
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月22日 02:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月21日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月21日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月20日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月22日 01:56 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月25日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




返事有難うございます。アイコンで盛り上がってしまったゆうこですが、かんじんなナビの意見はないですか〜!操作が簡単で方向音痴でも世間知らずでも分かるナビで良いもの安く買いたい!ショッチュウ買うもんじゃあ、無いから買ってから後悔したくないので誰か教えて下さ〜い!
0点

こんにちは。ナビのことは忘れてました。(笑)
えーと。Pナビですが一応ジャンル別に検索はできますが、ペットショップという項目があったかどうかは覚えていません。今度、車に乗ったときに覚えていたら検索してみます。
しかし、それがなくてもインターネットタウンページで目的の業種と地域の店の電話番号を調べて、それで目的地付近まで行くことは出来ると思います。
書込番号:553328
0点


2002/03/22 02:57(1年以上前)
はじめまして。ペットショップの項目は無いです。ナビの性能に各社大 きな差は無いです。
一番肝心なのはデータです。知っているペットショップの店名と電話番号を数件控えて、店頭で店員さんに検索してもらってはどうですか?
松下のデータは他社より間違い修正が遅れているジャンルもあります。在庫品では無く新しい11月?以降の新しいので確認してみてください。
書込番号:610520
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


こんにちは。この間DV7700WDを買って取り付けたのですが、
ちょっとした問題があるのでわかる方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
1.ある地点に行くために道案内を開始させました。
このとき途中でコンビニなどによって駐車し、エンジンを切った
(ナビの電源をきった)場合次にエンジンをかけたときこの続き
から案内させることはできないのでしょうか??
2.もうひとつはA−B−C−D−Eという経路ですすむとき、
B−CまたC−Dにはほぼ同じルートで有料道路が存在します。
たとえば一般道優先でC−Dのみ有料道路を走るルートを設定
したはずなのにA−B間でオートリルートにより、勝手に
B−C間を有料道路に変えられてしまうことがあります。
これはなぜでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点


2002/02/21 10:29(1年以上前)
> 次にエンジンをかけたときこの続き
> から案内させることはできないのでしょうか??
普通は出来ますが? と言うか、自分でルートを消去するか、目的地に到着
するかしない限り、案内ルートは消えないと思いますけど。
もしも、エンジンを切るとルートが消えてしまうというなら、バックアップ
電源に接続されていないなどの接続ミスも考えられますので、確認した方がよ
いかと思います。
> 一般道優先でC−Dのみ有料道路を走るルートを設定
> したはずなのにA−B間でオートリルートにより、勝手に
> B−C間を有料道路に変えられてしまうことがあります
状況がいまいちよくわからないので何とも言えませんが、何もしていないの
に勝手にオートリルートしてしまうと言うことでしょうか? ならば初期不良
等が考えられます。ルートを外れたときにオートリルートがかかるが、その際
に最初と異なるルートを引くというなら、それは正常だと思います。それとも、
一般道路優先設定になっているのが無視されると言うことなのでしょうか?
そのあたりをもう少し詳しく書いた方がよいかと思います。
書込番号:551421
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

2002/02/21 11:14(1年以上前)
テレビの受信はできますが、
ラジオの音声出力は出来ません(ラジオは聞けません)
書込番号:551469
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


7700SDの購入を検討していますが、カー用品店で実物を見たところ、正
面以外の角度だと、画面が暗くなって見づらいような気がするのです。
実際の使用時には、この辺のところはどうなのでしょうか?
また、ディスプレイを左右に角度調整する事は可能なのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
0点


2002/02/20 12:18(1年以上前)
はじめまして。7700SDのユーザーです。
運転席からディスプレイを見るとそのままではおっしゃる通り、多少暗くなります。取付け位置にもよるのでしょうが。
しかし、ディスプレイ部の角度調整(手動)は可能ですので、調整して問題なく使っています。但し、収納する時は元の位置に戻す必要がありますが。
書込番号:549514
0点



2002/02/20 12:32(1年以上前)
>OTGさん
早速のご返答ありがとうございます。
角度調整ができるのですね。少し安心しました。(^^)
書込番号:549538
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


初めまして どなたか詳しく方教えて下さい現在7700をソニーのSD50TVに接続しておりますが解像度の問題か すべて表示していないようです
フルスペック表示できるモニター(車内用ですので、薄型マルチ入力)
を御存知の方おしえてください。 それとカーショップではブラウン管タイプで16対9で表示していますが 液晶モニターで この表示方法は
あるのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。
0点


2002/02/19 13:28(1年以上前)
同梱の7700純正のモニターを使用する事で問題は解決すると思いますけど!!
あえて純正外のモニターでなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:547234
0点



2002/02/19 16:55(1年以上前)
はい どうしても7インチでは小さくて 15インチが必要なのです
書込番号:547583
0点


2002/02/20 15:42(1年以上前)
液晶でVGA辺りが制御できるものなら沢山アルと思いますが。
TVではなくコンピューター用ディスプレイもありますね。
プラズマなんかも行けると思いますヨ
書込番号:549795
0点



