
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月26日 01:03 |
![]() |
0 | 15 | 2002年4月30日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月26日 20:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月26日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月22日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月23日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


2200と7700の違いは何なのでしょうか?
地図のディスクが違うとなっているようですが、HPの図は同じ様に見えます。
CPUがちがうのでしょうか? 違う点を指摘してください。
お願いします。
0点


2002/04/26 00:04(1年以上前)
7700の方が、1,152,000画素のWIDE-VGAファインビジョンになっており、画面が見やすい。
あと、細かな違いはメーカーサイトへ行くなりして調べてみて。
書込番号:676389
0点


2002/04/26 01:03(1年以上前)
私も2200と7700で迷った一人です。
違いは、皇帝さんのおっしゃる通り、モニタが全然違います。見易さも実物を見ると格段に違います!あとは地図も2200はポータブルタイプと同じようです。CPUも違うので7700の方が早いです。その他にもいろいろありますが、価格差以上の機能の違いは十分にあると思います。
書込番号:676540
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


こんにちは、TVの接続に関しての質問なのですが、
CN-DV7700やCN-HD9000などの最近の画質が細かいナビに
昔からのパナのRGB接続のTV(CN-DV2200用や旧機種の規格)を
つなげることは可能でしょうか?
@旧RGBの出力が併設されている
Aビデオ出力/入力でつなげる
Bやっぱり専用のTVを買う
ABに聞いたみたらできるということだったのですが、あまり判らないと言われました。
0点


2002/04/25 23:49(1年以上前)
機種依存文字は使わない。
まずは、ネットマナーをお勉強してから、質問するんだな。
書込番号:676333
0点


2002/04/26 01:03(1年以上前)
おまえが教えてやったんだから、質問にも答えてやれよ、偉そうに
書込番号:676539
0点


2002/04/26 19:17(1年以上前)
礼儀を知らぬ奴には、教えてやらん。
「偉そうに」じゃなくて、俺は偉いんだよ。
マルチポストやってる君も礼儀知らずだぞ。
書込番号:677460
0点

皇帝さんへ: 「機種依存文字」ってなんですか?初歩的な質問でごめんなさい。
みはえるしゅーまっはさんへ:質問の答えですが確かつなげれないと思います。信号の違い?かな。すいません。あいまいで。大は小をかねますけど逆は無理です。また、W−VGAのモニターでアナログのビデオを見たらきれいじゃないとも聞いたことがあります。
書込番号:678672
0点

機種依存文字については↓をご参考ください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%8B@%8E%ED%88%CB%91%B6%95%B6%8E%9A%82%C6%82%CD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
書込番号:678844
0点


2002/04/27 15:17(1年以上前)
7700までは非VGAのモニタにVGAのナビ画面を出力することは出来ません。多分9000も同じではないでしょうか?以下の理由です。
・RGBに互換がありません。変換器も存在しないようです。
・ナビ画面をRCAに出力することが出来ません。
私は7700WDユーザですが、後席用モニタがあるのでRCAで接続しました。TVや外部入力(VTR)をRCAで出力出来たのでいろいろと試したんですが何故かナビ画面が出ないのでマニュアルをよく読んだら「できません」と書いてありました。
結論的にはVGA規格ナビにはVGAモニタが必須のようです。
書込番号:678989
0点



2002/04/27 21:41(1年以上前)
疑問が解けました。
ご回答してくださった方々ありがとうございました。
書込番号:679605
0点


2002/04/29 02:26(1年以上前)
皇帝さん、貴方がどんなに偉い方か存じませんが、貴方の発言を見て不快に感じている方がいるのも事実だと思います。
”見た人が不快になるような発言はご遠慮ください”とありますが、みなさん、皇帝さんの発言をどう感じていますか?
私は、不快になることが多々あります。
書込番号:682134
0点

