
このページのスレッド一覧(全12902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年8月15日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月23日 16:56 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月8日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月21日 02:52 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月20日 13:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月31日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いつも参考にさせて頂いております。
50ZのFMVICSアンテナは、リアウインドウ等に貼る必要があるのでしょうか?
それとも、本体右端のアンテナがそれにあたるのでしょうか?
初心者の質問ですいません。
PV01YDは、リアウインドウに貼る必要があるとの事であきらめました。
オープンカーなので、リアが畳まれてしまうのです。
0点


2001/07/22 02:03(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
HPでは横に付いているようですが、ポータブルナビだけに車に付けた場合、どうなんでしょう。
とりあえず、
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/gt50/
書込番号:229540
0点

PV01YDでVICSアンテナはリアウインドウに貼らずに後ろに置いているだけですがちゃんと受信してますよ。それにダイバーシティアンテナやフィルムアンテナ、他のFMアンテナでも代用できると思います。参考までに。
書込番号:229728
0点



2001/07/22 23:05(1年以上前)
ハタ坊さん、kitajiさん早速のレスありがとうございます。
本日、カーショップへ行きましたが、やはり50Zにも付属の別アンテナ必要のようですね。でも、随時VICS情報が必要というわけではないので、kitajiさんのように車内に置いておくのも良いですね。50ZとPV01YDorVD悩みますね〜。
書込番号:230429
0点


2001/07/23 00:56(1年以上前)
50Zのユーザーです。本体横の付属のロッドアンテナでVICS受信していますよ。もしかして、専用のロッドアンテナをつけた方が何かいいことがあるのかもしれませんが、現状で満足している(混雑を示す赤矢印がきちんと表示される)のでそのままです。安全のため、車内でロッドアンテナを伸ばさないようメーカーが警告しているので、VICS受信用の別にアンテナをつけたのかもしれません。僕はVICSを受信させるときは、二本あるロッドアンテナのうち、一本を15cmくらい伸ばしています。
書込番号:230575
0点


2001/07/24 21:37(1年以上前)
マーキュリさんありがとうございます。カタログの表紙の写真を確認しましたが、アンテナ2本あるようですね。渋滞マークも表示されるようですし。
今週末、確認してきま〜す。
書込番号:232130
0点


2001/07/25 09:19(1年以上前)
50Zのユーザーです。私の場合、外部用のアンテナを社外に付けたくなかったので、純正のカーラジオ用のアンテナを分岐させ、一方をカーラジオにもう一方を50Zのチューナーに接続しました。FMVICSもちゃんと表示されるし、ラジオもちゃんと受信できてます。分岐コードは近くのカーショップで2000円ぐらいで買いました。
書込番号:232563
0点


2001/08/01 01:11(1年以上前)
demiさん始めまして
教えていただきたいのですが、自分もVICS用の外部アンテナを外に出したくないのでdemiさんのようにやりたいのですが、demiさんの購入した
分岐コードのメーカーと型番と正式商品名を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:239074
0点


2001/08/02 19:18(1年以上前)
h_a_4103さん、どうもです。
質問の答えは次の通りです。
分岐コードのメーカー:P&Aこと葛ム織
型番:PA−398
正式商品名:ラジオアンテナ分配コード(VICSユニット接続用)
これは通常のカーラジオのプラグをカーナビ用のミニプラグに変換する
コネクタもついていました。
値段は1900円(税別)でした。
書込番号:240585
0点


2001/08/03 06:47(1年以上前)
demiさん早速のレスありがとうございます。
自分も挑戦したいと思います。
もしわからないことがあればまた教えてください。
本当にありがとうございました。
書込番号:241045
0点


2001/08/09 23:15(1年以上前)
私も今日50zを買いました(^^)
やはりVICSアンテナを外に付けたくないのでdemiさんみたいに
してみたいです。
車のアンテナってどこから取ればいいんだろう…。
ディーラーで教えてもらえるんでしょうか?
書込番号:248062
0点


2001/08/15 20:02(1年以上前)
自己レスです。
ちゃんと接続できました!
オーディオのカバー(?)を外す方法が判らなくて、
カーショップの人に外してもらいましたが、それ以外の配線は
自分で出来ました。だいたい30分くらいでしょうか。
VICSアンテナを立てなくて済んだし、配線もすっきりしました。
情報ありがとうございます(__)
書込番号:254123
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


DV7700SDを検討中なのですが、MD/CDが聞けるオーディをもつけたいけれどパナソニックのはMDタイトルが漢字で表示されないみたい。NAVIはパナソニックで、オーディをは他社のオーディをにしても問題ないのでしょうか?
0点


2001/07/23 09:43(1年以上前)
はじめまして。
私もDV7700SDを通販で購入し取り付けました。
ヘッドユニットはケンウッドのMD/CDのタイプです。
基本的にナビに対しての入力はBATT(常時電源)ACSE(アクセサリ電源)イルミネーション(スモールON信号)をオーディオの配線キットから分岐するので、メーカーが違っても大丈夫ですよ。
私の場合、問題なく動作しています。
PS.ディスプレイとオーディオでシルバーの色調が違ってしまっていますが・・・
書込番号:230790
0点



2001/07/23 16:56(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。ちなみに僕は、カロッテェリアのMD/CDのやつを検討中。これだとMDタイトルが漢字表示するから。
書込番号:231051
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


先日ALPINE NV7-N099Sを購入したのですが、私の車が古い外車でアナログ車速パルスなんですよ。
で、上記の機種はアナログ対応しておらず、すでに買い替えを考えております。
このCN-DV7700WDはアナログ&デジタル双方に対応していると聞いたのですが。
本当でしょうか?ご存知の方、ご教授ください。
0点


2001/07/21 23:54(1年以上前)
オヌータさん、こんにちわ。
私も後付けの車速センサーにせざるを得ない状況であり
気になってパナに聞いたところアナログ&デジタル双方対応
との事でした。
書込番号:229381
0点



2001/07/22 00:34(1年以上前)
JUNOさん。はじめまして!
早速のレスありがとうございました。やっぱりそうでしたか。買い替えを検討してみます。
はじめからパナを選べば良かった…
書込番号:229438
0点


2001/07/23 07:00(1年以上前)
JUNOさん、以前、車速パルスの件で書かれてましたが、
その後、パルスは拾えましたか?
僕の車も、ソニーのHPにも、買ったディーラーでも、パルスの線は不明だったのですけど、
いろいろ聞いてまわって、地方のディーラーや、
それから、パナのサービスセンターなどで、確認ができ、
自分で、インパネばらして、メーターの裏から、信号を取ることができました。
外車などは、車速パルスがついてても、
日本では情報がほとんどないし、年式によってはケーブルの色も違うし、
そんなこんなで取り付けも高額取られちゃいますし、いろいろ大変ですね〜!
書込番号:230722
0点


2001/07/23 07:19(1年以上前)
coupefiatさん、はじめまして。
私の車はMINIで車速信号はどこにも無くて
今回、永井のスピードセンサーを搭載し
端子まではパルスが来ている事は確認できています。
が、情報画面では走行中にパルスがカウントされない
のです。恐らく、DIYでナビを搭載した事による
配線の問題だと思われます。(センサー部のカプラーを
脱着すると画面でパルスがカウントされます。)
週末に購入元でチェックしてもらえる事になりましたので
結果は再び、この場でご報告致します。
私もセンサー搭載は業者にやってもらったのですが
結構、工賃がかかりました(T_T)
書込番号:230732
0点


2001/07/23 14:01(1年以上前)
僕の車も、最初つないだ線では、確認画面で
「車速」を表示はするものの、「パルス」はカウントせず。
従って、イマイチ表示精度は出ず。。
いろいろ調べて、その隣の線につなぎ直したら、ようやく「車速」も「パルス」も出ました。
パナに聞いても、原因不明でしたが、
片方がアナログで、もう片方がデジタルだったのかもしれません。。(推測)
書込番号:230954
0点



2001/08/08 21:36(1年以上前)
実は私の車両はプジョー205GTIなんですが、605のパルス発生器(純正)を装着して解決しました。
部品代が9,000円ほどで、2本線の1本をカーナビへ。もう1本はアースです。
車速(メーターと同表示)もパルスもきちんと認識されました。祝い!
だけど、学習が甘いのか?50mほど遅れるんですよね!このままならGPSだけの方が良いカモ?!
書込番号:246920
0点





CN-P01VDには、据付型のタイプに搭載されているような、
学習機能付きルート検索(あらかじめ設定されたルート外の道を何度も
走るとその道を学習しそのコースを優先的に選択してくれる)機能は
あるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2001/07/21 02:52(1年以上前)
こんばんは、どうもこのナビには学習機能はなさそうです。 いつも会社の行き帰りで検索するにもどうも同じルートばかり検索します。 だから私が本来通っているルートの確認ができません。 やはりこのナビは知らない土地に行ってこそ活用できると思います。
書込番号:228574
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


インダッシュカーナビの購入を考えているのですが、
私の車は取り付け位置の上2.5pほどの出っ張りがあります。
ここにモニターがひっかかってしまうということはないの
でしょうか?
それとも取り付け時に多少前に引き出して取り付ければ問題
ないのでしょうか?
ぜひご教授ください。
0点


2001/07/20 13:51(1年以上前)
車種がわかれば・・・。
お店に装着可否が載ったパナソニックの適合表があるはずです。
ご確認ください。
書込番号:227890
0点





CN-P01VDをエフワンさんで購入しました。宅急便で翌日に届いたのには
びつくりでした。
DGPSや自立航法ユニットがなくてもかなり精度が高く、検索スピードも
思ったより速く大満足しています。
2台目用にダイバーシティアンテナを購入しようと考えているのですが
パナソニックのダイバーシティアンテナならどれでもいいのでしょうか?
カタログには型番がのっていたのですが、近所の車屋にはなかったので
パナの他の製品でも使えないかな、と思ったのです。
どなたかおわかりの方いらっしゃいましたらお教えください
0点


2001/07/19 22:34(1年以上前)
ダイバーシティアンテナなんて何でもいいような気がします。
書込番号:227228
0点


2001/07/20 00:26(1年以上前)
基本的にはジャックの形状があってれば接続の問題ないです。
ヘッドホンの先っちょみたいなヤツです。
ただし、種類によっては受信感度などに差がでます。
高けりゃ良いってもんでもないですが、お店の人や友人などの
情報を集めてみるのがいいと思います。
デザインと価格、そして感度。バランスが大事!
ってことでお薦めはパナソニックのTY−CA39Dもしくは
電波職人のフィルムタイプかな。
書込番号:227406
0点


2001/07/21 22:43(1年以上前)
あたしは、電波職人のIII を付けましたけど快調です。
自分でつけたんですが、結構配線が大変だったりします。
書込番号:229304
0点


2001/07/31 22:37(1年以上前)
TY−CA39Dを、CN―P01VDに私用している方はいますか?
いいアンテナと聞いていますが愛称はどうでしょうか?
あと、お店に聞けばいいことですが、こうした通販で購入したアンテナを
ABやYHで持ち込んで取り付けてもらえるのでしょうか?
その場合、取り付け費用ってどのくらいかかるのでしょうか?
書込番号:238816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
