
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2020年4月15日 17:21 |
![]() |
21 | 5 | 2020年4月9日 12:00 |
![]() |
5 | 2 | 2020年4月4日 08:41 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2020年5月23日 23:18 |
![]() |
5 | 4 | 2020年3月29日 09:56 |
![]() |
19 | 7 | 2020年4月1日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX06D
この度、ミニクロスオーバーに取り付ける予定ですが、ナビの画面は低い位置になります。
乗車している者に見えやすいように上方向へ傾いてくれるかどうかが気になります。
このストラーダCN-RX06Dの画面は傾斜(ティルト)機能はあるのでしょうか?
2点

ここに質問する前にメーカーサイトくらいは確認しようね。
取扱説明書の閲覧も出来るようになってるだから。
掲示板ルール→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23340642
2点




カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA06D
カーナビの購入を検討しております。
値段の手頃なパナソニックを考えておりますが、
CN-RA06DとCN-RE06Dとの違いを教えてくださいませ。
また、おすすめの商品がありましたら、教えてくださいませ。
私は、ナビとラジオとたまにCDを聞くぐらいですが、今回はドラレコが連動出来る商品を考えています。
よろしくお願い致します。
15点

>英ちやんさん こんにちは
以前ここの書込みにありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000906264/SortID=20776395/
中身は同じものですが、販売ルートの違いのようです。
RAタイプが3年に一度の地図の更新を受けられるようです。
書込番号:23327692
2点

>英ちやんさん
こんばんは
ドラレコ連動というところが気になっているのですが、
ドラレコは別に購入されるということでしょうか。
書込番号:23328478
4点

はい、パナソニック製品のCA-DR03TTDを検討しております。
前後使用でナビと連動出来て良いかなと素人考えです。
書込番号:23329168
0点

>英ちやんさん
こんにちは
価格コムのスペック情報に、ドライブレコーダの欄に何も記載が無かったので
気になって、お尋ねさせていただきました。連動の方は、大丈夫なのでしょうか。
一体型というものは、発売されているようですね。
書込番号:23329197
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
前車はブルーレイが観たいが為にRX02シリーズを購入しました。買ってすぐにF1が出たときには発狂しかけましたがw
さて質問です。値段に惹かれて最新モデルのRX06を買わずにRX05Dを購入しようと思います。
視聴できるディスクは25Gまででしょうか?
あと、
最新モデル買っといたほうがいいよ!
って方はいませんか?
今回は軽自動車に取り付け予定出ますのでF1シリーズは除きます。
よろしくお願いします。
書込番号:23319644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車が何か知らんけど、今時ならホンダ以外はワイドのWモデルじゃないの?
後、02から05も06もドライブ部は殆ど進化してないから再生可能なディスクは同じです。
書込番号:23319804
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06WD
このたび、MR92Sハスラーへの車両更新を機に、DIYで本機種の導入を検討しておりますが、これまで車両にカメラ類を付けたことがないので、後方の安全性はどう確保するのがよいか、実際の使い勝手がわかりません。
車の使用イメージとしては、走行中は前後方をドラレコで録画しつつ、後退時はナビ画面で後方の映像を確認するもので、走行中や停車時に後方の映像を見る必要性は感じておりません。
パナのリヤカメラ(CY-RC100KD)とドラレコ(CA-DR03TD)を同時に接続する場合は、別売の車両AVインターフェースコード(CA-LAV200D)が必要なことはわかりましたが、そもそも後方にカメラを2つ取り付ける意味があるのかどうか、疑問になってきました。
車内リアガラス上部に取り付けるドラレコカメラの画角より、ドアハンドルのリアカメラのほうがバンパー近くまで確認できる、ということでしょうか?それともドラレコがあればリアカメラは不要でしょうか?
6点

ドラレコがリアカメラとしての機能があるのであればいらないかもしれませんが、リアカメラ機能があってもナビなどに繋げれないものもあったりします。またナビに繋げれるものはドラレコとしての性能が足りないものもあるかもしれません。
なのでそれぞれ専用品を使う人も多いのではないのですかね?そもそもリアカメラは車外に付けるモノが多いですしね。ドラレコは車内がほとんどです。これは製品の防水性能の差にもなりますので、カメラとしての性能も製品によっていろいろです。
スレ主様が満足できる製品で両方使えるのであればそれはそれでいいのではないですかね?もちろん工賃なども含めて考慮されるといいでしょう。
私はエブリイで前後ドラレコですが、バックカメラとして使えないこともないけど、リアウインドウにフィルムを貼ってるので夜間は特に殆ど見えませんね。でもまぁ、軽自動車でリアにトランクとかの出っ張りがあるわけでもないのでバックカメラなんて不要にも思いますしね。軽自動車は特にオーバーハングも短めなんで各駐車スペースにある車止めに当たったら停止でいいんじゃないですかね?左右はサイドミラーで見れますし、、、
書込番号:23311423
2点

>C2019Y4さん
ハスラー等の軽四ならCA-DR03TDだけでも大丈夫かも知れません?
自分の軽四はバックカメラ取付場所がバンパー部、ナンバー横しか無く下の方ですがやはりペタ付けには便利です。(Rドラレコは別に取付してありますが)
ドラレコの方が画角が広いのでCA-DR03TDをガラス上部に取付して下方向にカメラが向けば大丈夫だとは思います?
ここにいる方の様に運転が上手くないので自分は後方安全確認の為にバックカメラを取付ていますがコンビニ等で夜は下に付いているので遠くまで見えるので楽チンです。
書込番号:23311796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KIMONOSTEREOさん、F3.5さんありがとうございます。
貧乏性なもので、ナビ背面の端子を使い切りたい気持ちはありますが、実車に後ドラレコをつけて、ナビ連携や下方面の映りを確認して、様子をみることにします。
書込番号:23312015
0点

皆さん、色々なご意見あるようですが、只今この機種を使用しているユーザーとしては、ドラレコのリアカメラと、リヤビューカメラ別々に設置することを推奨します。
昨年12月、エブリィに、ナビ:CN-RE06WD、前後ドラレコ:CA-DR03TD、リアビューカメラ:CY-RC100KD、ETC:CY-ET2010Dを取付ました。小生もドラレコリアカメラでリアビューカメラ代用可能と考え、当初リアビューカメラ購入せず、ワンタッチ後方ビューで充分と考えたが、甘かった。ドラレコリアカメラでリアビュー確認は可能ですが、取付位置はリアガラス内面上部、且つリアビューカメラより視野角狭い為、バンパーまで見える様に角度調整すると、下向き過ぎて本来のドラレコ映像を満足に写せず。リアビューカメラを追加購入し所定位置(リアドアハンドル脇の取付穴)に設置、別々に見える様にしました。なお、このドラレコ取付には、付属のインターフェースコード使えず、別途、車両AVインターフェースコード(CA-LAV2000D)の購入必要なのはちょっと不本意ですね。
書込番号:23422954
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06WD
お世話になります。
一つ質問がありまして教えていただきたいです。
今回の一式で、ドラレコでの後方映像録画、今回のカーナビ(cn-re06wd)でカタログにあるワンタッチ後方ビュー及びリバース後方ビューは正常に機能するのかどうか、です。
以前プリウスαでは、今回と同じPanasonicのカーナビ(型番忘れましたがハードディスクのもの)、今回のパイオニア製のドラレコnd-dvr30、パイオニア製映像出力用RCA分配器(RD-VRD10)、アルパイン製のバックカメラ でドラレコ後方映像録画とバック時の後方ビューは出来ていました。ワンタッチ後方ビューの機能はこのカーナビには付いていませんでした。
今回は、カーナビがcn-re06wdと新しいのと、バックカメラはPanasonic製のCY-RC100KDになり、ドラレコと分配器は前回のものです。
これで大丈夫なのかどうか。
ふとカタログをみると、ワンタッチ後方ビュー、リバース後方ビューのところに、
※F1D9/RE06はオプションケーブル(CA-LAV200D)が必要です。
とあったもので不安になりました。
これはここに載っている、Panasonic製のドラレコ バックカメラのセットでないと実現しない機能なのか、それとも今回の一式でOKなのか。
お手数おかけしますが念のため確認をよろしくお願いします。
4点

>takakudo99さん
ワンタッチ後方ビューでどの映像を映したいのですか?
ワンタッチ後方ビュー機能はナビ側のRCA入力なので大体の入力なら出来ると思いますが(CA-LAV200D必要)ND-DVR30には出力が無いのでドラレコからの映像は接続出来ないと思います。
バックカメラ映像も分配器で3系統にしないと入力できないのでは…
AVIC-RW710では後方確認はステリモで設定出来ます。(バックカメラ映像で別配線はいりません)
CY-RC100KDって映りも悪いとの書込みもありどんな車に取付るか?ですが純正の様に取付出来ないのでオススメしません。
綺麗に取付するならナビとカメラのメーカーを合わせなくてもOKです。
全ての取説は観れるのでニラメッコすればわかると思います。
書込番号:23310751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーと、詳しくないので返答が合っているのかわかりませんが…
ワンタッチ後方ビューというのはバックカメラの映像を、バック時でなくともボタン一つで後方確認できるものかとの認識です。
ドラレコからの映像出力ではないと思っております。
ドラレコでは小さな画面ですがボタン一つ押すと後方確認が可能でした。
書込番号:23310766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takakudo99さん
CN-RE06WDの取説77P、78Pを観ればわかりませんか?
ドライブレコーダー(CA-DR03TD)を接続している場合のみ本機能が使えます。とありますのでCN-RE06WDにバックカメラをナビに接続してもワンタッチ後方ビューは映らないと思います。
CA-DR03TDからの映像出力をCA-LAV200D使ってナビ別入力させて映すのだと思います。
CN-RE06WDだと別配線等でCA-LAV200D、3系統の分配器が必要なのでは?
takakudo99さんがやりたい事と同じ感じだと先にも書込みしましたがワンタッチ後方ビューだとAVIC-RW710だと別配線等無くバックカメラを接続すれば出来ます。(ステリモが無いとNGですが)
書込番号:23310823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解致しました。
ありがとうございます。
まだ手元に商品が来てませんので、取説は読んでいませんでした。
書込番号:23310851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
ついに本製品を購入し昨日から使用開始しました。
ナビ自体はこれからいろいろ試していこうと思ってますが、
早速奇妙な現象が発生してしまいましてどなたか分かればと思いカキコしました。
走行中、突然ラジオ電波?のようなものを拾ったかなんだかでナビの音声から会話みたいな
ものが割り込んで聞こえてきます。
昨日つけたばかりなのに3度のドライブで毎回この怪奇現象に遭遇しています。
回避方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、ナビ横にレーダー探知機がちょこんと居座ってます。
10点

違法無線の電波を拾ったのでは?
電波が違法に強いので起こる現象です
隣や近くにトラックなどいると起こる現象です
書込番号:23300791
3点

ワンセグを拾っているだけだったり?
AVをオフにするには「AV 選択画面または各AV モードの再生画面でAVオフをタッチする」
らしいです。
参考まで
書込番号:23300798
4点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
違法無線については今までのメーカーオプションDVDナビではそんなこと皆無だったので、
ゴリラがDVDナビより数段電波が強いって事ですかね?
ワンセグ拾うについては、今の接続がオーディオからの映像入力をしていて、
AV設定は「自動」にしています。(オーディオでDVDやテレビ繋げると自動で映像に切り替わる)
「手動」にすれば拾わなくなるのかな?
試してみます。
書込番号:23300825
2点

レー探から聞こえて来ませんか?
書込番号:23300880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬 様
ご回答ありがとうございます。
この割り込み音声はゴリラから聞こえて来る気がします。
レー探からの可能性もあるんすかね?
一度、音楽消して確認してみたいと思います。
書込番号:23300887
0点

お近くの電気通信監理局に違法電波の通報をしてください。
場所と時間を忘れないようにメモしておくといいです。
年に何回かTVで違法電波キャンペーンしてます。
車にいろんなアンテナを付けた電測車を時々見ます、(アマチュア無線のモービル局とはアンテナの種類が違います)
電動の伸縮ポールとか付いてました。
書込番号:23301220
0点

皆様改めてご回答ありがとうございます。
>テキトーが一番さん
のワンセグを拾ってるだけ、がどうやら正解のようです。
「映像入力切換」を自動から手動にしたら怪奇現象がパタッと収まりました。
書込番号:23316267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





