パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12903スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タッチパネルで操作できますか。

2002/03/14 22:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 okadaよしのりさん

白髪のおっさんです。KX-GT100Vを購入しようと思っております。
教えてください。オ−トバ゜イに使用したいので、リモコンは不要なのです。タッチパネルで操作ができるのでしょうか。その所が分かりません。何方か教えてください。操作できることをお願いいたします。

書込番号:595123

ナイスクチコミ!0


返信する
garaziegigaさん

2002/03/15 08:28(1年以上前)

こんにちは
GT100Vはリモコンなしでは電源のoff/onしかできません。
GP1Zのタッチパネルも本体から切り離した歩行ナビの時しか使えません。

書込番号:595831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自立航法ユニットの接続について

2002/03/13 13:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 wolfmanさん

先日、やっと自立航法ユニットを購入し取り付けました。
車速パルスも接続し、ユニットを助手席下へ置きケーブルを綺麗に見えるよう引き回して、本体に接続という所まできてハテ...
ユニットの本体への接続部分のコネクタがやたらでかい。その上、ケーブルが下見向かって出ているので、ダッシュボードスタンドでは、ケーブルがダッシュボードと干渉してしまい本体を1cm以上持ち上げなくては付けられませんでした。
電源やGPS、VICSなどのケーブルは設置環境に配慮して設計されていると思うのですが、なぜ20000円もするオプション品が配慮されていないのか?
なるべく低い位置に設置したいのですが、良いアイデアがあったら教えてください。

書込番号:592417

ナイスクチコミ!0


返信する
jdcさん

2002/03/13 16:32(1年以上前)

私の場合は、アコードワゴンのインダッシュ部分に汎用メーカーの取付け台を使ってKX-GT50Lを取り付けていました。ところが自立航法ユニットを後から設置したとき、同様にコネクター部分が取付け台と干渉して固定できなくなり、同様に浮かせる方法に悩みました。私の場合は、カメラの三脚関連パーツのクィックシューを利用しました。KX-GT50の固定ネジは三脚ネジと同じですから本体と取付け台の間に厚さ10mm程度のパーツをはめ込むと言う感じです。クィックシューと言うのは三脚とカメラの固定・取り外しをスピーディーに行う為のアクセサリーで大型カメラ量販店に行けば、2000円以下(一番小さく安いものを選びました)で手に入ると思います。私の場合、これパーツのおかげで本体の取り外しが非常に簡単になったと言うメリットもありました。

書込番号:592648

ナイスクチコミ!0


jdcさん

2002/03/13 16:36(1年以上前)

補足ですが、私のKX-GT50Lにはダイバシティユニットも取り付けられており、本体からチューナユニットを外し、まず、本体下部のコネクターから同ユニットへ接続され、このユニット上にチューナーユニットビルトオンし、ダイバシティユニットから自立航法ユニットへ接続されていたと思います。

書込番号:592658

ナイスクチコミ!0


147さん

2002/03/17 23:38(1年以上前)

あまり良いアイディアとは言えないかもしれませんが、私の場合はコネクタの付け根についているコードを固定している部分(名称不明)をカッターで削って、コードを曲げやすくしています。
これだけでもかなり低くできますが、当然断線の危険性は強くなるので、自己責任です。
今のところは問題ありませんが、私も不安なので、接着剤で固めるなどの対策は考えています。

書込番号:601917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

春モデルはいつ・・・?

2002/03/13 00:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 twinspapyさん

パナナビのHDD春モデルはいつ頃なんでしょうか?
通常ですと、4月頃のはずなんですが・・・。
どなたか情報握っている方いらっしゃいませんか?
内部からのリークとかお待ちしてます。(笑)
7700に関連しないスレッドで申し訳ありません。

書込番号:591663

ナイスクチコミ!0


返信する
すぽぽぽぽ〜んさん

2002/03/13 08:05(1年以上前)

4月頭じゃなかったかしら...!

書込番号:592014

ナイスクチコミ!0


pipittoさん

2002/03/14 12:36(1年以上前)

正式(正確)な情報が早くほしい!