*みはえるしゅーまっはさん、少々この場をお借りいたします。
*価格.COM 掲示板管理担当者殿、以下の内容がこの掲示板に
不適切であれば削除していただいても結構です。
くろ1111さんへ
皇帝さんの発言について、わたし意見を書き込ませていただきます。
わたしから、らあずさんへの返信内容が一石を投じた感もあります
ので…。(^^;A反省
率直に言って『度が過ぎる内容が多いと思います』
質問された方はもちろん、読む方も不快に思う内容が多いと思います。
その内容に対して、フォローのレスを付けている方も居られるようで、
まるで「賽の河原(さいのかわら)」のような状態になっていますネ。
皇帝さん、あなたが質問者同様、逆の立場で同じことをされたら気分
は悪いはずです。
また、ナビ以外であなた自身が不得手なことを、掲示板などで質問し
「助けられたこと」はあるのでは?
その時レスされた方は、そのような乱暴な文章だったでしょうか?
…決してそんなことはなかったと思います。
今後、質問される方々へは寛大な気持ちでご対応頂けたらと思います。
あなたの知識や経験を必要としているヒト達は、たくさんいることと
思います。今後、新たな「皇帝さん」の活躍に期待致します。ヾ(^-^)ノ
書込番号:682188
0点



2002/04/29 09:11(1年以上前)
あえて触れずにきたのですが、当事者なので一言
私は不快に感じました。
機種依存文字の使用については不適切で注意頂き、勉強になりました。
皇帝さんの過去のメッセージを見ると同じようなことをされているので
そういう方なのかなと思っていました。
相手を不快にしないのもネットマナーなのではないでしょうか。
ここは不特定多数の数多くの方がこられると思いますので、たまには間違いも
あるかとは思います。
kakaku.comは詳しい本当の話が聞ける貴重な場なので、議事の内容をみなさんで濃くしていきましょう。
書込番号:682436
0点


2002/04/30 11:28(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=675637&BBSTabNo=2
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=680785&BBSTabNo=1
書込番号:684846
0点


2002/04/30 12:22(1年以上前)
機種依存文字の使用やマルチポストは確かにマナー違反ですが、マナー違反とはそういうものだけでなく態度や口調も(以下略
書込番号:684922
0点


2002/04/30 12:24(1年以上前)
皇帝サンの発言は照れ屋ゆえの不良性表現があり、漫才的ネタだと思えば笑える。感情をストレートに出していておもしろい女性でしょ。いろんなやつがいていいんじゃないの。よいこクラブにならなくても。
書込番号:684926
0点


2002/04/30 13:55(1年以上前)
>皇帝サンの発言は照れ屋ゆえの不良性表現があり、漫才的ネタだと思えば笑える。
ハァ? 全然笑えませんが。
>感情をストレートに出していておもしろい女性でしょ。
ハァ? キティデスカ?
自己弁護もいい加減にした方がいいですよ。
書込番号:685044
0点


2002/04/30 14:04(1年以上前)
( ・∀・)空気の読めないバカがいるネ☆(・∀・ )
( ・∀・)アレレ〜 本当だ〜☆(・∀・ )
( ・∀・)ウザイネ☆ ウザイネ☆(・∀・ )
書込番号:685056
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


DV2200YDのテレビ音声はモニタのスピーカーから出せないのでしょうか?
モニタの設定でFMトランスミッターをOFFにしてもスピーカーから音が出ません。こういうモノなのでしょうか?
0点



2002/04/26 20:09(1年以上前)
モニタの設定でありました。
失礼しました。
書込番号:677530
0点





KX−GT100Vには社外品のダイバーシティユニットってつけれますか?
KX−GNT60ってKX−GT100V専用って事になってますよね。
コネクターが特殊とか?なのでしょうか?
また、KX−GNT60ANTのフィルムアンテナってサイズはどれくらいなのでしょうか?というのも私の車は軽自動車なものですからスペースが無いのです。またフィルムって縦方向に張ったら受信が悪いとかってありますか?
どなたか教えて下さい。
0点


2002/04/23 13:39(1年以上前)
[KX−GNT60]を所有しています。
社外品のダイバーシティユニットですが取り付け可能です。
但し、アンテナを接続する入力用の穴が「4つ」ありますが、一つは
「FM/VICS」アンテナ用として使う仕様になっています。
つまりアンテナ用としては「3つ」です。
アンテナ端子の形状は、通常の「ピン」です。
KX−GNT60ってKX−GT100V専用かどうかは、私には分かり ませんが、ポータブルナビのチューナとユニットを合体させる部分が合う か合わないかが、物理的なポイントです。穴が合えば、電気的な問題がど うかです。
KX−GNT60ANTのフィルムアンテナってサイズですが、そんなに 大きくありません。(こんなに小さくてちゃんと映るの?といったのが私 の印象でした。)なので、軽自動車でも可能かと思われます。
フィルムって縦方向に張ったらの件は、分かりません。ただ、取説にはア ンテナは、フロントガラスに貼る様に書いています。(私はリアガラスに 貼ってますが)アンテナは、車体の少しでも高く見晴らし良い所に取り付 けることを薦めます。
[KX−GNT60]をつけて良く映るかどうかは、つけた私にはよく分か りません。都市部では、ガンガンに電波が入って来るためかあってもなく ても映りはさほど変わりませんでした。
[KX−GNT60]の機能的な物よりも、チューナーがナビ本体からなく なりすっきりしたという利点の方が私にはメリットを感じることが出来ま した。こんなんでお分かりになりましたか?
書込番号:671820
0点


2002/04/23 13:47(1年以上前)
なんか見栄えが悪くてご免なさい。文字の編集をしたらこんなんになっちゃ いました。(トホホ)
[KX−GNT60]を所有しています。
社外品のダイバーシティユニットですが取り付け可能です。
但し、アンテナを接続する入力用の穴が「4つ」ありますが、一つは
「FM/VICS」アンテナ用として使う仕様になっています。
つまりアンテナ用としては「3つ」です。
アンテナ端子の形状は、通常の「ピン」です。
KX−GNT60ってKX−GT100V専用かどうかは、私には分かり ませんが、ポータブルナビのチューナとユニットを合体させる部分が合う か合わないかが、物理的なポイントです。穴が合えば、電気的な問題がど うかです。
KX−GNT60ANTのフィルムアンテナってサイズですが、そんなに 大きくありません。(こんなに小さくてちゃんと映るの?といったのが私 の印象でした。)なので、軽自動車でも可能かと思われます。
フィルムって縦方向に張ったらの件は、分かりません。ただ、取説にはア ンテナは、フロントガラスに貼る様に書いています。(私はリアガラスに 貼ってますが)アンテナは、車体の少しでも高く見晴らし良い所に取り付 けることを薦めます。
[KX−GNT60]をつけて良く映るかどうかは、つけた私にはよく分か りません。都市部では、ガンガンに電波が入って来るためかあってもなく ても映りはさほど変わりませんでした。
[KX−GNT60]の機能的な物よりも、チューナーがナビ本体からなく なりすっきりしたという利点の方が私にはメリットを感じることが出来ま した。こんなんでお分かりになりましたか?
書込番号:671827
0点



2002/04/23 22:21(1年以上前)
はらぺこ君さんありがとうございました。
もうひとつおまけに教えて下さい。フィルムアンテナのサイズですが
幅は薄いので問題ないのですが長さがいくつか知りたいのです。
出来ればリアのクウォーターガラス(ちなみに車はプレオ)に張りたいものですから。
余談ですが、KX−GNT60のフィルムアンテナはフロントに付けるのを勧めてるみたいですけどフロントは車検に引っかかるんですよね?
書込番号:672590
0点


2002/04/24 09:30(1年以上前)
こんにちは。フィルムアンテナの長さですが...、取り付けてから間があるのと、リアガラスに貼ってあるので目にする機会が無いのできっちり測っての長さでない事をお断りします。裏覚えですが40cm〜50cm程度でしょうか?幅は、4cm前後ってところでしょうか?(曖昧でご免なさい)
車検の件ですが、そうだと思います。フィルムアンテナ自体は「透明」ですが、フロントガラスに貼ること自体許されないことだと思われますよね。取説には、車検の時の対応の事は特に書かれていなかったように思えますが、その都度、取って貼ってを繰り返すのでしょうかね?
私の場合も車検のこととか、見栄えとか、考えて「リアガラス」に貼ってしまいました。
書込番号:673377
0点



