
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて、ナビ買いますけど、友達の車でもいろんなとこに行くんで、ポータブルが良いんだけど、ゴリラが良いか、GT100が良いのか迷っています、カタログ見るかぎりでは、ゴリラのDX850は、ジャンル検索とか言って、温泉やコンビニなんかを、探せるみたいだけど(筆問1これは、現在地から、一番近いとこ なんて探せるもかなー (筆問2パナソニックGT100でも、住所や、電話番号なんて入力しなくて、近くのコンビニなんて探せるのですか、もちろん知らないとこに行ったときは、コンビニの電話番号なんて解らないし、)どなたか教えてー
0点


2002/07/09 00:07(1年以上前)
このアイコンは失礼ですよね。36歳なのに50歳以下しか選べないなんて・・・。
さて、本題です。
GT100Vでも、近くのコンビニなどは検索可能です。(余りにも初歩的過ぎて、誰もREしていないようですね)
多分、半径5Km以内と思われます。(違ったら、誰かRE願います)
ただ、問題があります。指定範囲内に無いと”情報がありません”と表示されます。スキーやキャンプなどで山奥へ入った時は困ります。20Kmでも30Kmでも良いので、最も近い指定施設を表示してもらえれば良いのですが・・・←これは、九州松下への要望です。
価格.comを利用して、メーカへの要望を集約出来れば更に良いですね。←これは蛇足でした。
書込番号:820089
0点


2002/07/09 00:11(1年以上前)
追伸です。誤解されると困るので・・・
”指定範囲内”とは、システム規定範囲(多分、半径5Km以内)のことです。
書込番号:820101
0点



2002/07/09 01:08(1年以上前)
でも、なかなかアイコンかわいいですよ、ちゃーんと えくぼも有りますし、でも50歳に見えますね 本題の回答ありがとう御座いました、また何か、有りましたら教えてくださいね、
書込番号:820218
0点





質問です。
この機種オートリルートききますか?
また時間はどれくらいでしょうか?
それからGPSアンテナをダッシュボードの先端などに置くなら、下のページにあるような「GPSアンテナ取付用金属プレート」を貼った上で、その上にアンテナを置けば大幅に受信感度がアップするそうです。
http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html
このプレートの有無が受信感度に及ぼす影響は、以下のページで実験されています。
http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/gps_ant.htm
別ページで見つけました。何かの参考にと思い引用させていただきました。
0点


2002/07/08 19:35(1年以上前)
GPSの受信状態にもよりますが、数分でオートリルートします。ただ、はっきり言ってリルート性能は良くないです。もうひとつ目的地に着いても「付近」を知らせるだけです。やはりポータブルはこんなものでしょう。
書込番号:819527
0点





教えて下さい、自律航法ユニットを取り付けようと思うのですが、
ナビを他車に移動する時に自律航法ユニットごと移し変えたいのですが、
ユニットをつないでない車の車速パルスの配線が、プラプラ(もちろんアース接触はしないようにして)してても大丈夫なのでしょうか?
また、自律航法ユニットは移し変えをしても良い物なのでしょうか?
もし、移し変えをしてると言う方がいましたら宜しくお願いします。
ユニット2つは高すぎて買えません!
0点


2002/07/07 21:47(1年以上前)
初めまして〜本日自律航法ユニット取りつけました
車速パルスの配線は脱着式になっておりますのでブラブラすることは無いです
またパルスの配線をしない場合はGT100本体で
「簡易ハイブリッド」に設定することらより自律航法ユニット内の
加速度センサーのみをを利用する事になります
本日は時間が無かったため「簡易ハイブリッド」で使用してみた所
本体のみよりは精度がUP(ヘディングアップがスムーズなど)
しておりましたのでメインで使う車にはパルスを取りつけサブで使う車では
「簡易ハイブリッド」で使う事をお勧めしますが・・・いかがでしょうか?
書込番号:817949
0点


2002/07/08 00:45(1年以上前)
ありゃ・・・良く読んだらナビ本体を外した後に残るパルスの線の事を
言ってらつしゃるのですね・・・・m(__)m
う〜ん確かにあの線はECUに繋がってるんですよね・・・・
パルスを取るケーブル端はコネクターになつているので
ショートするような事は無いと思いますがノイズはひろってしまうかも・・・
接続したら試してみますね・・・後御期待ってことで(^^ゞ
自律航法ユニット付けて浮かれていて変な事書いてしまいましたね
すみませんでした・・・・
書込番号:818357
0点



2002/07/08 23:10(1年以上前)
LateLateさん、レス有り難う御座います!
そうなんです、残ってしまうパルスの線が気になっているのです。
しかし、本日違う出費があり暫くユニットを買うことが出来なくなってしまい
暫く無しの状態での我慢の日々に成ってしまいました。
まあ、無くてもさほど不便を感じては無いのですけどね!
では、もし結果が解りましたら宜しくお願いします!
書込番号:819945
0点


2002/07/09 00:27(1年以上前)
WRX-99さん。
購入出来なくなったようですが、もうひとつの疑問に答えます。
他車へ乗せ替えした場合ですが、車速パルスが違うため(タイヤ半径でも変わる)学習機能が働きます。よって、ある程度学習するまでは、正常なルート案内が出来ません。この現象は、2−3週間使用しない時も発生します(私は、メイン利用としては食卓テレビ&DVDなので・・・←チョット高い出費です)。
自立航法ユニットの弱点をひとつ・・・
もし、峠などの走り屋さんでしたらお勧めできません。
フルブレーキングすると、ナビ上の車は正反対を向きます。(慣性力の逆Gで、誤動作するものと思われます。)正反対を向いた後は、GPSのデータを取得する間では、反対方向へ走行します。←これも結構面白いですが・・・
書込番号:820135
0点


