パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12903スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付け位置を教えてください

2002/02/17 00:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 PEEーCHANさん

はじめまして。
只今 7700を購入予定で取り付けについて、いろいろ調べてます。
車はハリアーで専用オーディオのため、ナビ本体を付けるスペースがありません。助手席シート下のフロアーにマジックテープで付けようかと考えてました
しかし、掲示板を読んでいると、3Dジャイロ機能を正確に働かせるため、
ナビ本体の取り付けに制限があるようです。
コンソールに取り付けスペースが無い車の場合、どこに設置するのが良いでしょうか? 本当はシート下には、ほこりやヒーターダクトがあるため取り付けたくありません。
是非、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:541828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/17 01:08(1年以上前)

マジックテープ固定をしないなら、もう一つの定番であるトランク設置が良いのではないですか? 電源ケーブル類はそれくらいの長さはあると思います。

書込番号:541879

ナイスクチコミ!0


にしにしにしさん

2002/02/17 23:19(1年以上前)

私も最近7700WDを装着したばかりです。トランクも考えましたが、結構荷物等も積むのでやめにしました。またトランクに付けるとモニター接続のケーブルが届きません。オプションの長いやつが別に必要です。あまりほこりは気にしなくて良いのでは無いでしょうか。私は本体を助手席下に、ヒータダクトを避けて取り付けました。ボディ床に穴を開けてしっかり取付ました。チューナーユニットは後部席下に取り付けしました。
接続の参考として、車速とイルミはディスプレイの奥の集合コネクタ、ACC、+B、アースは助手席コンソール左、バックギアは後部席上の天井の内張を剥がしたところから取るのが配線がすっきりして良いでしょう。ちなみに私はバックカメラとDVDプレーヤーも装着しました。

書込番号:543947

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEEーCHANさん

2002/02/18 23:59(1年以上前)

さわさわさん、にしにしにしさん、返信ありがとうございます。
大変参考なりました。
いろいろな取り付け方法がありそうですので、実際購入してケーブルの長さや
本体の大きさなど確認して取り付けたいと思います。
いま、NEWモデル発売前の値崩れを期待しながら、購入タイミングを
図ってます。実際取り付ける時、またアドバイスをお願いするかもしれません。その時は、よろしくお願いします。

書込番号:546259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/02/17 00:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD

スレ主 ちょーさん

7700SDのナビ本体は座席下に設置できるのでしょうか?
その場合取り付けキットはどうなってるのでしょうか?
この辺の事がカタログには書いてないので教えて欲しいです。

書込番号:541697

ナイスクチコミ!0


返信する
けんしろーさん

2002/02/17 07:28(1年以上前)

車によりけり

書込番号:542150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょーさん

2002/02/18 13:09(1年以上前)

車によってはコンソールしか付けれないってことですか?

書込番号:545011

ナイスクチコミ!0


すぽぽぽぽ〜んさん

2002/02/19 16:54(1年以上前)

コンソールは邪魔になるからやめた方がいいっぺよ。
座席下にスペースがないなら、トランクに設置するとか.
何の車乗ってるか知らないけどまぁ最寄りのカー用品店で一度聞いてみるのがいいっぺ。

書込番号:547581

ナイスクチコミ!0


mitoppoさん

2002/02/19 22:39(1年以上前)

僕は現行のランクルプラドですけど、チューナーもDVDユニットも全部助手席の下にそのまま置いて使ってます。緩衝材として、よく使われる空気の入ったビニールの「プチプチ」のやつとカー用品売り場でどこでも売っている「滑り止めシート」をかましてます。ネジ止めはしてません。それでも何ともなくちゃんと支障なく動いてます。(今のところ。)
気にされるなら、マジックテープさらに追加で動かなくするという手もありますね。まあ、一番良いのは、ネジで固定する方法なのでしょうけど・・・。
 おっと、大事なことを忘れてました。当然ですが、その分のスペースがないと当然入らないので念のため。車種によっては、運転席下と助手席下に分けて置いても良いですね。

書込番号:548376

ナイスクチコミ!0


mitoppoさん

2002/02/19 22:56(1年以上前)

↑ごめんなさい。WDと勘違いしてました!お詫びさせていただきます。
申し訳ございませんでした。

書込番号:548420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地図ディスクについて

2002/02/16 14:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD

スレ主 KKOOさん

最初から付属品として付いてくる「DV7700専用オリジナル全国版DVD-ROM」は最新のものなのでしょうか?それとも新たに現在発売されている年度更新版地図ディスク「デジタルマップDVD-ROM 全国版2001年度 ワイドエリア市街地図」というものを購入しなければ最新データにはならないのでしょうか。

書込番号:540551

ナイスクチコミ!0


返信する
あさひろさん

2002/02/16 17:10(1年以上前)

ついこの間WD購入しました。同封のDVDのバージョンはKCでした。どこの部分が新しくなるのかわかりませんが。2001年度版と書いてあります。

書込番号:540799

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKOOさん

2002/02/17 00:18(1年以上前)

2001年度版が入ってるのかー。じゃあ、わざわざ更新ディスクを買う必要はないみたいですね。どうもありがとうございました。

書込番号:541733

ナイスクチコミ!0


本気下着さん

2002/02/19 22:47(1年以上前)

2001年と書かれているのが最新版ですが、その右下にアルファベットの文字が入っているはずです。これがレヴィジョンだそうで、たぶん最新版は、KBiと書かれているはずです。

書込番号:548401

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKOOさん

2002/02/20 00:03(1年以上前)

>これがレヴィジョンだそうで、たぶん最新版は、KBiと書かれているはずです

おっ、そうなんですかー。私の無知でした。2001年の発売なので、付属のDVD-ROMはもしかしたら「2000年度版なのでは?」
思っていたのですが、とりあえず2001年度版が入っているということで安心して購入できます。

書込番号:548695

ナイスクチコミ!0


悪の枢軸さん

2002/03/05 01:08(1年以上前)

私も7700SDを購入しました。付属品の2001年度版ディスク、ちょっとしたバグを発見したので松下通信のHPで問い合わせしたところ、今日、最新版ディスクが送られてきました。バージョンは、KCiです。おそらく、今後も少しずつ更新されていくはずです。バグを見つけて最新ディスクをゲットしましょう。

書込番号:574904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

分離時のテレビのチャンネル切替って・・

2002/02/16 11:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GP1Z

こんにちは。
実はいまGP1Zを買おうかな〜って考えています。
実は既にいとこが持っていて、いい点、悪い点いろいろ聞いているのですが、
分離時にテレビのチャンネル切替が出来ないって聞いたんですが本当でしょうか?
まさか「コンパクトなポータブルテレビとして様々な場所で大活躍します!」
っていいながらチャンネル選択もできないってことは無いでしょう!???
と思うのですが、実際使っていらっしゃる方にお聞きします。
「本当ですか??」
教えてくださいっ!!

書込番号:540298

ナイスクチコミ!0


返信する
sonogeruさん

2002/02/16 21:17(1年以上前)

分離時には画面をタッチすることでチャンネルを変えることができます。また音量も同じ操作で変更できます。でも分離時にはスピーカーがないのでイヤホンで音を聞くことになります。

書込番号:541254

ナイスクチコミ!0


スレ主 marinaさん

2002/02/18 09:46(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
いとこは機械音痴なもので・・・
でもイヤホンでしかダメっていうのは残念。。(仕方ないですけどね)
さっそく今週末あたり買おうかな(^O^)

書込番号:544709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

登録地点の削除について

2002/02/15 08:13(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 Butarouさん

みなさん初めまして。7年くらい前のCDナビを使用しているクーと言います。
そろそろ、買い換えようと思い色々物色して7700WDにしようと思っています。
それで、1つだけ、お聞きしたい事があるのですが、
本体に登録した地点データを一括して削除する事は出来るのでしょうか?
色々なところに行く事が多く、入れ替えることが出てきそうなので質問しました。(例えば西日本用と東日本用)
知っていらっしゃる方がおられましたら教えてください。

書込番号:537966

ナイスクチコミ!0


返信する
グランディスさん

2002/02/15 10:29(1年以上前)

一括削除することは可能です、
登録データは最大で200件迄入るので、通常使う登録地点としてはここまでいかないと思いますが、
スマートメディアを使って、東日本と西日本を分けておくと、それはそれで便利かもしれませんね、

書込番号:538101

ナイスクチコミ!0


Butarouさん

2002/02/16 11:13(1年以上前)

グランディスさん 返信ありがとうございます。
これで、疑問もなくなりました。
いざ、買い換えようと思うと、結構、地点登録しているもので、これを機会に整理も必要かな、と思ったりもしています。
本当にありがとうございました。
来週あたり、実機を見に行ってきます。

書込番号:540295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ダイバーシティセット

2002/02/13 12:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 mihochanさん

ダイバーシティアンテナを購入したいのですが、ホームセンターで売ってるのと
オプションで売ってるのでは違うのでしょうか?
オプションでは ダイバーシティーセット(ユニットとフイルムアンテナのセット)があるのですが、
ダイバーシティアンテナとフイルムアンテナでは 違いはあるのでしょうか?
室内に貼るフイルムアンテナでは映りがイマイチとかありますか?
あちこち見て来たのですが わかりません。どうぞよろしくお願いしますm(--)m

書込番号:533897

ナイスクチコミ!0


返信する
鴨ネギ太郎Aさん

2002/02/13 13:16(1年以上前)

ダイバーシティアンテナは過去累計20組以上買って試しました
メーカーオプションと汎用のものでは性能に差はまったくありません。メーカー製のは値段が高いだけです
結論を言うと、より高い位置のアンテナが感度は良いってことですね。
取り付け位置を高い場所で、長く伸びるもの、ほど映りが良いです。
室内アンテナ、うーん、《超高感度室内アンテナ》って書いてあるけどウソばっかりだなぁ

書込番号:533935

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihochanさん

2002/02/13 17:00(1年以上前)

レスありがとうございます^^ たくさん試されてるんですね。
値段が高ければいい、、と思ってしまってました^^;
ホームセンターのは8000円くらいで買えるのでこちらにしたいと
思いますが、ダイバーシティユニットと言うのは つけたのとつけないのでは違いますか?

書込番号:534254

ナイスクチコミ!0


鴨ネギ太郎Aさん

2002/02/13 18:54(1年以上前)

[ダイバーシティユニット]の役割は
多方向からの電波の「その時点での一番受信状態の良い」ものを瞬時に切り替える。ですね
例えば一般的な車載アンテナ【2方向x2=1セット】で4本アンテナ出てますね
アンテナ4本 →ダイバーシティユニット4回路 = TVモニタ
ダイバーシティとTVの間で映り具合を相互情報交換しながら最適な回路に(1秒間に60回)自動で切り替えしてくれるってことですよ。

書込番号:534464

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihochanさん

2002/02/13 20:55(1年以上前)

鴨ネギ太郎A さん とても親切にお答えありがとうございました^^
おそるおそる書き込みしたので ホッとしました♪
本当に参考になりました。ダイバーシティユニットも一緒に購入したいと思います。これで決心がつきました^^
ありがとうございましたm(--)m

書込番号:534709

ナイスクチコミ!0


でるっちさん

2002/02/13 22:16(1年以上前)

余談ですがKX−GT100Vに付くダイバシティーユニット(KX−GNT60)は
TVアンテナ入力が3系統しかありません。残り1本はFM−VICS用になります。
KX−GT30用のKX−GNT30はTV4系統+FM−VICS1系統だったのですけど。
ですので、
車載アンテナ3本 →ダイバーシティユニット3回路 = TVモニタ
となります。
その代わり、KX−GNT60にはバックモニターの接続ユニットが付いているようです。

書込番号:534924

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihochanさん

2002/02/14 07:41(1年以上前)

でるっちさん バックモニターはつける予定はまったくないのですが、
KX−GT30用のKX−GNT30はTV4系統+FM−VICS1系統を 100Vにつけてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:535751

ナイスクチコミ!0


でるっちさん

2002/02/14 23:09(1年以上前)

mihochanさんこんにちは。
KX−GNT30とKX−GNT60はよく似ていますがメーカーの対応表によると
KX−GT100VにはKX−GNT60しか対応していません。
私は両方所有したことがありますが、外観形状は酷似していたと思います。
ただし、拡張ケーブルの信号線やチューナーユニットのコネクタピンが変更になっている可能性があります。
互換性があるかどうかは直接メーカーにお問い合わせしてみた方が確実です。
ダイバシティアンテナエレメントが3本になってもTVの映りには大差無いと思いますよ。
切り替え本数が減るだけで、実際に受信するのは4本のうち1本だけですから。

書込番号:537292

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihochanさん

2002/02/15 07:55(1年以上前)

でるっち さん おはようございます^^
そうですか大差ないんですね。安心しました♪
近くの販売店に行ったら ダイバーユニット アンテナ 自立航法 
ACアダプター と揃えて買うと20万超えてしまうようなので
ちょっと不安だけどネットで買うことにしました。
販売店が高いのは安心料なんでしょうねぇ、、、
ありがとうございました^^

書込番号:537956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング