
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2020年12月21日 16:55 |
![]() |
7 | 5 | 2020年12月12日 17:47 |
![]() |
15 | 4 | 2020年12月21日 15:36 |
![]() |
27 | 18 | 2020年12月8日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月5日 03:12 |
![]() |
7 | 2 | 2021年2月6日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
【質問内容】
商品取扱説明書にてUSB記憶媒体は
32GBまでとなっていますが32GB以上の
外付けHDDや外付けSSDは認識するのでしょうか?
もし検証して動作確認しているお方がいましたら
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:23845768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デバイス識別子がUSBメモリーとHDDでは異なるので認識しません。
書込番号:23845845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
早速のご回答ありがとうございます。
フォーマットをFAT32にすれば認識すると
思っていましたが識別子が違うんですね…
対応しそうなカーナビをまた探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:23846974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
度々の質問申し訳ありません…
前回の返信のあと色々調べたのですが、
外付けSSDはUSBメモリーと
同じフラッシュメモリタイプですが
識別子は違うのでしょうか?
機械音痴・無知なので差支えなければご教授宜しくお願い致します。
書込番号:23847314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリとしての識別子があり、HDDやSSDはディスクドライブとしての識別子があります。
PCに接続すると、リムーバブルドライブと表示されるのがUSBメモリです。
SDメモリもありますが、USBガードリーダーに入れると、USBメモリと同じ扱いになります。
それぞれ特性がありますので、USBに繋げればなんでも同じではないです。
書込番号:23847401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
USBと一括りでも奥が深いのですね、
質問を繰り返して申し訳ありませんでした、
丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:23847627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にUSBメモリやSSDにこだわらなくても、SDXCカードなら1TBまで対応しているようです。
自分は余っていた128GB刺して使ってますが問題なく認識しますよ。
256GBや512GBくらいのカードなら値段も手ごろですし、検討してみてはどうでしょうか?
書込番号:23861887
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10LD
レコーダ(パナソニック ディーガ)で録画したテレビ番組(朝ドラ、バラエティなど)をDVDにダビングして、そのDVDをこのカーナビで再生することはできるのでしょうか?機械に詳しくない(機械音痴)ので教えてください。
3点

>MR.GROMさん
取説119ページを見ると再生できる録画形式が出ていますので、普通にできるのでは?
取説は下のリンクから探してください。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/index.html
書込番号:23842101
1点

いわゆるDVDの視聴(再生)機能はあります
普通にDVDとして再生出来る画像は再生出来るはずです
TVから直接HDDに保管してる画像(HDD録画)はコピーしても使えません
書込番号:23842470
0点

funaさん、gda_hisashi さん、回答有難うございました。
しかし、gda_hisashi さんの回答の中で、
「普通にDVDとして再生出来る画像は再生出来る」けど、
「TVから直接HDDに保管してる画像(HDD録画)はコピーしても使えません」の意味が解りません。
自分の質問は、TV番組をディーガ(HDD)に録画した後、DVDにダビングして車の中で見れますか?というものです。
回答を見ると、出来るような?出来ないような?
よくわかりませんので、よろしくお願いします。
書込番号:23843472
0点

>MR.GROMさん
ダビングの時に「DVD画質」を選んでおけば大丈夫です。
書込番号:23843669
2点

あさとちん さん
解りやすい回答で、本当に助かります。
早速試してみます。
有難うございました。
書込番号:23844930
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD
一時期、最低価格が45,000円程度まで下がりましたが、その後上昇し高値で落ち着いていますね。
今までのGORILLAにはない価格変動です。メーカーが出庫調整しているのでしょうか?
10点

旭化成エレクトロニクスの延岡での火災の影響かもしれません。
「半導体製造工場の火災について (状況のご報告)」
https://www.akm.com/jp/ja/about-us/news/information/20201030-information/
書込番号:23837478
0点

そんなことがあったんですね。
確かに部品供給がストップしている可能性がありますね。
ところで、本機はmade in chinaではないんですか?
近頃は日本メーカーの物でも中国製造なんだと勝手に思っています。
書込番号:23837652
0点

旭化成子会社の延岡工場の火災が原因です。
基幹備品のLSIだということですが、これの代替品が無いわけです。
他社の同じようなLSIに替えようにも、耐久テストだけで3ヶ月かかるそうです。
パイオニアも含めて製造先は海外工場ですが、基幹部品は日本より輸出して組みたてている訳です。
ナビなど(ETCも同様)も在庫を持っている業者が値段を上げて販売していますよね。
生産出庫中止の段階で、値段が下がるには当分無理でしょうね。
長引けば、来年の3月くらいまで引きずると考えられます。
書込番号:23838966
5点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
次回のクルマにSD再生できないと困るので、AACフォーマット以外の形式ですか?
自宅にSA-PM930DVDがあり、CD→SD5倍速できますが2GB迄の対応なので困っています。
理想は自宅にあるPioneer製の101枚CDスロットルからSD32GBへコピーできるアイテムがあれば、スマホでも再生できるので宜しいかなと思います。
あといづれのコピーでもgracenoteによるタイトル取得自動付与は可能でしょうか?またどのような方法とタイミングで行われるのでしょうか?
書込番号:23832544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC買った方が早いと思う ネットに繋いでいれば曲情報は入る
AACがどうのこうのではなく、汎用的な機器で再生出来るAACはiTunesで作成した「m4a」のみ。
書込番号:23832886
3点

>北に住んでいますさん
早速有難うございます。自宅にあるCDを車内で聞きたいのでどうやって手間隙かけず、なおかつグレースノートデータを後付け付与できるかを中心に考えています。
まず、Pioneer製PD-F1007(101枚CDスロットル)から光端子出力を使用し、32GBのSDへAACコピーするアイテムはないでしょうか?
次にSDをPCにてグレースノート一括取得付与出来ないでしょうか?
要はCD→SDコピーが面倒なんです。
書込番号:23832930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉次にSDをPCにてグレースノート一括取得付与出来ないでしょうか?
PCを経由させる気なら最初からPCでコピーすればいいのにね。
〉要はCD→SDコピーが面倒なんです。
PC使うより面倒な方法を取る理由が分からん。
あえて理由を考えるとすれば、PCにCD読めるドライブが無いしか考えられん(笑)
書込番号:23833015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
何枚ものCDを交換するのが面倒なんです!
100枚×8分=800分÷60=13時間CDを交換するために費やす労力を省力化するための方法はありませんか?
書込番号:23833331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まず、Pioneer製PD-F1007(101枚CDスロットル)から光端子出力を使用し、32GBのSDへAACコピーするアイテムはないでしょうか?
無い
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-digital-music-premium-hd-r2
これが光デジタルからPCに繋げられる安価で唯一の機器だと思うが、CDなら普通にPCのドライブに入れた方が簡単
>次にSDをPCにてグレースノート一括取得付与出来ないでしょうか?
無理
書込番号:23833336
3点

PCに保管しとけば、膨大な「労力」は1回で済みます。
カーナビで録音だと、ナビ買い換える度に毎回録音だし、最近の新車はCD付けられないのもあります。
書込番号:23833340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
>脱落王さん
101→301枚でした。よって301枚×8分=2408分÷60=40時間!
たった一回の作業すらしたくないんです。それとこのデータ量を圧縮せずにPCに入れたらPCがバカになってしまうでしょ。
書込番号:23833823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのPCには300枚じゃ済まない量のCD(アルバム)入ってますけどね(笑)
書込番号:23833912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gracenoteタイトル取得を諦めるか、後付け可能なら、 SC-PM930DVDにて5CD→2GB以下SD5倍速コピーすることを考えています。
本日Gracenote社に問合せしたので回答を待ってから手続き方法を考えてみます。
書込番号:23833923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
圧縮しての話でしょ。
今の論点はコピーの手間隙です。
書込番号:23833928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナカミチ 5ディスクCD-ROMミニチェンジャー MJ-5.16
こちらがWindows 10対応確認済なので、これでPCにインストールしようと思います。
書込番号:23834025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たった一回の作業すらしたくないんです。それとこのデータ量を圧縮せずにPCに入れたらPCがバカになってしまうでしょ。
WAVで1枚1GBとしても300GB程度だから、TBのHDDが安価な今では大した問題でも無いよ
まぁ好きにすれば良いけど、日本には急がば回れってことわざもある。
書込番号:23834368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
取り敢えずPC内にコピーします。要点はCD交換の面倒臭さをどのように乗り越えるかで、5連奏CDリーダーを中古で購入する予定なのでそれを使用します。PCコピーなら1枚3分くらいでしょうから。
書込番号:23834677
1点

>Mr.9230さん
元データーをコピーして使う理由もわかりますが、それ以上にPCに取り込むメリットが大きいのでPCに取り込みをお勧めします。
PCの取り込みもCD一枚で1〜5分で取り込み出来ますので、一度試してみた方が体感できます。
取り込みのデーターも取り込みしたアプリにより音質も向上していますので、過去のデーターが良い音質とは限りません。
もっと重要なのは、全データー分曲を聴くことは1年間曲を聞き続けるつもりかと?(大げさですが…)
一度、冷静に運転中に聞く曲の時間を考えて再考されることをお勧めします。
書込番号:23836153
0点

>gupiiさん
なのでCD交換の手間隙をどうするかの問題なんです。
それで多連装リーダーをヤフオクで購入してます。
まて全曲聞くのではなく、そのうちの一部を聞きたいがゆえに一括コピーするのです。
書込番号:23836584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

懐かしい製品、5枚投入できるCDチェンジャー
全く別の目的ですが、使用していたことがあります。
ちなみに、動作はこんな感じ。(PC Watch 動画)
https://www.youtube.com/watch?v=crE0MX0qqBg&feature=emb_logo
1997年の製品ですが、動作品が手に入るとは驚きました。
スレ主様、良い結果になりますように。
書込番号:23837702
1点

>Holidayはカメラマンさん
5連装DVDコンポ→SD(AAC)5倍速コピー出来るものを持ってますが、2GBなのと後からGracenoteタイトル付与が出来ないので購入しようとしてます。まだ落札してないので。
書込番号:23837817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
3代程サイバーナビ利用からの乗り換え検討中の者です。
直近はAVIC-ZH0999モデル。
まずキーワード検索性能は?
例、ようろうけいこく(養老渓谷)と入力して紅葉スポットへのヒットがされ、実際にピンポイントで表示するかなど。
次に、三菱エクリプスクロスPHEV電動パーキングブレーキ装着車に、後付けアラウンドビューカメラを取り付けRギア連動表示や、フロントリアブラインドカメラ装着時にワンタッチ表示可能かなど教えて下さい。
画面の太陽光の反射映り込みはどうでしょうか?
例、運転士の白い服からの太陽光反射に伴う画面の映り込みです。
従来のHDDでのミュージックサーバーでは機種変更時に曲を移せなかったのでSDミュージックはいいなと思いますが、主にCDからSDへのダビングになるため、家庭用CDチェンジャーからSD コピーの信号変換に伴うアダプター等はありますでしょうか?
具体的には光出力端子音声出力からMP4やACCへの変換器具等です。
書込番号:23829900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9VD
まだ買ってないのですが、レビューにSDカードの動画が再生できないと書いてあって不安になりました。
私が量販店のデモ機で試したときは、最初は確かに再生不可と表示されましたが、横にスクロールさせてソース選択画面でSDカード⇒動画再生の順に選択するとMP4ファイルは無事再生できました。
しかも、Kenwood、ALPINE、カロッツェリアで再生不可のMP4まで再生できたので、ストラーダが最強と思ってました。
自車に取り付けた方で問題なく再生できてる方はいらっしゃいますか?
5点

パナのSD動画再生にはちょっとした制約がありますね。
取説115ページの動画ファイル仕様はチェックされたでしょうか。
私もパオニアからの移行で読めなくなったファイルがあり、焦りましたが、この仕様範囲でエンコードすることで無事に再生することができました。
キモはプロフィアルが「ベースライン」でないと受け付けないというところです。
お持ちのPCがWindowsであれば、Mediainfoというソフトを入れてやると便利です。
コンテキストメニューに追加が出来るので、対象ファイルをポイントし、右クリックから選べば動画ファイルの仕様一覧が確認出来ます。
お役に立てば幸いです。
書込番号:23949904
0点

あらら、ごめんなさい。
>k828さんはまだ購入前でしたね。
ぽっ<る さんのレビューをご覧になっての心配だと思います。
ぽっ<る さんに伝えようと思ったのですが、レビューにはレスポンスが付けられないのでこちらにしました。
たぶん大丈夫だと思いますよ。
ぽっ<る さんにも試して貰って、確認が出来たら安心ですね。
書込番号:23949914
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