2002/07/14 16:37(1年以上前)
お待たせしました〜
買えなくなってしまったんですか?残念ですね
本日パルスの配線完了しました
思ったよりも簡単で1時間かからなかったです
結論から言うとプラプラさせても大丈夫でした(^○^)
これで大都会へ行っても大丈夫になりました(笑)
ちなみに購入出来るようになったら
http://www.i-city.co.jp/~woman07/cgi-bin/bucket_g/shop_frame.html
↑が安くて良いですよ自分もここでダイバシティとセットで買いました
では、失礼します
書込番号:831131
0点



2002/07/16 00:15(1年以上前)
LateLateさんGT100Vさん、いろいろ実験有り難う御座いました。
暫く買えないけど、今回チョットトンネルと高速下を長く走る事が、
多かった為、是非とも早く購入しようと思います!安い紹介まで載せていただき感激です!
WRXと言う名前から、走り屋と思うとはなかなかですね、しかし今では
普通のミニバンに成ってしまったので、弱点の心配はないです。
友人の車に積んだときは解らないけど?
書込番号:833986
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD
かなり前からナビが欲しくて未だに買えてない一人なのですが、パナとアルで悩んでいます。ルート検索と家形表示はアルの方がいい様に思いました。とくにルート検索は自分の知っているところで検索するとよくぞこんな道までというルートを引いてくれました。家形表示は以前のパナではちょっと中心部を離れたところでも表示されていたように思うのですがナビの機能が進化するに連れてどんどん白地図かして行っているように思います。確かにアルとは収録詳細都市数が違うのでしょうがないかなとは思っているのですが、皆さん使われてみてどうなんでしょう?やっぱり建物の形ってあった方が良いですか?
あと、アルは2分間に1回ルート検索を行っているみたいですけどパナにはそんな機能はあるのでしょうか?多分それを補うために抜け道なるものを搭載しているのかな?と思っているのですがどうなんでしょう。
ちなみにオーディオがパナなので出来ればパナを選びたいのですが、ナビミュートをあきらめてでもナビとして優秀?なアルのほうが良いのでしょうか?
なんせ初めて購入するのでご参考意見としてみなさん宜しくお願します。
0点

ひかりよこたさん、はじめまして。
ご質問に対するお答えでなくて恐縮ですが、「パナのオーディオ+アルパのナビ」という組合せでもナビミュートは働くと思うのですが、いかがでしょうか。パナもアルパも、ミュート信号の論理は合っていたはずなので、もしコネクタ形式などが違っても、直に接続してしまえばOKのはずです。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:816763
0点


2002/08/11 19:26(1年以上前)
こんばんは。
質問の答えになってないかもしれませんが、ナビはアルパイン、TVはパナソニックですね。絶対!どちらに重点を置くかですね。私の場合は、始めにパナソニックを付けたのですがアルパインに付け替えました。参考にならないかもしれないけど・・・。
書込番号:884198
0点





バックカメラを取り付けたいと思っています。
パナのTW−CC200BA以外でバック連動するカメラはないですか?
無線式ならあるのですが有線式で付けたいと思っています。
TW−CC200BA高すぎ!!
0点



2002/07/09 00:22(1年以上前)
やはりパナの物しか連動しないのかなー(T-T)
書込番号:820128
0点


2002/07/09 18:48(1年以上前)
TW-CC150Bが、あるのでは...
書込番号:821353
0点



2002/07/09 20:10(1年以上前)
TW-CC150は連動しないそうなんですよ。
書込番号:821484
0点


2002/07/10 12:07(1年以上前)
CC150と、200の違いは、夜間の感度だけのはずですが。
書込番号:822805
0点



2002/07/11 00:26(1年以上前)
本当ですか?それならばかなりうれしいのですが、CC150のサイトで
バックギア連動しないになってました。
どっちですかねー?
連動するならCC150即買いしたいのですが…
書込番号:824169
0点


2002/07/11 12:49(1年以上前)
大丈夫だとおもいますよ。言い切れないのは自分が実際してないからで、販社の人には、確認しました。CC150が発売になってから....CC200は、売れなくなったそうです。
書込番号:824892
0点



2002/07/13 17:13(1年以上前)
みなさんレスありがとうございました、購入しようと思います。
書込番号:828978
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


約5年前のパナソニックCD_ROM版naviで,7インチワイドモニターをつけて使用してましたが,今回車ごと買い換える予定です。
ところで,以前の機種は,モニター半分でTV,もう半分で,ナビの2画面が見れましたが,HD9000ではその機能は無くなったようです。
DV7700では,naviとTVは同時にみれるのでしょうか?
ご使用中の方,ご教示頂けましたら幸いです。
0点

DV7700WD/SDではナビ/TV2画面はできません.
ただ,モニターをPanaのTR-8LWV2/4やTR-7LWV2にすれば可能だそうです.
これは,DV3300/3500/7700,HD9000シリーズすべてにいえることです.
書込番号:813605
0点



2002/07/06 17:38(1年以上前)
E-ST165さん,有り難う御座います。
ということは,やはりかえって高くなるということですよね。
再検討してみます。
書込番号:815361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
