
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月5日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月5日 01:02 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月6日 15:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月22日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月5日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


7700SDの購入を検討しています。
ナビ、カーオーディオとも素人なのでどなたかアドバイスしてください。
生憎e-naviのセット品にMDプレーヤー付モニター付(WDかSDの2種類しかない)が無い為、仕方なくCQ-MRX909DかCQ-MRX-7000Dを7700SDと組合せて使おうと考えています。
この組合せって何か問題ありますか。同じバナどうしなのでデザインや配色等も良いのかなって素人考えで思っているのですが。
また、もし組合せに問題が無いとしたらCQ-MRX909DかCQ-MRX-7000Dのどちらが機能面で良いのでしょうか。
それから、フィットの場合助手席下にナビ本体は置けますか。
よろしくお願いします。
0点







2001/12/04 19:01(1年以上前)
ここの掲示板の意見を参考にして、先日、ついにGT100Vを買ってしまいました。使い勝手、取り付け等、皆さんの意見が大変参考になりました。実際使ってみたところ、思い通りで大変満足しています。
私がこちらの機種を選んだポイントは以下です。
・メニュー操作が軽快である。
・地図のスクロールが早い。
・地図が見やすい。(綺麗さではYDの方が上みたいですが、私はGT100Vの地図の方が好きです)
・到着時間予測がYDより良いらしい。(掲示板情報。実際なかなか正確です)
・リモコンのテンキーで文字を入力できる。(携帯みたいな感じ)
・FMトランスミッターでカースピーカーから音を出せる。
その他、両機種で細かい機能がいろいろと違いますが、私にはあまり関係がありませんでした。(GT100Vでインターネットができる等)
ただ、これら2機種は好みによって賛否両論みたいです。私は今回がカーナビ初購入なので、とにかく感動していますが、玄人に言わせると、足りない機能があるのかも知れません。
店に行って実物を見たり、いじったりすると決心が固まるのでは?
掲示板だけでは、ピンポイントな質問が多いので、全容を把握するのは難しいと思います。
書込番号:407228
0点



2001/12/05 17:08(1年以上前)
N.TAKAお疲れの中私の為に、丁寧なお返事ありがとうございます。
実は私もGTとYDをカーショプまで見に行ったのですが、何せ田舎なもんで
VDしか置いて無かったのです。でもようやく決心が、出来ました。
私も、GT100Vにします。わかりやすい説明ありがとうございました。
これで、GT100Vが来る日が楽しみです。
書込番号:408663
0点





初めてカーナビを買いたいのですが、候補としてPV01か100Vか迷っていますこのレスを見ると100も良いし昨日秋葉へ行って店員に聞けば100は回路がCDROMのままで私はPV01を薦めるといわれるともう頭爆発で決められません....どなたかナビとして性能のいいのはどっちかおしえてくださーーーい
0点


2001/12/04 01:42(1年以上前)
確かに店員の言ってる事は正しいです、デルナビはCD-ROMから初めて
現在の型番でDVD化しましたが、ハード的には特にメスは入っていません
私もp−naviの方が良いと思います、
共にPanasonicブランドなので一食単にしがちですが、
松下通信工業と九州松下とで開発資金も開発コンセプトも違います、
九州松下は所詮2番専修の会社で、1番専修技術提供も行わないでパナブランドを利用して
潰しにかかるような行為をする会社なので、何をしてる会社なのかつかめないので
会社も嫌いなのですが、製品の技術レベルも高くはないです
書込番号:406308
0点


2001/12/05 01:02(1年以上前)
まめ狸さん、私 ちょっとした関係者ですが、この内容には かなりの間違いがあるみたいです。何処のショップで購入されたのかは知りませんが、ハード的には かなりのメスが入っています。(光ファイバーを使用する事による、5.1chサラウンドシステム対応・バックモニターを対応・簡易的にDVD&CDの出し入れ可能等)それに、“何をしている会社か解らない”とは言いますが、松下電器産業の本社審査を受けて GOサインが出てる優れものなんですよ!!!そんな自分が嫌いな会社かも知れませんが、製品の性能は 皆さんの評価をみて解るように良いじゃないですか・・・・・・どうでしょう?私 間違ってますか??
書込番号:407839
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


パナの7700の購入を検討しています。
これのついてお聞きしたいのですが
このナビ本体は設置するときに指定された向きとかはあるのでしょうか?
例えばカロの楽ナビなんかは車両進行方向とDVD挿入口を
直角にしなくてはならない(要は挿入口と車両側面が平行に設置
されてはいけない)きまりとかがあるようです。
車の設置場所の関係上DVD挿入口を車両進行方向と平行に
しなくてはならないもので、購入に躊躇しています。
是非とも情報お願いします。
0点


2001/12/04 01:22(1年以上前)
DV7700にも、3Dジャイロが本体に内蔵されている関係で向きの制限はあります、
やはり車体に対して垂直状態尚且つ本体を水平に保つように設置することが前提となってます、
但しどのように設置しいても、カロナビのように垂直方向を検査するプログラムがないので
ナビの動作上警告等は出ないので使えますが、3Dジャイロの使用をOFFにする必要があります。
書込番号:406279
0点


2001/12/04 08:52(1年以上前)
たぶんの話だけど、DVD挿入口の反対側がマップ上の矢印の先端になると思うんだ。この角度がずれていると車が斜めに走ることになる。表示やスクロールに問題がでるのかは不明だけど少なくとも、5差路などでは進行方向の判断が難しくなるよ。試さないと何ともいえないけど。
書込番号:406564
0点


2001/12/04 20:17(1年以上前)
んと、先日ここに載ってるお店で買って、今日の夜中に
取り付けし様と思ってるものです、、。
個人で取り付けるので、穴があくまで取り付け取り説を
読んだところ、本体の向き(ナビユニットね)は斜めに
つけないようにすれば(水平方向垂直方向ともに)問題ないらしいです、、
進行方向に90度とゆうのも問題ないと書いてありました、、。
僕はそれを信じて本日取り付けに入ります、、
それで問題あればまたここにて報告致します、、o(^o^)oワォ!
書込番号:407301
0点


2001/12/04 21:15(1年以上前)
失礼しました、再度取り付け説明書を確認してみたところ、
車体に対して、水平もしくは直角方向であれば問題ないようです、
床面に対しては極力水平になるようにとの事です、
お騒がせしましたが、これが取り説の正しい情報です。
書込番号:407396
0点



2001/12/06 15:37(1年以上前)
皆さん御返答どうもありがとうございます。
これでまた購入に一歩近づきました。
購入した時には私も取付説明書を良くよんでみます。
ではでは。
書込番号:410096
0点







2001/12/03 20:05(1年以上前)
初期のでるナビをジムニーに付けていました。
しかしインパネ上でなく助手席シート止め金具からフレキシブルの
アーム(でるナビ純正OP)を付けていました。
初期のは大きかったのでそれしか選択の余地が無かったのもあります。
今のは小型化されていますが最悪アームで床から立てることを
頭に入れていたほうが良いとおもいますよ。
回答になっていなくて済みません。
書込番号:405668
0点


2001/12/06 10:51(1年以上前)
わたしもジムニーにKX-GT50Zを付けています。
助手席側のダッシュボード上に純正のダッシュボードスタンド
(KX-GNS06)で取り付けています。
助手席前のアシストグリップ(ジェットコースターの取っ手?)
のちょっと上のななめになっているところですがGNS06付属の
両面テープで問題なくしっかりと付いてくれています。
この状態でダートの林道をガンガンせめていますがいまのとこ
ろはがれたり脱落する気配はまったくありません。
助手席に人が乗るとちょっと圧迫感はありますが慣れてしまえ
ば問題ないようです。
運転手の視界はまったく問題ないので、わたしはダッシュボー
ドスタンドをお薦めします。
(脱着もワンタッチで簡単になってますしネ(^_^)V)
書込番号:409771
0点


2001/12/15 18:11(1年以上前)
私も先日購入したGT100を助手席前のエアバックに干渉しないよう左側につけました。私のはフルモデルチェンジ後のジムニーなので助手席にもエアバックがあるんですよ。ただ、装着するとちょっとだけ、エアバックの上にモニターがくるので、ちょっと不安ですが。台は干渉していません。ご参考程度に。
書込番号:425081
0点


2002/01/22 23:20(1年以上前)
はじめまして。
教えていただけましか?乗用車に乗っていますが、自立航法ユニット。ビーコンなどの取付けを考えていますが、場所的にはどこに取付けるのが理想でしょうか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
書込番号:487205
0点






うがった見方をすれば、周辺機器は店の利益商品である事がままあるので
価格競争に巻き込まれたくない、というのもあるかも知れません。
(汚い、と取るかそれだけ本体での商売がキツイ、と取るかは自由)
どっちにせよ、少なくとも正規ルートで仕入れていればオプションも
仕入れは可能ですし、お目当てのお店にメールで問い合わせをすればいいです。
まぁ取り寄せになって納期が遅れる事もあるかも知れませんが店頭でもそういう事はあるでしょう。
書込番号:404750
0点

私はオークションで買いましたが、そこはオプションも扱っていました。
本体ほど値引きはありませんでしたが、それでも定価よりは安くしていました。
私は買いませんでしたけど。
書込番号:404917
0点


2001/12/05 01:32(1年以上前)
確かに値引きは渋いですね。
私はオートウエー●で店頭に残っているやつを購入しましたが、10%引きどまり。まあ、取り寄せだと定価にされちゃうことも多いので納得はしてますが、、、
ただいま取り付け苦戦中。
書込番号:407897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





