パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12903スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

情報を!

2002/03/17 23:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 下宿人さん

DV7700WSの購入を考えています。ナビの精度はいかがでしょうか?
パイオニア社の商品と比較されているようですが、実際の所いかがでしょうか?タイプは違いますが「P社の楽ナビ」も検討しています。
どんな上でもかまいません(DV7700&楽ナビについて)アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:601955

ナイスクチコミ!0


返信する
装着済みさん

2002/03/18 19:53(1年以上前)

Googleで ”ナビ対決”って入れてみましょう。
はじめの記事は面白かったですよ。

書込番号:603379

ナイスクチコミ!0


スレ主 下宿人さん

2002/03/18 23:51(1年以上前)

装着済みさん
貴重な記事紹介に多謝。参考になりました皆さん色々な事をやられているんだなぁと思いつつ結局最後まで見つくしました。
ありがとうございました。
W/SとW/Dの違いがいまいちわかりません?

書込番号:603984

ナイスクチコミ!0


装着済みさん

2002/03/19 01:31(1年以上前)

1DINのインダッシュタイプ(SD)の7インチディスプレイ付属とオンダッシュ(WD)ディスプレイの違いです。
インダッシュだとチューナーユニットがインダッシュTVと一体化されます。
オンダッシュタイプだとチューナーユニットは別になるのでナビ同様にどっかに配置する必要があります。
ま、この方がバックカメラを装着する時は配線が楽なような気もしますがすっきり度はSDでしょうね。

パナのナビはこの掲示板にもある通り、春にフルモデルチェンジされるという噂です。
パナの中では最上位機種が結構こなれた値段で購入できるのは今がチャンスということでしょう。多分楽ナビの敵にはならない機種だと思います。(パナの方がいいんじゃないですか?地図のキレイさやVICSがフル装備だとか・・・・からしても)

書込番号:604250

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/03/19 15:53(1年以上前)

たしかここでは
7700WD ¥157800
7700SD ¥174000
が最低価格だったと記憶しています

ちょっと前ならオークションで どちらも新品 
WDが即決¥15万
SDが¥15万5千 とかで落札されてました

一年くらい価格を見ていると 結構価格の動向がわかって
面白いかもしれません

書込番号:605055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パナのHDD楽しみです

2002/03/17 21:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 モームスさん

パナのHDD発売されるんですね。基本的なことでスミマセンが今までのCD-ROMとHDDどこがどうゆう点で違うんでしょう。今後はすべてのナビがHDDになるのでしょうか?教えてください。

書込番号:601479

ナイスクチコミ!0


返信する
あきにーさんさん

2002/03/18 09:01(1年以上前)

CD,DVD−ROMとHDDの相違点はやはり検索スピードではないでしょうか。
ナビのHDDへの移行は始まっていますが全てのナビがHDDにはならないと思います。
廉価版としてDVDなども残しておくのではないでしょうか?(個人的な見解です)

書込番号:602488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2002/03/21 23:56(1年以上前)

検索スピードは現状での違いであって、じゃ今のDVD−ROMで遅いかと言うと決して待てないスピードではありません。
また、検索スピードにはもちろんシーク時間も関係ありますがCPUやメモリーにも依存するため一概には言えないと思います。
まあ、大きい違いとすれば書き換えが出来るようになるというのが違いではないでしょうか?地図の差分を取り込んだり他の情報を付与したりと出来るようになるでしょう。ただ、インフラが整わないといけないのでいつになるのやら?と言ったところです。目先を考えればDVDで十分でしょう。

書込番号:610162

ナイスクチコミ!0


スレ主 モームスさん

2002/03/23 23:08(1年以上前)

あきにーさんとひかりよこたさん、ありがとうございます。よく分かりました。パナのHDDの新製品が気になりまして・・・ついに発表になったんですね。もう少し考えてみます。

書込番号:614405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください 初期不良??

2002/03/17 14:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 NENE!さん

ねねです。
初めて カーナビ購入を考えています。

こういう掲示板や各社のページをみていると
《初期不良》の際の保障について
いろいろ書いてありますが
そんなにカーナビは初期不良が多いのですか?
それから インターネットで購入するというのは
リスクが高いとも どこかに書いてありましたが
実際は どうなのでしょうか?

定価にちかい価格で 安心付きで購入するというのも
考えていますが もちろん 安くで カーナビ便利生活を
送るほうがいいので。。。

どなたか アドバイスを!

書込番号:600711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/03/17 16:29(1年以上前)

初期不良率に関しては通常の家電製品とさほど変わらないはずです。お店をきちんと選びさえすれば、実際の店舗でも通信販売でもリスクに大きな差があるとは思えません。ただ盲目的に一番安いところから買わずに、しっかりWebPageや掲示板での評判をチェックされれば大丈夫です。参考までに私の判断基準を以下に記します。

1) 代金引換に積極的な姿勢があること(手数料が安く設定されているなど)
2) 初期不良交換の条件についてWebPageに明記されていること
3) 正規ルートからの仕入れである旨がWebPageに明記されていること
4) ショップ自身が掲示板を設置していて、ショップの方のレスポンスが早いこと

書込番号:600889

ナイスクチコミ!0


なおみ(TP)さん

2002/03/17 17:24(1年以上前)

はじめまして!!初期不良の件ですが楽らくなびさんも言ってましたが、不良自体はほとんど無いと思います。ただ一番多いのはメーカーが発売時期を前倒して出荷したり、市場に出回ってから不具合が発生した時ぐらいです。
しかしこのような場合メーカーもきちんと対応してくれるはずなのであまり気にしないほうが良いと思います。
 インターネットがリスクが高いのは正規代理店(専門ショップ)を選べば回避できると思いますよ。

書込番号:600979

ナイスクチコミ!0


demiiさん

2002/03/17 21:11(1年以上前)

カーナビではなくCDレシーバーなのですが、《初期不良》にあたっちゃいました。結果的に保証を使ったので物の修理は無料でしたが。
私の場合ネットで買って自分で取付けを行ったので余分な取付け料は掛からなかったのですが取付けを、別の業者に頼んだら、別途「取り外し」と「再取付け」の工賃を払うことになり予定外の出費が発生したと思います。(予定外の作業だったので結構キツかったですが^_^;)
つまり商品の購入先と取付け業者が別になると、メーカーは保証で商品の修理は無料で行うが、それに伴う商品の「取り外し」、「再取付け」の工賃はユーザーが負担することになると思います。そう言う意味では「インターネットで購入するというのはリスクが高い」とも言えるような気がします。
ですから自分で取付けを行わない場合は、普通のカーショップで購入し取付けも一緒に行ったほうが良いと思います。
家庭内で使うCDラジカセならこのようなリスクはないのですが、この辺は通販のウィークポイントですかね。
ちなみに私の場合、販売店もメーカーのサービスも気持ち良く対応してくれました。

書込番号:601503

ナイスクチコミ!0


スレ主 NENE!さん

2002/03/17 21:58(1年以上前)

ねねです。

早速 沢山アドバイスありがとうございます。
インターネット店の選び方参照させていただき 
さがそうとおもいます。
ここで どこが安心?って聞いてはまずいんでしょうね(^^;;
 
私は インターネット購入 → 車検時ディーラーでの取り付けを
考えていたので demiiさんのコメント拝見し
うーんと うなっています。
通常の車整備も出来ないのに
自分でなんて とんでもない!ので。。。

また 何かありましたらよろしくお願いします。


書込番号:601631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダイバーシティー

2002/03/16 21:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 Navi-coさん

最近KX-GT50ZにKX-GNT20(ダイバーシティーユニット)を組み合わせて使用しています。
ダイバーシティーを購入する前は、チューナユニットと本体の接続は本体横のコネクタで行っていましたが、
ダイバーシティーユニットと本体はボトムのコネクタで接続コードを介して接続するようです。
ここで問題が発生します。
付けてみてわかったのですがこの接続コードのコネクタ部分のサイズが大きく、本体を相当持ち上げないとケーブルが差せません。
専用スタンドでは最大高にしてもケーブルにストレスがかかってしまう状態です。
皆さんはどうされてます?
たとえば元々チューナーユニットと接続していたコネクタはボトムのコネクタと形状が同じ様ですが、ここにダイバーシティーからのケーブルを差してはいけないものでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

書込番号:599319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問でーす

2002/03/16 16:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

楽ナビ(carrozzeria)ではオービスROMといったソフトを入れることで、オービスの位置を表示するようになるそうですが、CN-DV2200YDでもこれと同様のソフトは市販されていますか?