2002/04/24 21:00(1年以上前)
はらぺこ君さんまたまたありがとうございました。
リアのウィンドウの1番上に貼ろうとするとハイマウントストップランプがあるせいで10センチほど両サイドが足りません(もちろんリアクウォーターガラスのところはダメ)。となるとフロントしかなく諦めムードです。
もともと付いてるロッドアンテナってどうなんですか?カッコ悪いけどロッドアンテナで我慢するしか道が無いかな・・・
書込番号:674176
0点


2002/04/25 14:23(1年以上前)
そうでもないですよ。
GT100のチューナには、外部アンテナの接続端子が差し込める口がついています。本来は、FM/VICSのアンテナ端子を差し込む口ですが、外部アンテナの入力としても使えます。
つまり、市販のフィルムアンテナを購入して、外部アンテナの接続端子に接続すればよいのです。その場合ですが、入力:出力=2:1のアダプターを間にかますのがミソです。2:1のアダプターを何個か間にかまして、最終的に外部アンテナの端子を1つにまとめて、GT100のチューナの外部アンテナの接続端子に差し込むという方法です。その際ですが、FM/VICSのアンテナもまとめる事を忘れないでください。もっとも、FM/VICSも兼用しているフィルムアンテナを購入すれば必要ありません。(実は私もKX−GNT60する前はこうして使っていました)KX−GNT60は、ダイバーシティー用のためのユニットなので、この方法では、ダイバーシティーとしては働きませんが、ロッドアンテナだけで不安であれば、こんな方法もありますよ。一度検討してみてはどうですか。
書込番号:675401
0点



2002/04/25 21:43(1年以上前)
はらぺこ君さんありがとうございました。本体をあきば○○で注文したので本体が届いてからいろいろ考えてみます。ご教授ありがとうございました。
書込番号:676031
0点


2002/04/26 12:59(1年以上前)
ちょっと話題がずれているかもしれませんが…
ロッドアンテナを屋根に貼り付けて使っていたのですが、
車を買い換えたときに、剥がそうと思ったら、壊れました。
両面テープが物凄い強力なのです。(車外につけるので当然ですが)
それで新しい車は、標準のラジオアンテナを分岐するケーブルを
買ってきて、片方をそのままカーラジオ、片方をナビに繋いでいます。
感度は、ロッドアンテナの時と同じか、ちょっとよい程度です。
TVも止まっていれば、場所とチャンネルによりますが、
よく映るときもあります。
当然、ダイバーシティーにはかなわないと思いますが。
でも、車外にアンテナを貼り付けなくてよい分
精神的には満足です。
フロントガラスに張るTVとVICS対応フィルムアンテナ(4000円位
ダイバーシティではない)も試しましたが、標準のアンテナ分岐と
感度は同じくらいでした。
はらぺこ君さんが言う2:1アダプターを買って、標準アンテナと
フィルムアンテナをまとめれば少し感度が上がるかな?
書込番号:677027
0点





初ナビ購入なんですが、家族の車にも使いたいのでポータブルにしようとおもっています。CN-PV01YDを考えていますが、ナビのオプションってけっこう高いですすよね。いらないものまでは買いたくないけど、何が必要なのかわかりません。あとオプションの安価な店ってあるんですか?
0点

とりあえず本体と、他の車用にスタンドを買えば良いのではないでしょうか。あとは使ってみて必要性を感じたらオプション購入を考えれば良いと思います。
書込番号:670928
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


はじめまして。初めてのナビ購入を検討しています。
そこで質問ですが、ETCレーン案内ってパナのETC車載器がついてないとダメなんですか?
他社の車載器だと機能しないのでしょうか?
0点



2002/04/23 21:08(1年以上前)
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:672433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
