
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月24日 19:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月23日 11:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月21日 16:33 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月13日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月24日 01:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月18日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前こちらの書込みを見て、GPSアンテナの下に敷くと感度が上がるというシート(型番:YEFV03557)を買ってみたのですが、取付け方法がよく解りません。
というのも、その形状がL字型になっていているからです。そして片方の面が粘着テープ、もう片方の面が絨毯みたいになっており、粘着テープの面をダッシュボードに貼付けてその上にアンテナを置くのかと思いましたが、シートがL字型になっているので、ダッシュボードから垂直に立っている部分はどうしたらいいのか、イマイチよくわかりません。
わざわざL字型に作ってあるのでなにかしら意味があるように思うのですが。。。
以上、よろしくお願いします。
0点

意味があるのかどうかは知りませんが、L字型に立っている部分は後方、つま
り運転者側に向けて設置するはずです。おそらく車内での電波の乱反射を遮るた
めではないかと思いますけど。
書込番号:612816
0点



2002/03/24 19:54(1年以上前)
ABAさん、どうもありがとうございました。
早速試してみます。
書込番号:616143
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


念願の7700WDを購入して自分で取り付けようと思っています。
ここを見てると結構ご自身で取り付けた方も多いようなので是非アドバイスを
いただけたらと思います。
自分が悩んでるのはまずナビ本体の取り付け位置でして、比較的配線がすっきり
できるコンソールボックス内に取り付けたいと思っているのですが、説明書を
読むと本体が熱を持つとの事、このような場所に設置しても大丈夫なのでしょうか?
もう一つはチューナーユニットから出てる外部アンプコントロールコード、これを何処へつないだらいいのかわかりません。
オーディオ類は純正なんですが特別そんなコードは無いし・・う〜ん。
最後にナビ本体から出てるスピーカーコードを車側のコードにつないで音を
出すことは可能なのでしょうか?
なんかdでもなくピントがずれた質問かもしれませんがどうか宜しくお願いします。
0点


2002/03/22 08:37(1年以上前)
むずかしいですな!
書込番号:610721
0点



2002/03/22 13:10(1年以上前)
一部質問の訂正です。
コンソールボックスと書いてしまいましたが、僕が置きたいとおもってるのは
助手席前のボックス内です。漠然とダッシュボードと呼んできたんですけど
説明書よんでたらそれでいいのか自信が無くなったもので・・。
>マーボー茄子さん
そうなんっす・・でもなんとか自分でやってみたい・・。
書込番号:611164
0点

取付位置に関してはお車がなんなのかわからないので、正確なアドバイスは出来ませんが、ある程度熱が(メッチャ熱くなる訳ではありません)逃げれば大丈夫です。それよりも取付角度に注意しましょう。
外部アンプコントロールはその名の通り、ビデオユニット・アンプ等、他のユニットと組み合わせる時のための端子ですので、純正オーディオのみならば、特に接続の必要はありません。
スピーカーコードを車両側に繋ぐのは、お車によっては可能ですが車のスピーカー1つがナビガイド専用になってしまうので意味は無いと思います。切替ユニット等を使えばスピーカーを生かしたままでも可能ですが、手間を考えたら別売スピーカーを買ってつけたほうがはるかに良いでしょう。
高い買い物ですから、くれぐれも注意して取付けてください。健闘を祈ります。
書込番号:612357
0点



2002/03/23 11:26(1年以上前)
○PPFOさん
質問にお答えいただきましてありがとうございます。
おかげで疑問が解けました、ほんとに感謝いたします!
アドバイスを踏まえたうえで明日あたりチャレンジしてみたいと思います(天気がよければ・・)
取り付けた方でも結構時間がかかるみたいなので2〜3日かけるつもりでのんびり、
確実に取り付けていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:613265
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD




2002/03/20 21:08(1年以上前)
ぬるぬると値段が落ち始めましたが
どうなんでしょう
お店の方々は情報もっているんでしょうね
社外カーナビ売上の30%は買い換え組らしいですから
売りやすい目新しい技術を入れてくるでしょう
現行が¥99800 とかになれば今買いますが
書込番号:607585
0点


2002/03/21 11:07(1年以上前)
3月決算のためか? 値が動く気配ですね!
ヤフーオークションにて,新品を\163,000-(税込み)で買いました。この価格,私は満足してます。
3月決算でこの時期だけの値段!とかあるかも?
買う気の人はガンバッテみて。毎日の価格変動に注意してください。
書込番号:608838
0点


