
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2022年6月13日 19:44 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2022年12月2日 01:15 |
![]() |
9 | 1 | 2022年9月28日 22:22 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月27日 18:59 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2022年5月27日 18:48 |
![]() |
32 | 10 | 2022年5月30日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD
2020年式のインプレッサの純正パナソニックナビ
型番はCN-LR820D だと思うのですが、取説のダウンロードがメーカーサイトに
存在しません(見つけられないだけかもしれません)
パナソニック汎用モデルで操作が同じモデル(型番違い)は存在しないのでしょうか?
取説が無く困っています
詳しい方、教えていただけないでしょうか
2点

スバル純正なら、スバル又はスバルディーラーに問い合わせたら如何でしょうか。パナは、単なるサプライヤーでしょ。販売はスバルですから。
書込番号:24778850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaimonosukiさん
スバルナビは取説をWEB公開していません。
パナソニックのHPにスバル向けのナビ一覧があって、表で市販品の何に相当するか明示されていると思いますが?
私が探しても良いのですが、検索練習のために、探してみてください。
書込番号:24778924
5点

>いがいがいがいがさん
ありがとうございます
ディーラーに確認H0012FL040GGのようです
>funaさんさん
ありがとうございます
パナソニック型番はCN-FX800DFCのようなのですが
取説のダウンロードサイトがないようで・・・困りました
今から所用でしばらくサイトを見れないかもしれません
書込番号:24779100
0点

何処のナビメーカーでも、純正ナビの取説は製造先のナビメーカーで公開していません
純正ナビの取説は車側の(今回ならスバル)メーカー若しくはディーラーに言うしかありませんよ。
書込番号:24779161
1点

>何処のナビメーカーでも、純正ナビの取説は製造先のナビメーカーで公開していません
パイオニアは公開してますけどね。
https://jpn.pioneer/ja/support/dop/subaru/guide/
スバルQ&Aではディーラーに聞けってあるよ。
https://faq.subaru.jp/faq/show/1704?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=72&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8&page=1&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
書込番号:24779441
0点

>kaimonosukiさん
こんにちは。
パナソニックのスバル向け専用機種なのでパナソニックのサイトでの取説公開はありませんし、スバル自身もOEMナビの取説はWeb公開していないようです。
画面写真見る限り現行のパナソニック製品のひとつ前の世代のもののようですので、CN-RA07D等の取説が参考になるかと思います。
Web公開場所は下記です。
「SDカーナビ」を選んで、2020年のCN-RA07D等をダウンロードして見ればよいと思います。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/index.html
ただ、アフターマーケット用の市販カーナビとメーカー向け商品は細かいところで違っている可能性はありますので、取説通りにならない可能性もありますが、ざっくり言えば殆ど同じでしょう。
書込番号:24782139
0点

>プローヴァさん
みなさんありがとうございます
結果的にスバルの営業さんに取説をPDFデータで頂くことになりました
専用機種もこういったときは不便ですね
書込番号:24791873
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
SDカードに音楽ファイルを入れてナビに挿入したのですが、カード自体が認識されません。
何か対処法はありますでしょうか?
SDカードの種類はTeam microSDXCカード128GBにSDカード変換アダプターを付けて挿入しました。
書込番号:24775617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>maru1126さん
microSDカードをパソコンで「SDフォーマッター」を使ってフォーマットしたのですよね。
または、本機でフォーマットし直してください。
これで認識すると思いますが、それでもだめなら相性問題ですので、別のカードを使うより仕方がないと思います。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
取説122ページ http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1x10bld_ld/f1x10bld_ld.pdf
書込番号:24775645
1点

取扱説明書p.122に従った扱いをしても認識しないのなら相性ですね。
同ページに"使用できない場合があります"との記述もあります。
SDカードはパナ・サンディスク・東芝の三社による共同開発規格なので、このブランドから選べばまずハズレは無いかと。
盟主がおかしな製品は出さないでしょ?
参考まで。
書込番号:24775666
4点

>maru1126さん
こんにちは
F1X10BHDのユーザーです。SDカードは問題なく認識できてます。
注意点ですが、本機で使うにはFAT32でのフォーマットが必要です。
windows付属フォーマットツールでは出来ませんので、windowsでフォーマットするならSDカードフォーマッタ等のソフトで行う必要があります。もしくは本機でフォーマットしてもOKです。
それでもダメならSDカードを他のものに変えてみてください。
書込番号:24776885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまご回答ありがとうございました。
PCでフォーマットしたのですが認識されなかったので、本機でフォーマットしようとしましたがSDカードのアイコン自体が消灯していて押すことも出来ませんでした。
カードの相性が悪くてそもそも無理ということで、諦めて新しいSDカードを購入しようと思います。
書込番号:24777190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別の「カード変換アダプター」ありませんか?
書込番号:24777196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、
exFATでは認識しないためexFATになっている場合は本機でのフォーマットも出来ません。
現時点でwin10ではSDXCを標準システムでFAT32にすることは出来ません。
説明書に記載されているフォーマッタを利用しても標準システム同様のフォーマットになるため意味がありません。
フリーソフトを利用してフォーマットし設定でFAT32でフォーマットすれば利用できるようになります。
書込番号:25034847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HD
HDMI外部入力で再生している時にBluetoothで繋げているスマホに着信があった場合、電話の画面に切り替わるんですが通話終了した後、電話の画面のままになってて自動でHDMIに戻らないです。
いちいちボタンを押さないと戻りません
これは仕様なんでしょうか?
それとも設定があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24774839 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HD
Fire TV Stickを繋げて使用されている方に質問です。
Fire TV の操作はハンドルリモコンのスキップボタンでも作動しますでしょうか?
例えばFire TV StickにてYouTubeを再生している時にCN-F1X10HDのスキップボタンを押したら動作するかを知りたいです。
宜しくお願い致します。
1点

Fire TV Stickの操作系はナビと連動しません。
ナビの機能としてに増設してる訳ではなく、ただ単にHDMIで繋がっているだけ。
書込番号:24765341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございました(^O^)
書込番号:24765515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HD
こちらと2020年モデルのCN-F1X10BLDと同価格くらいで販売されており迷っていますが、やっぱり最新モデルが良いのでしょうか?
ちなみに、とくにブルーレイは必要ありません。
書込番号:24764321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディガディガウェルさん
こんにちは
21年末に発売されたF1X10HDの方が良いですよ。
この世代から地図データがHDデータに刷新され、情報量が増えて色使い含めて改良され、圧倒的に見やすくなりました。
また、プラットフォームがハード、ソフト共に刷新され、地図のスクロールや拡大縮小がサクサクな操作感になりました。スマホレベルと言えます。
21年末モデルは、世代交代が起こったモデルですので、20年発売の前年モデルはやめておいた方が良いと思います。
書込番号:24764621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ディガディガウェルさん
2020年モデルの地図画面を店頭で見られましたか?
私は、はじめて見た時、あまりの汚なさに驚きました。よくこれで発売したなと。
SD地図をHD画面に出力していたので、SD画面の時
より粗くなる始末。本来、HD地図を完成してから
発売するべきでしょう。
新しく、アンドロイドで作っていたので時間がかかったのかもしれませんが。
ハイビジョンテレビで、アナログ放送、DVDを見てるのと同じです。
2021年モデルの地図は文字が若干くっきりしていないように見えることがあります。色合いが変更されうっすらしています。これは好みが別れるかも。
Panasonicはこれをナチュラルで優しい色使いと
言っています。目的地案内中も案内したまま2Dから
3Dまで自由に動かせます。目的地を設定する時も
目的地の地図の3D確認も出来ます。
ルート検索は激速です。
この2つで迷うことはないですね。
値段が同じならなおさら。
書込番号:24764829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>komori33さん
返信ありがとうございます。
20年モデルは店頭では見たことがありませんので、違いを確かめることはできませんでした。
21年モデルは最近店頭で触ってみていい感じだなと思い、購入検討してるところでした。
刷新されているとは知りませんでした。
迷わず21年モデルですね。
ありがとうございました。
書込番号:24765496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
今月納車されたダイハツタフトにCN-F1X10BHDを取り付けました。
取り付け直後にマップ黒画面現象が出ましたがここのクチコミを事前にチェックしてましたので
すぐさま最新ファームウェアにupdateして改善済みです。
画面も大きく、操作レスポンスも結構サクサクで満足してるのですが、いくつか不満点も見つかりました。
・AUDIO画面からすぐにマップ表示させたい時に手探りでディスプレイ上部のMAPキーを押すしか手段が無く、
気が散って危ない
・AUDIO再生中に割り込みでルート案内に飛ぶのだが、かなり手前で割り込みが入ったり、
逆に教えてほしい曲がり角で割り込み表示されなかったり、基準がよくわからない
・AUDIO画面でも時計表示くらいはOnOffできたらいいのに。。
・ヘッドライトOn時のナイトモードでのTV/Blu-ray画面が暗過ぎる
特に最後の夜画面の暗さにはかなりガッカリしてます。あそこまで輝度落とす必要無いと思うのだけど。。
画質調整メニューでも昼/夜別個に明るさ調整が出来ず、Maxまで設定を上げても夜画面はまだ暗いし
昼画面は明るくなり過ぎます。
前に使っていた評判の悪いマツダコネクトでさえ昼/夜モードのOnOff設定くらいはあったのに。。
他のユーザーの方はそこまで暗いとは感じないですか?
6点

