パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12903スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて(^−^)

2002/03/09 05:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV3500XWD

スレ主 オデッセイさん

CN−DV3500XWDを購入するかどうか迷っている21歳のカーナビ初心者です。VGAの画面の綺麗さを販売店で見てこれにしようかな?と思いました。DVD−VIDEOも見れるのでSONYのVGAのNVX−MV8000Bよりもお得かなと思います。一応バックモニターが付けられればと思っているのと、他のメーカーと比べて性能の面で地図や精度、道を外れたときを含めて検索の早さなど気になります。悪い面・良い面含めていろいろ教えて下さい。

書込番号:583510

ナイスクチコミ!0


返信する
墨汁さん

2002/03/19 22:41(1年以上前)

3500XWDユーザーです。
えーっと、結論からいうとやめておいた方がいいと思います。
まず、3500XWDはスペック的には一個前のモデルであること。
但し性能面で極端に劣っていることはないです。
また、私もDVDが見られる所に惹かれて購入したのですが、ディスクを入れ替えないと見られないのではっきり言って不便です。使ってません。
あと、ナビ本体からの騒音も無視できないですよ。
ですので、もしDVDが見たいのであればナビとは別にDVDプレイヤーを購入することをお勧めします。

書込番号:605748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MDデッキと組合わせるには

2002/03/08 16:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 Qたろーさん

1DINタイプのMDデッキに組み合わせるにはどれがいいでしょうか?
FM飛ばしはちょっと・・・

書込番号:582202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入後2週間で気になってます

2002/03/08 01:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 さいふさん

GT100Vを購入後車載中テレビやDVDの音声をFM飛ばしで聞いていると気になるノイズがかなり入ってきます。アンテナの位置など何か関係あるんでしょうか?本体を触ると変わる気もするし。地域差もあるでしょうが、クリアになれば文句無しです。発信の電波が弱いのか、FM音源の周波数と地元放送局のFM周波数の関係があるんでしょうか?税・送料込みで12万ですから、性能・価格とも私には十分満足!

書込番号:581376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/03/08 01:17(1年以上前)

発信電波は元から弱いんですよ。だから、まずトランスミッターの位置を変えてみては? もし、車屋で取り付けたとすれば、雑音がなるべく少ないところに配置替えをさせるのは当然の権利ですよ。そのためにお金払ってるんだから。
 ちなみに、FM周波数が放送局のものとかぶっていなければ、特に問題ありません。かぶってる、または0.2KHz程度前後にいる場合変更しましょう。あと、近くに電波塔ないですよね?

書込番号:581388

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいふさん

2002/03/08 09:00(1年以上前)

さわさわさん。ご返事ありがとうございました。
その後、パナのH.Pみたら、本体と車輌アンテナが2メートル以上だとノイズが出るそうです。自車はアンテナがリアハッチの所にあり、本体は当然運転席横なので2メートル位あります。トランスミッターは本体内蔵ですよね?車輌アンテナの位置変更や本体を後部座先に持っていくのは不可能ですので諦めるしかないんでしょうか。ただ、何で2mとしたのか、4m位あれば良いのに。規則でもあるのでしょうか。

書込番号:581709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/03/10 02:04(1年以上前)

たしか電波法だかに、5mWかなんかの規制があったような気がします。ま、個人で勝手にFM局を作られちゃっても困りますしね。メーカー側も、確実に届くのは2mと言うだけで、条件が揃えば4mでも届くんじゃないでしょうか? しかし、わざわざそのために八木アンテナ(笑)にするのもウザいので、ポータブル機だと・・・、んー、アンテナ引っ張って、車体に接触させちゃうとか? 無理があるかなぁ。難しいですね。

書込番号:585355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GT100VとPV01YDのTVの画面モードについて

2002/03/07 23:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

TVの画面モードについて質問があります。
CN-PV01YDの方には「ノーマル」「フル」「ズーム」の他に「ジャスト」
という画面モードがあるようですがKX-GT100Vも同じ4つの画面モード
があるのでしょうか。「ジャスト」というモードならきちんとワイドで
見れると聞いたのですが・・・。すみませんがどちらかを選択する上で
気になる機能なので教えていただけないでしょうか。

書込番号:581088

ナイスクチコミ!0


返信する
マメ介さん

2002/03/08 01:13(1年以上前)