書込番号:594257

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/03/17 16:15(1年以上前)

昨年はたしか4月4日発表じゃなかったかな

なので今回もその辺りではないでしょうか

書込番号:600865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックモニターについて

2002/03/12 22:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 ハーモニカさん

チェィサーの中古車(H7年式)に最近乗り換えました。
この車にCN-DV2200YDを乗せてバックモニターを取り付けたいと思っておりますが、カメラの取付方法や有効な位置がわかりません、どなたかご教授願います。

書込番号:591336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マニュアル車についてなんですが・・・

2002/03/12 21:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 あきえさん

KX-GT50Zの購入を考えているんですが、カタログに「らくらくパーキングセンサー対応カーバッテリーコード採用で取り付け簡単」と書いてあり、注意書きに「オートマチック車限定」と書いてあるんですが、KX-GT50Zはマニュアル車では取り付けが出来ないのでしょうか?また、取り付けが可能でも、何か機能が制限されるのでしょうか?

書込番号:591109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2002/03/13 01:19(1年以上前)

50Z自体はマニュアル車に取り付けても全く問題無いし、機能も制限されません。「らくらくパーキングセンサー」は二つのセンサーの位置で停車中か判断するもので、多分別売りでしょう。つまりATのPの位置とATレバーにそれぞれセンサーを付け、二つのセンサーが接近する=ギヤがPに入っている=停車中と判断して、細かな操作やTVが写るって事でしょう。よって直線型のATじゃないとセンサーが取り付けられないワケです。普通にパーキングブレーキセンサで取り付ければ済む話で、わざわざ別に買ってまでそんな取り付け方法にする意味は無いと思います。

書込番号:591768

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきえさん

2002/03/13 15:52(1年以上前)

のぢのぢさん本当にありがとうございました。これでやっと買う決心がつきました。

書込番号:592596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2002/03/14 01:14(1年以上前)

らくらくパーキングセンサが別売りってのは推測なので確認して下さいね。偉そうな事書いてるクセに50Zは持ってないんです。結構アース線の事が話題になってるので普通に配線出来るはずですが・・。お持ちの方、あれは別売りですよね?

書込番号:593687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

立体交差点で

2002/03/11 19:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

現在、KX-GT30Z(CD-ROMの奴)を使っていて困っていることがあります。
かなりの確率で、立体交差点を直進すればよいのに、「この先斜め左です」
と言われ、側道にナビゲートされてしまいます。直進できるところなら
まだよいのですが、直進できないと悲惨な目にあいます。
KX-GT100Vでこのような現象がなければ買い換えようかと思っていますが、
KX-GT100VあるいはKX-GT30Zで同じような経験をした方いっらっしゃい
ますでしょうか?情報をよろしくお願いいたします。

書込番号:588625

ナイスクチコミ!0


返信する
でるっちさん

2002/03/12 08:13(1年以上前)

僕はKX−GT30Zから最近KX−GT100Vに買い換えました。
確かにGT30では測道に案内する傾向が強いですね。
普段通る道でいつも測道に案内されていたところが、GT100では本線を案内するようになりました。
すべての立体交差が対策済みかどうかは不明です。
あと、関係ないですが、GT30ZよりGT100Vの方がFMVICSの受信感度がよくなったような気がします。

書込番号:589915

ナイスクチコミ!0


スレ主 淋蔵さん

2002/03/12 13:00(1年以上前)

でるっちさん、情報ありがとうございました。
他にも同じ現象の方がいたのは非常に心強く参考になりました。
KX-GT100Vの購入に迷っていたのですが、前向きに検討したいと思います。

書込番号:590295

ナイスクチコミ!0


バガボンドさん

2002/03/19 01:40(1年以上前)

100Lを購入し、17日に片道100キロほどナビゲートしてもらいました。本体を助手席に置いて音声で誘導してもらったのですが、かなりの確率で斜め左に誘導されました。地図を見ていれば間違わないんでしょうが、ちょっとうっとうしいですね。ちなみに走行したのは国道17号です。

書込番号:604272

ナイスクチコミ!0


スレ主 淋蔵さん

2002/03/20 19:33(1年以上前)

バガボンドさん、情報ありがとうございます。
でも、16日に買ってしまいました。^^;
画面も大きくなったし、3D表示も楽しいし、まーいいかなと思っています。
側道に関しては、私はまだ試していないのですが、明日にでも試してみます。
初期の頃は側道にナビゲートされたことが何度かあったのですが、
最近は慣れていましたので、間違えることもなくなっていました。

書込番号:607426

ナイスクチコミ!0


スレ主 淋蔵さん

2002/03/22 12:25(1年以上前)

KX-GT30Zでは側道にナビゲートされていた近所の2箇所を試しましたが、
KX-GT100Vでは正常でした。少なくとも、KX-GT30Zよりはよくなっている
ようですね。

書込番号:611070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング