
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月20日 10:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月20日 23:39 |
![]() |
0 | 13 | 2001年10月27日 21:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月17日 13:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月16日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月18日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




KX-GT10,KX-GT20用の自立航法ユニットは使用できるのでしょうか?
マニュアルには載って居るかもしれませんが、これから購入しようと思っているので、確かめておきたいのです。
0点


2001/10/20 10:03(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010306-1/jn010306-1-4.html
書込番号:336478
0点





今日デルナビをダッシュボードにつけてみたんですが
どうも助手席側の前の方が見にくくなって怖いですが
(ある程度は仕方がないとおもうんですが)
ダッシュボードに取り付けてる方で、そのようなことを
解消できる方法ってありませんか?
やはりアームスタンドしか解消できる方法はないのでしょうか?
0点

そのうち慣れます・・じゃ身もフタも無いですね。スタンドで高さ・角度の調節は出来ませんか?スタンドの貼り付け位置も工夫してみて、それでもどうしても気になるならアームスタンドしかないですね、揺れますけど。
書込番号:337004
0点



2001/10/20 23:39(1年以上前)
高さ・角度の調節は出来ました。
マシになったと思います。
やっぱし慣れですよね
そのままちょっと使ってみます(慣れればいいんですが(;_;))
書込番号:337431
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


DV-7700WDを価格COMにて購入しました。
これから取り付ける訳ですが、ボイスマイクを取りつけようか迷っております。7700WDを買ってボイス機能を使わないのはもったいないと思えるほどの機能なのでしょうか?
0点


2001/10/18 12:18(1年以上前)
「ボイス機能はぜんぜんダメ・・・」
って言うのが私の感想。
今はまったく使っていません。
書込番号:333852
0点


2001/10/18 16:46(1年以上前)
同感です。ボイス機能は使えません。窓を閉めて、車を完全に停止させて、やっとたまには認識しますが、それでも、実用レベルまではいかないと思います
書込番号:334124
0点



2001/10/18 21:09(1年以上前)
おっけさん、piyo29さん貴重な意見ありがとうございます。
取りつけない決心つきました。
書込番号:334375
0点


2001/10/21 17:21(1年以上前)
使えない機能は削除して、コストダウンして欲しいけど、
他社がその機能を付けていると、付けざるを得ないということなのでしょう?
企業は基本的には消費者が求める(買う)ものしか作らないわけですから、
その辺、私達消費者が賢くならなければ行けないのかもしれません。
っで、私はDV-7700WDのボイス機能がしか知りませんが、
他社で、ボイス機能が実用レベルまで達している機種はあるのでしょうか?
カロは問題なさそうだと、過去ログにはあったのですが・・?
認識させるための「発音のコツ」なんてあるのでしょうか?
「発音のコツ」は取扱説明書になかったような・・?
松下だから、大阪弁だったらOKなんかいなー?だったりして・・。
でも松下通信は南関東ジャン・・。
書込番号:338350
0点


2001/10/21 20:08(1年以上前)
私も価格COMでDV-7700WDを購入しました。自分で取り付けて1週間ですが
ボイス機能はそれなりに使えるレベルだと思います。
間違えることもありますが、基本的な機能は、リモコンを使わずに
すみますので、重宝しています。
書込番号:338568
0点


2001/10/22 02:26(1年以上前)
n_soma さん へ
どのような感じで、使って・発音されているのか教えて頂けないでしょうか?
たとえば、マイクにできるだけ近づいたほうが良いとか、その逆とか、
FMの渋滞情報のように音節で切るようにしゃべるとかとか・・。
別に普通にしゃべっているだけとか。
私のDV-7700WDの、ボイスコントロール機能は実用レベルに程遠いです。
誤認識修正に時間がかかって、結局リモコンを使うような状態です。
電子機器好きなので、結構いろいろ試したつもりです。
マイクのGainコントロールとか、調整機能ってあったけな??
もしクレームするとしたら、車持ちこみ?
ボイスコントロール機能の誤認識でクレームした方いらっしゃいますか?
書込番号:339205
0点


2001/10/22 18:44(1年以上前)
>どのような感じで、使って・発音されているのか教えて頂けないでしょうか?
まずマイクの設置場所ですが,サンバイザーです。距離は40センチくらいです。金具をそのままつけると後ろをむいているので,まげて口のほうを向くようにしています。
車は,エルグランドのガソリン3500なのでとても静かです。
発音するときは,結構意識して大きめな声でしゃべっています。
ラジオ(普通の大きさ)を聞いていても,操作関係ののコマンドはだいたい大丈夫だと思います。
たとえば,「ジェー○ス厚別通店へいく」「FMレベルスリー」「100メートル」とか
ただし,電話番号検索はほとんどだめです。
書込番号:339971
0点


