
このページのスレッド一覧(全12905スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年6月19日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月26日 03:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 16:27 |
![]() |
0 | 14 | 2002年6月5日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月24日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
新型CR-VのセンターのクーラーBOX部分に、KX-GT50Zを取り付けたいのですが、どのように取り付けたらいいのかいいアイディアが浮かびません。
どなたか、お詳しい方、取り付けられた方がおりましたら、アドバイスよろしくお願いします。
0点

ダッシュが取り付けしにくい形状なら、汎用品のエアコン取り付け型モニタスタンドを買えば済むのでは?多少の重量オーバーなら頑張ってくれますし。
書込番号:736174
0点


2002/05/29 03:04(1年以上前)
横からの質問で恐縮です。
KX-GT50Z用のエアコン取り付け型モニタスタンドを購入したいのですが
ネット上で通販が可能なサイトがございましたらご紹介いただけないで
しょうか?
自分なりに検索を試みたのですが、発見する事が出来ませんでした。
ご存じでしたら教えてください。
書込番号:740721
0点

すいません、実はボクほとんどネットとか、ここの最安値通販で実際には買わないんですよ。特に差額の少ない小物は。あくまで参考価格。そことこれしか変わらないんだからいいか、とかね。値切ると同じ値段になったりしますし。
だから具体的にココってのはすぐに思いつきませんが、普通にカー用品店で買えるモノですよ?エアコン取り付け型モニタスタンド。どうしても通販ってなら楽天とかが見つけやすいんですかねぇ。
書込番号:741022
0点


2002/05/29 13:48(1年以上前)
浩二@田舎暮らし さんへ ご希望の「エアコン取り付け型モニタスタンド」はネット上ではあまり見かけたことがないような気がしますが・・・先日、近くのオート○ックスで見かけましたけどね。¥2,500くらいだったような気がします。製造メーカーは「ヤック」だったかな?(はっきりわかりません)
書込番号:741261
0点


2002/05/29 20:29(1年以上前)
のぢのぢくん さん
きっちゃんきんきん さん
コメントありがとうございました。
私は四方を山に囲まれた本当の田舎に住んでいますので、残念ながら
オートバックスのような便利なお店はございません。
オートバックスだけでは無く薬局も小さなお店しかありません。
そこで最近は、何を買うにもインターネットを利用しております。
変な話しですが、今まで1000円ぐらいしていたアルカリ乾電池が
インターネットですと半額で買えるのです(笑)
余談でしたがもう少しネット上で探してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:741926
0点

失礼しました。それは確かにネット通販の重みが違いますね。お詫びに通販でも買えそうなトコを見つけたらまた報告させて頂きます。
書込番号:742165
0点


2002/06/19 00:28(1年以上前)
http://www.oobadenki.co.jp/YAC_MO.html
ここの店はいかがですか?
ただし、この機種に合うかどうかは分かりません。(本体底面にコード類があると厳しい)
私はAP-38を購入し、KX-GT100Vを付けていますが、台と電源コード&衛星アンテナコードが干渉し、電源コード装着部を削って、ぎりぎりの状態で取り付けています。
書込番号:779839
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


地図をスクロールしたときの速度について過去ログにもありますが、
表示スケールにより早い遅い(得意不得意)があり、使い方で差があると思うのです。スケールごとに比較すると如何でしょうか。
パナHDDは画面に広い面積を表示したとき特に遅い部類に入ってしまうと感じたのですが、皆さんはどう思われるでしょうか。メジャーメーカーで比較していただけると参考になります。
0点




2002/05/25 19:42(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010928-2/jn010928-2-4.html
インターネットに関しては上に書いてある通りだ。
使える使えないかは、貴方次第!
書込番号:734010
0点


2002/05/27 16:27(1年以上前)
HTML3.2準拠ということで、一通りは使えると言える。
SSLに対応しているということで、パスワードが必要なサイトも
閲覧できるはず。が、実際にはパスワード認証ができないサイトが
ありますね。この原因はよく分りませんが、100Vのブラウザーでは
解析できないスクリプトがあるのかもしれない。
通信速度は、エッジ/feelエッジユーザーなら同梱のケーブルで
64kbpsでます。(エアエッジの場合128kbpsの通信速度と聞きましたが
詳しい事は分らない。すみません)
しかしここに落し穴がある。どれだけ高速通信しても100Vのブラウザー
の処理速度が遅いので、結局は表示に時間がかかるようである。
また、パソコンのブラウザーのように戻る/次へ、もスイスイとは
表示しない。キャッシュを持たないのかもね。
結論的には、
掲示板をチェックして尚かつカキコする、は可能。
文字もテンキーで入力できるので携帯電話レベルと思えばOK。
ネスケやIEと同じ感覚でEライフを満喫、というには苦しい。
複雑な構成を持たない=簡単な作りの個人サイトは問題無い。
フレームも表示できました。
何を閲覧したいかにもよるが、外出先でチョコッとHPを見る分には
そこそこ使える。
他のカーナビのインターネット機能を使ったことがないので
比較はしていません。
書込番号:737632
0点





この機種を購入検討しています。ただ、CDROMというのはちょっと古いような気がしていますが、価格のことを考えると大変魅力的です。実際画像等にはどのような違いがあるのでしょうか?また、このCDRONは他のカーナビにも使えるのでしょうか?
0点


2002/05/24 19:58(1年以上前)
>実際画像等にはどのような違いがあるのでしょうか
DVDと比べると、読み込みが遅くて詳細な表示ができない。
>このCDRONは他のカーナビにも使えるのでしょうか?
他の機種では使えない。
書込番号:732088
0点



2002/05/24 21:38(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。あと、こういったポータブル型でも取り付けは大変なのですか?自立航法の取り付けは誰でもできるものなのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:732276
0点

ドライブ大好き さん
付属の地図はSuper全国版7(拡張フォーマット専用)なので、ナビ研S規格拡張フォーマット対応カーナビゲーション機器ならどのカーナビでも使えるはずです。
ゼンリンナビソフト紹介ページ
http://www.zenrin.co.jp/prod/navi/z07/index.html
KX-GT60製品紹介ページ
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/gt60/
書込番号:732278
0点

ドライブ大好き さん
ポータブル型なら、人にもよりますが、取り付けは割と簡単です。たとえクルマのことが分からなくても、調べる情熱さえあれば誰でもできます。ただあまりにも不器用だったり、ビデオの接続などでも混乱してしまうような場合は避けられた方が良いでしょう。
書込番号:732296
0点



2002/05/24 22:04(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。やってみたいと思いますが、時間的にはどのくらいかかるものでしょうか?あと、必要な工具などありますか?
書込番号:732339
0点

ドライブ大好きさん
クルマの構造や配線をどの程度綺麗に隠すかにもよりますが、2〜3時間くらいがあれば終わると思います。ポータブルの取り付けなので、特別な道具といったものは必要ないでしょう。電源をシガーライターではなく、オーディオハーネスなどから取られる場合は、電工ペンチが必要になるかと思います。
書込番号:732467
0点



2002/05/25 07:18(1年以上前)
わかりました。やってみます。ありがとうございます。
書込番号:733084
0点

アース線の細工さえすれば、電源シガーに挿してアンテナ類をダッシュボードに投げ出しとくだけなので、15分もあればとりあえず使える様には出来ます。自立航法は取り付けの面でも価格の面でもポータブルの長所が損なわれると思うので、必要なら違う製品を買われた方が結果的にはよいかと。情報量とその処理速度で劣るCDナビですが、GPSで拾った自車位置を電子地図に表示するってシステムは同じですから、観光案内やら駐車場案内等余計な事を望まなければ十分使えます。自立航法なくても高架下やビル陰以外なら問題無いですし。最新ロムが安く手に入って使い回せるのもよい点。
書込番号:733766
0点

誰かさんみたいに「過去ログ検索しろ!」とかは言いませんよ、ボク。引用の引用(丸囲み文字は怒られちゃうので)ですが自己検索。まぁ時々前の方に引っ張り出してやると初心者の方は検索しやすいでしょうし。
1.アースコードは長いので5〜10cm残して切断
2.電源コードは+線と−線の2本が一体化しているので本体側から5〜10p位 の一部分をカッター等で分離する(さいてやる)
3.アース線と分離した2本のうちの黒い方(白い線に入っていない方)を付属 の金具にさしこんでパチン!(けっこうかたいのでペンチなどで)これで終 了です
若しくは、アースコードの先端引ん剥いてシガーソケット側面の金具に絡めてやる。こっちの方が簡単ですが先端に絡めるとショートの危険も孕んでます。
書込番号:735160
0点



2002/05/26 11:47(1年以上前)
いろいろありがとうございました。助かりました。
書込番号:735319
0点


2002/05/28 11:47(1年以上前)
のぢのぢさん有り難う。GT60V無事取り付けできました。未だテスト走行ですが、満足しています。トンネルも高架下も不便はたいしたことはありません。付属のマップコードで安心して目的地の近くに行けます。何もかもカーナビ任せでは楽しみが半減しますよ。地図も音声案内も明確で安心ドライブが出来ます。
書込番号:739234
0点

「トンネルも高架下も不便はたいしたことはありません(中略)何もかもカーナビ任せでは楽しみが半減しますよ」→全く同意意見デス。ナビなんて目安だと思ってます。が、中にはクルマでの知らない土地への遠出が恐怖な方もいらっしゃいます。家族の為仕方なくハンドル握る方とか。
そんな方には空いてる駐車場まで教えてくれて、ピンポイントな高性能ナビも役に立つと思いますので無意味とはいいません。とは言え、何でそういう方がポータブルを最初に選ぶんだろうとは思いますが。後から精度が悪いといったり、GPSが途切れて困ると言って自立航法付けたりとか。なら最初から手取り足取りナビを選ぶべきでしょうね。
ポータブルナビは、とかく値段的な事もあり初心者向けと解釈されがちです。確かに必要にして十分のシンプルな機能はナビ初心者向けと言えるでしょうが、決して運転の初心者向けではないと思います。ナビが一瞬でも途切れると右往左往しちゃう様な人なら特に。人間の方で補佐してやらなければならない部分がある点では、むしろある程度運転に慣れた人で、現在地の確認と目的地までの概略が解ればいい人向けかもしれません。
つっても普通の人ならまず問題なく快適に使えるレベルだと思いますよ、今時のポータブルナビ。
書込番号:739416
0点



2002/06/02 10:16(1年以上前)
買いました。思ったより画面もきれいで(小さいからもあるでしょうが)見やすく気に入りました。ところで、よくポータブル型は盗難に狙われやすいのでできるだけ取り外した方が、、、という事を聞きますが、実際どんなものでしょうか?いちいちはずすのも面倒なのですが。。。
書込番号:748869
0点


2002/06/05 21:54(1年以上前)
ドライブ大好きさんへ 前のログですが「自立航行ユニット」の取り付け方法について参考になれば→→→車のディーラーで「車速センサー」のコード(色)はどこにあるのか?を聞いておけば楽に取り付けられます。もっといえば、カーナビを付けるのにどこのビスをはずせばいいのか?をきいておけばさらに楽ちんですよ。 あとはそのコードに付けるだけですので早ければ30分ぐらいで付けられますよ。思ったより楽でした。
書込番号:755373
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


パナのDVD099SRとアルパのDVD099SRとでは、使用されている地図は最新の道路情報が反映されているであろうパナのDVD099SRの方がいいんでしょうか?ただ、アルパの地図は田舎道にも強いと言う話も聞きました?実際どうなんでしょうか?製造開始時期1年違うと地図もだいぶ違うんでしょうか?質問ばっかですみません・・・・よろしくお願いします。(^.^)
0点

新しいか古いかは、製品カタログに記載されている”地図データの日付”を参考にするとよいでしょう。田舎に強いとか詳細地図の地域が多いとかは、各社の特徴ですので、実機を確認されてはいかがでしょう。
書込番号:732213
0点

hikaru2002さん
アルパインと各社の地図の比較は以下の書き込みがとても参考になります。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=578976 「市街地図カバー率」
またこれに関連したスレッドの以下のやりとりも参考になるかと思います。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=702977 「詳細地図エリアについて」
1年の差がどの程度出てくるのかは分かりませんが、アルパインのHDDモデルHDD555と比較されれば製造開始時期についての心配はなくなりますね。
書込番号:732254
0点



2002/05/24 23:54(1年以上前)
みなさん、アリガトウございます。パンフのちーさな字読んでみます!
らくなびさん、リンクに掲載されている情報非常に参考になりました。ほんとアリガトウございます。ただ、アルパインのHDDモデルHDD555の購入は、ネットワークインフラが不十分の状態の今、通信料、安定性に不安が残ります。そういう意味で、アルパインのDVDナビかパナのHDDナビかの購入考えてます。
アルパのDVDナビ新作、9インチ画面だったらいいんですけどね〜。発表されてる新作DVDナビは6.5インチ画面・・・・・
書込番号:732591
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


パナのDVD099SRとアルパのDVD099SR、どっちが検索機能(お店等)すぐれてるんしょうか?パナDV7700とアルパ099SR比較した場合は、検索数、絞り検索の有無からアルパの優勢だったみたいです。ただ、今回パナのHDD採用に伴いだいぶ、検索機能が充実したようです。実際、使い勝手どちらがいいんでしょうか?ご存知の方、教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
