
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年5月23日 12:55 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2022年5月21日 10:13 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2022年5月20日 13:45 |
![]() |
5 | 4 | 2022年6月13日 21:32 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2022年5月13日 13:02 |
![]() |
23 | 28 | 2023年1月27日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
こちらの機種を購入検討してましてAmazonのFire TV StickをHDMI入力で利用を考えてます。
エンジンOFFからエンジンON時に前回使用していたソース(HDMI入力)は保持されますでしょうか?
※Fire TV Stickは保持されないのはわかってますのでCN-F1X10BHDの機能が知りたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24756399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aristo5555さん
Fire TV Stickを繋いで利用してます。エンジンOFFからエンジンON時に前回使用していたソース(HDMI入力)は保持されます。
書込番号:24758737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リトル・ジャイアントさん
ありがとうございました(^O^)
書込番号:24758739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
SDカードに入れた曲順について質問です。MacからSDカードへ取り込みを行い、WindowsでUMSSortを使用して曲順変更を行いましたがカーナビで使用すると変更されていません。どうすれば任意の曲順に変更できるでしょうか?
以下、試してみた事です
@SDカードへ曲を入れる際は一曲ずつ入れる
A各曲タイトル前に番号をつける
(例-1.ドレミの歌 2.校歌 etc...)
B形式は全てmp3
CUMSsort使用時には、まとめてソート、ファイルのソート共に行いました。
書込番号:24755221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yottun914さん
どうやら「番号+ファイル名」ではなく、「ファイル作成順」なようです。
PCでファイルをまとめて転送するときちんと表示された順に転送されるわけではないので、再生順がばらばらになってしまいます。
解決策はPCからSDに転送するときに1曲ずつ転送するのがコツのようですが、数曲なら可能ですが、数百曲をコピーする場合は現実的ではありません。
お使いの『UMSSort』はファイル転送順に再生される仕様の機種には使えるはずですが、作成日時に基づいてソートしただけでは、「作成日時」が順に並ばないので、「作成日時」を変更できるソフトに変えてみてはいかがでしょうか。できなかったという事例もありますので、パソコン環境によるかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1655319/blog/44294572/
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html
書込番号:24755346
1点

>yottun914さん
こんにちは
同じ世代のF1X10BHDのユーザーです。
フォルダ表示での曲順ですよね?
本機の世代からプラットフォームがAndroidに変わっているので、その辺りはシステムがコントロールしていると思われます。私も色々やりましたが書き込み順でもないのでそこを任意順にするのは難しいです。
私の場合、マックは知りませんがwindowsにはMP3TAGと言うアプリがありますので、これを使ってタグ情報を作り込んでます。
アーチスト名は、
ま_松任谷由美
のようにすればアイウエオ順に並びます。
アルバム名は
20_DUO
の様に発売年次を入れておけばリリース順に並びます。
アルバム内の曲順は何もせずとも順番に並びます。これで実用的に何の問題もないです。
書込番号:24755579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yottun914さん
書き忘れました。タグを作り込んでおいて、曲選びはフォルダ表示ではなくアーチスト表示から探します。
書込番号:24755583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
詳しい方、どうか教えて下さい
こちらのカーナビを購入し、嬉しくて手持ちのCDをナビにてSDカードに録音しました。
時間ある時に、好きアーティスト順やタイトルを並び替えようとしましたが ナビからは出来ない感じでした。
このSDカードの中身をPCで自由に編集するにはどうしたらいいのでしょうか
書込番号:24753230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二度手間でしょうけど、PCにて音源をSDカードやUSBメモリーにコピーした方が汎用性も高く、編集作業も簡単です。
ナビで録音するとその個体でのみしか使えない事が多いので、早い段階でPCでのコピーへ移行しましょう。
書込番号:24753241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mistylostblueさん
CDをSDカードにコピーできるナビなんて初めて知りましたが・・・
多分そのSDカードはそのナビでしか使えないと思いますよ。
まあ、実際にそのSDカードをPCのスロットに差し込めばPCで編集できるか確認できるのでは?
書込番号:24753480
1点

取説に書いていないのなら出来ない
PCで編集ってんだからPCは持ってるって事だよね
他の方も書いている様にCDはPCに落としてSD/USBにコピーして聴くべし
ナビに録音は大容量のSD/USBが無かった時代の便利機能、今となってはデメリットの方が多い。
書込番号:24753519
1点

この機種の録音機能で所謂"編集"と言えるのは楽曲情報を弄る程度です。
しかも内蔵データベースかネット取得と限定的で、手打ちによる入力はできません。
これはスレ主さんの求める"編集"ではないですね。
この楽曲情報に基づき絞り込み再生(再生モード)する事もできますが、これも求める機能ではないでしょう。
ですので質問に対する答えは"できない"ですね。
この辺りは取扱説明書p.61以降に記述がありますので参照されると良いかと。
また、同じく取説のp.59の記述や他の回答者さんのコメントにもある通り、この機能で録音したファイルは他の機器での再生はできません。
PC持ちであればPCでリッピングしたファイルをSD/USBメモリーにコピーして持ち込むのが普通の使い方になります。
おまけ程度に過ぎない(使えない)機能を使う必要は無いかと思いますよ。
書込番号:24754171
3点

なるほど、やはり出来ないのですね🥲
かなりの枚数をナビから入れたのですがPCより入れ直そうと思います
わざわざありがとうございました!
書込番号:24754376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HD
購入を検討していますが、AMとFMと聴くときの音量レベルはそれぞれ違います。CD再生に切り替えるときも、音量レベルを調整する必要がありました。いまのストラーダは、ソースを切り替えるたびに音量を操作しています。10HDは、音量をソースによって記憶しているでしょうか。
mp3ファイルをSDカードとUSBメモリに保存しては再生しています。曲名・アーティスト・ジャンル・など画面に表示する文字はスクロールで現されますか。少なくても20文字は出てほしいと。
以上、取扱説明書には見つからなかったので、よろしくお願いします。
0点

>goshikizomeさん
こんにちは
BHDユーザーですが、ソース間のレベルをアジャストする機能はありません。
本機のナビ機能や地図は前機種から大きく進化し詳細さも上がって動きもサクサクですが、オーディオ関係のしょぼさが逆に目立つ様になっている感じです。
書込番号:24734928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございました。
10年前に購入したストラーダは、ソースにより独立した音量設定ができ、MP3ファイルの曲名やアーティスト名がスクロールできましたが、
5年ほど前から使用しているストラーダには、この機能がなかったので買い換えを機に探しておりました。
他の機種を探してみます。
書込番号:24739063
0点

>goshikizomeさん
パナソニックは地図やスクロールの高速さがとてもいいと思います。
でも、オーディオ機能重視ならアルパインがいいと思いますね。デジタルアンプなので音も抜群に良いです。スクロールはちょっともっさりしますが。
書込番号:24739201
2点

>goshikizomeさん
古いスレでもう返信はないでしょうが解決済みになってないので一応レスすると
オーディオの音量は、ソースごと(個別)に記憶されます。(取説-はじめに-基本操作-音量を調整する参照)
つまり、各ソースの最後に調整した音量を記憶しますから、カロッツェリアナビの様なソースレベルアジャスタ機能が無くても、そう困らないと思います。
書込番号:24792084
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD
usb の中の音楽ファイルを再生しています。うまく聴けているときもあれば、エンジンストップ後、未接続となることがあります。走っている最中にモードを何回か替えると聴けることもありました。これって故障ですか?購入は今年の3月27日、オートバックスでつけてもらいました。また例えば、32 曲目の途中で再生を止めると、次回再生では1曲目に戻ってしまいます。メモリー機能がおかしいです。購入店では、USBがおかしいかもしれないので新しいものと交換したら、と言われましたが、実は3回試して3回同じです。外して、メーカーに送ったほうがいいですか。教えてください。
書込番号:24731735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kikutemさん
こんにちは
同じ世代のF1X10BHDユーザーですが、エンジンストップ後しばらく経って(次の日とか)エンジンをかけた場合、再度ファイルを読み込んでデータベースを作り直す様で、作り終わるまでに1-2分時間がかかるようです。
少し待ってれば聞ける様になりませんか?
書込番号:24734933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございます!
でも、上手くいかないです。
書込番号:24743221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状です。SDカードの曲順が最初に戻る。散々たらい回された挙句、取り外して送って下さいの一点張りです。取り外し、取り付け費用はお客様にてご負担下さいとのこと。今からお客様サービスセンターに凸りますが、同じ症状の方がいらっしゃるということは治らないですね。SDカードで音楽聴く人が少ないからか、今のところそのような報告は受けていないとのこと。
パイオニアからの買い替えなんですが、この機種、安いだけで色々不満点があります。電話が終わっても画面がMAPに戻らないのも気になる点のひとつです。
やっぱパイオニアにすれば良かった!
書込番号:24743883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
1週間前に購入し昨日取り付けしましたが、ゴールデンウィーク中でどこに問い合わせしても返答がないと思い、こちらから質問させていただきました。
エンジンを停めてもずっと冷却ファンが回りっぱなしです。本体は熱くなっておらず、ファンが止まることなくずっと回りっぱなしです。エンジン停止の際にも回っているので音が気になるほどです。
これは本体不良なのでしょうか?それともこのような物なのですか?
書込番号:24725051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それで正常です。
本体が熱くなったらファンが動く意味が無いです。
書込番号:24725094
2点

私のはエンジン切って数秒だけですけど。
ずっととは異常ではないかと思います。
点検してもらった方がいいと思います。
書込番号:24725148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーを抜いても回りっぱなしで、バッテリーを外さないと止まりませんでした。やはり異常のようですね。ゴールデンウィーク明けに問い合わせしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24725173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジン停止後も止まらないので、静かな車内にファンの音がずっと聞こえます。
今までの車でナビのファンが回りっぱなしになった事がないので、ゴールデンウィーク明けに問い合わせしてみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:24725179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビには 常時電源が接続されています
停止後に鳴ってるとのことですが
始動前に止まっていれば正常かと思いますが どうですか
書込番号:24725271
1点

>いちごとなしさん
こんにちは
F1X10BHDのユーザーです。
あまり気にしたことはないですが、確かにエンジンを切ってナビの画面が暗転した後に、ファン音がうるさいと思ったことはないです。
ただこれから暑くなってくるとどうなるかはわかりませんが。
カーナビの周囲の温度がどの程度熱いかは車にもよるのでなんとも言えない部分は残ります。
エンジンを切ってから10分程度放置していたら切れますか?
もし切れていれば特段問題はない気がします。
書込番号:24725525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
確認しましたが、やはり始動前も止まらず回っていました。
常時電源が流れているとの事ですが、他の方がご回答くださっているように、冷却されれば止まるのが正常のようですね。
ゴールデンウィーク明け、問い合わせしたいと思います。
書込番号:24725553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
今までカロッツエリアのナビをよく利用していましたが、今回大画面が欲しいと思い初めてパナソニックを購入しました。
エンジン始動後であればファンが回っていても気になりませんが、エンジン停止後10分どころか止まらずずっと回りっぱなしで、静かな車内にはうるさいとも思えるほどの音がします。
冷却ファンなので、車内が熱かったりナビ周辺の温度が高くそれに反応してファンが回っているとすれば、夜間は止まってもいいのかなぁと思いますが、止まらないので皆さんのご意見を聞いて不良品と思いました。
とりあえずナビは動いているので、ゴールデンウィーク中は使用したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24725563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごとなしさん
エンジンを切って、ACCポジションではなく完全にオフになった状態(キーを差し込む車ならキーを抜いた状態)でも10分以上ファンが回り続けるのですか?
車から離れて例えば1時間以上たって見に行ってもまだファンが回っていますか?
であれば車のバッテリーが上がる危険性があると思います。バッテリーが上がってないということはどこかでファンは止まっているとは思います。
念のためですが、新しいファームウェアが2月ごろ出てますのであたってなければ当ててみて下さい。
書込番号:24725889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごとなしさん
ちなみにアップデートは下記です。
https://panasonic.jp/car/navi/info/strada2021_verUP/
書込番号:24726085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
丁寧にリンクもつけてくださりありがとうございます。
常に回りっぱなしです。
画面が黒くなるのは確認できませんが、ファームウェアしてみようと思います。それでも直らない時は、修理ですね。高価な物なので早く直ってくれればいいのですが‥。
書込番号:24726126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごとなしさん
本機の初期化はしていますか? (オーディオボタン15秒長押しです。)
ほぼ出荷モードにリセットされますが、まだでしたら一度お試しください。
初期下ごの動作確認の上>プローヴァさん案内のファームウェアアップデートお勧めします。
(すでに実施済みでしたらお見捨てください。)
書込番号:24726142
2点

>いちごとなしさん
はい。なんかおかしいですね。
ファームアップで様子を見てダメそうなら早めに修理された方が良いと思います。
書込番号:24726201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キーを抜いても回りっぱなしで、バッテリーを外さないと止まりませんでした。
何の車か知らないが、普通はエンジンOFFしてキー抜くと電気が流れないからファンが回るなんて有り得ません(音はともかくバッテリー上がる)
施工時の配線を間違ってると思いますよ。
書込番号:24726515
2点

>北に住んでいますさん
エンジンをかけるとナビが作動し、エンジンを切るとナビ画面が暗くなり消えるのですが、冷却ファンのみが作動しっぱなしです。
配線含めて今一度確認してみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24726810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Holidayはカメラマンさん
新品でも初期化したほうが良いのでしょうか?
今日は時間がなく確認できなかったので、明日以降やってみたいと思います。
プローヴァさんの方法も併せて試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24726820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごとなしさん
動作がおかしいとき、最後は初期化です。
バッテリー外しでRAM情報はリセットされていますが、その他をほぼ工場出荷状態に戻してみるためです。本体外さない場合ではここまでです。
これで変わらなければ>北に住んでいますさんご指摘の配線ミス
可能性あるのはアクセサリー電源とバッテリー電源を逆に接続した場合でしょうか。
キーオフ時ナビのアクセサリー系統だけに電源が供給された状態になります。
そのさいメモリー保持含めた本機動作が不明ですので確認必要です。
書込番号:24726868
2点

>いちごとなしさん
取り敢えずファームウェアの確認を。
初期ファームウェアは何かと問題が多かったので。
常時電源とACC逆接だと確かに何が起こるかわからないけど、そうそうそんなミスはやらないですよ。大体常時切っちゃうと次オンにした際に設定が始まっちゃいますし。
書込番号:24727474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>Holidayはカメラマンさん
初期化、アップデートどちらも試しましたが変化無しでした。
GWも終わり本日パナソニックサポートに電話した結果、ナビ本体を確認しますとの事で見てもらうことになりました。沢山アドバイスをいただいておりましたので、原因が分かり次第こちらに投稿させていただきます。
書込番号:24738572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
自分も本日新品を取り付け…ファンが止まりません泣
その後、どうなりました?
書込番号:24826884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎん太とーちゃんさん
すっかり放置していて、解決した旨を書くのを忘れておりました。
一度パナソニックに本体を見てもらいましたが異常なし。配線も間違いく通しておりました。
当方24v車に取り付けでしたが、車両側の純正DCDCの電圧不足により、電圧が安定せず電源のオンオフを繰り返しているためファンが止まらない状態でした。
常時電源を別の配線に引き直す等の対策が必要でした。質問者様の車両がわかりませんが、参考になればと思います。
書込番号:24828081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
参考になります。
当方も24vなので黄色の常時電源の配線を取り直してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24830213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごとなしさん
解決してよかったですね。
アフターマーケットのカーナビ製品の取り付け説明書を見ると、本機は12V車専用なので、24V車には取り付け不可、との注意書きが必ずあります。
何も考えずに12Vラインを24Vに付けちゃうような人向けの注意書きでしょうが、実際にはコンバーター等を使って接続しても動作上の問題が割と出るとの事です。このあたり、どうしてもDIY的自己解決が求められてしまいますね。
書込番号:24830403
1点

>プローヴァさん
長らく放置しており解決した旨の報告が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
以前同じ24v車両にカロッツエリアを取り付けした際は全く問題なしでしたので、純正品の電圧不足とは考えておりませんでした。パナソニック製は電圧が高いのですかね?
どうしても10インチの画面が欲しくこちらの商品にしましたが、24v車への取り付けには一工夫必要のようです。
書込番号:24830435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24V車に付けるなら日立のHCNV-F10SCの変換デコつければイッパツで解決する。
他のデコと違いコンパクトだし入力配線も簡単。
これでファンがエンジン切っても正常に止まるよ。
トラック取付には必須
書込番号:25114474
0点

>mmw0823さん
回答ありがとうございます。
トラック乗りの方は色々な情報をお持ちで、回答いただき助かります。
書込番号:25114492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごとなしさん
ほんとそうですよね。頭が下がります。
当方、24V車だとトラブルが多いと知識としては知っていても、なにが問題なのかとか、具体的な解決方法等々は全然わかりません。。
書込番号:25115073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
24V車に乗っているトラックドライバーさんの的確なアドバイスは、本当に頭が下がります。
今回ご回答いただく前に、当方はニューエラーのコンバーターを購入し取り付けしました。現状特に不具合もありませんので、このまま使用したいと思います。
書込番号:25115761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





