パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12903スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D-GPSプログラムのインストール

2001/12/01 23:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 ちとせさん

最近CN-P01VDを購入したものです。別途説明書なしのD-GPSプログラムディスクも
手に入れたのですが、これってどうやってインストール(?)すればよいのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:402407

ナイスクチコミ!0


返信する
シュワネツさん

2001/12/02 02:06(1年以上前)

地図ディスクを一度取り出してから、D−GPSのCD−ROMを入れるだけです、
プログラムのインストール中は電源をOFFしないように気をつけましょう
インストールが完了したら、地図ディスクを入れて下さい・・・のような
メッセージが出たと思います、画面上のアナウンスナビゲーターに従うだけ
なので完了するので大丈夫ですよ。

書込番号:402765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナについて

2001/12/01 19:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

本カーナビについているTVチューナユニットのアンテナは伸ばしたり縮めたりはできると思いますが、角度を変えたりすることは可能でしょうか?
 これができないと使い勝手が悪いので、購入後にアンテナの付け替えとかをしようかと思ってます。

書込番号:402011

ナイスクチコミ!0


返信する
roadwarriorさん

2001/12/01 23:46(1年以上前)

角度も北半球(という表現でお分かりになられるでしょうか…)の範囲内で全方向に変更可能です。

書込番号:402456

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraさん

2001/12/02 18:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
「北半球の範囲内」というのはとてもよくわかります。
ありがとうございました。

書込番号:403752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2001/12/01 18:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 し〜ちゃんさん

初めてカーナビを買おうと思っている者です。
車上荒らし対策と、家でルート検索をしたくて「KX−GT100V」を第一候補に考えています。
オプションについて、いくつか分からない事があったので、教えて頂ければと思いカキコしました。
(HP、パンフは一通り読んだのですが、よく分かりませんで・・★)

〇 自立航行について
大阪に住んでいます。時々ですが、長時間高架下を通ることがあります。
自立航行は必要でしょうか?
みなさんの使用経験を教えてくださいませ。

〇 ACアダプターについて
家ではルート検索のみをするつもりです。DVDはPS2で観れますので。
この場合でも、ACアダプターは必要でしょうか?
多少使う程度なら、ACアダプターなしでも大丈夫なのでしょうか?

〇 VICSについて
オプションにVICS(光・電波ビーコン)というものがありますよね?
これって必要でしょうか?
私は抜け道検索は欲しいのですが、標準装備のVICSだけで充分でしょうか?

以上、みなさんの使用経験を教えて頂ければと思います。

書込番号:401903

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2001/12/01 19:01(1年以上前)

使用しているのはKX-GT100Vではなく、KX-GT30Zですが、、、、

自立航法ユニットはあれば非常に便利です。
VICSユニットは、なくても不便さを感じません。
アダプターは、、、、機種が違うのでわかりかねます。

書込番号:401951

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ちゃんさん

2001/12/01 19:38(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!

自立航行は取り付けが面倒と聞いたことがあるのですが、
取り付けにはどれくらい時間がかかりましたでしょうか?

また、他の掲示板で、「自立航行を付けるとポータブルの良さがなくなる」と
聞いたことがあります。
初心者の私には意味不明だったのですが、
自立航行を付けた事によるデメリットは何か感じておられますか?

書込番号:402002

ナイスクチコミ!0


uminさん

2001/12/02 00:01(1年以上前)

自立航行:確かに高架下を走るとぜんぜんGPSは受信してくれません。
ただ、自立航行をつけるには確か、車速パルスをとる必要があるんですよね。それだったら、ポータブルの意味ないかなぁ。とも思いますね。
アダプター:家で使うなら、絶対いります。(って、電源取る手段がないですよ)

書込番号:402487

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/12/02 00:30(1年以上前)

>自立航行をつけるには確か、車速パルスをとる必要があるんですよね。

KX-GT30Zは車速パルスをとらなくてもなんとかなりますよ。
取らないと精度はそれなりというか、かなりしょぼいですが。

書込番号:402547

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ちゃんさん

2001/12/02 13:07(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます☆

ACアダプターは必須のようですね(^^;;;
勉強になりました♪

「車速パルスをとる」=「ポータブルの意味がなくなる」
の意味がよく分からないのですが・・・。

「車速パルスをとる」=「取り外しが煩雑になる」
くらいの解釈でよいでしょうか?

書込番号:403310

ナイスクチコミ!0


けんくんパパさん

2001/12/02 13:40(1年以上前)

し〜ちゃんさんへ
もう皆さんがRESしているので重複する部分もありますが、
自立航行Uと光・電波VICSを付けていますのでRESします。
○自立航行Uの必要性
 私は大阪市内に住んでいます。
 ビルの谷間や高速の下を走るケースが大変多いので、
 自立Uは大変有効です。
 別の車に乗せ替えて自立Uが付かない時は、
 同じナビでも全く別ものの様に動作が遅れます。
○自立U取り付け
 難しいのは、ナビ側ではなく、
 車側の車速パルスケーブルを見つける事です。
 これさえ見つかれば、付属の圧着端子でパチッと接続です。
 圧着端子とは、2本のコードを平行に並べて、
 ペンチでパチッと止めれば接続されるという優れものです。
 車の車速コードさえ見つかれば1分もかかりません。

 自立Uで車速パルスと接続しない場合は、簡易型となり、
 車の慣性力を測定して動いているか?止まっているか?その方向は?
 を擬似的にモニターするようです。
 でも折角の機能があるのですから、車速パルスの出ない車は別として、
 コード一本くらいですから、取り付けをお勧めします。
○ポータブルへの弊害
 ナビの取り付け方法にもよりますが、
 自立Uのコネクタが一つ余分に付く、という以外には同じです。
 私は、1DINインダッシュスタンドで取り付けましたから、
 電源・パーキングセンサ・GPSアンテナ・自立U
 光/電波VICS−U・ダイバー/外部アンテナなどのコネクタが、
 全て取り付けU側にあり、ネジ一発で取り外しOKです。
 どのオプションを付けても不便は有りません。
○光/電波VICSについて
 GPSアンテナ以外に、もう一つアンテナが付く感じです。
 定価39,800¥もするので、どんなオプションかと思ったら、
 アンテナだけです。(多分VICSセンターへの負担金が含まれている)
 
 都市部では思った以上に道路側光ビーコンは取り付いています。
 主要幹線道路同士の交差点には、まず設置されています。
 平日の朝夕や休日昼間の大阪市内は、
 渋滞だらけなのが手に取るように分かります。
 DRGS(ルートチェンジ)を設定していると、
 次々とルートを見直してくれて、とても面白いです!
 但し、細街路(多分6メートル以下)のルートは、
 作ってくれないようで、裏道とまではいかないですが・・・。
○ACアダプター
 自宅で動作させる時には必要です。
 純正オプションは高いので、YAHOOオークションで買いました。
 GT30/50と同じ型番ですから、いろいろ出回っています。

 長くなりましたが、購入した私は大変満足しています。 以上

書込番号:403350

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ちゃんさん

2001/12/04 21:54(1年以上前)

けんくんパパさん

適切なアドバイスありがとうございます☆

まだ最終的に購入は決めていない段階ですが、
大変勉強になりました♪

お礼が遅れてすみませんでした。

書込番号:407463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックカメラバックギア連動について

2001/12/01 08:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

どなたか教えていただけませんか?
カタログ見てもよく解らなかったのですが、
純正オプションじゃないとダメなんでしょうか?
現在アゼストのプチカメを使用してるので、アゼストのナビにすればいいのですが・・・
解る方、おねがいいたします。

書込番号:401269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2006/05/20 15:12(1年以上前)

[536384] 紫の山さん 2002年2月14日 16:02
の発言にあるように、可能だそうです。

書込番号:5094994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

け道マップの威力

2001/12/01 06:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 たあざんさん

CN-DV2200YDの抜け道マップの威力について、どなたかオーナーの方の使用感を聞かせていただきたいのですが。

書込番号:401228

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽいぽいよさん

2001/12/06 23:03(1年以上前)

まずルート検索するとナビは無難な道(大きな通り)を優先してルート案内します。ナビには細道検索や距離優先といった設定がありますが、本当の最短距離での検索はしません(よく知ってる道をいくつか検索した結果です)。
そこで、走っている途中で抜け道検索をすると近くの抜け道を検索し、最短距離に近い案内をするようになります(自分ですでに抜け道を知っている所を走った時の感想)。ただし、ルートはピンクの実線で表示され、抜け道の緑の点滅に上書きするのでどこからどこまでが抜け道になっているのかが分からないのか難点です。
しかし、渋滞したときのこの抜け道はかなり役に立つと思います。なぜならばやっと見つけた抜け道を一発で検索してくれた実績があるので。

書込番号:410732

ナイスクチコミ!0


スレ主 たあざんさん

2001/12/12 20:32(1年以上前)

ぽいぽいよさんへ
御礼が遅くなりました。どうもありがとうございました。
やっぱり抜け道マップの威力はすごそうですね。
冬のボーナス時期で、どこへも値引きをしていないので、安くなったら是非購入しようと思います。

書込番号:420470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ナビを搭載した車のバッテリー

2001/12/01 00:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 ふくださん

こんばんわ! 7700を明日取り付けて貰うのですが、バッテリーとナビの関係が心配で、、
ナビを搭載するときは、バッテリーを強化した方が良いのでしょうか?
2ヶ月ほど前の初車検で「バッテリーが弱っていると」ディーラーから言われました。その時は強化液を補充して現状特に問題はありません。
 ナビってそんなにバッテリーに影響を与える物なのでしょうか?
ナビを積んでバッテリーが上がった経験をされた方とかいらっしゃいましたら
アドバイス等頂けないでしょうか?宜しくおねがい致します。

書込番号:400893

ナイスクチコミ!0


返信する
benzさん

2001/12/01 00:54(1年以上前)

関係有りそうですね、
今迄新車から買い替え(4年〜5年)までバッテリー交換した事なかった。
でも最近の車はバッテリー酷使していて3年もてば良いとディラ−の話し。
新車でナビ入れてから3年でバッテリー逝かれました、

書込番号:400932

ナイスクチコミ!0


けんたまん1さん

2001/12/01 17:28(1年以上前)

バッテリーはもう弱っていると思ったら交換が望ましいと思いますよ。何もしてないのに急にセルが回らなくなったりしますし。ナビ自体にはそれほど関係無でしょう。ビーウィズという会社からSVRというバッテリーが出ていますが最高ですよ(値段は少々張りますが)。あとはオプティマとかいいんじゃないでしょうか。

書込番号:401825

ナイスクチコミ!0


けんたまん1さん

2001/12/01 17:28(1年以上前)

バッテリーはもう弱っていると思ったら交換が望ましいと思いますよ。何もしてないのに急にセルが回らなくなったりしますし。ナビ自体にはそれほど関係無でしょう。ビーウィズという会社からSVRというバッテリーが出ていますが最高ですよ(値段は少々張りますが)。あとはオプティマとかいいんじゃないでしょうか。

書込番号:401828

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/12/02 05:12(1年以上前)

私は、毎年交換。
夏場にエアコン使って、コンポは爆音、ライトはワッテージがあがってるし・・・。
よって、秋頃交換ですね。(安モンだけど。)
高い奴は、「ボッシュ」の「SRX」だっけかな?がいいとおもう。
高いだけあって、上記の使い方でも3年はいける。
私がこれを使わないのは、毎年変えた方が安いから。

書込番号:402938

ナイスクチコミ!0


uminさん

2001/12/02 10:35(1年以上前)

ナビをつけてない頃に、バッテリーは2年ぐらいが寿命ですよ。
といわれた事あります。
(不注意でバッテリーが完全にあがっちゃって、交換したときの話)

書込番号:403147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくださん

2001/12/03 23:57(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。返事が遅くなりました。
とても参考になります。
ナビも無事に取り付け完了(同時にセキュリティも入れてしまった)
今週末にでもバッテリー交換したいと思います。

 バッテリーって思ったより高いですね、、>ボッシュ等 (;;)

書込番号:406050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング