかな! (^^ゞ
書込番号:836106
0点


2002/07/28 02:34(1年以上前)
2000地点も登録できる理由ってそんなとこにあったのか(冗談)
そんなことが出来るのかと目から鱗状態やわ
おもろいね
書込番号:857953
0点





昨日買っちゃいました。で、早速つなげてみようとシガーソケットに電源をつなげてみたら灰皿のカバーが閉まらないことに気がついてショックを受けてます。車は現行のGolfなんですが、どこか美しい電源の取り方は無いものでしょうか?(ここで聞く話でも無いのですが)
0点


2002/07/17 21:44(1年以上前)
自分も先代マーチで使ってますが、シガープラグから電源をとると、
引出し型のドリンクホルダーが使えなくなっちゃいます。
そこで、ホームセンターとかカー用品店で売ってる、シガーソケット分岐
パーツを使ったところ、解決しました。
選ぶポイントは、シガープラグ部分が短いことです。
これを刺してるとシガーライター使えないですけどね。
他には、ヒューズボックス周りの配線途中に噛ませるとすっきりしますが、
配線に自信がない方へはお薦めできません。
書込番号:837770
0点







2002/07/15 01:21(1年以上前)
過去ログでも、かなり話題にあがっていますが、ここは順当にいくと、
原田工業の電波職人『パルウス』ですかね!
詳細は、以下を参照して見てください。 (^。^)
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
書込番号:832197
0点


2002/07/15 07:58(1年以上前)
>けいん さん
過去ログ見ると室内アンテナでも車上アンテナでもあまり映りに大差ないと言われる方もあれば、いやーアンテナは出来るだけ高い位置がいいから車上アンテナに限ると言われている方もいますが、実際どうなんでしょうか。
複数レーン走行中、隣に自分の車より車高の高いトラック等に並べられた場合、特に渋滞中にノロノロ運転の場合は、この様なケースはしょちゅうあると思いますが、いいかがでしょうか。
原田工業のHPを見ると、バルウスの方が優れているようなデーターが表示されていますが、日常遭遇する走行環境も考慮されたデーターでしょうか。
書込番号:832447
0点


2002/07/15 09:10(1年以上前)
書生の過去の経験では、単純に車外品(主にルーフ取り付け)と車内品(リヤサイド)
への取付を比較すると、前者のほうが受信に優れています。
但し、形状は、一般的な、ロッドアンテナを伸ばすタイプがベストです。
ルーフに取り付けタイプで、アンテナが4本扇形にセットするタイプや、
コンパクト形状のものなど、いろいろ試してみましたが、ロッドアンテナに
勝るものは、無かったと記憶しています。
で、敢えて車内取付用を希望されていましたので、上記レスの回答をさせて頂きました。
因みに、両方の検討であれば、車外設置を、推奨します。
将来、車両入替する際、パルウスは、取り外しは困難なので、新たに
購入する必要が発生します。
書込番号:832498
0点


2002/07/17 22:01(1年以上前)
自分も車外アンテナを推薦します。
廉価なダイバーシティタイプのものを、ホームセンターで購入しました。
取り付けが面倒に思われますが、購入店の駐車場で、30分程度で完了。
リアウインドウに取りつけるよう説明書に書いてあったのですが、
少しでも高位置に取り付けたかったので、敢えて天井に取り付けました。
ナビ附属のアンテナと比較して、特に停止時の映像は格段に改善されました。
ちなみに、東京都多摩地域在住です。
書込番号:837811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