2001/10/23 00:09(1年以上前)
n_soma さん お返事ありがとうございます。
私の場合、走行中でも停車中でも音声の誤認識度に差は無いので、
騒音の問題は少なそうです。
やはり発音の問題でしょうか?
たとえば「自宅に帰る」とか「迂回(する)」なんかの基本的なWordも、一発で(1発ぱつどころか何発も)認識してくれません。
「自宅に帰る」って言ったら、「岐阜駅ですね!」とか言って勝手に道案内はじめるし・・トホホッ・・。
どうなっているんでしょう??
できればもっと多くの人のご意見をお聞きしたいところですが・・。
書込番号:340470
0点


2001/10/25 09:44(1年以上前)
最近購入してまだ取り付けてはないですが、取付説明書を見ると
”・ノイズを避けるため、他のコードとは離してください。”とありました。
きちんとマイクに向いて話しているのに誤認識がひどいというのは
この部分を疑ってみるというのはどうでしょう?
取り付け業者によっては、こんなの気にしないで他のコードと束ねてしまって
結果ノイズが入ってしまっているのかもしれません。
ご自分で取り付けられてる方もどうでしょうか?束ねていませんか?
自分は一応別系統でコードを取り回そうと考えています。
まだ取り付けてもいないのにえらそうな事を言ってしまいましたが
参考になればと思いカキコしました。
書込番号:343717
0点


2001/10/25 12:45(1年以上前)
チョット発言訂正・・と言った感じでしょうか。ごめんなさい。
マイクに唇が触れそうになくぐらい近づけて発音したら、だいぶ認識率が上がりました。
一番最初にカキコされた「アキヤマ」サンも、がんばって取りつけられてはいかがでしょうか!?
私はマイクをサンバイザーの部分に取りつけているのですが(業者取りつけ¥3万)発音する時にはバイザーを下げて、マイクを口元に持っていってみました。首を伸ばして、口を近づけるだけではダメでした。
バイザーを下げて、マイクを口まで持って行くわけですから(首も伸ばして)発音中は前方が見えなくなってしまいます(^_^;)
今後、ボイス機能をもう少し使ってみようかなと思います。
それにしても「登録地点」にボイス機能が反応するための「ボイスワード」を入力するのって、時間がかかって面倒だと思いませんか?
あれは何とか成らないかな?「アイウエオ」一文字ずつで言いから、ボイス入力できればいいのに・・・。
書込番号:343905
0点



2001/10/26 07:04(1年以上前)
おっけさん、気に留めていただいてありがとうございます。
まだ取付けていないのですが、やはり取り付けない方向で考えています。
実は私、初めてのカーナビでして付いているだけで満足できそうです。しかもTVアンテナも付けないくらい後付けが嫌いなものでして、、、来週に装着する予定です。
書込番号:344953
0点


2001/10/26 23:58(1年以上前)
ボイス機能の評判が悪いですね。たしかに行き先を設定する際の認識率は誉められません。
ただし、私は重宝しています。渋滞情報表示や迂回設定など、「ボイスワード」として登録されているワードの認識率は充分実用レベルに達していると思います。なにより、運転中に手や視線を逸らさずに操作できることが安全上、役に立っています。また、リモコン操作ではメニューのネストの深くにある設定を一言で済ませることが出来ることがありがたいです。
また、認識率はカーナビの学習が進むとだんだん良くなります。とくに、最初はカーステの音量を下げて、窓を閉めてといった状況で使ってあげることが有効と思います。
ところで、TVアンテナを装着しないのは構いませんが、FM-VICSを受信できるように、カーステ用のアンテナ等を接続することを考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:345877
0点



2001/10/27 21:21(1年以上前)
ko-chanさんご心配ありがとうございます。私がはじめてのナビなんて書いたから心配をしていただいたみたいです。しっかりと分配器を購入済であります。
書込番号:347061
0点









どなたか知ってたら教えてください。
3300XWDを使用してるんですけど、モニタをインダッシュに交換したいんです。
Aバックスさんに聞いたら、「不可」と言われました。
ほんとかな? モニタってそんなに互換性ないの?
0点


2001/10/16 11:35(1年以上前)
モニターの互換と言うより
モニターにリモコンの受光部があるからではないでしょうか?
専用モニターが付属しているシリーズはモニターを変えると
操作出来なくなると思いますよ、精々外部出力端子に別の
モニターを追加するくらいしか出来ないと思います。
書込番号:330919
0点



2001/10/18 23:34(1年以上前)
まめたろうさん、返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみました。メーカーさんとしては、
==>
・ナビゲーション本体とテレビモニターを組み合わせた製品
・インダッシュモニターとチューナーユニットが別体の製品等について弊社は盗難防止の見地から
・ナビゲーション本体
・インダッシュモニター
・インダッシュモニターのディスプレイユニット
・インダッシュモニターのチューナーユニット
各々についてサービスパーツ設定をしていません。
弊社は現在のところVGA 仕様のナビゲーションについて、基本的に
はナビゲーション本体、インダッシュテレビモニター各々単体販売
のご対応はしていません。ご了承下さい。
....だそうです。残念ですが、あきらめます。
書込番号:334597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