2002/02/21 02:59(1年以上前)
上記致しましたが 今現在パソコン用ディスプレイ ソニーSDM-50TV
(たしか1000なにがしと 700なにがし)で だめなのですが
VGAが 制御出来るというのは 又別のタイプなのでしょうか
また プラズマは いくらななんでも車内には・・・・
書込番号:551137
0点


2002/02/21 17:09(1年以上前)
VGAと言っても、ナビはW−VGAなので、800×480になります
DOS/Vは640×480なので、VGAが制御できても全体を表示するには至らないでしょう、
VAIOのディスプレイならW−VGA表示が可能だと思うけど、
(単体入手は不可だと思います)
それ以外でW−VGAが表示可能な液晶ディスプレイはまず無いと思います。
W−VGAを制御するビデオカードが一般では出回っていないのと、
それを採用してるのが、カーナビとPCではVAIOくらいなので需要から考えても無いと思いますね。
書込番号:551951
0点



2002/02/22 01:56(1年以上前)
なむりんさん 色々ありがとういました
私はパソコンに弱いのでただたんに イイヤマ等からでている
UXGA対応のモニターを 使えば出来るのかなと 思っていましたが
ビデオカードうんぬんという言葉がでてきてしまったら
私にはもうお手あげです どうも色々ありがとうございました
書込番号:553070
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


先日DV-2200YDを購入致しました。
TVは見ないので、TVアンテナは取付けせずに配線をしてしまったのですが、
どうやら、FM-VICSを受信するにはTVアンテナを取付けないといけないみたい
ですね。(早く気付くべきでしたが...)
で、このHPを見付けて読んでみると、
>取付後に車のラジオアンテナをブースター経由で分配(ソニーのアンテナ分
配ブースターを購入)してナビに接続しました。そしたら30分に1回ぐらい
の更新だったものが、5分に1回の頻度に改善されましたよ。
という書き込みを見付けました。
車外にゴテゴテTVアンテナを取付けたりするのは嫌いなので、この方の取付を
真似したいのですが、この方法をとると受信したい時はラジオアンテナを伸ば
す必要があるのでしょうか?
また、ブースターの取付やどんなブースターが適しているのか教えて頂けませ
んでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2002/02/19 22:04(1年以上前)
あっ、それを書いたのは私です。2ヶ月ぐらい前に書いたような・・・
おっしゃるとおりFM-VICSを受信するにはラジオアンテナを伸ばす必要があります。私の購入したアンテナ分配ブースターはソニーのXA-48FMです。
たまたまこれが店にあったので購入しました。たしか6400円だったかな?
FMを増幅するブースターでないとFM-VICSには効果がありませんのでご注意を!そういえばXA-48FMはFMは増幅するけどAMは増幅してくれません。
取り付け方は、ACCからアンテナブースターへ電源供給します。アンテナブースターは1入力2出力となっているため、入力側にアンテナをつなげ、出力側にカーステラジオおよびカーナビを接続します。簡単ですよ。
書込番号:548259
0点



2002/02/20 12:10(1年以上前)
お早いレスありがとうございます。
参考になりました。
早速やってみようと思います。
何かあればまたお願いします。
書込番号:549500
0点


2002/02/22 01:12(1年以上前)
私の場合、アコードに乗っていますがアンテナがリア窓にプリントされているタイプでブースターなしで分配して繋げてます。
私もうにおさんの書き込みを見て始めました。
こんな方法があったのかと、目から鱗でした。
で、効果はと言いますと、私の場合は幸いブースターなしでも5分くらいの頻度で更新されており、大成功です。
うにおさんには感謝です。
書込番号:552993
0点


2002/02/24 20:01(1年以上前)
購入を考えています。私もいっぱいアンテナ付けるの嫌いなのですが、ナビ本体のアンテナ入力は
TV用、VICS用の2つなんですか?(GPSは除いて)
減衰、覚悟で、今あるカーステのFM/AM、アンテナと共用も
可能なんですね?
あとダイバーシティー用の(付属の)アンテナって飛躍的に効き目が
あるのですか?あの間隔で4本つけたところで?っていう感じがします。
皆さん同様のやり方にすれば不必要なものになりますが・・。
お願いします。
書込番号:558275
0点


2002/03/02 09:07(1年以上前)
うにおさんのおっしゃる様に、ソニーのXA-48FM等のANT分配器は 取説の通りにTUNERのANT CONTから電源とると,TUNER使っているときしか電源供給できないから、不便です。ACCにアンテナブースターの電源供給をつなぎましょう。
書込番号:569371
0点

私はレガシーに乗っているのですが、やはりリアウィンドウにアンテナがプリントされているタイプです。うにおさん、マフラーさんの手段を取れば
このアンテナでTVとVICSが問題なく受信の可能性があるという事なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。
書込番号:675591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