ジャストモードは松下通信工業のナビに付いてるモードで
九州松下製のKX-GT100Vには、ジャスト以外の3モードだけです。

書込番号:581383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほむさん

2002/03/08 09:29(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。
ジャストモードが無いということは、横にびよーんと広がった画面でTV
をみることになる訳ですね・・。うーん、画面が小さいから気にならない
かもしれないけど気になるかもしれない・・・。なんでジャストモードつ
いてないんだろう、悩みどころですなー。

書込番号:581739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パナのナビの精査能

2002/03/06 23:11(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 マサとサチさん

パナのナビのパンフレットや広告ページをみると、インターネット機能や画像表示が優れているなどを強調していますが、ナビの最も肝心な精度については殆ど触れておりません。逆にカロのほうはそれを全面に出しています。パナのナビは精度が落ちる傾向があるのでしょうか。

書込番号:578844

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/03/07 08:47(1年以上前)

位置精度はカロが一番優れています。

書込番号:579571

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサとサチさん

2002/03/07 17:03(1年以上前)

早速のレス有り難うございました。
同一帯、価格のAVIC-DR2000とCN-DV2200YDでどちらを購入するか迷っておりますの、もし、どなたかお解りでしたら精度の差はどの程度違うのか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:580214

ナイスクチコミ!0


グランディスさん

2002/03/07 18:35(1年以上前)

そのクラスの機種で、位置精度だけの比較した場合、そう大差は無いです、
カロのジャイロが優れているのは確かですが、他社のナビ精度が格段に遅れをとっている
という訳でもないので、画面の描画速度等も考慮した実質的な見解では差は殆ど無いと言えます。

精度が高いにこした事はないでしょうが、ここ最近のナビで目に余るほど精度の低い物もないですよ、
昔は海の上を走ったり、道無き道を走ったりといった事は多々ありましたが、
最近の据え置き型ナビでそういうのは見ないですね、

書込番号:580392

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサとサチさん

2002/03/08 21:52(1年以上前)

グランディスさん 有り難うございました。
位置精度に差が少ないのでしたらCN-DV2200YDを中心に再考したいと思います。パナはゼンリンの情報でソフトを作っているので、精度も良さそうですし。 ただオー0 バ00スの店員から聞いたのですがカロもゼンリンのソフト情報を読み込ませることができるといっておりました。カロのパンフレットには全くそのような記載はないのですが、これはナビの常識なのでしょうか。もしお解りでしたら教えて下さい。

書込番号:582772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問!

2002/03/06 00:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 かなり迷っている男さん

SANYOのゴリラとPANASONIC PV01YDのどちらを買うか迷っています。
この掲示板を読むと、PV01YDはサイドブレーキケーブルを接続しないと使えないようになっている、ということでしょうか? ゴリラの方はその必要がないそうです。
ブレーキケーブルを接続するとなると、取り外す時に面倒ではないでしょうか? タバコのソケットに巻く、という手段もあるようですが、それは文字通り、タバコに火をつける時に使うアレに巻く、ということでよろしいのでしょうか? (すみません、素人なので正式名称に疎いもので…) よろしければ教えてください。

書込番号:576948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/03/06 00:58(1年以上前)

まあ、それでも、ね。でも、安全のためを考えた設計なので、車を止めないと操作できないようにしたのがパーキングブレーキセンサーはきちんとつないで欲しいところですね。

書込番号:577048

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなり迷っている男さん

2002/03/06 23:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私が言いたかったのは、サイドブレーキケーブルに接続した場合、
ポータブルという特徴がスポイルされてしまうのでは、と感じたからです。せっかく持ち運びできるのに、必ずつながなければならないケーブルがあるというのは、おっくうですよね。
そこで、「接続しないと使えない仕様なのか」「ブレーキケーブルが取り外ししやすいように出来ているのか」といったことを質問したかったのです。安全面を考慮にいれればさわさわさんのおっしゃるとおりなのですが。

書込番号:578853

ナイスクチコミ!0


坂上雲さん

2002/03/10 01:08(1年以上前)

サイドブレーキケーブルについてですが、
本体の脱着には特に支障無いですよ。電源のコード、サイドブレーキコード、GPSのコード等は、車内に残したまま部屋の中に持っていけます。
それと、もし複数の車でご使用になりたいのであれば、コード類だけ別売りされているのでそちらを買ったほうがいいと思います。

書込番号:585240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング