
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月15日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月11日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月10日 12:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月10日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月9日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月12日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




歩行ナビにも活用しようとSDカードの購入を検討してます。
大容量のほうが使い勝手が良いかと思っているんですが
SDカードって64MB以上のものに対応してるんですかね?
128とか256のカードを使用されてる方はいらっしゃいますか?
0点


2002/04/10 21:33(1年以上前)
初めての書き込みです。よろしくお願いします。m(__)m
当方、同機種でハギワラの128Mを使用していますが、
問題無く使えていますよ。
256Mについては私も興味がありますね。
# 使ってる人っているのかな?
書込番号:649665
0点



2002/04/12 21:55(1年以上前)
レス、どうもです。
PANASONICのSDカードサイトによれば転送速度が容量によって違うんですね。
128Mまでが2MB/S
256M&512MBが10MB/S
上記からもしかしたら128MBが限界なのかな?とも思ってます。
月曜日にPANAのお客様相談センターにTELしてみようかな、
調べられなかったら128Mを購入するつもりです。
128Mでも地図は上限の20エリアまで入りますよね?
お客様相談センターで回答が得られたらまた投稿しますね。>おにさん
書込番号:653095
0点


2002/04/14 11:44(1年以上前)
> 128Mでも地図は上限の20エリアまで入りますよね?
容量的には問題無いはずですが、変なリミッターとかが
あるとアレなので、一応調べてみました。 < 暇人(^^;
で、結果は最大の20エリア登録出来ましたよ。
#ただし、全国版。地域版の市街地図では?
#話は変わりますが、個人的には地域版の市街地図を
#集めた物を出して欲しい気が。
あと、SDカードの転送速度は必須か最大かが問題かも。
# いや、インターフェイスの仕様とかは知りませんが。
開発時でも128M以上の容量を発売する予定はあったと
思うので、対応しているんじゃないのかな〜。
ましてやPanaの製品なんですし。
# と、ほのかな期待。と言うか、希望かも。(^^;
速度や容量単価を考慮すると、256Mの方が良いですよね。
> お客様相談センターで回答が得られたらまた投稿しますね。>おにさん是非ともお願いします。m(__)m
書込番号:655745
0点


2002/04/14 11:57(1年以上前)
↑何か最後だけ変になってしまいました。(^^;
> お客様相談センターで回答が得られたらまた投稿しますね。>おにさん
是非ともお願いします。m(__)m
ついでに追記。
地域版の市街地図の取り込みにがどれぐらいの容量が
必要なのか、どなたかご存知ありませんか?
書込番号:655770
0点



2002/04/15 16:16(1年以上前)
パナのサポートに電話してみました。
「使用可能(128〜512M含め)」
「ただGP1Zで使う分には64M以上あっても意味無いと思われます」だそうで
64Mで12エリア、128で最大の20エリアだから意味はあると思うんですが(^^;;
転送速度を考えたら256M、コストで128Mが一番賢い選択かもしれませんね
SDカード持ってないんでわからないですが転送時間ってそんなに掛かるんですか?
20エリア入れるのにどのくらい掛かったか覚えてましたら教えていただけませんか?
そんなに掛からないなら128Mでもイイかなと...
>おにさん
地域版をお持ちでないようですので参考までに
道幅まで出る市街地図はやはり便利なときもありますが
ただ市街地図にすると(地図固定の現在地移動)になり現在地が画面を出ると
自動で道路が線で表示される画面(50Mスケール?)に戻ってしまいます。
うまく説明はできませんが取説165ページの下から3つ目の項目を参照ください。
なんで今までクルマでのナビに徹していた自分には詳細版は要らなかったかなと思ってます。
歩行ナビだと1画面を抜けるまでにそこそこ時間が掛かるので詳細表示の便利さが大きいかもしれませんね。
書込番号:657695
0点


2002/04/15 23:16(1年以上前)
> 「ただGP1Zで使う分には64M以上あっても意味無いと思われます」だそうで
> 64Mで12エリア、128で最大の20エリアだから意味はあると思うんですが(^^;;
全くですね。地図に関してもそうですが、その他のデータを入れるのにも
容量は多いに越した事は無いのですから、高いの売り込めば良いのに。(^^;
> SDカード持ってないんでわからないですが転送時間ってそんなに掛かるんですか?
> 20エリア入れるのにどのくらい掛かったか覚えてましたら教えていただけませんか?
すみません、ちょっと覚えてないです。m(__)m
# 1エリアでせいぜい1分程度だと思いましたが...。
ただ、頻繁にデータを書き換えるのならまだしも、そうでなければ
そんなに気にならないと思いますよ。
あと、地域版に関する情報を有り難うございます。m(__)m
運転する時は線のままでも仕方が無いかなー、と思いますが、
歩行ナビ時も線のままだと、ちょっと悲しい...。(--;)
自分も、運転する時は全国版で十分だと思いますので、
歩行ナビ用に市街地図集が安価で出ればなー、と思います。
書込番号:658457
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


DV7700ご使用の方に質問です。
先日DV7700を購入して、自分で取り付けを行ったのですが、
取り付けを確認する画面で、3Dセンサーは少し走ったら、補正完になりましたが、ジャイロ角度補正が未補正のままなんです。
かなり走りこまないと、未補正のままなのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
0点


2002/04/10 00:54(1年以上前)
私のは3Dセンサーもジャイロも殆ど同じタイミングで、数十キロ程度ですが、補正完となりましたよ。
書込番号:648390
0点


2002/04/10 01:11(1年以上前)
本体の取り付け角度は、車体に対して90°単位の角度になっていますか?
厳密に芯だしをする必要もありませんが、極端に曲がっていたりすると
補正完にならない事があります
書込番号:648424
0点



2002/04/11 20:30(1年以上前)
ありがとうございます。
マジックテープ固定ですので、ずれちゃったのかと思って確認しましたが、
強力に張り付いてました。
今週末にでも、もう少し走って様子を見てみます。
書込番号:651336
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


先週7700SDを購入しました。が、使い始めた初日にディスクエラーで読み込み不可能に・・・とりあえずディスクを拭いてみたら読み込んだので一安心してたのですが、それから3日後の今日、音声案内や、目的地までの距離は正常と思われるのですが、地図表示が全然違う場所を表示していて、ナビの機能まるでナシです。イジェクトしてディスクを入れ直したら、正常な位置を表示したのですが、ディスクの初期不良でしょうかねぇ?
0点



2002/04/09 18:37(1年以上前)
書き忘れましたが、取り付け位置は助手席の下にマジックテープで固定してます。
書込番号:647635
0点


2002/04/09 22:38(1年以上前)
取り付け不良又は初期不良のどちらか
最近、自分で取り付けて不良品だと言う人が多いな!
自信のない方は、ちゃんとした取り付け業者に依頼したほうがいいぞ!
書込番号:648056
0点



2002/04/10 12:52(1年以上前)
皇帝さんレスありがとうございます。
取り付けはディーラーに頼みました。
PANASONICに電話で問い合わせたところ一度預り、
その上で対応するとの事でした。
いずれにしても買ったばかりの段階でこういう症状が出たので
しっかり原因が分かればいいんですけどね。
書込番号:648978
0点





カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


レビン92後期オートマに乗っているのですが、インダッシュ型の装着について、いろいろな店に調べて取付可能であることが分かりました。92は1Dinスペースがかなり低い位置にあり、シフトレバーに画面が干渉してしまいます。ここで質問なのですが、
ナビの画面が低い位置あるとかなり運転しづらいものなのでしょうか?
シフトレバーに干渉する車を乗っている方いらっしゃいますでしょうか?
N(ニュートラル)に入れて画面をしまうと思うのですが…
0点


2002/04/09 22:33(1年以上前)
運転席に座ってみれば大体の想像はつくだろう
シフトに干渉するならインダッシュのものはお奨めしない
書込番号:648046
0点


2002/04/09 22:40(1年以上前)
下向きに大きく視線を動かさなければないないのは、危険です。
書込番号:648061
0点

AE92なら、エアコンの噴出し口の上の空スペースあたりにモニターがあると見やすそうです。オンダッシュタイプで社外品の基台を使えば可能なのでは? インダッシュタイプにされるにしても、最低限エアコンの位置に本体がないと厳しいです。ただし、エアコンの操作パネルをDIN部に移設できる車でなければなりませんが。
書込番号:648687
0点



2002/04/12 15:26(1年以上前)
皇帝さん、あれ?さん、らくなびさん。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
自分は集合住宅の駐車場なので、
オンダッシュタイプは盗難に遭う確率が高いかなと考え、
インダッシュタイプにしようか悩んでいたのですが、
やはり運転面での安全性を考えてもオンダッシュにした方が
よさそうですね。
今後はWDの方で検討したいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:652573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