書込番号:598755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/03/16 19:42(1年以上前)

残念ながら、販売されていないようです。

書込番号:599056

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥井さん

2002/03/18 14:49(1年以上前)

やはりそうですか・・・。ありがとうございました。

書込番号:602891

ナイスクチコミ!0


shshu147さん

2002/04/03 14:52(1年以上前)

市販のものはないようですが ヤフオクなどで挿入できるスマートメディアに編集したものが個人売買で出品されてますので地図には表示できるひとつの手段です。。。

書込番号:636313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/04 10:15(1年以上前)

hshu147さん

e-naviJr.にはスマートメディアのスロットがないので、その方法は無理だと思いますが。。。

書込番号:692886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エレクトロタップの信頼性ってどう?

2002/03/16 14:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 みっどないとしんちゃんさん

ナビに限らず車載用電機製品にはエレクトロタップが付属していることが多いですが、この信頼性ってどうなんでしょうか。
なんとなく接触しているという感覚に乏しいし、経年変化で接触不良になってしまいそうなので、私は面倒でもエレクトロタップは使わずにハンダ付けしています。
ご意見のある方お願いいたします。

書込番号:598535

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/16 14:49(1年以上前)

自分が納得した方法をすればいいんじゃないでしょか。
いわゆる圧着という手法の一つでしょうが、圧着は電気工事などでは最も多用されている方法です。
エレクトロタップで電気工事されたら堪らないけど。

書込番号:598543

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっどないとしんちゃんさん

2002/03/16 18:11(1年以上前)

「圧着」とは、いわゆるカシメの事ですね。これならしっかり付くと思いますけど…
でもエレクトロタップって結局は細い溝に配線を押し込んでいるだけだし、押し込む途中で何本か切れてしまいそうだし、ちょっと引っ張っただけで抜けてしまうような気がしてしまします。
パーキングブレーキなどの補助的な配線ならまだしも、結構電力が大きいカーナビのメイン電源にはちょっと心配です。
とはいえ、メーカーがエレクトロタップを同梱しているということは信頼性があるということでしょうね。

書込番号:598875

ナイスクチコミ!0


hani-さん

2002/03/16 18:34(1年以上前)

圧着は、ハンダ付けより全然信頼性は上です。

書込番号:598921

ナイスクチコミ!0


k−yokoさん

2002/03/16 22:44(1年以上前)

hani-さんの言うとおりです。
ハンダによる接着は、長年の車の振動でハンダにひびが入り、接触不良になることがあると何かの本で読んだことがあります。そのため車の電装品はほとんどカシメでやっているのだと。

書込番号:599441

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/03/16 22:48(1年以上前)

ハンダよりは 電工ペンチで、、、、

書込番号:599456

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっどないとしんちゃんさん

2002/03/17 10:55(1年以上前)

でも結局のところ、カーオーディオやエンジンコンピューターのなどの内部の電子部品の基盤はハンダだらけです。振動でハンダがひび割れするというのは、基盤などでハンダ付けされているる両者の固定部分が違う場所である場合のことだと思います。圧着がよく使われているのは電気設備等も不要で手軽だからではないでしょうか。以前、AT車の暴走が社会問題になったときのNHKの実験の印象でハンダは信頼性がないと誤解されるようになってしまったと想像します。
ともあれ、エレクトロタップでの不具合の返信がないようですので、信頼性については心配なさそうですね。

書込番号:600358

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/03/17 11:57(1年以上前)

信頼性に問題がないのなら お手軽に、、、、、

書込番号:600453

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/03/17 12:00(1年以上前)


ハンダ付けて 絶縁する手間を行うなら
コネクタ作った方が速いような、、、、

書込番号:600461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング