
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2020年7月17日 00:05 |
![]() |
15 | 7 | 2020年7月5日 16:25 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年8月2日 23:46 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2020年7月2日 20:50 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年6月30日 21:04 |
![]() |
32 | 11 | 2020年6月25日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD
HD ブリリアントブラックビジョンの高画質・高精度・低反射の仕様でAGLR低反射フィルムが外光のギラつきや反射を抑えているようですが、画面保護を考えると画面保護フィルム貼り付けの必要性を感じます。
透過率99.9%の画面保護フイルムを貼り付けた場合、機種本来の画面性能が失われ写り込みや反射等の性能が落ちるのか否か知りたく、ご教授いただければ幸いです。
2点

私は画面が傷だらけのナビを見た事なく、ナビ画面に保護フィルム貼るのはフィルム屋の儲けになるだけで過保護だと思っています。
書込番号:23526808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
確かにナビはスマホやタブレットのように持運びしませんから落として画面にキズつけるような事もありませんが、ただ画面タッチ頻度が多い個所の画面が白けているケースを見たことが有り、それが気になっています。
書込番号:23527167
1点

>バーニッシュドブロンズさん
液晶画面の製品をいくつか持っていますが、画面保護フィルムを貼っているのはスマホだけ。
ノートパソコンやナビなどには貼っていません。
@液晶表面が強化ガラスなので汚れたら中性洗剤を含ませたタオルで拭いて、あとは汚れ取りのクロスを使えばだいじょうぶ。
A静電容量型タッチセンサーが多いので、感度が落ちる。
BBluetoothなどの電波が通りにくくなる可能性がある。
などです。参考にしてください。
書込番号:23527358
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
なるほど、考えている域を越える問題が気になってきましたね!
書込番号:23527739
0点

>バーニッシュドブロンズさん
自分も今までナビに保護フィルムを貼った事はありませんでしたが実験君がてらAVIC-CL902に貼ってみました。
パイオニア純正品もありますがあえてAmazon等で売られている強化ガラスタイプを貼ってみました。
抵抗膜方式ナビに保護フィルムを貼ると不具合がおきる物がありますが静電容量方式なので何事も無く使えています。
指痕が付きますが保護フィルムなので気にせずガシガシ拭いてしまいます。
ナビパネルも適当に拭いたり同じ所をタッチしているのか白くなっていたり傷が付いて見にくくなっているナビを見ます。
CN-F1X10BDも静電容量方式パネルなので保護フィルムを貼っても不具合はおきないと思います。
書込番号:23529624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
実際に保護フィルムを貼っておられる方のご意見が伺えて良かったです。
静電容量方式であるため、タッチ等への影響はないとの事で良かったですが、1番気になっているのは機種本来の持っている画質性能への災いはないかという事で、私も同様にAmazonで売られている保護フィルムを検討していますが、パイオニア製ナビにフィルムを貼る前と貼った後の周りの写り込みや外光によるギラつき等に変わりがなかったか、確認されていればご意見をいただきたく、宜しくお願いいたします。
書込番号:23529883
0点

>バーニッシュドブロンズさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GRTB8SH/ref=cm_sw_r_cp_api_i_btedFbZBVGBGD
こちらの保護ガラスフィルムでしたが
貼る前と貼った後の周りの写り込みや外光によるギラつき等に変わりがなかったと言うより見易くなりました。
下側に何か写り込んでいますがスマホが写り込んでいるのかも?
書込番号:23532087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
とりあえず保護フィルムを買って、貼り付ける前に画面に合わせてみて写り込みや画質の確認をしようと考えています。
その時の状況をみて、貼るか否か考えてみます。
Amazonで、『RUIYA製』を注文しました。
皆さん、色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:23538929
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D
カーナビはとても無知なんですが、CD・DVDなどで音楽や動画を再生中にいきなりエンジン切っても大丈夫ですか?
ディスクや本体に傷がついたり、読み取りできなくなったりとかしませんか?
0点

HDDドライブだと本体が故障(レーザーピックアップが変な位置で停止)する可能性がありますがメディアを使用した再生装置の場合は大丈夫ですよ。
書込番号:23513049
0点

正しい設置であれば常時電源にもつながっているので、エンジンを切ってもナビの内部ではクローズ処理が行われるので大丈夫です。
書込番号:23513059
3点

コンセントをいきなり引っこ抜いたようなイメージで思われているようですが、カーナビはそういう事はありません。
カーナビの電源が切れるのはエンジン切った数秒後です。
その間にカーナビは電源切っても安全な状態に持っていきます。
書込番号:23513071
4点

エンジンを切っても問題は無いけど
PCを持っているのなら、CDはiTunes等アプリでAAC又はMP3に保存してSDカード又はUSBメモリーにコピーして聴く方が良いよ
今時何枚も車にCDを持ち込んで聴くってのは流行りませんし、ナビでの録音も後々考えるとお勧めしません。
書込番号:23513439
1点

>CD・DVDなどで音楽や動画を再生中にいきなりエンジン切っても大丈夫ですか?
大丈夫ですが、入れっ放しはやめた方が良いです。
特に夏は。(メディアに悪影響)
書込番号:23513541
2点

>JTB48さん
>HDDドライブだと本体が故障(レーザーピックアップが変な位置で停止)する可能性がありますがメディアを使用した再生装置の場合は大丈夫ですよ。
あの〜HDDだとレーザーピックアップ(そもそもHDDにレーザーピックアップはないけど)が変な位置で停止するから故障する可能性があると言っているのに、メディアの方のレーザーピックアップはどうして大丈夫と言うことになるんですかね。
言ってることおかしすぎる。
もしかしてCD、DVDはレーザーピックアップを使ってないと思っているのかな。
書込番号:23513595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様のご回答がとても参考になり勉強になりました。
一応Panasonicさんにも聞いてみたのですが、大丈夫とは言わず、「今まで問題が起きたという報告はない」という言い方でした。
車に取り付ける機器である以上、いきなりエンジン切る動作は想定内でメーカーは作るはずだと思ってはいましたが、皆様のご意見を聞いて安心しました。
どうもありがとうございました!
書込番号:23514035
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
【困っているポイント】
プリウス50系にこちらのナビを付けようと考えています。
今付いているナビはavn-rb7で純正バックカメラも付いています。
接続する際に追加で必要な配線を調べてみましたが、RCA端子に変換するコードも必要なのかなどよく分かりませんでした。
もし分かる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23510996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタ車にAVN-RB7ですか?…ちょっと意外な気もしますが。(企業向け・2DINモデル=ワイドではない)
何にしてもイクリプスナビのリアカメラ入力はトヨタ仕様なので、変換等なく直結されているはずです。
パナナビは汎用のRCAピン入力ですから、変換アダプターが必要になります。
書込番号:23511701
1点

お答え頂きありがとうございます。
レンタアップの車を購入したので、テレビ無しのナビだけが付いていました。
まだ分からないことだらけで質問させてください。
純正カプラーからRCAへの変換アダプターだけで宜しかったでしょうか?
バックカメラ接続用変圧ユニット(CA-10)は必要ありませんか?
また、カーナビ用取付キット(NKK-Y54D)はもあった方が良いと思うのですがどうでしょうか。
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:23512202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー工場はめ殺しナビはエアコンやらが噛んでいると取り外しが難しい様ですね。
そこで悩んでいたところ、CN-F1XVDをオンダッシュナビにするサードパーテイから発売されていたようです。
主に輸入車に取りつけやすいようにした製品ですが。
http://www.tredworks.co.jp/news/topics_detail.php?lid=90
アマゾンでも楽天でも購入出来ますが、かなり高額でもあり改造に当たるためメーカー保証は出来なくなる自己責任であれば良いのですが。
書込番号:23575647
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
トヨタ エスティマ DBA-ACR-55w(年式は平成26年5月)にPanasonic strada CN-RE05Wを付けたいのですか可能でしょうか?
Panasonicのサイトで適合車見たのですが年式と型番が自分の車と一致するものが書いてなかったのでここで質問しました。
書込番号:23507704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在メーカーオプションナビが付いていなければ可能、付いているなら諦めましょうってレベル。
書込番号:23507713
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
現在地表示中にBluetoothで視聴中の曲名を表示は出来ますか?
出来るようでしたら、設定のやり方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23502927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書 P.37 は見ましたか?
取説読むのは基本のき、です。
掲示板ルール→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
読むのも基本のきですよ。
書込番号:23503233
1点

>yanagiken2さん
解決しました ありがとうございました
書込番号:23504026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD
Apple純正のLightning - Digital AVアダプタを使いナビにミラーリングしようとしたら画面が真っ暗で映りません。
iPhone側のUSBアクセサリはONにしてあります。iPhoneバージョンはiOS13.5.1です。
どなたか同じ症状で解決した方いますか?
書込番号:23486403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらはHDMIは入出力で一つづつあるようですが間違って出力にはつないでいないですよね?
書込番号:23486481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このナビの仕様は判らないが、端末側の解像度を落とさないと表示しないナビもある(480pとかに)。
書込番号:23486545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>千葉県産カピバラさん
ありきたりの事だけどまず自宅のとかのテレビにつないで確認。
問題なければ配線から後ろの問題。
stradaはわかりませんが、楽ナビとかはHDMI入力設定というのがあったりします。
関係ないかもしれませんがまずはそこらへんの確認から。
書込番号:23486667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カーショップで取付けしてもらいましたが、どうでしょうかね(汗)とりあえず、外してみてみます。
書込番号:23487834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅のテレビでは試しましたがちゃんと映りました。ナビにはHDMIの設定がないようなので、、、接続間違いがないか外してみてみます。
書込番号:23487836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千葉県産カピバラさん
>カーショップで取付けしてもらいましたが、どうでしょうかね(汗)とりあえず、外してみてみます。
カーショップでの取付ならそのカーショップに任せましょうね。
パネル外しで傷を付けても自分でやったら自己責任になってしまいます。
ちなみにHDMIケーブルは純正ケーブルを使用されていますか?
純正ケーブルにはナビ本体からの抜けを防止ためのHDMIケーブル保護カバーが付属しています。
書込番号:23488628
2点

ケーブルは純正を使用しております。週末にカーショップに見てもらう事にしました。
書込番号:23488762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千葉県産カピバラさん
パーキングブレーキは効かせてありますよね。
書込番号:23488843
2点

パーキンブレーキは効かせてあります。
書込番号:23488845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千葉県産カピバラさん
1)Lightning HDMIアダプタに、USB→Lightningケーブルもつないで「給電状態」になっていますか?(HDMIとUSBケーブルが両方アダプタにささsっている状態)→USB給電されていないとストラーダ側のHDMI機器認識がうまくいかない場合があります。給電なのでアクセサリーソケットからの接続でOKです
2)ナビの入力をHDMIにしたままでいったんエンジンを切って、エンジンを入れ直したときにiPhoneの上に青い帯が表示されて、ドック接続されているケーブルのアイコンが表示されますか?(これが表示されていないとiPhone側でHDMI機器の接続が認識されていません)
3)HDMIにソースを切り替えた後、iPhone側のLightningのプラグを抜き差しし直して4〜5秒待っても、HDMI接続を認識しませんか?
自分の場合はストラーダがHDMIを認識しない場合、3)ケーブルの抜き差しし直しでたいていつながります。iPhone→アダプタ→ストラーダの場合、「HDMI機器が接続されてるよ」という最初の通信(ハンドシェイク)でコケていることが多く、そういう場合は迷わず抜き差しです。
(HDMIがソースの状態で抜き差ししないと、ストラーダは機器の認識をしにいかないので注意が必要)
あと、YouTubeなどのデジタル映像ソースはもともとiPhoneとHDMIで同時表示(ミラーリング)できないので、HDMI側にだけ映像ソースを流す設定になっているか確認したほうがいいかもしれません。ホーム画面やMusicの画面はミラーリングされる仕様になっていますが。
書込番号:23490807
5点

ミラーリングできないものがあるのは間違いないてすがYouTubeはミラーリングできます。
書込番号:23491331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