2002/03/21 11:15(1年以上前)
更に安くなってますね。
3月決算で、税込み16万切ってますね。
そろそろ買い時でしょうかね?
書込番号:608854
0点


2002/03/21 16:33(1年以上前)
税込みで15万円台は
今年に入ってからも 何度も見ましたので
15万切るかどうかでしょう
じゃなければ 年末時期に購入した方がよいと思います
新モデルのHDDナビが発表と噂される月までもう一ヶ月を切っているのに今買うのって、、、、、どうなんでしょう
個人的には今まで待った方々は、新モデルの仕様を見てからでも遅くないのでは?と思います
書込番号:609308
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


はじめまして。
このたび、プジョー307を購入しました。
車にお金がかかってしまったので、
ディーラOP(CN-DV7700SD)を一旦、あきらめました。
しかし、どうしてもつけたくって、質問をさせていただます。
@1Din空いてますが、上の段にするとエアコンの通気口の前にモニタがきます。(下の段にするとオーディオの前にモニタがきます。)
エアコンの通気口前にモニタがきても問題ないのでしょうか?
A輸入車の場合、取り付けは、高くてもディーラにすべきでしょうか?
以上、どなたか教えてください!!
0点


2002/03/19 21:53(1年以上前)
307ですか、いい選択ですねー うらやましいです。
答えになっていなくて申し訳ありませんが、青獅子で試乗したときに営業マンから純正で設定されているナビ以外には社外品を取り付けることは今のところ難しいですといわれました。なんでも、新しいコンピュータシステムが導入されてるようで、各種配線の取出しがかなり違うようなことをいっていました。本当なのでしょうか?
いちど購入ディーラーに確認してみた方がいいと思います。
書込番号:605646
0点



2002/03/19 22:20(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
ディーラーからは、特に機種について制限があるとは聞いていないです。
あとからでも持ち込めば取り付けられるとのことです。
ただ、取り付け費は5万円とのことです。(びっくり)
うーん。 どれがいいのかこれからじっくり検討してみます。
書込番号:605706
0点


2002/03/25 01:34(1年以上前)
私も先週307XSi納車されました。^^
ディーラーOPのDV7700SDPは、
通常品にプジョー用ハーネス及び化粧板が付いて
車速パルス取り込み部を改造してあるらしいです。
しかし、あまりにも高い(定価販売)ので、
ネットで買ってディーラーに取り付けてもらいました。
消費税込みで20万でお釣りが来ました。
当初ディーラー情報では、307は、パナしか車速パルスが
取れないとのことでしたが、SONY以外は、取り付け可能らしいです。
私も取り付けに5万円支払いました(BLは、統一価格か?)が、
ついでにCDチェンジャーやレーダーも取り付けてもらいましたよ。
もちろん、純正のMDも付けてね。
5万円は高い(ショップでは3万円まででやってくれる)と思うけど、
仕上げは、完璧でしたよ。自分ではよかったと思っています。
書込番号:616983
0点



2002/03/26 00:10(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
私は、今週末納車です。:-)
その後、いろいろ調べてみましたが、やはりディーラで取り付けて
もらおうと思い始めていたところです。
#せっかくの新車ですから、完成度を優先しようと思います。
それはそうと、CN-DV7700SDも出荷されてからかなりたちますよね。
そろそろ新製品が出るのでしょうか?
また、他メーカでも推奨品があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:618850
0点



2002/03/26 00:20(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
私は、今週末納車です。:-)
その後、いろいろ調べてみましたが、やはりディーラで取り付けて
もらおうと思い始めていたところです。
#せっかくの新車ですから、完成度を優先しようと思います。
それはそうと、CN-DV7700SDも出荷されてからかなりたちますよね。
そろそろ新製品が出るのでしょうか?
プジョーの場合、ダッシュボードにモニタつけると
マルチファンクションディスプレイが見えなくなりませんか?
#やはり、インダッシュモニターにすべきでしょうか?
また、他メーカでも推奨品があれば教えてください。
オーディオの方は純正品の音があまりよくなかったのですが、
(高音がわれるような気がしたのですが)
オーディオステアリングコラムリモコンが使いたいので
私もなくなく純正品のMD(SONY)を選択しました。
#スピーカはOptionのJBLにしました。
よろしくお願いします。
書込番号:618879
0点


2002/05/13 21:46(1年以上前)
私はアゼストMAX610VDを307に付けましたが、車速パルスが取れず、GPSのみで使っています・・・。
書込番号:711464
0点




2002/03/19 23:19(1年以上前)
私もあきばおーで買おうとはるばる行ったのですが・・・。あちこちのお店で聞くと「メーカの保証は受けられない」「中国系だ」と言われて(他の店すべては、あきばおーを敵視している)、私は他の安い&メーカ保証の店で買いました(+8000円ほど)。しかし、一度も故障していません。そもそも、今の商品でメーカ保証の必要なものは無いのでは?? 保証が必要な製造管理をしているようでは、売れないですよね。(^o^)丿
書込番号:605861
0点


2002/03/24 01:21(1年以上前)
私は、あきばおーに直接出向いて買いました。
店員の話では、メーカー保証が付くとは言ってました。
それと以前この掲示板で書き込みで、GT100Vは結構初期不良があるとのことでしたが、私も1回交換してもらいました。そのため何回かお店に行く事になりましたが対応は悪くなかったですよ。
ただ、クレーム等は対応する店員の名前を確認しておかないと話が通じくなるのでちゃんとメモしておいた方が良さそうです。
書込番号:614771
0点





どなたか知っていたら教えてください。
先日、DVD7700WDを購入して、販売店で取り付けてもらいました。
画面の綺麗さや操作性などは気に入っています。
ただちょっとトラブルがありまして、自車の位置が狂うんです。
で、よくナビの画面上を見ていると、低速でブレーキを踏んでいるときに
ナビ上の自車がバックしていく現象が見られました(苦笑)
ですから、どんどん位置が狂っていくようです。ちょっと待てばちゃんと居る
場所になるんですが、信号待ちなどで止まるたびに位置が後ろにずれて行っち
ゃうのでナビの意味がありません(-_-;)
また取付確認画面でリバースを確認するランプが有るのですが、オートマのD
レンジに入れてるときでもリバースのランプが点灯している時があります。
それってやっぱりおかしいですよね?これが原因?
このナビの前にアゼスト製のちょっと古めのナビを付けてて、それとの交換
だったのですが、販売店曰くリバースの配線はアゼストの時と同じように配線
しましたと言ってました。
ただパナの相談センターに聞いたところ、リバース配線は車載カメラをつけた
場合は配線するらしいのですが、付けない場合は絶縁して配線しなくて良いと
の答えをもらいました。
ちょっと古いナビの場合、リバースはバックランプ配線で判断していたが、
今のナビはジャイロで判断するから配線いらずと。
皆さんはどうやって配線してます??
(今晩、また取り付けてくれた販売店に行きますので参考にさせて下さい)
0点

「バックランプの配線」へ繋ぐべきなのに「ブレーキランプの配線」
へ繋いでるってことは無いですよね?
まさかねえ(笑)
書込番号:602833
0点



2002/03/18 14:29(1年以上前)
それも少しは考えましたが・・・(笑)
でもブレーキ踏んでても普通に前に進んでる事もあるんですよ。っつーかそれが
通常なんですけど(苦笑)(^_^;)
書込番号:602865
0点


2002/03/18 14:57(1年以上前)
Dレンジに入れた状態で、リバースが検知されるのはおかしいですね、
単純にそこが原因だと思われますが、配線を変えてみてはいかがでしょうか、
リバース信号をどこから取っているのわかりませんが、ブレーキランプとかの漏電は
考えられないでしょうか?
リバースセンサーはつけなくても通常の利用に差し支えありませんが、
ジャイロで前進か後進かの判断は少なくともパナにおいてはやっていません、
リバースセンサーを繋がないで10m程バックしてみればわかると思います。
あくまでもリバースセンサーを検知した時のみにバックと認識します。
書込番号:602896
0点



2002/03/18 16:09(1年以上前)
アドバイス有難うございます。
今晩、販売店に行ったら配線の取り直しをお願いしてみます。
何でもハンドル下のサービスコネクターから配線しているらしいので、違う
箇所から取り直してもらいますよ。
ちなみに車はレガシィです。
ジャイロの件は・・・一応、パナのお客様相談センターに問い合わせたのですが・・・
そうですか・・・判断はリバース配線のみなんですね(^_^;)
まぁバックで何十メートルも走る事ってほとんど無いので、リバース配線を
繋がなくても良いんでしょうけどね(笑)
書込番号:602998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