気が散って危ないから走行中操作してはダメなんですよ。
書込番号:24761348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>北に住んでいますさん
レスありがとうございます。
パーキング連動で暗くなるならおっしゃる通りなんですが、
駐車場に停めてる間も夜はめちゃ暗い画面になってしまうんですよね。。
一応P連動オフってるんですが、助手席の家族も夜TVが観づらくて困っております。
書込番号:24761391
2点

>BUNDAMさん
こんにちは。
CN-F1X10BHDのユーザーです。
>>・ヘッドライトOn時のナイトモードでのTV/Blu-ray画面が暗過ぎる
うちの場合、ストラーダチューンで昼夜切り替えを「時刻連動」に設定して、画面輝度を心持ち上げることで、夜間でも特に暗くなりすぎず昼間ももちろんまぶしくはならず見やすいと感じています。
「ライト連動」だと昼間に高架下などでライトがついた際に画面がとても暗く見えます。
>>・AUDIO画面からすぐにマップ表示させたい時に手探りでディスプレイ上部のMAPキーを押すしか手段が無く、
気が散って危ない
同じく不満点です。AV画面などでも常に画面上部にMAPボタンなどを出しておいてほしいですね。
>>・AUDIO再生中に割り込みでルート案内に飛ぶのだが、かなり手前で割り込みが入ったり、逆に教えてほしい曲がり角で割り込み表示されなかったり、基準がよくわからない
あまり気になったことがありません。
と言うよりAUDIO画面があまりに貧相で使いにくいので、あの画面を出したままで走るということがあまりなく、走行中は地図画面を出しています。
書込番号:24761507
4点

>プローヴァさん
参考になるコメントありがとうございます!
なるほどストラーダチューンの方に昼夜切り替え設定があったんですね。
取説を見落としてました。確かにライト連動だとサンシェードつけただけでも
真っ暗になってしまい、すごく不便でした。早速設定してみます。
AUDIO画面の貧弱さは仰る通りですね。せっかくの高精細ディスプレイが勿体ない
というか、もうちょっとあるでしょ?って言いたくなりますね(^ ^;;
後付けで良いのでMAPキーと時計表示のOnOff切り替えが設定に加わることを切望します。
(できればナイトモード専用の輝度設定も・・)
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:24761532
1点

>後付けで良いのでMAPキー…
ステアリングスイッチに割り当て可能な機能ですので、もし未使用あるいは使用頻度の低いキーがあるならそこに再設定すればステアリングから操作可能になります。
くわしくは取付説明書p.34を参照下さい。
書込番号:24761672
2点

>yanagiken2さん
レスありがとうございます。
なるほどステアリングスイッチに割り当てる方法があるんですね。
今7ボタンをオーディオモード切り替え、選局、音量.ハンズフリー、音声認識に割り当ててるのですが、ちょっとチグハグですがハンズフリーボタンを使うか、もしくは音声認識で地図切り替えを試してみようかなと思います。
書込番号:24762207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんにご教示頂いたストラーダチューンによる昼夜切り替え設定を試してみました。
ひとまず昼画面固定(=ナイトモードに切り替わらない)設定にしてみましたが、やはりヘッドライトOnすると
TV画面が暗くなります。
但し、設定をライト連動にした時よりは若干暗さが軽減された?ようにも感じられましたので、取り敢えず
これで使ってみようと思います。
もしかしたら「ライトOnしたら設定に関わらず輝度を一定値下げる」「設定がライト連動だったらさらにそこから
輝度を下げる」みたいな制御になってるのかもしれませんね。
組み込み系エンジニアとしてはちょっと納得できない挙動ではありますが(^ ^;;
バグだったらファームアップで直して欲しいな。。
書込番号:24762498
1点

>BUNDAMさん
私は既に書いたように時刻連動にしてます。ヘッドライト連動って恩恵を感じないので。
書込番号:24765328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだでしたら一度試してください。
ストラーダチューンで切り替えをスモール連動に。
次に、システム設定の画質調整の画面で
明るさとコントラストの画面でスモールを点灯します。
するとスモール連動の調整に切り替わります。
これで少しだけ明るく出来ます。
書込番号:24769966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
コメントありがとうございました。ライト連動から時刻連動や思い切って昼画面固定の設定に変えてみたんですが、
やはりマップの配色が切り替わらなくなるだけで、輝度自体はライトOnに連動して変化してしまうようです。
>GO9RO3さん
貴重な情報ありがとうございます。まさにおっしゃる通りで、システム設定の画面設定自体がライトOn/Offする事で切り替わる
ようになってますね。
ライト点灯状態で明るさ・コントラストともにMAXまで上げてみたら、消灯状態よりはそれでも暗くはなりますが、だいぶ見やすく
なりました。
もうこれ以上明るくするにはライト状態信号を入れないようにするしか無さそうですね。
しばらくこれで使っていこうと思います!
書込番号:24770205
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
